マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6144件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2340

返信140

お気に入りに追加

標準

思ったより

2019/08/18 19:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

MAZDA3が思った程売れてないようですね。
先代のアクセラは消費税増税前の駆け込み需要も重なって月に7000台売れたなど景気がいい話がネットに出てた記憶があります。
今回も消費税増税前のタイミングなのに何故MAZDA3の売れ行きはもう一つなんでしょうか?

書込番号:22865821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/18 20:02(1年以上前)

>ザサムライさん
直近のMAZDAの傾向からして、不具合やら即改良入ったりやらで様子見しているのでは?
それに本命のスカイアクティブXも発売控えてますしね。

書込番号:22865836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/08/18 20:09(1年以上前)

色々思いは有ると思いますが、私は足回りの形式かな。
幾ら良くできていてもね、拘りは必要。
金メダル貰ったけど裏を見たら変な石が入っていた気分…

書込番号:22865850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/18 20:11(1年以上前)

>ザサムライさん

まず、全グレード揃ってない。

車両が高くなった。

増税前に間に合わない場合がある。

値引きがほぼない?

パワートレインが平凡。

消費者が飛び付くような目新しさがない。

その他にも色々あると思います。

書込番号:22865856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/18 20:11(1年以上前)

またこうさん
こんばんは
でも先代のアクセラも22XDは3ヶ月遅れの発売でしたよね?
22XD以外のグレードでかなり売れてたように思いますが。

書込番号:22865857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/18 20:13(1年以上前)

コストパフォーマンスが悪い。

書込番号:22865861

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/18 20:18(1年以上前)

皆さん
こんばんは
やはりマルチリンクサスが一番影響していますかね。
そして確かにコスパがやや悪い。
Xもコスパがいいとは思えないですからMAZDA3はどうなるのでしょうか?

書込番号:22865873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/18 20:20(1年以上前)

グレードの価格差が大きいのに最低グレードとトップグレードの見た目の差が無いに等しい。
ってのが一番の原因だと思う。

せっかくトップグレード買っても周りから最低グレード?って見られるのって一番ダメな事だと思う。

書込番号:22865876

ナイスクチコミ!27


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/18 20:30(1年以上前)

MT狙いからすると1.5かXしかない。1.5では寂しいし、Xは未知数。期待してるけど差が大きすぎ。
ディーゼルは自分には合わないし、2.0にMT設定してくれないかな。。。走行距離少ないから煤問題も気になるし。
2.0にMTあったら即決なのに。

書込番号:22865896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/18 20:32(1年以上前)

値段が高い。2000の安いので247万。
走りならシビックHB。182馬力で280万。燃費ならプリウス。251万。
マツダ3のスタイル命の人なら、買うかも。
本命のエンジンXは、314万! シビックより34万高いので、少し燃費がよくても意味なし。
インプレッサなら218万。多分こっちの方が運転しやすく室内は広い?

書込番号:22865900

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/18 20:42(1年以上前)

皆さん
こんばんは
やはり15Sにもう一つ上のグレードが欲しいですよね。
手頃な価格で買えるのが先代アクセラの最高の美点でしたから。

書込番号:22865932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2019/08/18 20:49(1年以上前)

>ザサムライさん
あとは発売前にCXー30が発表されたからでは?
今はSUV人気なので内装同じならCXー30が売れるかもですね?

書込番号:22865947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2019/08/18 20:52(1年以上前)

期待が大きかったぶんの反動があるかもしれませんねぇ。
実車みて止めた人もいるでしょうねぇ。
良い車だとおもいますけどね。

書込番号:22865954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/08/18 21:05(1年以上前)

前回は「フルスカイアクティブ化」というエポックメーキング的なものがあった。

今回は今のところ、それほどインパクトのある話題が無い。

スペック的にも前回の焼き直しだし。

X でどうなるか、、、

書込番号:22865996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2019/08/18 21:08(1年以上前)

普通なら瞬間最大風速で言うと目標の4倍とか5倍とかは当たり前の世界でやっと目標は正直売れてない

ポジティブな理由を上げると

スカイアクティブxを見てから決める
cx-30を見てから決める
くらいでしょうか

ネガティブな理由は

高い
見切り悪い
狭い
エンジンがイマイチ
くらいでしょうか

納車待ちの身ですが気持ちは複雑ですね
売れてないとなんだか寂しい
でも増えすぎるのは嬉しくない

高級路線へ舵を切ろうとしてるので
まさにそれを狙っているのかもしれませんが

ただ経営陣が迷走しているのは確か

書込番号:22866004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/18 21:11(1年以上前)

確かに15万円程高くてもCX30の方が魅力がありますね。
20SにMAZDA3はMTがなくCX3にはある、
これもMT好きにMAZDA3を躊躇する理由ですかね、
私もですが。

書込番号:22866011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/18 21:13(1年以上前)

>ザサムライさん
MAZDA3のオーナーとして言わしていただくと、街中に増えすぎても嫌だ!

書込番号:22866015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/18 21:45(1年以上前)

カッコいいけどやっぱり値段が高くなったなぁっていうのが第一印象。

試乗はしてませんがエクステリアはともかく中身が値段相応なんでしょうか?

クラスとスペック的に値段が割高に感じられるようなら、もっとコスパの良い同クラス(インプレッサやシビック、カローラ?など)の日本車か、もうちょい出して輸入車(ゴルフやアウディA3、メルセデスAクラスなど)にいくのかもしれませんね。

書込番号:22866092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/18 21:46(1年以上前)

私もマツダ3 乗りとして同感です。売れてないと騒がれるのも釈ですが、レア感があるのもそれで良しかと。確かに車に無関心な人にはまた同じ顔だね。車が好きな人には新型ですか渋カッコいいねとの感想です。
確かにcx-30 との発売タイミングが近すぎですよね。私も3には満足していますが実車を比較するとどう感じるかなと...

書込番号:22866096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/18 22:00(1年以上前)

曲面が美しいのでドアパンチされたら悲しすぎそうで、メインの車として自分の生活で道具として使用するイメージが湧かない。プラモデルは欲しい。

書込番号:22866127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2019/08/18 22:06(1年以上前)

アクセラ発売の頃と比べてSUV人気がはるかに過熱してるせいもあるのではないでしょうか。
マツダとしてもアテンザの大幅な変更をした反応の薄さ、MAZDA3の予想を下回る予約状況等からラージ商品群のトップバッターをCX-5 にしたのではないかと想像しています。

書込番号:22866139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


r787rさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/18 22:33(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00010003-bestcar-bus_all
前アクセラより約30万up
Xは発売延期で割高
CX-30も売れないでしょう

書込番号:22866187

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/18 22:37(1年以上前)

確かに売れてないようですね〜。
(日本だけでなく、アメリカでも売れてないようです。 
ラジオでも春に出した新型(=マツダ3)がアメリカでも販売不振で収益が
下がったと言っていました)

当方、広島県民でないですが、マツダの車は昔から結構多い地域で、
新型が出ると、早い段階で街中を走っているのをチラホラ見ていたのですが、
マツダ3は今だ走っているのを見たことないです!
(ディーラーの試乗中の車を1、2度見た程度)。

プレミアム路線でマツダ地獄からの脱却を目指しているようですが、
マツダ車でなけでばならない人はともかく、一般庶民の金銭感覚で言えば、
これだけ値段が上がった上に値引きしないのだと、
(他の選択肢も多くなってしまい)販売台数が厳しいのは仕方ないと思われます。

書込番号:22866205

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/18 22:52(1年以上前)

デミオと同じキャビンサイズならデミオ買うわ。
荷物が少し多く積載できるくらいしかメリットないよ。

書込番号:22866238

ナイスクチコミ!23


white787さん
クチコミ投稿数:46件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/18 23:08(1年以上前)

私はRX-8からmazda3の1.5G+MTに乗り換えましたが、走行性能には不満が大きいです。
見た目は好きですけど。
足回りが硬い!旋回性が劣る。
正直RX-8を手放したことを後悔してます…
RX-9発売されないかなぁ。(まぁ無理でしょうけど)
mazda3は1回目の車検時(3年後)にほぼ間違いなく手放すと思います。

書込番号:22866255

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/18 23:32(1年以上前)

アクセラクラスのサイズを求める人は上質さなんかより使い勝手なんかを重視する人もいるからね。
閉塞感を感じるほどの後方視界悪さは大きなデメリットでしょう。

書込番号:22866286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


なー様さん
クチコミ投稿数:24件

2019/08/19 01:24(1年以上前)

スカイXが出たら多少は販売伸びるんじゃないですかね?

書込番号:22866403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/19 03:06(1年以上前)

@色々な装備が標準装備になった分割高になった
A値引きで増税分をチャラにしたくても値引きがない
B車検のタイミングが悪く他のを買ってしまった
Cハイブリッドの燃費の魅力に敵わなかった
DSUVほど後席やトランクの実用性が高くないから
EXとXD以外何かに突出した性能がない
F固めの足回りが好みに合わない
こんなところですかね。
世界2%のシェアだけ目指すなら妥当な台数とも思う

書込番号:22866446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2019/08/19 06:31(1年以上前)

先代のアクセラに比べてボデーサイズは大きくなったのに、室内空間はせまくなってて
使い勝手がかなり悪化しているからですね。

マツダ3にはアクセラより多少でかくなった分、中も相当に広くなってて
他者のCセグメントクラスとは言わないけどちょっと劣る程度ならば
十分購入検討に入ったんですが…。

値段は高いのはまあ目をつぶるとしても実用部分でダウンしてると
むしろアクセラのほうがいい車じゃないかと思ってしまう。

マツダ思想を押し付けられていて、それって実用性どうなの?って思いますね

書込番号:22866503

ナイスクチコミ!51


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/19 07:35(1年以上前)

広くなければ実用性がないという人は、ミニバンに乗ればいいと思う。

書込番号:22866572

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/19 09:02(1年以上前)

逆に言えば
広く無いんだったら、他に突出したアピールポイントが欲しいよな。

書込番号:22866678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/19 10:27(1年以上前)

広さを求める声には理解出来ないし、それこそミニバン行けよと思うが、とにかくエンジンが非力で価格に対して魅力がない。

書込番号:22866755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:198件

2019/08/19 10:46(1年以上前)

売れない理由かぁ・・。

確かに後部座席は狭かったかな。
176センチの私が運転席を一番運転しやすい位置で合わせて後部座席に座ったら膝が完全に当たってた。からの〜圧迫感が凄い。
C-HRと同じくらいだったかな。運転席からの斜め後方視界も厳しい。

そしてディーゼルはチョイ乗りダメでエンジンオイル交換は基本ディーラー推奨。
リコールなどでこみ合ってるときはお時間日数頂きます。

目玉のスカイアクティブXもチョイ乗りダメなんだそうだ。
ハイオク推奨でガソリン車なのに。

エンジンが十分に温まった状態(エンジン水温80℃以上)で、20km/h以上約30分間走行して粒子を除去する しないとダメみたい。

実用性の面からいうとこの縛りも厳しいよな。
大衆車はチョイ乗りするユーザーがほとんどだと思うんだが。

書込番号:22866779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/19 12:50(1年以上前)

皆さん
返信ありがとうございます。
こんなにたくさんの返信コメントもらえるとは思ってなかったです。
MAZDA3がこれから人気出るといいですよね

書込番号:22866965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/19 13:31(1年以上前)

目標販売台数をクリアできてないというネット情報はありましたが、実際どのくらい不調なのか気になります。

ただ、年次改良待ちの人も多いと思います。
マツダは2017年に発売した二代目CX5を2018年にはディーゼルエンジンのブラッシュアップを含む二回の年次改良をしています。
初期ユーザーになるのには抵抗があります。

書込番号:22867036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2019/08/19 14:14(1年以上前)

新型CX5乗りです

マツダ3は失敗作です
理由の一つはデザイン優先思想、全てが犠牲になっている、このクラスは先ず車内スペースなのに
趣味のスポーツカーなみの狭さ・窮屈さです、少なくともファミリー層は買いません

二つ目には、エンジン性能、ここまでボロイエンジンは国産No1、新作のXエンジン開発に力を取られ、既存エンジンがおろそかになっている、新作Xエンジンも高過ぎ存在価値があるのか

ちなみに、デミオクラス迄デザイン優先の束縛にとらわれ、市場のニーズから逸脱している、私の2ndカーのパッソの背高バージョンのルーミーがバカ売れしている、デミオの背高バージョンは売れるのに、社内のデザイン憲法?に縛られ作らない


ムリなデザイン優先についてはマツダファンとして心配しています

書込番号:22867084

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/19 15:22(1年以上前)

他のと、顔が基本的に同じなので
既に見慣れちゃってるというのは、どうなのか?
日本人は飽き性なのでね。

拘ったデザインが、もう既に埋没しちゃってます。
なんでだろ〜?

書込番号:22867184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/19 15:29(1年以上前)

>worlds endさん

>176センチの私が運転席を一番運転しやすい位置で合わせて後部座席に座ったら膝が完全に当たってた。からの〜圧迫感が凄い。

私も同じぐらいの身長ですが、後部座席で膝が当たるということはなかったですよ。
足を放り出して座ってませんか?

書込番号:22867201

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/19 15:33(1年以上前)

>176センチの私が運転席を一番運転しやすい位置で合わせて後部座席に座ったら膝が完全に当たってた。

前後とも座り方が悪いんだろ、腰痛持ちか?

書込番号:22867208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:198件

2019/08/19 16:27(1年以上前)

ライバルのインプレッサで同じように一番運転しやすい位置で合わせて後部座席座ったけど膝はぶつけなかったような記憶が。
アクセラでも気にならなかったような。

そして後部座席中央足元が盛り上がってて右から左に移動してみたが膝ぶつけまくりでしたよ。

あと気になったのは乗降時にフロントシート下に足元が当たり降りにくいこと山の如しでした。
そして足元を注意してると頭をぶつけそうになるという(・・;)

以上。176センチ58キロ 男性の個人的意見でした。

書込番号:22867296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/19 16:41(1年以上前)

>worlds endさん

同じ位の身長ですが、確かにお世辞にも後部座席が
広いとは言えませんが膝が当たる事は無かったです。
圧迫感ならC-HRの方が悪いですね。

後方の視認性がアクセラに比べ悪いのと
乗り降り…特に降車時に頭をぶつけやすいのが
ライバル車であるインプレッサスポーツに劣る点ですかね?

書込番号:22867319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/19 16:56(1年以上前)

>worlds endさん

すまん、キミは足が長いんだな、短足のオレにはわからん

書込番号:22867352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


LADY PAPAさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/19 17:21(1年以上前)

極端な話mazda3の購入は外観に惚れ込んだ人だけ。
ゴツゴツした乗り心地、走行性能も高くない、実用性もイマイチ…
それでアクセラより約30万up。
Xはバカ高い上にディーゼル同様に短距離走行の多い人には不向き。
Xは発売されても売れないと思う。
まぁベストバイの2.0GのMTやAWD待ちの人は少しは居ると思う。

書込番号:22867384

ナイスクチコミ!34


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/19 17:47(1年以上前)

1. 外装や内装の質感が高く評価され、皆ワクワクしたあの頃
2. エンジンが非力な1.5Gと、1.5の煤対策版でしかない1.8Dのみと中途半端で非力なラインナップで始まり、少しだけヤな予感
3. ベストバイ的な2.0Gに4WDが用意されないあざとさが目に付いた、7月の2.0Gリリース
4. 鳴り物入りだったはずの2.0Xが謎のハイオク仕様変更により発売延期、しかもD並みの扱いにくさが判明
5. Mazda3よりも室内や荷室が良さげなCX-30の情報が出回り始め、Mazda3への期待は急激に萎みつつある中、メーカーはブランド意識に凝り固まったまま、値引きなしを貫く今

経営陣や技術陣の行き過ぎた自己陶酔から、消費者が置き去りにされている感が次第に浮き彫りになってきた…ような気がする。

書込番号:22867432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/19 18:03(1年以上前)

alfa7さん、今までの時系列的解説大変わかりやすいですね、3発表からのアクセラユーザーの今までの思いのながれが表現されていて感動します、自分が単的に想いを云わせて頂くならユーザー目線が抜け落ちだしてきてるのかな?一番大事なところがですかね。

書込番号:22867454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/19 18:08(1年以上前)

20にMT,AWDがあれば個人的にBESTですね。

今はCX-3のXD乗ってますが、自分にはディーゼルに合わないというのが3年間乗った結論。
走行距離が少ないので煤問題で悩まされ、トルクが出る回転数範囲が狭いためMTでは爽快感がない。
Xも煤問題というのは躊躇する材料。

私自身はMT必須で燃費なんて気にしないし、ハイブリッドやダウンサイジングはフィーリングが好きじゃない。
NAで高回転型というのはXの大きなプラス材料。
気持ちよく回るという価値観が、価格と煤のネガを超えれば個人的にはXありかなと思います。試乗次第ですね。

ただ、私みたいな嗜好は極少数派だから、Xは一般受けはしないだろうなと思いますね。

書込番号:22867458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/08/19 18:21(1年以上前)

客層の問題では?

実用性を重視する人には、狭い。
走り好きな人には、パワー不足。
高級志向な人は、アクセラじゃなくプレミアムカー。

中途半端さが否めない。
マツダマニアが買う車になってしまった。

契約して納車待ちですが(笑)

書込番号:22867479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/19 18:29(1年以上前)

主観だけど、絶賛されてるデザインが自分には理解出来ない。実車も見たけどヤッパリ理解不能。
キャラクターライン削っても凹凸感を出してる技法には感嘆ものだけど全体像の観点から言えば重たく見える。パッと見てこれ欲しい、欲しくないって
誰でも思うのではないだろうか?クルマの場合特に玄人受けしても素人受けしなければそれは結果として失敗の烙印押されるんだよね。

あと御値段が高過ぎかと。アクセラの30万高?
流石に厳しいでしょ。余程の何かアドバンテージが
無ければ。

書込番号:22867496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/19 18:31(1年以上前)

結局、評論家のあいつが気持ち悪いくらい絶賛したもんだからハードル上がっちゃったよね…
いざ発売されて試乗したら…あれっ?って感じな人多いんじゃないかな。
あいつは二度と信用されなくなるだろうねw
Xもハイオク仕様になっちゃったし盛り返せるかどうか…

書込番号:22867500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/08/19 18:45(1年以上前)

>ザサムライさん
CX-30が気になりますし、私も少しだけ興味がそちらに移りつつあります。
一応はMazda3のX(6MT)を楽しみにはしており、試乗してから考えてみたいな、ぐらいの興味度合いですが。

ハイオク、短距離走行不向き、については特に気にならないですが、初物のエンジンという点は少し様子をみたいですかね。

売れ行きをマツダがどう捉えているのかはわかりませんが、ヤケクソでも何でも良いので、もう少しニッチな所を狙ってMazda3の2ドアクーペか3ドアハッチバックをお願いしたいです。
単なる願望レベルであり、実現しないだろうとは思いますが^^;

書込番号:22867521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/19 18:49(1年以上前)

侍ジャパンさん
その評論家の名前教えてください。

書込番号:22867529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/19 18:53(1年以上前)

まなぶ

書込番号:22867539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/19 19:08(1年以上前)

彼の御仁は「新型車」の試乗で車を批判する事が殆ど無い評論家。

書込番号:22867567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/19 19:30(1年以上前)

気に食わないときは表情が悪い。動画ならすぐにわかるレベル。

ただ、評論家やネットへの受けと自腹での購入者のチェックポイントはかなり違う。


書込番号:22867606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/19 20:06(1年以上前)

マツダ3って海外向いて作ってると思ってた。

てか、そもそもこのクラスのハッチバックって、もう国内需要ないんじゃないの?
今どき売れ線は軽かミニバンかSUVでしょう。コンパクトでもないハッチバックとかセダンは買わないよ。かつてこのクラスのメインだった層はすでにジジババ。すると普通は軽かプリウスしか眼中ない。そんな中これだけ売れてれば十分の気がする。

あと、インプとカローラスポーツあたりとガチ比較するよね。
そうなると今この車選ぶ理由がデザイン以外見当たらない。目玉のスカイアクティブXじゃないマツダ3は、なんだか、中途半端感が。本命はX。

しかーし。
XってなるとAクラスやBMW1シリーズと価格が競合するという。
うーむ。いやはや。そこをあえてマツダを選ぶかなぁ?

茨の道だよねー。

マツダ3は自分、ターゲットじゃないから買わないけど。
マツダ、がんばれ。

書込番号:22867663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/19 20:19(1年以上前)

このサイズのMAZDA車でこの価格帯ではなかなか売れないでしょう。

今までの販売方法からも毎年のように機能の追加をするので
早期購入で嫌な思いをした人も多いでしょうし
価格相応になるまでは保留する人も多いと思います。
(今のところ自分も一応まだ保留にはしています)

1.5Sや2.0Sがそのままの価格で1.5Xや2.0Xになるならまだわかりますが
既存のエンジンで価格だけ上昇しても納得も出来ません。

書込番号:22867685

ナイスクチコミ!17


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/19 22:13(1年以上前)

・非SUVのハッチバッグが国内でそもそも不人気(マニア向け)ジャンルになっている
・トーションビーム採用にも関わらず先代から+30万円の価格上昇
・トーションビーム採用にも関わらず荷室幅が異様に狭い
・目玉のはずのXは価格があまりにも高すぎる、スペックと見合っていない

CX-5なら20Sに+30万円で2.2Lディーゼルなのに、
MAZDA3では+27万円にも関わらず1.8Lディーゼルにしかならない価格設定の不可解さ。

1.8Lディーゼルは正直止めた方がいいと思う。

書込番号:22867964

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8件

2019/08/19 22:35(1年以上前)

試乗して、いい車だと思ったのは確かです。でも
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ! となりませんでした。
自動車が与えてくれる身体性の拡張という根本的楽しさ。
それとマツダの考える「美しく走る」がまだうまく噛み合っていないところがあるのかもしれません。


……ぶっちゃけるとXでハイオク使うならもう2.0Gにハイオクターボ用意してよとか思っちゃいますね!

書込番号:22868016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


white787さん
クチコミ投稿数:46件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/20 00:51(1年以上前)

余談ですが、先月1ヶ月点検の待ち時間に全く飲み物すら出されませんでした。(笑)
商談の際や納車時には8種類ほどのメニューから好きな飲み物と小皿に飴、おしぼりが毎回出されましたが…
買って貰う時だけ必死でサービス良く、買って貰った後はどうでも良いって感じ。

書込番号:22868233

ナイスクチコミ!34


r787rさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/20 01:00(1年以上前)

まなぶも今や「スッーと」とか「なめらか」しか言わない。
その程度しか褒めるところが無い。
なめらかで無い車ってあるのか?

書込番号:22868242

ナイスクチコミ!26


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/20 05:51(1年以上前)

後席が囚人部屋みたいな車、良く出すな、流行りかな。C-HRも囚人部屋付きだけどあっちはSUVだし、でも結構売れてるから問題はそこだけじゃないんだろうな。

書込番号:22868356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 08:57(1年以上前)

>MAZDA3のオーナーとして言わしていただくと、街中に増えすぎても嫌だ!

3ローターコスモみたいな高級クーペなら
見かけない=欲しいが高くて手が出ない
と言うのもあるが
これくらいの価格帯のクルマだと
見かけない=不人気つう事になるのが辛いところ。

書込番号:22868561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/20 09:55(1年以上前)

マツダ3自体、プレミアムブランド戦略のエントリーであるスモールクラスとして作られた。
個人にとっては「特別な一台」「スポーツカー」かもしれないが、あくまでもスモールクラスの車。
日本市場でも、ある程度は売れないとダメと思います。

書込番号:22868621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/20 13:50(1年以上前)

>3ローターコスモみたいな高級クーペなら
見かけない=欲しいが高くて手が出ない
と言うのもあるが

町乗りだとガソリン1リットルあたり5kmと言われたガス喰い自動車だったから中古で安く買っても維持費が高くて二の足を踏んだ人も多かった。

書込番号:22868948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/20 18:40(1年以上前)

リアはダブル何ちゃらでなきゃ!と思っていましたが、乗ったら、ただのトーションとは別物でしたよ。
何事も試すのが大事、先入観は良くないと思い知らされました。

書込番号:22869342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:51件

2019/08/20 18:56(1年以上前)

1番の原因は、現行アクセラからの乗り換えが進んでない事でしょう。理由としてはアクセラも良くできた車でかつ発売からまだ5年程度しか経過してなく、価格も上がっており値引きも渋いため中々決断まで至らないって事でしょう。
ただ、価格の上昇は標準装備の安全関連や各種の機能向上を勘案するとそうでも無く、同クラス他車と比較しても決して高くは無い。
20にmtが無いからとか、エンジンに魅力が無いからとかは、ほんの一部の車好きの嗜好なので、販売が伸びない大きな理由とは思えない。
マツダとしては、じっくり腰を据えて、この車の良さをアピールしていって欲しい。

書込番号:22869365

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/20 19:45(1年以上前)

そのうち値引き勝負で買った人は下取り買取激安でマツダ地獄行きでしょうね草

書込番号:22869468

ナイスクチコミ!18


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/20 20:15(1年以上前)

Xがまだ(遅すぎる。モーターショーで発売しますって発表してから丸一年以上とかギャグなのかと思う)
コスパは悪くはないが、絶対的な価格が高い。
コスパ悪くないに入っているが標準装備として機能が付いているため、価格を下げる余地がない。
2.2Dの受け皿がない。(1.8Dでは無理すぎるし、Xは乗ってみないとまるで分らんし。体感が大事)

前回の時は、目玉の一つのディーゼル遅れたけれども既にマツダのディーゼルがどのようなものかという指標があった(CX-5、アテンザ)
しかし今回のXは3が初物なのが大きく違う。

しかもハイオク仕様になっちゃって、ネガが増えたのは痛いんじゃないかな。

車に興味は薄い親戚は車屋巡りして、マツダ3を発売前に予約して買ったようだ。
内装が気に入ったらしい。(他同クラスと比べてかなり違いを感じた模様)

書込番号:22869531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/20 21:29(1年以上前)

押しつけ装備満載のグレードしか選べないんじゃアホらしいね

選択肢が無い
 
それを増やすと価格アップ

マツダの限界だね

もともとこの3ってのは欧米のセカンドカー需要
あるいはスタイル優先のファーストカー
独身男女を狙ったクルマ

日本で売れるわけがないよ草
だけど売らなきゃメシが喰えない販社

よって値引きしかないマツダ地獄は永遠ってことだ草

書込番号:22869679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/20 23:20(1年以上前)

結局、国内で誰に売りたいのかがボヤけてるのが問題なんでしょうね。

国産Cセグメントの需要の中心は社用車と男性です。マツダ3はまず明らかに前者の方は向いてないし。アクセラなんて教習車もあったのに。男性向けのプレミアムって、いわゆるドヤ感とかウンチク要素が欲しいのですが、現状、Xがない以上、わかりやすいものがない。

国内ではまだ輸入車のような立ち位置です。
なので海外で実績出来ると国内でもプレミアム感出てもう少し売りやすくなるでしょうね。

あと、今後の売り方としてはスカイアクティブXの差別化。
VWのGTIとかまでいかなくても、自分だったらさりげなくスカイアクティブXに乗ってるアピールしたい。ロードスターみたく、違いがわからんようにしちゃいかんよ。
大抵の人はコダワリとか差別化のために金出してる。
それと、Xのレギュラー仕様は妥協すべきじゃない。ハイオクの層が買う車の価格帯とはいえ、絶対そう。自分なら、この車こう見えてレギュラー仕様なんだぜって、絶対言いたい。プレミアム路線ってそういう下品さ大事。

その辺で今後、変わってくる気がする。

書込番号:22869926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/21 08:13(1年以上前)

スカイアクティブXよりダウンサイジングターボのスポーツタイプの方が需要は高いだろう。

書込番号:22870336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


goro-goroさん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/21 09:20(1年以上前)

1.5G、アクセラより60kg増で非力。MTなら未だしもATは悲惨。売れない。
2.0G、現状ATの2WDのみ。MTやAWDの出し惜しみか?売れない。
1.8D、アクセラ2.2Dからパワーダウンの1.8Dに乗り換える人は少ない。売れない。
2.0X、バカ高。ディーゼル同様煤問題あり。エンジンの出来未知数。売れない。

書込番号:22870425

ナイスクチコミ!32


shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2019/08/21 11:43(1年以上前)

6月1600台ほど、7月3900台ほどと、意外と売れてないですね。動画見てると高評価!って感じばっかりなのに。
僕のネタ元(youtube動画)が狭いからでしょうか。

車のスタイルがよくて15Sツーリングはアラウンドモニターつけて230万ちょっと、20バーガンディーはそれより40万高の270万。
一見高いかなと思うけれど、ナビなどオプションがほとんどかからないので他車と比べると同じくらいな価格になると思います。
なので、1.5でよければお買い得のように思えるんですが、売れてないですね。

あと今までセダンを街なかで2台見ましたが、ディーラーに見に行ってる僕ならすぐに分かりましたが、知らない人なら何かのマツダのセダンに見えるんじゃないかと思います。新型っぽくないんですが、その代わり古くなっても古さを感じないと思いました。

書込番号:22870596

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/21 15:09(1年以上前)

マツダにフラッグシップ車と言える車ってあるのでしょうか?

マツダ本社がある広島で運転手付きで送迎してるのは、フォード車?

三菱重工の工場長(本社では、部長待遇)は、デボネアでした、雇った運転手ではなく、タクシー会社にデボネアを購入させてました。

三菱電機の門前、客待ちタクシーには、デボネアもいましたが。

書込番号:22870861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 22:59(1年以上前)

悲しいことにマツダ3 てかマツダ自体にネガティブな意見ばかりですね。私は特にメーカーに拘らずその時に欲しいと思う車を新車購入してきましたが(といてもまだ3台ですが)今回マツダ3 を購入し乗っていますがほぼ満足です。結局日本では実用性が最重視され、売れなければ直ぐに粗探しされる残念な感じですね。垢抜けないデザインばかりの国産メーカーに比べてデザインで欧州勢に追いつこうとする姿勢を何故見守り、評価できないのか残念です。オーナーの方は一定の良い評価も多いように感じますし、試乗程度でダメ出しするのは時期早々ではないでしょうか?

書込番号:22871763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/08/21 23:32(1年以上前)

>ガッツGさん
試乗もしないでスペック値でしか見れない人もいますからね。
乗ってもわからない人はスペック値でしか判断できないけど。

好きに言わせとけばいいんですよ。
ネガレスだけしたい人はそれなりの人なのでスルーしときましょう。

書込番号:22871824

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/21 23:53(1年以上前)

>canna7さん
ご意見ありがとうございます。私もそういう場である事は重々承知ですが、ただ見る目が肥えていない日本市場で現実に売れない=悪い車でに結びつけてしまう日本はまだまだと客観的に感じます。そういう風潮が世界に追いつく志しを潰す可能性があるのが、ただただ悲しいです。

書込番号:22871856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/22 00:00(1年以上前)

>乗ってもわからない人はスペック値でしか判断できないけど。

まさにそのとおり。

自分自身の評価基準を持ってないから、スペックシートや
評論家諸氏の評価でしか判断できないんだよね。

世の中の多くは、新開発された特効薬ですって、ラムネ菓子を
渡されて飲んだら直っちゃう人もいるぐらい、世間の評判に
左右されやすいもの。

私の個人的な評価としては、ドライビングポジションで走らせずに
運転席に収まっているぶんには、クラスオーバーで極上。

ただ、車の購入目的が静止状態での快適な空間を得ることではないなら、
見送った方が無難。

乱暴に振り回す運転じゃなくて、右折レーンからタイミングを見計らって、
右折しようとする際のついてこなさは、スポーツ走行どころが、
日常走行すら失格レベルと思いますよ。

個人的な感想ですが。

書込番号:22871868

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/22 09:28(1年以上前)

>ガッツGさん
スレの主旨は「何故MAZDA3は今一売れてない?」
って事なので、それに沿って発言してるだけですよ。概ね皆さんそうしてるように見えます。
オーナー視点から見れば腹立たしい投稿に見えるのでしょうがだからと言って、ほぼほぼ逆ギレしたような反論するのはいかがなものかと思います。
オーナーならオーナーならではの視点で、「今一売れてない」理由を投稿する方が建設的では無いでしょうかね?貴方の言い方だと垢抜けない他メーカー国産車を良いと思う違いの解らない奴が多すぎるからって、聞こえますよ。この手の反論は鉄板のド定番なので観てる人には響かないかと。

試乗はしたけど正直試乗では殆ど良し悪しは解りません。少なくとも自分にはどんなクルマでもです。
逆に解る人なんて居ないのでは?最終的な購買の判断は試乗も含めた他の要因、総合的判断でしょう。
その判断として否の判定をしてる人が多くは無いのではという設問という事です。ここは。

書込番号:22872300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/22 10:09(1年以上前)

突出したアピールポイントとか、馬力ガーとか言い出す人を見ていると、車の嗜好が旧態依然なんだなと思う。
昔、280ps の車が流行したよね。そういうわかりやすい指標が必要なのかな。
この掲示板自体が老齢化しているようにも思うけど。

売れていないとか言い出す人がいるけど、受注残がある状況では登録台数<販売契約台数なんだけど、わかっているのかな。
カローラスポーツだって2000台前半だから、それにしては価格帯も高い Mazda3 はよく頑張っていると思う。

まあ、自分にとってはクルマ選びと販売台数は関係ないからどうでもいい。
プリウスだって売れちゃうんだから、世の中のほとんどの人には、Mazda3 のアピールポイントである走行安定性や操舵性なんか関係ないだろうし。

>ドライビングポジションで走らせずに運転席に収まっているぶんには、クラスオーバーで極上。
>ただ、車の購入目的が静止状態での快適な空間を得ることではないなら、見送った方が無難。
>右折レーンからタイミングを見計らって、右折しようとする際のついてこなさは、スポーツ走行どころが、日常走行すら失格レベルと思いますよ。

これ、Mazda3 のことを言っているのだとしたら、ちゃんとした運転をしていないんだろうなぁと思う。

書込番号:22872342

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/22 10:22(1年以上前)

失礼します、以前にも書き込み非難されましたがアクセラから乗り換えようと試乗して日常的な使用としての力のなさ、ショックの違いはすぐわかりましたよ、何故売れてないのか?の趣旨ですからこういうところが?でよろしいのではないでしょうか、要はアクセラになったときは前の型からの買い換えが非常に多かったときいてますし、Dの方も今回はスムーズにいってないとのことですので答えは出ているような気がします、後はX次第ですがそれしだいでは30か2にへの乗り換えになるのではと感じています。

書込番号:22872355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件

2019/08/22 10:46(1年以上前)

スレタイトル通りの建設的なレスだと思いますよ。

MAZDA3は右へ倣えの好きな日本だけじゃなくアメリカや中国でも前年比で二桁マイナスしてますから。

マツダとしても失敗できない車種なので年次改良でかなり改良してくるでしょう!

ただ、新型マツダ3のステアリング支援は、約55km/h未満でのみ機能します。なぜ高速域では逸脱回避支援のみにしたかというと、マツダとして『安全もドライバーが主役』という考え方からです。特に新型マツダ3では、すべてを一新したおかげで走りが劇的に進化しています。その走りを存分に味わっていただきたい。ですので、ファン・トゥ・ドライブを感じにくい渋滞時のみ車線維持機能を設定しました」

と説明があるように年次でレーンキープを全車速対応させてきたらズッコけますけどね(笑)

書込番号:22872376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/22 11:25(1年以上前)

>worlds endさん

>年次でレーンキープを全車速対応させてきたらズッコけますけどね(笑)

さっぱりわかりません。

【新型マツダ3のまさか part.1】高速域で車線維持支援しない理由
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/17298/

要は LAS で「早い」を選べなくなっているということですね。(デフォルトは「遅い」です)
私の車はアクセラスポーツ後期型ですが、複数の知人には「早い」は評判悪いです。意図したのと違う動きをハンドルがすることがある、修正するときに余計な力がいるということらしいです。しばらく運転すると「LAS外せない?」と言われます。
デフォルトの「遅い」ではなく、「早い」で快適な操舵感と両立するのは、今の所は難しいという判断なんでしょう。

これが将来的に快適な操舵感と両立できる様になれば、また「早い」を載せてくると思いますが、これで何でズッコけるんですかね。
右へ倣えの好きなのは、日本ではなくてあなたでしょう。

書込番号:22872425

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/22 11:29(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

>日常的な使用としての力のなさ

いやいや、例えば SKYACTIV-D で、ほぼ同じエンジンを載せて 40kg の重量差で「力のなさ」を感じるのであれば、それで感じているのは「力のなさ」ではなく、「アクセル感覚の違い」でしかありませんよ。

つまり CX-5 が KE から KF になった時に「加速感がなくなった」(馬力が増えているのに)と言っていた人と同じです。

書込番号:22872433

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/22 12:54(1年以上前)

>aobasatsukiさん
コメントありがとうございます。決して感情的にはなていませんが、言葉足らずで主観的な意見を押し付けるような感じがあったなら気をつけます。私もオーナーとして購入検討時から参考になると拝見しており、時々コメントしておりましたが、こういう場は不慣れでして結構みなさん専門的で理論派の方ばかりで色々教えていただき恐縮です。まああまり真に受けず、参考までに今後も拝見させていただきます。

書込番号:22872579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/22 17:43(1年以上前)

皆さん
100件近い返信ありがとうございます。
私もMAZDA3は素晴らしい車だと思います。
秋から年末にかけてジワジワっと売り上げが伸びていくかもですよね

書込番号:22872956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/22 18:47(1年以上前)

20S納車11日目。
今だ街では見かけません。
買った営業所では、私の20Sが初めての納車だとか。
片田舎ではありますが。
いい車を作った、きっと売れるだろう、だから最初の販売戦略は、なんて主査が妄想を膨らませた結果ではないかと。

確かに、静かです。
標準オーディオもいい音です。
マツコネの起動も早いし、パナナビはいいです。
でも、が多いのも現実です。
車の取り回しが重い。アクセラ15Sからの乗り換えですが、前の方が軽快でした。
このクラスに重厚感は?
街中では疲れます。
燃費も悪いし。
でも、赤はいい色です。

書込番号:22873060

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/22 19:09(1年以上前)

軽快感が薄れては残念ですよね。
先代アクセラ15S系はしなやかさとハンドリングの軽快が魅力でしたから。

書込番号:22873110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/22 19:24(1年以上前)

>乱暴に振り回す運転じゃなくて、右折レーンからタイミングを見計らって、
>右折しようとする際のついてこなさは、スポーツ走行どころが、
>日常走行すら失格レベルと思いますよ。
自由に試乗させてもらえる機会がありましたが、そんなことを感じたことはないです。
何かおかしいのでは?

>ガッツGさん
だって、X出てくれないんだものw
ディーラーの担当者もぼやいてましたよ。ウリが作れなくて大変みたい。
色々話題は出すけれども肝心のXがまだ・・・ってね。


あと北米で売れ行き落ちているのは奨励金をなくし日本のように厳しくした結果ですね。
(だから以前まで北米では売れていても利益率はかなり悪かった)
マツダ3の問題じゃなくて、マツダの販売自体に変化があった結果ですかね。
当面この体制で行くという話なので、まだ下がるんじゃないでしょうか。

書込番号:22873134

ナイスクチコミ!7


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/22 20:43(1年以上前)

>光闇さん

>>乱暴に振り回す運転じゃなくて、右折レーンからタイミングを見計らって、
>>右折しようとする際のついてこなさは、スポーツ走行どころが、
>>日常走行すら失格レベルと思いますよ。
>自由に試乗させてもらえる機会がありましたが、そんなことを感じたことはないです。
>何かおかしいのでは?

おかしくないと思いますよ。
私も全く同じ感想を持っています。

セダンの方のレビューに、「(1.8Dに試乗して)全くの期待外れ。発進時のもっさり感が半端ないです」
と書き込みましたが、まさに「右折しようとする際のついてこなさ」は、非常に危険だと感じました。
アクセラ2.2Dの対抗としてレヴォーグ1.6GT(ガソリンターボ)に試乗しましたが、右折時のもたつきが
ひどくて危険を感じたため、後で検索してみると、やはり問題として大きく取り上げられていました。
これが無ければ、レヴォーグ1.6GTを買っていたかもしれません。

MAZDA3の1.8Dの右折時のもたつきは、レヴォーグ1.6GT並であり、JamesP.Sullivanさんの言われる
「日常走行すら失格レベル」というのは、決して誇張ではないと思います。

現在乗っている車や走り方はそれぞれ異なりますので、MAZDA3の1.8Dで幸せになれる方もおられる
と思いますが、福島の再雇用おじさんさんと同じく、アクセラ2.2D乗りの私としては、許せるレベルでは
ありません。




書込番号:22873289

ナイスクチコミ!6


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/22 20:56(1年以上前)

>リシさん
うーん、今アクセラ2.2XDに乗っていて、1.8D、1.5Gに試乗した感じだと別に危険なんて思わないのですよ。
どちらかというと、今の2.2XDの出足の方が少し重くて鈍い感じなので。ある点を越えるとあとは快適なんですが。

今度試乗する際にはもう少し気にして乗ってみますね。

書込番号:22873327

ナイスクチコミ!11


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/22 21:09(1年以上前)

>うーん、今アクセラ2.2XDに乗っていて、1.8D、1.5Gに試乗した感じだと別に危険なんて思わないのですよ。
どちらかというと、今の2.2XDの出足の方が少し重くて鈍い感じなので。ある点を越えるとあとは快適なんですが。

自分も全く同じ感想。
出足が素直なのは2.2XDよりも1.8D、1.5Gかな。

書込番号:22873345

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/22 21:29(1年以上前)

蓼食う虫も好き好きってことで草

好きな車が不人気だろうが売れてなかろうがどうでもいいんじゃねーのかな?

書込番号:22873399

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/22 23:03(1年以上前)

雑誌「ドライバー」を読んだ限りは、個人的にベストバイの20s発売後は4000弱売れているようです。
水準的には売れ筋のSUVと同レベルで及第点ではあるが、新型としては少し寂しいレベル。
北米や中国という大市場でも不調とのことでしたが、今はどうなのか気になります。

売れなくても良いというのはメーカーとしてはあり得ない話で、非主力の旗艦車種やスポーツタイプですら損益分岐点以下なら廃止が検討されます。

特にマツダ3のようにブランド戦略の下位に位置するモデルは売れなければダメで、わかる人がわかれば良い云々は気持ちの悪い低レベルの戯言と思います。

マツダ3と今年販売のCX30が世界市場ベースで販売不調ならプレミアムブランド戦略が破綻する可能性があるため、マツダは修正できるネガなら早く潰した方が良い。

書込番号:22873605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/23 06:22(1年以上前)

>光闇さん
>mahororoさん

>>うーん、今アクセラ2.2XDに乗っていて、1.8D、1.5Gに試乗した感じだと別に危険なんて思わないのですよ。
   どちらかというと、今の2.2XDの出足の方が少し重くて鈍い感じなので。ある点を越えるとあとは快適なんですが。

>自分も全く同じ感想。
  出足が素直なのは2.2XDよりも1.8D、1.5Gかな。

意見が真っ二つですね。(笑)
もしかしたら、1.8Dの個体差かもしれませんので、機会がありましたら別の車に試乗してみます。

1.5Gは私も同意見で、非力ながらも素直であり、予測通りの挙動を示します。
しかし、1.8Dは予測に対して、車の挙動がかなり遅れます。
2.2Dの発進時のもっさり感は私も感じており、言及もしておりますが、ディーゼルターボ車の宿命でしょう。
2.2Dはアクセルを踏み込んだ直後の反応は遅れますが、その後は予測通りの加速をしてくれます。
しかし、1.8Dはなかなか加速してくれません。0-40kmだと1.5Gの方がかなり早いと感じました。
2.2Dは高トルクの上、2ステージターボですが、1.8Dはトルクは1.5Dと同等で、シングルターボです。
おまけに、車重は2.2Dのアクセラ並にアップしています。
定性的にも実感としても、「今の2.2XDの出足の方が少し重くて鈍い感じ」は全くしないのですが・・。

書込番号:22873914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/23 07:51(1年以上前)

失礼します、あくまでも個人の感想なのでそれぞれであってあたりまえだとおもいます、どの車からの乗り換えかで全然ちがうわけですから、一つ感じてるのは走りの重厚感と走りの重さは別感触かと?思っています。

書込番号:22873980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/23 09:06(1年以上前)

1.8Dの出足の問題ですが、
アクセルの踏み方に問題があるような…?

自分はCX-3(1.5D)乗りですが、
最初からグイッって踏み込むんじゃなくて、
最初少しジワっと踏んでからグイっと踏み込む感じかな?
(ちょっと説明が難しいですが…。)

まあ、1.5D、1.8Dに長く乗られている方なら分かると思いますが。

書込番号:22874076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/23 11:38(1年以上前)

申し分ありませんが、日常的な使用において2.2Dのかた(家の1.5Dも)は停止からスタート又は低速からの加速等において(もちろん普通にです)背中でGを感じることがあるとおもいますが、試乗の時前項の状態でベタ踏み(もちろん担当者の了解のもと)を2・3どやってみましたが変な言い方かもわかりませんがタイムラグを感じたしだいです、多分右折時の恐怖?というのは、こういう状況がもたつき感とあらわれているのでは?矢印のない交差点での右折時に置いてのこの状況のことではないかとおもわれます。私どもの方は田舎ですので赤になってから右折する人が結構いますけどよっぽどではないと捕まらないかんじですね。

書込番号:22874287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/23 12:13(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

よく分からないのですが、
そんなに急いで右折する必要ってあるのでしょうか?
(直進車の隙間に割り込みたい?)

うちも田舎なので、広い交差点(3車線)が多いですが、
右折した後で横断歩道を渡っている人もいるかも知れません。
(特に自転車とか注意です。)

充分に気をつけたほうが良いと思いますよ・・・。

書込番号:22874341

ナイスクチコミ!10


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/23 12:53(1年以上前)

>sky-D1.5さん

>よく分からないのですが、
   そんなに急いで右折する必要ってあるのでしょうか?

私の場合は普通の右折ですが、交通量が多いので、レスポンスが気になります。。
これまで、ガソリン車は660CC〜2500CC、ディーゼルは2500CCに乗ってきましたが、
問題になるような、右折時のもたつきを感じたことはありません。
感じたのは、レヴォーグの1.6GTとMAZDA3の1.8Dのみです。

レヴォーグの1.6GTのもたつきは、多くの書き込みがありますが、MAZDA3の1.8Dは
そこまで多くないため、個体差が大きいのかもしれません。
まだ、数が出ていないだけかもしれませんが・・。

書込番号:22874432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/23 13:27(1年以上前)

説明不足かもしれませんね、別に急いでではなく普通黄色でたいこうしやが止まりそのあとであかに変わるときに右折しますよね、その状態で2・3台後続車がいた状態でもたついた状況を想定しているのではと思いついたまでです。加速や力が?となると何故?急ぐとか飛ばすにたどりつくのでしょうか、理解できない自分がずれてるのですかね?

書込番号:22874480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/23 13:52(1年以上前)

自分が直進車のパターンで、右折車が急に曲がってきて、
危ない思いをしたことが何度もあるので・・・。

そういう場合の急に右折する車って、だいたいスポーツカータイプ?の
世間では速いって言われている車が多い。

まあ、スレとは関係ない話なので、この話はこの辺で…。


書込番号:22874510

ナイスクチコミ!3


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/23 22:59(1年以上前)

>ザサムライさん

社用車にしにくい、燃費が良くない、収納等利便性が良くない、ミニバン&SUV全盛期の時代。

MAZDA3が大量に売れる要素がない!というか趣味性の強いCセグは売りづらい。
歴史的に売れたら奇跡でしょwww

そんな中、総合的に判断して納得して買った私は変態やな!

書込番号:22875462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2019/08/24 07:21(1年以上前)

今時 6速ATじゃな・・・・8速くらいならまだしも

書込番号:22875877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/24 08:25(1年以上前)

値引隊さんのクルマ美しいですねぇ。

何より、色も良い感じ。

誰しも高感度。

編隊ではありません。
スキモノです。

私もスキモノですねぇ。


書込番号:22875943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件

2019/08/24 08:47(1年以上前)

>seikanoowaniさん
>すまん、キミは足が長いんだな、短足のオレにはわからん


言わせてしまい・・・・すみません(笑)

書込番号:22875972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/08/24 09:22(1年以上前)

多分値段ですね
車は良いんでしょうが日本人には伝わりませんし高級ミニバンを買いそうですし

書込番号:22876025

ナイスクチコミ!7


adgjm0987さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/24 11:05(1年以上前)

私は、あんまり拘りがないタイプなので、BMアクセラ 2.0からマツダ3 2.0に乗り換えました。22XDがXとの絡みで初期ラインナップに入らなかったのは、残念でしたが・・・

あくまである販売担当の個人的な意見の一つですが既存のマツダユーザーが値引き提示無しという条件を受け入れ辛いため乗り換え需要がなかなか呼び込めないと嘆いてました。

書込番号:22876255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/24 11:31(1年以上前)

>adgjm0987さん
横から失礼いたします。

>あくまである販売担当の個人的な意見の一つですが既存のマツダユーザーが値引き提示無しという条件を受け入れ辛いため乗り換え需要がなかなか呼び込めないと嘆いてました。

以前デミオのスレでも書きましたが、私のなじみの店長も同じ様な事をいっていました。
しかし、それは以前の話で、大幅値引きを求めるお客様は去って、今は新しいお客様(マツダが好きで買いに来てくれるお客様)を得たと言ってました。
私のなじみの店長のお店ではMAZDA3は快調に売れているようです。
MAZDA3が販売不振なら、その原因は値引き不足と言うよりも乗り出し価格の高さ、様は製品仕様と価格設定に問題があると思います。

書込番号:22876302

ナイスクチコミ!13


adgjm0987さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/24 12:05(1年以上前)

ナオタン様

値引については、以前より更に統制が厳しくなっているようです。車検とマツダ3の発売タイミングが合わず他メーカーに乗り換えようと同程度の安全装備、後付ナビなどを国内外のメーカー各社で見積して貰ったのですがマツダ3の乗り出しが特別高いとは思いませんでした。

結果的に車検通してマツダ3を待った私は、皆さんに馬鹿にされるマツダ地獄ってやつですかね(笑)

書込番号:22876368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/24 12:34(1年以上前)

>adgjm0987さん
ご返信ありがとうございます。
MAZDA3のコスパの高さは大いに認めています。
しかし、予算に合わなければ買えません。
私としては乗り出し200万以下の選択肢が欲しかったですね。
しかし、マツダに限らず車は高くなりました。
車についてはデフレ脱却しているのではないでしょうか。

私の地域でもMAZDA3をよく見かける様になりました。
昨日は白とグレーを連続で見かけびっくりしました。(多分すべて1.5G)
マツダは一味違う車を作るメーカーと思い応援していますので頑張ってほしいです。(株価暴落中)

書込番号:22876443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/24 13:54(1年以上前)

アクセラ15SPは非常にコスパが高い。
matuda3も年次改良で来年春に何かしら動きがあるでしょう

書込番号:22876617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2019/08/24 15:01(1年以上前)

春あたりの年次改良はないような気がするのですが。
仕様的にはマツダの先端な要素を全て盛り込んでいますし、CX30も似たようなものだし。
殺るとすればグレードによってMTやAWD追加テイドでは?

書込番号:22876733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2019/08/25 14:04(1年以上前)

最近、増産体制に入ったということですので、一概に売れてないということはないのではないですか?

書込番号:22878682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/25 18:17(1年以上前)

年次改良でMTプロアクティブやセダンMT出して欲しい

書込番号:22879203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/25 20:53(1年以上前)

皆さん
8日で114件もの返信ありがとうございます。
20Gが出て7月はMAZDA3も4000台近く売れたようですね。
8月と9月は6000台近く売れる気がします。

書込番号:22879562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/08/25 21:23(1年以上前)

結局購入したい人は20G待ちだったわけですか?
片道10kmの往復してる間やショッピングモールで1台は遭遇してますよ

書込番号:22879635

ナイスクチコミ!1


goro-goroさん
クチコミ投稿数:28件

2019/08/26 11:59(1年以上前)

マツダ新戦略はかつての悪夢「5チャンネル化」の轍を踏まないか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190826-00010002-bestcar-bus_all

書込番号:22880592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/08/26 12:11(1年以上前)

>マツダ新戦略はかつての悪夢「5チャンネル化」の轍を踏まないか

>マツダ2/3/6の車名変更と、かつての5系列販売体制はまったく異なるが(30年の歳月も流れている)、数字の羅列ということで関連性を感じてしまう。(記事より抜粋)

数字の羅列で関連性を感じるって、クロマグロとうまい棒は食べ物で有るということで関連性を感じてしまうって言ってるに等しい。

ベストカーに良くある与太記事だろ。

書込番号:22880614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/26 12:38(1年以上前)

>クロマグロとうまい棒は食べ物で有るということで関連性を感じてしまうって言ってるに等しい。

ま、そうなんだけどさ、バブルで自己の実力を勘違いして、
無謀ともいえる強気の戦略に舵を切るあたり、根っ子は同じ。

値引きしなくても売れるメーカーになりたいってのはわかるけど、
プレミアム路線で販売店をレクサス風にイメチェンするとか、
FR6気筒のラインナップを加えるとか、正直マツダの規模、
体力じゃギャンブル以外の何物でもない。

トヨタとのアライアンスをフル活用して、HV含めた電動化技術に
リソースを集中させるべきだと思うけどね。

ロータリーみたいに、世界でどこもできなかった実用化を成し遂げても、
時代の要請から取り残されちゃ、技術力の無駄遣いってもんよ。ー

書込番号:22880659

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/26 20:15(1年以上前)

ロータリーは世界遺産になるはずだから
程度の良い中古を早目に確保すると良いらしい。

書込番号:22881395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/27 00:00(1年以上前)

ちょいと補足すっとね、CX-5からマツダバブル
が始まったのよ。

いや、実力もなくイメージだけで売れたって
意味でバブルって言ってるワケじゃないよ。

メリットを残しつつデメリットを削ぎ落とした
新機軸ディーゼルと、いち早くSUVを主力に添えた
先見の明。

売れて当然といえるだけのものを備えていた。

でもさ、年々厳しくなっていって、達成できなきゃ
ペナルティを負わされるCAFE規制なんてもんが
あるなか、CX-5以降でできてきた余力をFR6気筒
なんてもんに投資してて良いの?と。

今現在はCX-5バブルの余波が残ってるから、
イケイケ・ドンドン、俺たちゃ理想の車作りに
邁進するぜ、やっぱ車はFR、6気筒最高って
ノッてるのはわかるけどさ。

これから先、5年後、10年後の規制をクリアしていく
ための戦略、ロードマップはできてるんだろうか。

なんとなくさ、絶好調の時に調子に乗って、結果
道を誤った5チャンネル化の時と同じ臭いを
感じるんだけよね。

書込番号:22881902

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:25件

2019/08/27 22:48(1年以上前)

少し前にマツダのディーラーにいってきたのですが、同じようなこと言われてましたね。「CX−5以降、会社としてすごくいい流れができている。」というようなことだったと記憶しています。

ただ、この先このままの流れでうまくいくか?と考えるとどうなんでしょうかね。私としてもまあ好きなメーカーではあるので注目しています。今のやり方が市場に受け入れられるのか。。。。ただ、どんな車を作りたいのか、っていうのはすごくわかりやすくて、なおかつ他のメーカーと一線を画すものとも思います。ですので、ユーザーからみると選択肢を増やしてくれている、っていうのはありがたいなと思います。

あと値引きが渋い、という点ですがもともと想定実売価に近い値段を定価にしていると考えると、大幅値引き前提で定価をつけている他社よりかはむしろ誠実では?という気もするのですがどうでしょうか? ただ、その想定実売価が現物に対して割高感があるようであれば、それはよくないですね。(ようするに、実売価格が高い、安い、という話と値引きが渋いという話は分けて考えたほうがよいかと。)


株価が、、、。最近、なんか下がってますね。

書込番号:22883598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/27 23:22(1年以上前)

>株価が、、、。最近、なんか下がってますね。

そういうことです。

ユーザーからすれば、良い車を作ってくれる良いメーカーでも、
投資家からすりゃ、会社の存続、命運をチップにして大穴狙いの
ギャンブルしてるようにしか見えんと。

CAFE規制を考えれば、スバルも相当厳しいけど、スバルはまだ
浮かれポンチにならず堅実な姿勢だから、まだ救いがあると思える。

株価を見れば両社の行く末は一目瞭然だわな。

書込番号:22883668

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2019/08/28 01:14(1年以上前)

気になって、自動車メーカー各社のここ一年くらいの株価の推移をざっと眺めてみました。なぜか不思議なくらい各社、下がってますね。トヨタ以外は。マツダが他社に比べてどうとかはなんとも言い難いように思えてきました。

書込番号:22883824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/28 08:36(1年以上前)

マツダは利益率が低いので株の投資先としては不適でしょうね。
ただ、もともと開発に重点投資するということで、しばらくは利益率が低い状況が続くと発表されています。
利益率が低いのはホンダ、日産も同じですが、こちらはもっと高い利益率を狙って上手くいかなかったのだから重症。
どちらにせよ株価で購入する車を決める人がいるとはおもいませんでしたが。

書込番号:22884099

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/28 09:49(1年以上前)

今後、車市場全体がシュリンクしていく中、真っ先に苦しくなるのはブランド価値が低い会社だというのは自明なワケで、そんな中で「FRを開発するのは無駄」とか「5チャンネル化の時と同じ臭い」とか言いだす人もいるんだなぁという感想。

書込番号:22884195

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/28 12:55(1年以上前)

>「FRを開発するのは無駄」

いやいや、無駄とまでは言わない。

ただ、差し迫った問題が様々ある中、それは今やることか?
そんな所に大枚突っ込んで遊んでられるほど余裕あんの?
ってだけ。

ブランド価値を高めていくことの重要性はその通りだけどさ、
今さらそんなもんでブランド価値が上がるんか?

遅れて来た挑戦者が、MBやらBMやらと同じ土俵、方法論で
勝負挑んで勝ち目があると思ってるのか?

とかとか、色々と疑問を感じない人の鈍さがいっそ羨ましいぐらい。

ま、コレが終わりの始まりだったのか、大成長の一歩目だったのか、
ギャンブルの結果が出るまで10年も掛からんだろうから、
それまで生温かい目でウォッチしましょうや。

書込番号:22884568

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:155件

2019/08/28 13:18(1年以上前)

何かすっかり本題からずれてる発言が多くなりましたので、この辺でレス終わりにしたら?

書込番号:22884607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件

2019/08/28 14:19(1年以上前)

>1990年にマツダの国内販売は59万台に達したが、1991年には55万台、1992年には48万台と下がった。その後も下降を続け、2000年は31万台、2018年は前述の22万台少々だ。

こうやってみると数字は残酷だな。

書込番号:22884712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/28 18:03(1年以上前)

なんか話がずれてきてるけど。
企業として大事なのは利益。マスも利益の為に重要だけど、大事なのは利益。いっぱい売れても利益がなければ存続しない。

書込番号:22885047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/28 18:39(1年以上前)

販売台数も少なく、利益率が低かったら会社としてどうなの?

書込番号:22885120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:198件

2019/08/28 20:49(1年以上前)

調べたら利益率のほうも壮絶だった((( ;゚Д゚)))

>マツダは2019年3月度の決算を発表した。

前年の売上高、3兆4740億円に対して、今年は3兆5647億円で3%のプラス。これだけ見ると成長しているように見えるが、中身が悪い。営業利益は43%(634億円)のマイナス、経常利益で32%(553億円)のマイナスだ。当期純利益は43%(486億円)のマイナスとかなり壮絶な展開だ。


・・設備投資や人材形成とか色々と今が過渡期と前向きにとらえよう。
CX-30を考えてる私としてはちょっと心配にはなるが。

書込番号:22885450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:155件

2019/09/01 14:25(1年以上前)

〈7月の販売状況〉
国内販売も前の年よりプラス9・8%で5カ月ぶりに増加しました。
これは車名をアクセラから変えたMAZDA3(マツダスリー)の売れ行きが好調で前の年に比べて200%以上もアップしたためです。

とのことです。
スレ主さん、ご心配なく

書込番号:22893334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2019/09/01 15:16(1年以上前)

むしろこの記事からは心配しかないと読めるんだが。

>自動車メーカーのマツダが、7月の生産と販売状況について発表し、国内と海外を合わせたグローバル販売では、セダン系の車の不振などから11カ月連続で前年を下回りました。
 
 マツダによりますと、7月の国内生産は、去年、西日本豪雨で操業停止があったことから前年比では53%アップで2カ月ぶりの増加です。
 国内販売も前の年よりプラス9・8%で5カ月ぶりに増加しました。
これは車名をアクセラから変えたMAZDA3(マツダスリー)の売れ行きが好調で前の年に比べて200%以上もアップしたためです。
 一方、グローバル販売は前年比マイナス3・2%で11カ月連続の減少となりました。国別の販売ではヨーロッパを除き軒並み前年割れで、▼セダン系の需要が縮小するアメリカがマイナス3・5%▼中米貿易摩擦で消費が落ち込む中国がマイナス17・2%でした。
 マツダでは「ブランドを高めるために値引きを抑える販売も売り上げに影響している」とみています。

書込番号:22893462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/01 19:11(1年以上前)

海外ではマツダの競合は 韓国のヒュンダイ・キア。 とてもプレミアム指向ではありません。
マツダの希望はベンツ、BMWなどのプレミアム指向を目指している様ですが身分不相応と思われます。

国内では2Lのデリバリーが開始されて受注残の供給開始で登録実績が(一時的に)約3900台/月に膨れている様に
思われますが、長続きするか疑問?です。

マツダ関係者(マツダでなければダメな人)の購入はしばらくすると落ち着くので、今後減少する感じもします。
高価格&スペックダウン(=トレーリングアーム採用)&値引き厳禁で、
不人気車種の殿堂入りの可能性は否定できません。

マツダのマーケテング判断が今後問われる試金石ですかね〜。
CX-30もマツダ3の二の舞かな・・・・?

書込番号:22894049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/02 19:54(1年以上前)

先日、広島で1台。大阪で1台、すれ違いました。
どちらもデイライトが点いていなかったので15Sでしょう。

ま、石を投げればプリウスに当たる、よりいいですけど。

書込番号:22896319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/01/02 15:38(1年以上前)

購入検討していて、色々調べていた所辿り着き最初から全て読みました。
結論からマツダ3 ファストバック買います(^^)

沢山の方々が色々言われてますが、
共通して言えることが、皆さんstyleの良さは 認めているんですね。
style良いですよね。

そして、この価格で何処に価値を見出すのか、
この値段でこのスペック以上求めるなら、
プラスα出して欧州車を買えば良いと思いますね。
お金だせない貧しい人がマツダ3 に色々言われてる様にすら読めました。


安く販売してこのスタイルにゴテゴテドレスアップされイメージ悪くされない事ですかね。

隠れた名車となってる10後もありですね。



書込番号:23144156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/01/03 08:06(1年以上前)

おっしゃるように、購入予定が無い又は出来ない方の指摘はチヨットというところがありますね!
3や30は大変素晴らしい作りだとおもいますよ!
ただ先代の2.2D所有者の感覚ですとそれほど違わないつくり?で若干プライスがアップしスペックが半減!この辺がネックとなってる(あくまで私的な)とおもってます、
しかし、間違いなく今のマツダはいい車作りをしているとおもいます。

書込番号:23145366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2020/01/06 10:23(1年以上前)

マツダ3とインプレッサ。
ドライバーズカーはスバルなのだと、CX5.2.2D  AWDを2年乗って感じた。
すごくいい車なのだけれども。
伝統芸能スバル(2010年までの遺産、AWD水平対向。北米重視コンパクトカー軽視)
外見内装のマツダ(馬力下がり、足回り廉価版、Xは外見同じ、価格は上がる、自称プレミアム)

トヨタ車が面白くなっているといわれてきている。2社には頑張ってほしいが、
大丈夫なのだろうか。

マツダ3は、Aクラス、Cクラスより、台数が上ならば、売れていると言えるのでは。
自分はスバルと輸入車にしそうです。

書込番号:23151843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 商用車として使ってます
⊂)
|/
|

書込番号:24302430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ614

返信78

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3セダンのカテゴリでも投稿していますが、MAZDA3のオーナーの方々に下記の症状があるか(あったか)ぜひ教えていただきたいです。

下記の症状は納車後1ヶ月間に生じた私のMAZDA3セダン1.8XDツーリングセレクションの症状です。

@オートホールドに関して
信号待ちで停車中、オートホールドが機能中のはずなのにブレーキから足を離すと勝手に動き出し、危うく先行車に追突しそうになった(間違いなくHOLDランプ点灯後にブレーキから足を離しているのに)。納車後わずか1ヶ月で5回も同じ症状が発生。

A全車速追従クルコンに関して
高速道路の渋滞中、先行車がゆっくり減速して停止、自車も合わせてゆっくり減速して停止するかと思いきや2キロ程度の徐行速度でじわりじわりと近付き、ブレキーを要求する警報が鳴るまでさらに接近するので、自分でブレーキを踏んで停止。警報がなっても我慢すると停止する時もありますが、かなり先行車に詰めた距離で停止。発生頻度はゆっくりとした速度で10回停止する場面があれば3、4回はこの症状が発生。もちろん先行車が急減速した、自車が加速中のケースなどは除外しての頻度。

私のMAZDA3だけに発生している症状なのか、他のMAZDA3でも発生している症状なのかを確認したいのです。

MAZDA3オーナー様、症状の有無を教えていただければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:22850671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2019/08/11 14:24(1年以上前)

>セカパカアルパカさん

初期の3だけだと思うよ

ここで相談しても意味なし
ディーラーで直して貰えよ

書込番号:22850753

ナイスクチコミ!23


P.chanさん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/11 14:45(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
同じ内容をセダンのみでなくこちらにも書き込まれてますね。
もう少し冷静になられたほうがよろしいかと
操作手順によっては解除されてしまうので、Dは「そのような操作での解除は仕様です。」と言っている気がします。
お盆休みが明けたらもう一度Dで確認されてみてはいかがですか?
ここに書き込まれても正確な状況を確認できない訳で、何が問題かもきちんと伝わらないと思いますよ。

書込番号:22850792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/11 15:14(1年以上前)

10人以上仲間を見つけると自動的に直ると思っていたりして。

ディーラーに行って相談しましょうよ。怒られるわけでもないし。それともはずかしいのかな。

書込番号:22850843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/08/11 15:41(1年以上前)

啓介「アニキはツーリングアシストに精通しているから回答できるだろ?」

涼介「野球好きな人間の1人として、セ・リーグか?パ・リーグか?のセカパカアルパカの名前で登場されてしまうと真剣さが伝わらない。(高校球児が泣いている。)」

涼介「オートホールド機能や追従機能は命に関わる大事な話であるのに対し、名前が駄洒落で登場となると、いやはや、なんともかんとも矛盾を感じる」

啓介「そこをなんとか?アニキ。」

涼介「1回でも矛盾を感じてしまうと、もう信頼回復は不可能ではないのか?啓介。」

涼介「まずはスレ主さんの何を基準に考えているのかを知りたい。アイサイトツーリングアシストを基準として今回の案件を知りたいのか?」

涼介「話はそこからだ、啓介。」

啓介「アニキは堅物だな。」

書込番号:22850896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/11 15:51(1年以上前)

まあ、2年位してから買うのがいいかな。
市場での不具合データも集まり、部品レベルまで、
改善がされてきますから。

初期物は、この車に限らず、
少なからず(何らかの)発生リスクは高いでしょう。

書込番号:22850908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/08/11 15:51(1年以上前)

涼介「それと異変を感じる。」

啓介「何だ?」

涼介「妙にMAZDAのスレを荒らす内容が多くないか?何かよくない流れだ。」

涼介「クルマとは家族が笑顔でドライブするものだろう。ディーラーと喧嘩はよくない。笑顔でいないと幸せは逃げていく。」

啓介「それでアニキのアイコンは笑顔なのか?」

書込番号:22850909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/11 19:49(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
別症状ですがありましたよー。ACCで停車する際、時速1キロメートルで動いているのにオートホールドが作動して、強めのブレーキショックを受けます。走行距離1000キロで5回発生。来週1ヶ月点検なのでディーラーで相談するつもりです。

書込番号:22851347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2019/08/11 20:23(1年以上前)

>値引隊さん

>別症状ですがありましたよー。ACCで停車する際、時速1キロメートルで動いているのにオートホールドが作動して、強めのブレーキショックを受けます。走行距離1000キロで5回発生。

私と症状は少し違いますが、クルコンは時速1キロや2キロなど極低速時に何か起こりやすい傾向があるかもしれませんね。5回なら結構な頻度で発生していますね。

よかったら1ヶ月点検のときの様子をまた教えていただければど思います。

書込番号:22851437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件

2019/08/11 23:36(1年以上前)

いまだにマツダの新型はこのレベルの完成度なのかとびっくりした。

書込番号:22851806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/12 00:05(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
思い通りにならない車をドライバーの技術と知恵で意のままに操る。たぶん、それがマツダの提唱する運転の楽しさなんでしょう
MAZDA3、意外なところがじゃじゃ馬ですね(笑)

書込番号:22851868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/12 10:04(1年以上前)

MAZDA車として、オートホールド技術はMAZDA3が初採用でしょうか?
9月納車予定ですが、試乗時、オートホールドは信号待ちの時足を休めるための装備って聞きまして、安全性についてこのボタンいつ壊れるかも心配で最初から頼りにするとは思ってませんでした。
それより、BSMとかとても気に入ってて、他社では何十万もする安全装備がMAZDA車が標準装備としてついていてコスパ良く感じます。
納車1ヶ月程度で、不良車の場合、ちゃんと修理してもらわないと困りますね。修理できないって言われたら、もし納得出来ないなら、返品、返金の交渉になるではないでしょうか?

書込番号:22852420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/12 16:35(1年以上前)

>marimari2019さん

現在レクサス車に乗ってます。BSM+パーキングサポートブレーキですが、両方装着しても税込64,800円です。他社ですが決して何十万もする装備ではありませんよ。
それより、ブレーキホールド機能は十分役に立ちますよ。安全に機能すればですが、いつ壊れるか分からない、そんな機能では困ります。

書込番号:22853135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/12 17:37(1年以上前)

返品かー。

それ可能なのは、ネット販売の
テスラだけじゃねえか。

書込番号:22853249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/12 21:24(1年以上前)

納車2週間ですがパーキングホールドは今のところ特に不具合は見られないですが、クルコンは使用しましたが、停車までの状況はまだ未体験です。不具合が全体の問題なら安全上の大きな欠陥ですので私も不安です。今後の対応レビューお願いします。

書込番号:22853702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/08/12 22:10(1年以上前)

>ガッツGさん
>不具合が全体の問題なら安全上の大きな欠陥ですので私も不安です。今後の対応レビューお願いします。


そのとおりだと思います。
ディーラーとの経緯などはMAZDA3セダンの私のスレで確認してほしいと思いますが、ディーラーいわく、私の車とディーラー試乗車でもその症状が確認されたから、それはMAZDA3の「仕様」だから問題ないとのこと。
MAZDA3全体がそんな症状が「仕様」なら安全上かなりヤバイんじゃないんですかと伝えても、みんながその症状ならそれは「仕様」ですという開き直った訳のわからない理由です。
さらにオートホールドもクルコンも補助装置なので使わなければ問題ないという更に訳のわからない理由も。

私のMAZDA3だけこの症状なら私の車が不良品ということで早急に正常な状態にしてもらわないと困ります。もし、ディーラーが主張するように私の車だけでなくMAZDA3全部がこの症状が発生する「仕様」なら、それこそ安全上や道義上、一日も早くメーカーがリコールなり無償で改善プログラムや部品を対象のMAZDA3オーナー全てに提供しないといけない問題かと思います。

書込番号:22853817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/08/12 23:16(1年以上前)

ブレーキのオートホールドと全車速対応クルーズコントロールは現行CX-5からマツダ車で採用されており、2年以上、走行距離4万キロ超えた私のCX-5では異常動作経験したことは一度もありません。ブレーキホールドはエンジン始動後セット作業してなくて「おっと忘れてた!」ってことありますが、セットしてるのにホールドしないことは皆無です。でもなんとなく不安なので今でも直ぐブレーキ踏めるような心つもりでいますけど。
ディーラーが「マツダ3の仕様です」っていうはずはないと思うんですが?
もしも本当に誤動作多発であればセンサー関係(テレビカメラだかミリ波レーダー?)の不良
もしくは制御コンピュータの不良と思われます。
マツダのお客様相談室に電話して確認してはいかがですか?

書込番号:22853961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/13 12:19(1年以上前)

>それはMAZDA3の「仕様」だから問題ないとのこと。

これはこれでそんな説明にビックリです。
MAZDAのオートホールドは性能が悪く動作精度が低いので意図しない動作がまれに出る。
それが正しい仕様ですと言ってる事になります。


検索すると2年前にもCX-5でも同様な書き込みがありましたので参考までに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=21099020/

書込番号:22854791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/13 19:01(1年以上前)

まだ納車3日目なのですが,

1)オートホールドの不具合にはまだ遭遇していません。
2)オートクルーズは、確かにヌルヌルと前車に近づき、車間距離を詰めますね。
MRCCの車間距離設定とは無関係に。
追突の際の安全距離を取りたいと思うのですが、無理みたいです。
皆さん、メールで、メーカに改善要求を送りましょう。

それとは別に、CTSの制御は駄目ですね。
非常に違和感があります。
mazda3で無くなりましたが、レーンキープアシストなど、この手の制御はどうも苦手みたいですね。
いろいろ拘りの能書きは多いですが、もうちょっと大切なところを拘って欲しかったです。

書込番号:22855455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/14 14:16(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
オートホールド OFF なのに 勘違いしてアイドリングストップ後にブレーキから足を離して動き出したりはしていないでしょうか?
私は他のMAZDA車ですがよくあります。

書込番号:22857112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/08/14 14:32(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

>オートホールド OFF なのに 勘違いしてアイドリングストップ後にブレーキから足を離して動き出したりはしていないでしょうか?
私は他のMAZDA車ですがよくあります。

以下が私の最初の投稿です。

>信号待ちで停車中、オートホールドが機能中のはずなのにブレーキから足を離すと勝手に動き出し、危うく先行車に追突しそうになった(間違いなくHOLDランプ点灯後にブレーキから足を離しているのに)。納車後わずか1ヶ月で5回も同じ症状が発生。

ホールドがオン状態でなければHOLDランプは点灯しませんので、それは絶対にありません。ディーラーの営業とサービスの人も同乗してその症状を確認しています。

書込番号:22857145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/14 19:52(1年以上前)

「仕様」という記述が気になって投稿しました。
私の場合はオートホールド、クルーズコントロールの不具合はありませんが、

@ i-ACTIVSENSE制御ユニット異常
A 3-4速シフトアップ時に希に起こるシフトショック

をディーラーに報告しました。

@は数日前にメーカーの技術者が販売店に来て改修済み。

Aもその際に症状確認したとのことで、メーカー技術者の見解としてディーラー担当者から以下のように説明を受けました。

症状は3-4速以外でも出ており、「シフトショック」ではなく保護機能が働いた事による「スリップ」である。その原因は私の運転パターンを学習した事により起きたものであり「仕様」である。

初期状態にリセットすれば収まるのではとディーラー担当者に質問しましたが、「仕様」で出来ないとの事。

「仕様」という言葉に疑問感じつつも私の知識ではこの説明を理解することは難しく、また@の改修までに二か月近くディーラー、メーカーとやり取りがあり、少々うんざりしており現在は一旦様子見中です。

以上のような訳で「仕様」について成り行きを注視しておりますので、動き有りましたら詳しくお知らせください。
ちなみに車は15s Touring 4WDです。

書込番号:22857654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/08/14 23:39(1年以上前)

>NAYAMELさん

不具合お気の毒です。
確かにディーラーやメーカーとのやり取りが続くとうんざりですね。そのお気持ちよくわかります。

仕様と言われるとなかなか腑に落ちないこともありますよね。

また、こちらも経過を報告致します。

書込番号:22858130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/15 23:08(1年以上前)

オートホールド効かないことがある「仕様」って…
技術の無いヤバいメーカーですって自白してる様なものではないですか?

メカ的な機構自体はパクって作れたけど
そもそもの組み立て&制御の精度が無いみたいな。
本当にディーラーで言われたとしたら…
マツダは残念なメーカーですね(´・_・`)

「中国地方」のメーカーではありますが「中国」のメーカーでは無いでしょうに。

書込番号:22860263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/15 23:09(1年以上前)

セダンの方へのスレッドもざっと目を通しました。
どちらへ書き込むのがいいのか迷いましたが、とりあえずこちらへ。

オートホールドについて、関連があるのかどうかわかりませんがブレーキつながりという事で、私の車で起きた「i-ACTIVSENSE制御ユニット異常」について少々お伝えします。

・一旦停止でオートホールド作動
・ブレーキをはなした後遊びの分だけ再度踏み込み
・その状態で42秒間維持

これでアラートが表示されます。またエンジン再起動でアラートは消えます。
対策はフットブレーキに連動しているセンサー(スイッチ?)の調整で、現在不具合解消。
その後、オートホールドは関係ないことが判明したそうですが私は確認していませんので以上の説明で。
ディーラーの試乗車(1.8XD)でも再現しましたので症状出る車は多いと思います。

オートホールドの不具合もセンサー類が関係しているとしたら、上記の例を参考に解決の糸口につながるかも知れませんので、ディーラーに問い合わせてみるのもひとつかと。改修は確か8月8日に行っていますので、各ディーラーにはすでに伝わっていると思います。

以下余談ですが、
改修までに「うんざり」する事多々あったのですがなるべく短く。

当初メーカーよりプラグラム改修にて対応するとのアナウンス、
その後プログラム完成し検証中との連絡の後動きなし、
ディーラー担当者同乗の試乗車にて発症のパターンが分かり、数日後にセンサー調整で改修。
正直「?」でしたが、ざっとこのような流れです。

偶然メーカーのスケジュールと重なっただけかも知れませんが、私は(十分な情報を与えられていないと思われる)ディーラー担当者の熱心な対応のおかげで解決につながったんじゃないのかなぁと勘繰ったりしています。

セダンの方のスレッドに「走る、曲がる、止まる」云々という書き込みありましたが、私も上記の不具合による安全性についてメーカーに質問した際、メーカーからほぼ同じフレーズの回答をもらっています。マニュアル通りの回答の可能性もあるのでは?もちろん推測ですが。

以上、余計なことを付け加えて長文になってしまいましたが、引き続き進展あればお知らせ頂けますと助かります。

書込番号:22860267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2019/08/16 00:46(1年以上前)

>NAYAMELさん

>セダンの方のスレッドに「走る、曲がる、止まる」云々という書き込みありましたが、私も上記の>不具合による安全性についてメーカーに質問した際、メーカーからほぼ同じフレーズの回答をもら>っています。マニュアル通りの回答の可能性もあるのでは?もちろん推測ですが。

やはりメーカーからディーラーに対して不具合を指摘されたら走る、曲がる、止まるには支障がないから不具合ではないと言わようにとマニュアルがあるのかもしれませんね。

私の場合、ディーラーの営業とサービスの方に同乗して症状を再現、確認して修理で入庫したときは、ディーラーは低姿勢でした。しかし、ディーラーがメーカーとやり取りした後から態度が豹変し、「これは仕様」「走る、曲がる、止まるには支障がないから問題ない」「オートホールドやACCは補助装置だからきちんと作用しなくてもよい」という主張をしてくるようになりました。

書込番号:22860436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2019/08/17 01:19(1年以上前)

オートホールドは、踏み込みが弱い可能性は無いですか?
試乗しかしていませんが、踏み込みが浅い場合
車が止まってもオートホールドは働きませんでした。

書込番号:22862519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/08/17 08:29(1年以上前)

>HーORIONさん

>オートホールドは、踏み込みが弱い可能性は無いですか? 試乗しかしていませんが、踏み込みが浅い場合
車が止まってもオートホールドは働きませんでした。

ご意見ありがとうございます。
でも踏み込みが浅いことはあり得ないのです。
このスレの一番最初に投稿させていただいたように必ずHOLDランプ点灯を確認してからブレーキから足を離しています。もちろん強くブレーキを踏み込まないとオートホールドはオンにならないことも知っていて使用していました。

書込番号:22862799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/17 10:32(1年以上前)

答えになるかどうかは、見る方の判断という前提で

私はCX5ですが、踏み切りの前で少し動く事があってディーラーに電話しました
その際に、強く踏んどいて下さいと言う事で、以後強めに踏む様に心掛けています
今となっては、勝手に踏んだつもりになってたんだと思ってます
一年半程になりますが、以後は動く事はありません

不思議に思うのは、明らかにオーナーじゃないと思われる人が、どうとかこうとかいってるのには、不思議な感覚ですね
まっ色んな人種がいますからね

書込番号:22862980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/08/17 12:30(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>不思議に思うのは、明らかにオーナーじゃないと思われる人が、どうとかこうとかいってるのには、不思議な感覚ですね
 まっ色んな人種がいますからね
同感です

書込番号:22863152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/17 20:58(1年以上前)

本日Dに点検で行ってきました、3のセダンの納車が1台ありましたがスタイルは本当にいいですね、お客さんもそれなりにに賑わってて少し安堵しました、これといって新しい情報はありませんでしたが、営業のかたからすればもっと試乗のお客さんがほしいとのこと、Xについては今一の感じを受けて帰ってきました、やはり価格に会うアピールがほしいようですね。

書込番号:22863964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/02 18:59(1年以上前)

昨日、恐らくスレ主さん指摘のような事態に遭遇しました。
MRCCで、前車追従して停車。(下り坂)オートホールドランプ確認。
フットブレーキを踏んだ後、ブレーキを離すと前進。慌ててブレーキング。
アイドルストップだったかどうかは覚えていません。
納車20日ほどで初めてです。
以降、オートホールド状態からでも、いつでもブレーキ踏めるように身構えてます。
これではオートホールドの意味ありませんね。

この時、車間が狭く、冷や汗ものだったのですが、
MRCC停車時の車間を調整可能か、ディーラに聞いたところ、可能という事でしたが、
後日連絡があって、mazda3からはできなくなったそうです。
cx−5,8は可能らしいですが、第7世代のmazda3はできない(あるいは、やらない)との事です。
これ以外に、LAS,LDWSの調整もできない(やらない)そうです。
現車は、右側は車線を踏んでからアシストが発動するが、左側は約20cm手前でアシスト発動。
LDWS警告も、出たりで出なかったり。
やはり初物はやめた方が良さそうです。

書込番号:22896174

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2019/09/02 23:55(1年以上前)

>よし!いくぞーさん

私のMAZDA3と同じようにオートホールド作動中、ホールドランプが点灯しているのに勝手に解除されて動き出す症状が出たのですね。

私と同じようにかなりヒャっとされたようですね。

この症状をディーラは「仕様」といい張ります。またそれを肯定する意見の方の気が知れません。何でこんなヒャっとする危険な動作をメーカーが「仕様」として設定して販売するのでしょうか。普通に考えたら「仕様」のわけがないとわかるかと思います。

私はその症状が1週間ほど前にも出ました。
再発されないことをお祈りします。

書込番号:22896943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/03 08:02(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
>再発されないことをお祈りします。

恐らく再発するでしょう。
一度でも発生したら、そのシステムは全く信用できません。
なので、今はいつでもブレーキを踏めるように身構えています。
前車では、停車時は、ニュートラルにしてサイドブレーキをかけていましたが、
電動PBだと、スイッチを見ながらでないと出来ないので、やっていません。
(ニュートラルにするのがどうこう言う人もいますが、自分の考え方なのでほっといてください。
兎に角、停車中はブレーキを踏み続けたくないのです)
外すときも、アクセルを踏めば自動で外れますが、その時の感覚が気持ち悪いのもあります。
電動PBは、全車速追従クルコンとブレーキホールドのためだと思いますが、
現状では、全く無用の長物です。
1か月点検に出しましたが、ディーラに言っても無駄みたいなので、言いませんでした。


本筋ではありませんが、
トヨタのアイストはニューラルにすると再起動するので、
それがカロスポにしなかった理由のひとつです。

書込番号:22897249

ナイスクチコミ!4


週刊GDOさん
クチコミ投稿数:8件

2019/09/03 19:40(1年以上前)

>よし!いくぞー さん

MRCCで、前車追従してAUTO HOLD停車時にフットブレーキを踏むと、HOLDが外れるのではないでしょうか。
8乗りですが、一年半乗ってみて、一度も経験して一度も経験していません。
システムは同じものだと思います。

書込番号:22898272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/03 19:54(1年以上前)


>よし!いくぞーさん

はじめまして。

私はレヴォーグを所有しております。

オートビークルホールドと名称は違いますが

HOLDの解除条件は

@ブレーキを踏む。
Aアクセルを踏む。

と上記の2件がございます。

これはACCで自動停止したときの
HOLD状態をブレーキでも解除できるように
しなければならないためにそうなっていると
自分なりに解釈しています。

ディーラーの方も知らないかもしれませんので
今後は『ブレーキで解除』を厳守で
お願いします。

書込番号:22898302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/03 19:59(1年以上前)

お疲れ様です。

週刊GDOさんが先にご指摘してくださいましたね。
週刊GDOさんのCX-8でもブレーキで解除ということはMAZDA3でも同様に解除になると思われます。

ひとつでも原因がはっきりして良かったですね。

書込番号:22898310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/03 20:06(1年以上前)

文章を間違えましたので下記のように
訂正します。

(誤)
今後は『ブレーキで解除』を厳守でお願いします。

(正)
今後はオートホールドは『ブレーキで解除』という認識での操作をお願い致します。

以上になります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22898328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2019/09/03 23:56(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

週刊GDOさんのCX-8がACCで停止してブレーキを踏んだらオートホールドが解除になるなんて一言も言ってないと思いますが。一度もそんなことは経験がないとおっしゃてるだけだと思いますが。なぜそのような文章読解になるのでしょうか。

また、夜神月(ライト) Lの後継者さんの話はレヴォーグでの話ですよね?
レヴォーグの取説には

>HOLDの解除条件は
>@ブレーキを踏む。
>Aアクセルを踏む。

と記載されているのですか?何ページですか?調べてみます。
もし記載されていたとしても、なぜMAZDA3も同じ仕組みだと断言できるのでしょうか?

MAZDA3の取説にもCX-8の取説のどこにもACCで停止後、ブレーキを踏んだらオートホールドが解除になるなんて全く記載されていませんが。

なのになぜ

>今後はオートホールドは『ブレーキで解除』という>認識での操作をお願い致します。

と、よし!いくぞーさんに説教しているのですか。

ACCからブレーキを踏んだらオートホールドが解除されるとMAZDAから全くアナウンスされていないことをなんで認識して操作しなきゃいけないんですか。

もう一度言います。あなたが言っていることはスバルのレヴォーグの話ですよね?MAZDA3のではないですよね?

書込番号:22898877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/09/04 01:15(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

確かにレヴォーグの取説の3-69と3-70には再度ブレーキを踏み込むとAVH、つまりオートホールドが解除されるとありますね。

ただ、あなたはレヴォーグがそうだからMAZDA3も同じように再度ブレーキを踏み込んだら解除されると断定して、上から目線でよし!いくぞーさんにブレーキで解除されると認識して運転しなさいと説教しましたね。

あなたは人に説教した以上、レヴォーグがそうだからMAZDA3も同じだと科学的、学問的、客観的に証明しないとズルイと思いますが。

あなたが根拠とする週刊GDOさんの発言はどう読み解いても週刊GDOさんのCX-8がレヴォーグと同じようにブレーキを踏み込んだらオートホールドが解除されるとは解釈できません。

しかもMAZDA3やCX-8の取説のどこにも再度ブレーキを踏み込んだらオートホールドが解除されるなんて一言も記載されていません。

さらに私のMAZDA3も代車で長らく借りていたCX-5も再度ブレーキを踏み込んでもオートホールドは解除されません。何度やっても。

さあ、よし!いくぞーさんに説教した以上、レヴォーグとMAZDA3は同じ仕組みであることを証明してください。

証明できないなら、よし!いくぞーさんに謝るべきだと思いますが。

書込番号:22898971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/04 09:44(1年以上前)

やれやれ 掲示板なのに肩の凝る事

学会じゃ無いんだから、自分の経験でいいんじゃないの?

書込番号:22899405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:45件

2019/09/04 10:38(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

私も掲示板だから自分の経験から語るのは結構なことだと思います。でも掲示板だから何でもありではないと思います。

夜神月(ライト) Lの後継者さんが「レヴォーグではこうです」という経験を語るのはOKかと思いますが、よし!いくぞーさんにこんなことを言っています。

>今後はオートホールドは『ブレーキで解除』という認識での操作をお願い致します。

この発言余分ですよね?MAZDA3はブレーキを踏んだらオートホールドが解除されると「決めつけて」、こう認識してこう操作するようにと「押し付」けようとする。

私もよし!いくぞーさんのような症状が出て悩んでるいるのに、この発言は悩んで困っている者にとったら正直イラッとします。

経験で語るのは結構ですが、よく調べもしないで勝手に決めつけて相手に押し付けようと発言するのはよくないし、失礼ではないかということです。

書込番号:22899476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/04 12:48(1年以上前)

 8月3日に納車して,ゆっくり様々なことになれるように今運転しています。2.0Lファストバック,バーガンディーです。その前は,アクセラスポーツ1.5Lに乗っていました。
 さて,オートフォールドという機能は,今まで乗ってきた車にはない機能なので,どういうものかよくわかりませんでしたが,時々使用しています。ストップしている状態から,アクセルを踏み動くのにタイムラグがあるようなきがして,あまり使っていませんでしたが,書き込みを見て,使ってみた感想を以下に述べます。

 ○ゆっくり浅くブレーキを踏むと,オートホールド中(ランプ点灯)でも,効き目がなく少し動くので,その時すぐに深く踏むと(やや強く)機能が働きました。(車が止まって,ブレーキから足を話しても動きません)(ずっとオートフォールドのランプはついています)
 
 ○車速がゆっくりの状態だと機能がきかないのかと考えて,ブレーキを浅めに踏んで,スピードがあまりないので止まりますが,その後ブレーキから足をはなしても車は動きません。オートフォールドがきいています。

 ○スピードを出して,制動距離を長くとるように,浅く長時間ブレーキを踏んでみると,車が止まってもフォールド機能が効いていないときもあります。

 ○次にスピードを出して,強くブレーキを踏んで,止まる前にかっくんブレーキにならないようにブレーキをすこしゆるめて,浅くというか弱く踏んで止まると,フォールドはききませんでした。

 ※自分の体験ですが,初めて経験する機能なので,何が正解かよくわかりませんが,車速とブレーキのふみ具合によって解除される(ランプはついています)状態があることはわかりました。このことが,リコール対象なのか,不完全な機能なのかは,ほかの車で体験もしていないのでまったくわかりません。

 通常私は,前述したように,フォールド機能を,(タイムラグがある感じがして)使ってはいませんので,何度か試してみたことなので
みなさんのようにいつも使っていないことを前提にお読みください。
 
 クルーズコントロールも使っていないので,その時にどうなるかは試してはいません。いつかやってみたいと思います。長文失礼しました。

 

書込番号:22899643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/04 15:39(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
このレベルで、こんなとこでイラッとせず
真面目にディーラーと話してます?

オートホールドは使ったことのない人には、誤解しやすい要素がありますが、使えれば便利な機能

ディーラーとちゃんと話しをすれば解決しますよ
多分?

書込番号:22899873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/04 17:51(1年以上前)

スレ主さんは、
>MAZDA3オーナー様、症状の有無を教えていただければと思います。

との事ですので、他車の話は、お控えされたほうが宜しいかと。
mazda3のオーナーはまだ少ないようなので、これから数を積み上げて、メーカへの圧力とする以外
方法が無いのではないかと思います。

MRCCで停車したときにホールドが外れるのではないか、とのご意見もありましたが、
このスレを読んで、いろいろ試してみましたが、それまではそのような事はありませんでした。
ただし、当然ながらMRCCは解除されます。


>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ブレーキを踏み続けたくないので、ホールド中は何時でもブレーキを踏めるように身構えてますので、
御心配には及びません。
スバルはブレーキを踏んだ時に解除される、という仕様なのですね。
はじめての機能なので、どちらが正解なのか良く分かりませんが、世間ではどちらが多数派なのでしょうか?

書込番号:22900071

ナイスクチコミ!2


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 19:15(1年以上前)

その後何も進展ないようで、心中お察しします。

「オートホールド」については、ここで指摘されている「仕様」は私のMAZDA3にはありません。
ごく軽く、ホールドランプが点くぎりぎりのところまでブレーキペダルを踏んで作動させても車が動き出すことはなく、また何も操作せずに解除されることもありません。解除される条件はアクセルを踏むかブレーキを踏みながらホールドスイッチを押す事だけです。ペダルに触れずにホールドスイッチを押せば「ブレーキを踏みながらスイッチを押して解除するように」といったアラートが表示されます。これが私の車の仕様です。

クルコンに関しては公道で試すのは危険だと思い未確認です。

同じ症状を訴える人が多くなれば対策は行われるのでしょうが、じっと待っているのも決して愉快なものではありませんよね。

以前お伝えした、私の車に起こった「i-ACTIVSENSE制御ユニット異常」が、もし「セカパカアルパカさん」の車でも起これば改修となるはずです。私の場合はメーカー技術者が来て改修を行いましたので、その際に「オートホールド」についても検査してもらうというのも一つの方策かも。宜しければご参考になさってください。

ちなみに、この改修後にディーラー担当者から「交換用のセンサーも用意したが、もとの部品の方が性能が良かったので交換せず調整で済ませた」との説明を受けました。この説明が本当ならば、性能にばらつきがある部品を使っているのかと随分驚きました。まぁ不具合出ない程度なら問題無いのでしょうが。

私事ですが、この車とても気に入っています。もうすぐ3か月になりますが7000キロ以上走ってます。「余計な仕様」さえなければ十分美しく走ってくれています。なのでメーカーには新車を乗り回す楽しみも十分考えて欲しいですよね。不具合が起きたら「美しく直す」メーカーであることを信じたいところです。少々皮肉が過ぎましたでしょうか。

書込番号:22900260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/09/04 19:24(1年以上前)

3ヶ月で7000キロ以上ですと年間30000キロですか。
私は年間8000キロですからもっと遠くにドライブしなくちゃ。

書込番号:22900280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/05 07:39(1年以上前)

>NAYAMELさん
>ごく軽く、ホールドランプが点くぎりぎりのところまでブレーキペダルを踏んで作動させて

この時、急にブレーキが強くかかり、ブレーキペダルが沈み込むという事が1度ありました。
そのような事は無いですか?

色々な部品の集合体ですので、バラつきの集積で、所謂"外れ"を引くことはありますね。
2・3年後、落ち着いてから買うのが、その確率を下げる一番の方法です。
今までは、MC後に買って、3年後のFMC頃には、乗り換えするサイクルでやってきましたが、
今回は5年は乗ろうと思い、人生初、発売前に契約してしまい、後悔しています。
モデル末期が一番完成度が高いのでしょうね。

書込番号:22901387

ナイスクチコミ!2


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 20:04(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
「オートホールド」について、私の車ではご指摘のようなことは一切ありません。きわめてスムーズに作動しています。
ご質問はMRCC使用時の事ではないと思いますが、私はMRCCをほとんど使用しませんのでその場合の動作はわかりません。

一つの可能性として「被害軽減ブレーキ」が作動した(誤作動も含めて)ということは考えられないでしょうか?
既にディーラーに報告しているのでしたら、どのような見解であったか教えていただければありがたいです。

期待が大きかった分、、、といったところなのでしょうか?でもどこのメーカーでも多かれ少なかれあることですよね。なかなか楽しい車だと思いますのでそう落胆することもないとは思いますが。但し、不具合起きた際にはきっちり対応してもらわなければ困りますよね。安全に直結しますから。そのためにもこのような場で情報交換していくのが肝要かと。

書込番号:22902570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/09/05 20:33(1年以上前)

>NAYAMELさん

情報交換できるようにしませんか?

週刊GDOさんの記載内容ですが

よし!いくぞーさんに向けてのメッセージに
【MRCCで前車追従してAUTO HOLD停車時にフットブレーキを踏むと、HOLDが外れるのではないでしょうか。】

とせっかく教えてくれております。

この文章に対して深堀りしていく必要を感じます。
CX-8やCX-5のユーザーの方々もいらっしゃるようですし。


書込番号:22902645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/05 23:18(1年以上前)

トヨタもブレーキホールド時に車が動くパターンがあるということでリコールがありました。
https://response.jp/article/2016/12/16/287129.html

ブレーキホールドの状態で勝手に車が動くことがあれば修理やリコール対象になると思います。
特にホールドランプが点灯後にランプが点灯したまま車が動いたら、即座に対応されるはずと思うのですが、
ディーラーでも現象確認して、ディーラーがメーカーとやり取りした上で「仕様」だと言っているのですか?
ドライブレコーダーで撮影して、それをメーカーに送ってもだめでしょうか。これで対応されなかったら有り得ないと思いますが。


Aは全車速対応でも、精度に問題があるのは仕方ないので、ブレーキに足を置いておくべきだと思います。


>よし!いくぞーさん
>外すときも、アクセルを踏めば自動で外れますが、その時の感覚が気持ち悪いのもあります。

アクセルを一回チョイと踏んでその後に正式な発進をすれば、チョイの時に解除されるので違和感が少ないかなと思います。

書込番号:22903114

ナイスクチコミ!1


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/06 20:47(1年以上前)

>レッサーパンダ CITRAS TEAさん から、
>【MRCCで前車追従してAUTO HOLD停車時にフットブレーキを踏むと、HOLDが外れるのではないでしょうか。】

と頂きましたので、自車で確認してみました。
結果は「オートホールド」が解除されるときもあれば、解除されないときもある、でした。
仕方がないので(ディーラー担当者休みのため)サポートセンターに質問しました。担当に問い合わせるとの事で30〜40分後位に連絡いただき以下のような内容の回答を得ました。

「MAZDA3ではこの場合、ブレーキを踏んでもオートホールドは解除されない」

「ではわたしのくるまは・・・?」との質問には点検を受けてくれとの事。
普段使う事のない機能ですので、とりあえずディーラーへの報告だけに留めるつもりでいます。
やれやれではありますが、一先ずこの件に関しては決着がついたという事でいかがでしょうか。

書込番号:22904862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/09/06 21:49(1年以上前)

他社ケースで申し訳ありませんが、もしかしたらお考えの整理に役立つかも、と思い投稿します。
以下Mazda3ではありません。(「ブレーキ圧」は車のフルスケール100%目盛ブレーキ圧計による計測)

1 a) ACCで自動停止した結果で停止状態が保持されている場合のブレーキング(特段の名称無し)と、
b) フットブレーキを踏んで停止後にオートホールドした時のブレーキングは別物で、
c) 電動パーキングブレーキも別物。
いずれもディスクブレーキを使って停止状態を維持している事は同じだが、a)とb)はブレーキ圧が、c)はアクチュエータが異なる。
(書込番号:22874567)

2 ACCで自動停止した場合にフットブレーキを追加で踏んでも何も起きない。
ブレーキ解除にならないしオートホールドに切り替わる事もない。踏増ししてもACCによる自動停止時の所定ブレーキ圧がかかったまま。

3 オートホールドしているブレーキの解除はアクセルオンかブレーキの踏増しで行い、踏増しの場合の必要ブレーキ圧は安全の為に40%以上で、踏込み加速度は無関係。

書込番号:22905009

ナイスクチコミ!0


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/06 22:26(1年以上前)

別スレもあるようですが、そこでの話題として、車が動いた時にホールドランプは消えるようなので、少し話が複雑ですね。
アクセルを踏んでいないのに、車が動く場合としては、車種によってはACCのスイッチ操作でも発進できますね。
何も操作していないのに車が動いたら不具合としか言えないと思いますが。

ブレーキを踏むとホールドが解除されるというのはスバルだけでしょうか?
その場合に警告音も鳴らないのでしょうか?
何れにせよ、この車では、そのような仕様はないとのことなので関係ないですね。

書込番号:22905108

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/07 01:55(1年以上前)

>hagoiさん
>アクセルを踏んでいないのに、車が動く場合としては、車種によってはACCのスイッチ操作でも発進できますね。

スイッチ操作は、3秒以上停車した場合の再発進の指示としても使われますが、直ちに発進するわけではなく、この場合、ACCの再起動(およびエンジン再始動)が行われるだけで、先行車が発進するまではホールドを維持すると思います。(少なくてもゴルフ系は)

スロットルペダルを再発進の指示にする場合は、スロットルペダルを踏んでいる間、ACCがオーバーライドされるので、先行車に関わらず、車が動き出す可能性もありますが。

ゴルフ系は、信号待ちなど停車中にACCの起動や再設定をした方が何かと都合が良いんで、実際、良くやることなので。

書込番号:22905466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 01:05(1年以上前)

忙しくて暫く掲示板を見ていなかったら、またこんなことに。

>ホントの事が知りたいでござるさん

>このレベルで、こんなとこでイラッとせず
真面目にディーラーと話してます?

>ディーラーとちゃんと話しをすれば解決しますよ
多分?

また思い込みと決めつけ発言ですね…
嫌というほど「真面目に」ディーラーと話しています。今週もディーラーに行って今回も店長と話をしました。メーカーにも報告、国土交通省にも報告、自動車専門の消費者センターにも相談中。これ以上何をすればいいのでしょうか。

ディーラーもメーカーから改善方法を教えてもらえない以上、修理しようがなく「仕様」と言ってリコールなり改善プログラム等の発表があるまで何も出来ない。ディーラー側の正直な部分の吐露もあり、消費者とメーカーの板挟みなのは理解できます。もちろん私としては納得できない点はありますが、人と人との繋がりなのであまり無茶は言えません。それとも毎日のようにディーラーに押しかけたり、電話でもして交渉すればいいのでしょうか。それは、ただのクレーマーですよね。

納得はいかないが、様々な方面からメーカーに不具合を知ってもらい、それまでは静かに待つということも必要だと考えています。実際、詳細は語れませんが最近はディーラーも妥協案を提示してきています。

これは私が「真面目に」様々な方面に働きかけ、且つなるべく感情的にならず穏便に「真面目」にディーラーと交渉してきた成果だと思っています。

なので、ホントのことが知りたいでござるさん。

真面目にディーラーと話していないんじゃないか、ちゃんと話をしていないんじゃないかなど、いつも思い込みと決めつけで発言をされ不愉快です。

そんな言い方されたら嫌な気持ちになると思います。しかも当たってないし。

したがいまして、今後一切、私に関わってこないようお願いします。もちろん私からもあなたに今後一切、関わりません。誰でも相手を拒絶する権利があるはずです。

ですので、この返信も、一切してこないで下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22907671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 01:14(1年以上前)

>NAYAMELさん

>レッサーパンダ CITRAS TEAさん から、
>【MRCCで前車追従してAUTO HOLD停車時にフッ>トブレーキを踏むと、HOLDが外れるのではないで>しょうか。】

>と頂きましたので、自車で確認してみました。
>結果は「オートホールド」が解除されるときもあれ>ば、解除されないときもある、でした。

そのような症状が確認できたのですね。
私の場合は、その条件のときにオートホールドが解除された時もありますし、それ以外の条件でも解除されたこともあり、いろいろなパターンで解除されているので一概には言えないところが難しいです。

でも、いづれにしてもHOLDランプが点灯しているのに意図せず動き出すのは、おかしいですよね。

書込番号:22907684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/08 19:48(1年以上前)

>セカパカアルパカさん

近況お知らせ下さり有難うございます。
「オートホールド」については先にお伝えしたように私の車では起こりませんので、メーカー(ディーラー?)が「仕様」と言うのはいかがなものかと思っています。
文面から察するに、私の「i-ACTIVSENSE制御ユニット異常」の時と状況似ているように思います。ディーラー担当者さん板挟みになっているようなものを感じると、そう無茶も言えませんよね。対応が分かれるのは「アラート(又は警告灯)」が出るかどうかなんでしょうか?わかりませんが。

できましたら「妥協案」を提示された理由について、メーカーがなにがしかを認めての事なのか、又は販売店からのお見舞いの様なものなのか等、教えて下さるとありがたいです。

どなたかおっしゃっていましたが、今後オーナーが増えてきて「仕様」に関する情報が増えれば見えてくるものもあるでしょうから、多くの人に情報を寄せてもらうしかないのかなと思っています。引き続き進展ありましたらお願いします。

書込番号:22909531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 20:36(1年以上前)

>NAYAMELさん

妥協案の内容に関してはまだ公言できませんが、経緯についてはメーカーが不具合を認めたものが理由ではありません。

さすがにディーラーもオートホールドが勝手に解除されて動き出す症状やMRCCが上手く機能しない症状を私の車に同乗して確認もし、発生する頻度も多過ぎるので、これを「仕様」と言い切るのには無理があり、尚且つどうすることも出来ないことへの負い目を感じているからだと思います。担当の営業の方や店長の話の端々で感じられます。

メーカーに様々なMAZDA3のオーナーからの情報が集まらないと本当の解決はないのかと思います。

あと、オートホールドが勝手に解除されるときに警告音も警告灯の点灯などの表示もありません。

何の前触れもなく解除されるので、とても危険です。

書込番号:22909616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/08 23:05(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
ウチのアクセラはナビの不具合でディーラーで考えられる箇所はどんどん部品かえてくれています(直近のマツコネバージョンアップ後は不具合大きいのが一度あってその後小康状態です)。
現時点で原因が特定出来なくても、せめて前方認識用カメラをかえてみるとかコンピューターかえてみるとか、何らかの対応してみて欲しいところですね。

書込番号:22910001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/08 23:51(1年以上前)

大変ですがディーラーが現象を認めたのは前進ですね。
私がメーカーの技術者だったら、即代車を出すなり交換して不具合が出た車の原因調査を徹底的にやると思います。
発生頻度が低ければ原因追求は困難ですが頻度が高いのであれば、制御信号を順を追って調べていけば、どこで誤動作を発生させる異常が出てるかわかると思うのですが?
センサー不良のチェック、センサーからコンピュータまで流れる信号の異常チェック、センサー信号に基づいてアクチュエータを制御する信号を発生するコンピュータのハード不良、もしくは制御プログラムのバグ、信号線に流れる制御信号を乱す外部からの信号の有無、制御信号を受けたアクチュエータが設計通り動作するかのチェック。私がやるとしたら、だいたいこんな手順かな?
早期解決を祈ります。
私のCX-5 KF初期型ではこのような不具合は全く出てないので基本設計は問題ないがハード不良が原因のように推測します。
しかし私の車もそうでしたが、この会社、電子機器の不具合、誤動作が多い印象ですし、対応が遅い。
シミュレーションによる評価を自慢げにリリースしてますが現場の異常報告にもっと真剣にスピーディに向き合ってほしいです。
「シミュレーションは完全ではない、電子制御機構はハード、ソフトとも理論的にはあり得ない動作をするのが不思議で無い」という意識が欠如してる。経験不足ですね。マツコネもそう。

書込番号:22910085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/09 13:07(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
真面目にディーラーと話していないんじゃないか、ちゃんと話をしていないんじゃないかなど、いつも思い込みと決めつけで発言をされ不愉快です



上記の事については、私のCX5の経験からです
ですからマツダスリーにも該当する可能性は高いが、動作不良がないとは私も言い切れない
ただね、お分りだとは思いますが、私とあなたは友達じゃない
掲示板は不特定多数の方がご覧になる
この掲示板のあなた方サイドの発言を鵜呑みにする第三者はマツダの車は不良品を平気で売っていると思う人がいますよね
この流れでは
ですから、有用な情報はあなたがディーラーとどう言う話しをして、その事に対してディーラーの見解はどうだったのか?
その辺りを正確に出す必要があるのでは?
繰り返しになりますが今、出ているのはあなたがどう思ったかで、その事に対してのディーラーの返答は不明瞭ですね?

だから真面目に話しをしてる?と
その辺りが明確であれば、私も異なった意見の出し方があったかもしれません

10個程度のナイスの数で優劣を決めるつもりはありませんが、第三者の方もその辺りの空気を嗅いでの結果じゃないですか?
ここを仲間内の共通意見の場だと思うなら、もっと相応しい場は幾らでもありますよ
そこはご自由に

書込番号:22910934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:45件

2019/09/10 01:05(1年以上前)

関わらないでほしいと言ってるのに…
仕方ないですね…

そもそも私が立てたスレや掲示板の性質を勘違いしてる人が多過ぎます。

私のスレのタイトルを見て下さい。
「オートホールドと全車速追従クルコンの不具合ありますか?」です。
私の最初の書き込みを見てください。
「MAZDA3のオーナーで私と同じような症状の方おられますか?」という内容です。

MAZDA3のオーナーから有益な情報を得たいと思いこのスレを立てました。とはいえ不特定多数が見る掲示板だから必要のない情報や意見を書き込んでくる輩もいる。だからそういう情報や意見、輩はスルーして私に必要な情報や意見を私が取捨選択する。

何か間違っているのでしょうか?タイトルや最初の書き込みのように、その為に立ち上げたスレですが何か問題がありますか?掲示板の正しい使い方だと思います。

いつから私のスレはN◯Kのように「公益性」を持たされたのでしょうか?中にはお前の発言はマツダは不良品を平気で売っていると鵜呑みにする第三者がいるからダメだとか言っている人がいるみたいですが、私が個人的に情報収集のために立てたスレで、何でそんなことにまで配慮しないといけないのでしょうか。こちらはMAZDA3のオーナーに同じ症状ありますかと入口ではっきりと掲げているのに勝手に勘違いして入り込んできてけしからんっておかしくないですか。テレビ放送や公共の電波で言っているのなら、様々な立場からの公平性を考慮しないといけないかもしれませんが、これ私が必要な情報を求める私的な掲示板ですよね?

またディーラーとのやり取りを皆んなに開示しろとか言ってる人もいるみたいですが、めちゃくちゃ暴力的な発言ですね。私とディーラーとのやり取りを全てオープンにする義務はどこにあるのでしょうか?私は政治家ですか?公人ですか?

何度も言いますが、私が私のために必要な情報を欲しくて立てただけの私的なスレですよ。公の場でも何でもないです。私にとって必要な情報や意見を私が取捨選択するためだけのスレです。勝手に公共性や公益性を持たせないでください。

テレビの電波じゃないので私のスレや意見が気に入らなければ見に来なければいいだけです。

ここまで言わないと掲示板や私のスレの意味がわからないのでしょうか。


書込番号:22912362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/10 07:43(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
ネガキャンと勘違いして攻撃する人、あるいは、ネガを抑え込もうとするシンパが多くいます。
気にせずスルーしたほうがいいですよ。(なかなか難しいですが)

私の独断偏見ですが、mazda3は熟成が足りないと思います。
メーカーはマンパワー不足で忙しすぎるのでしょう。
それと、どうしても自動車メーカは機械系の人が主流で、電気やソフトは傍流です。
こういう機能は、どうしても弱いような気がします。

もうすぐgoogle-carが走りますよ。

書込番号:22912600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/10 07:50(1年以上前)

>セカパカアルパカさん

おはようございます。

私はホントの事が知りたいでござるさんの仰ることは正論だと感じております。

この度のさまざまなご意見が参集したのは価格コムスタッフ(クルマ関係に精通している常連の皆様も含む)の皆様、智の機能が多大なお時間を費やして記述されたに違いありません。

それを輩という言語で称するのはいささか
傲慢であり不遜でしょう。

本来ならばMRCCでの内容なので厳しいスレがつくのが多いのですが、優しい展開内容になっているのでとても恵まれていると思います。

書込番号:22912608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


週刊GDOさん
クチコミ投稿数:8件

2019/09/10 12:44(1年以上前)

>セカパカアルパカさん

以前、一度投稿させて頂いたものです。久し振りに拝見させて頂くと未だ意見交換が続いていますので、一つ整理させて頂きたいと思います。

まず、MRCCの件ですが、スレ主様が他のスレで述べられている内容と突き合わせてみますと、それはMRCCの不具合というより現在のシステムの限界だと捉えられた方が宜しいかと思います。

私も、8購入後初めてのシステムなので、高速のみならず一般道でMRCCをその限界を知るために使用しています。
結論としてその不確定さを把握してれば、充分使えるシステムだと思います。
例えば、先行車が車線変更を行なった時、その一つ前の車を捕捉するまで設定した速度を維持する為に通常は加速し、先行車を捕捉したら追従を始めます。但し、その時に私の減速感と合致した操作を行う場合と、かなり接近しないと減速を行わない場合、若しくは減速を行うそぶりも見せない場合等、その時々の状況によってMRCCの挙動が異なります。自分がレーンチェンジした場合も同様です。
スレ主様の経験された場合も同様かと推察致しますが、如何でしょう。

私は、これらの挙動はMRCCの現時点での限界だと捉えています。

一方、オートホールドで停止中、HOLDが消え車が勝手に動き出す現象は、その原因をシステム的に解明する必要があると思います。スイッチ、ペダル、レバーに触れていないにも関わらず、HOLDが外れる事は、何かのシグナルが発生しシステムを解除した訳で、原因を是非究明して頂きたいです。
HOLDライトの点灯条件、EPB解除の条件を示す図面をディーラー整備担当に見せてもらい、ご一緒に原因究明をなさっては如何でしょうか。
以上、ご指摘の一助となればと思い投稿しました。

書込番号:22913034

ナイスクチコミ!6


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/10 13:16(1年以上前)

オートホールドやMRCCの0キロ対応もマツダ3の売りだと思うのですが、その機能に不具合?があるって問題じゃないんですかね?
スレ主さんの車で不具合があるだけでマツダが不良品を売ってると決めつける人がいるんですか?困った人達がいるんですね…。

書込番号:22913113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/11 12:18(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
> 私が私のために必要な情報を欲しくて立てただけの私的なスレですよ。公の場でも何でもないです。私にとって必要な情報や意見を私が取捨選択するためだけのスレです。勝手に公共性や公益性を持たせないでください。


何か勘違いされてますが、この掲示板にあなたの私的なものが何かありますか?
書き込んだ内容すら著作権は成立しないはずです
運営は価格コム、電通の影響下にあります
ビューが増えれば、儲かる
私らのカキコミなんてその撒き餌みたいなもんです

運営からは、ビューを稼げる事、その内容が有意なものであれば炎上よりは嬉しい
そんなトコですよ ここは
借り物の軒先では、ビューアーに役立つ事が大事でしょう

書込番号:22915090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/09/11 17:38(1年以上前)

オートホールド機能か…。
そういえば一度も使ってない(笑)
クルーズ機能の不具合ですが、一度車間距離の設定を変えてもう一度試してみたらどうでしょう。
納車直後はかなり広めに設定されてた気がする。
逆に車間距離を狭くし過ぎは怖いですね。
センサーが汚れてると制御が効かない事もあるので自分でブレーキできるよう身構えておくのも大事です。
とりあえずディーラーで見てもらいしょうよ。

書込番号:22915586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/11 20:08(1年以上前)

>マキイチさん
>クルーズ機能の不具合ですが、一度車間距離の設定を変えてもう一度試してみたらどうでしょう。

車間設定は、捕捉している先行車との車間の長短を設定するもので、スレ主さんのケース(先行車の減速に伴い、停止直前まで減速するが、完全停止まで行かず、緊急警告が出る)とは無関係に思えます。(本来なら、そこまで近づく前に停車するものですから)

先行車が別レーンに移り、捕捉が途切れた場合など、捕捉が間に合わなかったり、すでに前の車が停車中だと捕捉出来ずに加速しようとするケースも考えられ、これなら現時点での限界とも言えますが、スレ主さんの場合はそれらとも違うように思えます。

書込番号:22915914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NAYAMELさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/11 20:33(1年以上前)

>セカパカアルパカさん

「オートホールド」について

取説5-62【!注意】に
『車両が発信する前にアクセル操作をやめた場合、停車状態を保持する力が弱まっている場合があります〜云々』

とありましたので、私の車でこの状態を再現できるか試してみたところ、不可能でした。
ごく僅かでもアクセルを動かせば「HOLD」ランプが消えホールド状態が解除されます。まったく遊びを感じることはできませんでした。「セカパカアルパカさん」の車ではいかがでしょうか?
仮に、個体差によりこのような状態になる車があるとしたら、その逆に感度がタイト過ぎて何もせずに解除されてしまう現象が起こりえるのかな?と思いお尋ねしてみました。

今どきの車はかなり複雑な制御になっている事は承知しており、私のような素人が思いつくこの程度の事が原因とも考えづらいのですが、自分が既に受けた改修がこの類の事でしたので、ご興味持たれましたらお知らせ下さればと思います。

書込番号:22915981

ナイスクチコミ!1


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/11 22:03(1年以上前)

メーカーで仕様というのは有り得ないし、ディーラーでだって原因究明や疑わしい部品を交換しようとしないのでしょうか。

ペダルの重さでアクセルがわずかにオンになるとか、フロアマットが挟まるとか、ACCのスイッチが勝手に押される状態になっているとか、ホンダだとドアミラーが勝手に閉まるというリコールはありました。

変なレスが沢山付くのはスレ主さんにとっては鬱陶しいというのは分かりますが、それなら掲示板よりも承認機能付きのブログにしたらいかがでしょうか。
自分に役立つ情報が得られたらそれで良しで、スレは放置して顛末報告無し。そういう人もいますよね。

書込番号:22916237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 02:04(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

また私につきまといですね。
MAZDA3セダンのスレで私は以下のように今後関わらないでくださいと丁重にお断りしたはずです。

>せっかく経験豊富な方からご心配いただき投稿いた>だいたのですが、お互い意見がかみ合わないままで>不愉快な思いをしないために曹操孟徳さんとのやり>とりはこれで最後にさせていただければと思います>。
>ですので質問へのご回答は結構です。
>申し訳ございません。

なのに、それを無視してあなたはその後も3回も書き込んできましたね。私はずっと関わらないようにしていたのに。

よっぽど構ってほしいのでしょうね。

ですので掲示板を見ている皆さん。

私はたくさん情報を集められればと思いMAZDA3セダンでも同じようなスレを立てているので、そちらで私と曹操孟徳-蒼天航路-さんのやりとりを、よかったら見てあげてください。

内容は本当に滑稽ですよ。
支離滅裂、意味不明、思い込みと上から目線、会話が全くかみ合わない…

なぜ私が彼に関わってこないでほしいかわかっていただけるかと思います。常識のある方なら。

今、私と議論上激しく対立している方たちも、大部分の方は良識ある方たちだと思います。曹操孟徳-蒼天航路-さんのその言動には、さすがに賛同出来ない人も出てくるのではないでしょうか。普通に良識や常識を持っている方なら。

曹操孟徳 −蒼天航路−さん
ですので本当にこれ以上関わってこないようにしてください。本当に心の底からそう思っています。最後のお願いで。よろしくお願いします。

皆さんにも彼がこれ以上絡んでこないか見届けてもらえれば幸いです。

書込番号:22916645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/12 07:07(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
お疲れさまです。
価格コムの特徴は一緒に悩んだり考えたりしてくれる方と、独自の論点でマウントとろうとしてくる方がいるのが特徴です。特に技術者関係になると多い気がします。また、まともに反論しあうと見苦しいと言う人も出てきます。
私もそうですが、レスされると内容によっては反論したくなるのですが、残念ながら相手するだけ無駄な人もいます。

書込番号:22916817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/09/12 18:24(1年以上前)

>セカパカアルパカさん
スレ主さまのMAZDA3がたまたま個体差によるハズレだったのか、そもそもMAZDA3自体がそんなものなのか。
ディーラーの方の「仕様」という言葉を信じるのなら後者になりますが、他のMAZDA3ユーザーさまが同様の不満を感じていらっしゃらないのなら個体差によるハズレ、もしくはスレ主さまの運転の癖がビックリするくらいに車との相性が悪いという可能性もありそうですね。

不満を感じていない方のMAZDA3とスレ主さまのMAZDA3を一週間くらい交換できたら何かしらわかりそうな気もしますが難しいでしょうね(^-^;

ディーラーの方の言う「仕様」というのが真実なら、購入を検討している人は意識して試乗などをしてその「仕様」が許容範囲なのかどうかを調べた方が良さそうですね。

スレ主さまは他のMAZDA3には乗られたりしましたか?

書込番号:22917892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shunexさん
クチコミ投稿数:104件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/09/12 21:22(1年以上前)

この主はクセが強いなぁ。
ディスばっかりに過剰に反応して、肝心な質問には全く答えないとこ見るとこのスレは参考にならないなぁ。
不特定多数の人が見るんだから有益なスレにすべきなのに、私利私欲すぎて話にならなくないか?

書込番号:22918341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:30件

2019/09/13 00:22(1年以上前)

>セカパカアルパカさん

任天堂のゲームで電波人間RPGがあります。
そのゲームは「1」、「2」、「3」と続いていて
現在は「4」になってからは無料のゲームとなっています。1,2,3までは1000円のゲームだったのですが4からは無料で遊べるゲームではあるのですが「スタミナ」というものを貯めないとゲームができなくなりました。5分経過するとスタミナが1個たまります。
30個のスタミナを貯めると冒険を始めることができます。というわけですので150分を待たないと冒険に旅立てないというわけです。
それが我慢できない方にはジュエルを1個購入していただければスタミナが全開になる仕組みです。
ジュエルは1個100円です。
つまり、どんどんプレイしたい人は課金してスタミナを回復させて遊びましょう、という仕組みです。
ゲームをプレイするうえでもっとも基本部分である「スタミナシステム」に、課金コンテンツが絡んでいることは、ゲームの運営上で大きな意味を持っています。
正直なところゲーム的には面白いけれど「スタミナシステム」が肌に合わないという人には買い取り式である「1」「2」「3」といった過去作をプレイすることを強くオススメします。

「スタミナシステム」に関して「廃止しろ」「回復スピードを上げろ」など文句をつけることは「ゲームを無料でやらせろ」と言っているに等しく、本当にそのようにした場合、ゲームの運営自体が揺らいでしまうことでしょう。

ということで、たとえ話が長くなりましたが
マツダディーラーとしてこれ以上は小康状態という意思表示であれば、あまりMAZDA3のことを悪く言わないほうがよろしいのではないでしょうか。
無理なことは無理なわけですし、上記で取り上げた運営自体が揺らいでしまうという事態はとても重要なことだと感じています。
MAZDA3はとても魅力的なエクステリアの車です。
シグネチャースタイルは本当に素晴らしい。
さらに210万円からでエントリーモデルが購入できるということからもコストパフォーマンスに優れています。
私みたいな新参者の意見ですのでセカパカアルパカさんには伝わらないかもしれませんがMAZDA3を愛するユーザーに届けばよいという信念で気持ちを込めてみました。
MAZDA3はよい車です。
みんなで盛り上げていきましょう。

書込番号:22918784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/14 01:03(1年以上前)

>shunexさん
>不特定多数の人が見るんだから有益なスレにすべきなのに、私利私欲すぎて話にならなくないか?

単純な個体不良であれば、ディーラーが適切に正常に動作するように修理調整をしてくれれば良いわけで。ただ、今回の場合、ディーラーは仕様だと主張して膠着してしまったから、スレ主さんが情報収集を優先する気持ちも分かる気がします。

もし同じ不具合が他でも起きないと言う声が多数であれば、mazda3自体の問題ではない証明にもなりますし、スレ主さんも個体の不良として、ディーラーと交渉できると思います。

逆であれば、もう少し大きな問題になるんでしょうが、いずれにせよユーザーの利益になることだと思います。

残念なのは、スレ主さんの発生状況を理解せずに勝手な説教を始めたり、ACCやブレーキホールドの機能本質を理解していない人が、運転の癖だとか相性だとか訳の分からない主張を繰り返すことで。

mazda3を擁護したい人の気持ちも分からないわけではないけど、ネガキャンと決め付けずに、もう少し冷静に対応出来ないのかなぁ…。

スレ主さんと同じ状況下で正常に動作している声が多数であれば、それで車として問題がないことが証明できるんですから。

書込番号:22920653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/09/16 23:16(1年以上前)

9月6日に20S Burgundyを受け取り、2回の週末で約1000km走行しました。

このスレを見ていたので、オートホールド時は気を抜かず注意していましたが、私の車では同様の症状はありませんでした。
解決の役には全く立ちませんが、同車のオーナー情報として投稿します。

同じMAZDA3オーナーとして、早期解決を願っています。
また、進展があれば教えてくださいね。

書込番号:22927199

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Usbでの音楽

2019/08/11 11:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 mop-さん
クチコミ投稿数:10件

マツダ3を購入してAmazonでusbメモリも購入して音楽をいれた所、車では音楽が再生出来ませんでした。

mp4で録音したのですが、他の機器では再生出来ました。
本日ディーラーに聞いた所、詳しい所が分からないから、マツダのそーゆー聞くところで聞いてと言われましたが夏休みなのか繋がりません。

知っている方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22850503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/11 11:46(1年以上前)

他の機器で再生出来れば車載の再生用アプリケーションが対応していないのか或いはプロテクトに引っかかっているかのいずれでしょう。
フォーマットを変えてみたらいかがでしょうか?
参考↓
https://www.denon.jp/jp/blog/3488/index.html

書込番号:22850512

ナイスクチコミ!4


兵庫助さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/11 11:53(1年以上前)

まずUSBのフォーマットを確認してみてください
マツコネはFAT32かFAT16でなければ認識しません
買ったままそのままであれば、おそらくフォーマットが違うはずです

書込番号:22850523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/11 11:55(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22840562/
|
|
|、∧
|Д゚ 私は FAT32 ッす♪
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22840562/

書込番号:22850527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/08/11 12:11(1年以上前)

そもそもマツコネってmp4対応してるのですかね?

書込番号:22850550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/11 13:02(1年以上前)

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/297/~/

書込番号:22850621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/11 19:03(1年以上前)

そのmp4の拡張子は何なのでしょうか?

☆M6☆ MarkUさんの上げた対応表によると、一般的にはAACと呼ばれているiTunesで変換したm4aがマツダではmp4と呼んでいる様です

おそらく拡張子が違うから聴けないと想像します。

書込番号:22851274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mop-さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/11 20:00(1年以上前)

ありがとうございました。
色々皆様の言葉をひとつずつしたところ、
まず
FAT32にし音楽をいれ→だめ
mp3を1曲いれてみて→o k
まだ他の曲をいれてませんが、
mp4でも色々あると知らずメディアgoの曲のプロパティだけでみていました。
iTunesは使ってなく、以前デミオdjの時はmp3が対応だったため1曲入れたみたら聞けました。

皆様のおかげです。

ひとまず今夜中にmp4からmp3に変換し、明日には確認をします。

本当にありがとうございました。

書込番号:22851371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 21:05(1年以上前)

>mop-さん

>ひとまず今夜中にmp4からmp3に変換し、明日には確認をします。

拡張子が mp4 だからダメなのでは?

書込番号:22851512

ナイスクチコミ!0


st.mz6さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/15 06:48(1年以上前)

MP3とMP4は、名前的には上位互換な感じがしますが、全くの別物です。MP3はMPEG Layer3ですし、MP4はMPEG4 File Formatで元々はQuickTime(懐かしい)がベース。

書込番号:22858459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2019/08/21 00:43(1年以上前)

>mop-さん
メディアgoは脆弱性見つかってるので
ミュージックセンター使って変換がオススメです。

FLACかwav辺りが無圧縮でオススメですよー。

書込番号:22870065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シグネチャースタイル

2019/08/08 14:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

質問なのですが、シグネチャースタイルを付けようと思うのですが、付けた際のフロント先端部の車高はどれくらい下がるのか、わかる方はいらっしゃいますか?
自宅の車庫と道路間で起伏があり、擦る可能性があるので付けようか悩んでんでいます。

書込番号:22845333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/08 17:47(1年以上前)

フロントアンダーは30mmダウンするようですね。

書込番号:22845569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/08/08 21:32(1年以上前)

フロントオーバーハングが無駄に長い上に30mm下がるから、直ぐにみすぼらしい見た目になるだろうね。
エアロなんて田舎臭くてダサいからやめといた方がいいと思うけどね。
欧州車はエアロなんてつけない完成されたデザインでしょ。
サーキット走るわけでも無いのに公道で空力云々なんてアホらしい。

書込番号:22845960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/08 23:09(1年以上前)

入り方を気を付けないと擦ると思いますよ。
見た目は良いですが
傷付いたエアロはマイナスになってしまいます。

書込番号:22846149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/09 18:32(1年以上前)

>ペペロンチーノニンニクマシマシさん

貴殿は以前このような書き込みでしたよね?
-------------
>契約日 6月2日
>グレード 2.0G Lパッケージ
>カラー ソウルレッド
>オプション:360° セーフティパッケージ、BOSE 、UV.IRカットガラス
>地区:関西地方
>納期は8月頃と言われましたね!
-------------

当方、大阪市内 契約6月6日(木)にXD Burgundy Selection(ソウルレッドクリスタルメタリック・360°セーフティーパッケージ・BOSE)を発注し8月5日(月)に車体番号の連絡がありこのお盆明けに架装センターでオプション装着完成及び納車日の確定予想にまで至っております。

と、前置きはこれまでとし、シグネチャースタイルの件ですが、ここでの書き込みよりも実際に購入店で実車(エアロ装着車)
を手配して頂き実際に確認するのが一番の解決策かと思います。

当方もシグネチャースタイル装着に当たり購入店にたまたまフルエアロ装着車があり、地下駐車場や立体駐車場も含め想定範囲内での様々なシチュエーションで確認をさせて頂き、最終的に縁石やコンビニ等、車止めブロックの有る所で前方からの駐車時が接触の可能性が大でした、もっとわかりやすく言えば「これは無理?」と感じたときはその直感に素直に従うべきかと。

しかしながら悩む以前に当方の状況から判断し、契約日から遡り架装センターでの装着期限を過ぎているのではと思いますが?

書込番号:22847240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2019/08/09 18:38(1年以上前)

フロントが30mmほど下がるのですね!ありがとうございます!
悩んだ結果、付ける事に致しました。
やはりシグネチャースタイルのカッコ良さに惚れてしまったので、付けずに後悔するよりは良いかなと思いました。
擦る可能性は高いですが、その時はその時だ!

書込番号:22847250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2019/08/09 19:03(1年以上前)

>oosaka-bokucyanさん
納車の詳細ですが、現在確認できている時点で生産完了が8月20日頃、架装センターを通してディーラー、納車が8月末頃になるとの状況だそうです。
シグネチャースタイルの追加発注は6月14日頃にしたのですが、仕事で実家は関西なのですが転勤で北陸に単身赴任してまして、
シグネチャースタイルがあるディーラーが近くに無く(この時点でシグネチャースタイル保留の連絡)、
地方のディーラーに何とかお願いしてエアロ無しのmazda3 で実際に駐車場に止めさせていただきましたが、それでも不安が払拭できなかったので質問させていただきました。
結局シグネチャースタイルを付ける事にしましたが、ディーラーに迷惑を掛けてしまった事は反省です。

書込番号:22847297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/08/09 19:37(1年以上前)

>蒼雷龍〜ВпЯ34〜さん
エアロがダサいってわざわざЯにしてるのは格好いいんだ

書込番号:22847348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84




ナイスクチコミ137

返信21

お気に入りに追加

標準

リアスポイラー

2019/08/06 03:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

リアスポイラーのみ取り付けたいのですが、メーカーはフロントスカートとセットで取り付けることを推薦してます。

普段乗りでもリアスポイラーのみの装備だと運転に支障をきたしたり影響してくるレベルなのでしょうか?

調べたら単体で販売している業者があったので気になりました。

書込番号:22841479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/06 03:23(1年以上前)

リアスポイラーのみで影響は皆無かと。
ただ、メーカーは空力バランス的に推奨しないという記事は見ましたね。
先代のアクセラでは比較があれですが、リアスポイラーのみ装着しています。色々乗り比べましたが通常の速度域では分かりませんね。

もしファストバックを選んでいれば私もリアスポイラーのみ装着する予定でした。

書込番号:22841485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/06 05:07(1年以上前)

>Ducati Monsterさん

ほんとですか!通常の速度域で影響なければ思い切って購入しようと思います!

自分はファストバックを選びまして、リアのデザインに最初はちょっと抵抗あったんですけど スポイラー付きの画像を見て 惹かれてしまいました^ ^笑

書込番号:22841516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2019/08/06 05:50(1年以上前)

dededen01さん、おはようございます。

エアロを付けてサーキットでタイムアタックするわけじゃありませんよね?
この手のエアロパーツはレーシングカーの空力パーツとは考え方が違うので、ドレスアップ用のアクセサリーとして考えた方が気持ちが楽になりますよ。
欲しいものだけ装着すればいいと思います。

しかしマツダ3の純正エアロ、カッコいいですよね。
私は好みからセダンを選びましたが、ファストバックなら価格は高いですがシグネチャースタイルを装着していたと思います^ ^

書込番号:22841541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/06 05:52(1年以上前)

>リアスポイラーのみ取り付けたいのですが、メーカーはフロントスカートとセットで取り付けることを推薦してます。

いわゆるセールスアピールなのでリアスポのみでも十分ですよ。車種は違いますが私も入り口のアプローチアングルの関係でフロントは敢えて付けていません。前に乗ってたRX-7でちょっと勢いよく進入したら擦っちゃった経験がありますので(苦笑)。

ただ取り付けに関してはメーカーオプションがあればそれに越したことはないです。何故ならディーラーオプションだと作業者の技量で仕上げがまずかったりする場合があるのですよ。特に防錆処理が悪いと取り付け部が錆びちゃったりすることがあります。

書込番号:22841543

ナイスクチコミ!5


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/06 07:44(1年以上前)

>J-BILLYさん
>JTB48さん

買おうと思います!笑

シグネチャースタイルかっこよすぎますよね! ただ自分もエアロ装着で大分車高が下がりますし地方の田舎なんで擦りそうな場所が多いので気を使いながら走るのもなーというのと ホイールはマッドブラックの方を履きたかったのでフル装備は断念しました 笑

そういえばもうmgコーティング頼んじゃってるからリアスポイラー後付けだとそこだけ…笑

書込番号:22841633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/06 07:54(1年以上前)

>dededen01さん

単体装着でも悪くないですが、全装着だとより良いですよ。

くらいの認識で良いと思います。

単体装着だから支障をきたすという事はないでしょう。

書込番号:22841645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 08:26(1年以上前)

ディーラーではリアスポイラーのみは絶対やってくれないんですか?

書込番号:22841702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/06 08:58(1年以上前)

>dededen01さん

セット販売(受注)したいだけでしょ

通常使用の車での空力パーツは見た目のアクセサリーと考えて良いかと思います

好きな物を付ければ良いと思います




書込番号:22841732

ナイスクチコミ!4


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/06 10:13(1年以上前)

1つ前のアクセラなら不要だと思ってつけなかったが、今回のマツダ3だと欲しいなと思っていました。
オートサロンで付けたの見ましたが、しっくりくる感じでしたね。
そういえば、アクセラは車内が暗かったのでDIYしたけれど、
今回は車内は明るいのかな。ちゃんと確認してなかった。

書込番号:22841795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/06 21:23(1年以上前)

リセール期待するならフルエアロ以外は査定対象外です。
しないなら単品でも付けられますよ。

空力能云々言われてる人が居ますが、高速で120km/hだしてやっと体感できるかどうかというレベル。
基本的に見た目のみのドレスアップパーツですからご自由に。

書込番号:22842719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/08/06 23:06(1年以上前)

公道じゃGTウイングすら飾りって言われてんのに、そんな小物何の役に立つん?
只の自己満でしょ
それともメーカーのいい文句に踊らされてるカモ?

書込番号:22842957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/08/06 23:13(1年以上前)

引き算の美学と称賛されるデザインなのに余計な小物付けるとか滑稽だな
そう思われてもいいなら自己満で付ければいいと思うよ
空力的な性能は皆無

書込番号:22842972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/07 06:23(1年以上前)

この車は解らないけど
市販車のルーフエンドスポイラーは
ダウンフォースが目的でなく
リヤウインドウのヨゴレ軽減と思う

そう言う意味では全くの飾りとも言えないかも


書込番号:22843228

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/07 06:51(1年以上前)

運転に支障(効果?)が無ければ、スポイラーを付けたい気持ちが分からない

書込番号:22843250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2019/08/07 14:59(1年以上前)

引き算の美学らしいが「エアロパーツは、通常のモデルでも装着すれば後付け感が強くエクステリア全体の調和を崩しがちだが、新型マツダ3では「量産できないところを純正アクセサリーでカバーする」という考えのもと、アクセサリー専任のデザイナーを擁立して、車両本体のエクステリアデザイナーの協力を得ながら開発。ファストバックはフロント/サイド/リヤのアンダースカートとリヤルーフスポイラーで構成されるが、いずれを装着しても「これがノーマルです」と説明されたとしても違和感を覚えないほど一体感のある仕上がりとなっている。」なんだから好みで良いんでないの?

書込番号:22843835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/07 21:52(1年以上前)

当初、リアのみで頼んでましたがディーラーでなく
外部業者でやると聞き、フロントとセットなら
正式に架装センターで、しっかり取り付けされると。で
セットで付けました。サイドのと違和感は特に感じませんでしたよ、主観ではありますが。
リアは元のスポイラーに穴あけとかありそうだし、
変な業者だと建付け悪いのもいやだしね。

書込番号:22844344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/09 13:46(1年以上前)

かっこいいですね!!!
自分はフロントとリアのセットだけにしましたんですけど、サイドとのバランスがちょっと不安で。。。
ちなみにサイドのアンダースカートは付けてないですよね?

書込番号:22846953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/09 20:46(1年以上前)

>まさおみおみさん
写真の通りつけてないですよ!
個人的にはそんなに変な感じではないかと。

書込番号:22847438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/09 20:48(1年以上前)

リアはルーフスポイラーで、
バンパーのは付けてませんです。

書込番号:22847444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/08/12 22:17(1年以上前)

そんな訳のわからん業者に依頼するわけないでしょ
その業者への依頼でクレームがあればそれ以降そこに依頼することはないはず
どこのディーラーでもオプション装着や板金は外部委託してる

書込番号:22853835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/13 07:27(1年以上前)

私は、初物でやってもらうの嫌だけどなぁ
過去、電装品とか付けたけど仕上げ雑。
まぁお好きにどうぞ!

書込番号:22854338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ185

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

360°ビューモニターを付けずに契約したのですが、まだ納車の連絡は来ていません。
まだ、変更可能かなと勝手に思っていますが、皆さんは360°ビューモニターは付けましたか。
契約した方や納車された方の意見を教えてください。

書込番号:22832659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/01 12:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、付けました!
⊂)  変更 不可だと思うのですが・・・
|/
|

書込番号:22832665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/08/01 12:42(1年以上前)

ヘラクレスリッキーさん

質問の内容とは異なりますが、MOPは基本的に契約後の変更は出来ません。

勿論、契約直後とか、一旦契約を破棄して再契約する事等でMOPを変更出来る場合もあります。

という事で360°ビュー・モニターをMAZDA3に付ける事を検討されているのなら、先ずはマツダディーラーの営業担当者に今からでも360°ビュー・モニターが付けられるか確認される事をお勧め致します。

書込番号:22832674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/01 12:52(1年以上前)

>ヘラクレスリッキーさん
高くて付けませんでした。
確かに5万以上かかるような…
バックモニターで十分ですし、あとは目視で360度ビューですね。眼力と首のリハビリにもなりますし…

書込番号:22832684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/01 13:15(1年以上前)

他車です。
バックモニターとセンサーまでが基本パックになっていて、さらに追加オプションとして360°ビューが設定されていましたが、不必要だと思ったので付けませんでした。正直、360°ビューって中途半端な運転支援じゃないですかね。この機能の何がいいのかわかりません。もう一歩進んで、自動パーキング機能があったなら、オプション追加したと思います。

書込番号:22832713

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/01 14:24(1年以上前)

来週末15sツーリング納車予定です。
7月の上旬にディーラーから製造された連絡があって、やはり360度なしで契約したことにこころ細いでしたので、もう一回ディーラーに行って試乗しました(バック一回試した)。バックモニターのみの状態ではbピーラーの下に確認辛く、営業にもしまだ間に合うなら是非360度を付けてくださいと伝えました。が、結局もう製造完了なので付けられなかった。
スレ主も早く検討、連絡することにおすすめします。

書込番号:22832805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/01 14:38(1年以上前)

付ける前提で検討しましたね。
もともとデザイン重視で視界は悪い方ですし、せっかくの機能を是非とも使いたかったので。
無くても日常的に困りませんが
いざ狭いタイムズ等で駐車の手際が悪いとスマートじゃありませんからね。

残念ながらMOPは契約後は変更出来ないかと。

書込番号:22832819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/01 14:49(1年以上前)

別の車ですが付いてます。目視で充分と思ってましたが思いの他便利です。この車は後方視界気になりますのでつけた方が便利だと思います。

書込番号:22832829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/01 14:59(1年以上前)

>ヘラクレスリッキーさん
アクセラでつけてますが私にはとても便利です。
@駐車時に真っ直ぐにとめるための最終確認用
Aどうしても前の車両にくっついてとまらないといけないときの前方確認
B狭路、離合が難しい、狭路での後退、などの場面で左サイドの確認
という風に私の場合、バックモニターとはあまり関係ない使い方です。360度モニターなくてもいけると思いますが、数万円で安全が買えるなら安いと思ってます。

書込番号:22832843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/08/01 18:23(1年以上前)

自分もアクセラですがついてます、以前はバックだけでしたが、360°になって最初は戸惑いましたが直ぐに慣れて今では随分たすかってます、先ず車の回りの安全確認、バックと同じように前も見れますので狭い前方の確認も楽です、以前は背伸びして前方確認したりもしましたが360°があれば問題ありません、まだ間に合うのであればお奨めします。

書込番号:22833105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/08/01 19:46(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。ダメ元でディーラーに聞いてみます。オプション85,000円なので悩みますよね。

書込番号:22833229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/08/01 19:59(1年以上前)

私もアクセラ360度ビューつけてます。
最初どのタイミングでどう見ればいいのかわからなかったですが
watagucciさんがおっしゃるように、駐車エリアにまっすぐ止めたり、ドアパンチ回避のために白線ギリギリに止めたりする時に重宝します。

あとスーパーやコンビニの駐車場で
子供の姿が見える時には360度確認できるのはやっぱりいいです。

残念なのは、エンジンon時にフロントワイドに指定できない事。
我が家の車庫は直接道路に接しているので
ハナを出す時にワイドで左右を確認したいのに
マツコネの立ち上がりが遅く
ビューを変えても無反応なので、数分間使えない。

試乗したmazda3ではエンジンonでフロントワイドになってたように思う。

書込番号:22833251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/02 07:38(1年以上前)

20Sですが、付けました。
360モニターが欲しかったわけではなく、居眠り警告のドライバーモニタリングが欲しかったからです。
後退時はバックモニタで十分と思ってますが、無いより少しはいいかな?
それよりフロントカメラが嬉しいです。駐車場が前ギリギリに止めないといけないので。
ブロックの車止めだと、少しずつズレてくるんですよね。

しかしセットオプションはやめてほしいです。
生産ラインの柔軟性が無いのでしょうか?

書込番号:22833948

ナイスクチコミ!8


一角堂さん
クチコミ投稿数:39件

2019/08/03 00:42(1年以上前)

CX-3でバックに失敗し柱に激突させてしまい、車検で偶然、360ビューモニターが付いているBMアクセラの展示車に乗り換えました。
この時はマツダコネクトの解像度が低く、不評でしたが、それでもないよりかはよほど便利でした。
活用は返信者のとおりです。
今回、マツダ3は85000円と高くなり悩みましたが、営業に相談したところ、装着率は高く「付いてなかったの?」と言われるくらい
期待されている安全装備ですね。

モニターも8.8ワイドで解像度も高くなり、より確認がしやすくなりました。
バックガイドモニターやミラー、目視があるじゃないかといわれる方もいらっしゃいますが、死角に対しては感覚を研ぎ澄ますしか
ないわけですからね。それに技能が高くてもミスはあるものです。
各種安全装備にお金をかけた理由は「事故を回避できたら元は取れる」精神のもと、装着するようにしました。

書込番号:22835406

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/08/04 08:56(1年以上前)

8月末に1.8XDのLパケ納車予定です。
ナンバープレートホルダーとボディコーティング、
防錆コーティングとマット、IRカットガラス以外は付けませんでした。
過去に試乗車落ちの日産車を買った時には360°視界のモニターがついていて側溝への幅寄せには便利でしたが、両後ろのバンパーへの接近はバックモニターの視界の範囲内で充分カバーできたので必要ないかなと。
あまり装備には依存せず、道幅の狭い道を避けたり、他の人の車の真横には極力駐車しないなどの防衛運転も大事なんじゃないかなって思いますから。

書込番号:22837845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/04 18:59(1年以上前)

デミオからcx5 に4月に乗り換えました。デミオは2台、その前は先代のMPVに10年乗りましたが当時はバックドアにミラーがあるだけでした。
360度モニターは駐車はもちろんですが、見切りの悪い所、停止位置等の確認では助かります。技術の進歩には脱帽です。

書込番号:22839005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/08/04 23:00(1年以上前)

昨日2.0納車されました。360付けてます。
今まで乗ってたのが初代アクセラ2.0で、
駐車に関してだけ比べると、後方視界が悪くなって幅も広がったので、ビューで確認すると安心します。
が、多分慣れれば感覚で駐車できるかな?って感じです。
ビューで確認するにしても、なんとなくで駐車するにしても、丁寧に停めるのを心掛けます。
せっかくマツダさんが作ってくれた綺麗なボディを傷つけたくないですからね

書込番号:22839528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (846物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (846物件)