MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 18 | 2021年2月18日 22:04 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年2月28日 01:47 |
![]() |
6 | 1 | 2021年1月16日 06:01 |
![]() |
478 | 41 | 2021年1月25日 22:36 |
![]() |
35 | 13 | 2020年11月25日 01:08 |
![]() |
29 | 14 | 2021年1月9日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3の購入を検討しており、先日試乗をしてきました。
車自体は気に入ったのですが、エクステリアとインテリアにふんだんに使われたピアノブラックの部分が傷が着きやすそうなのが気になりました。
カッコ良さと引き換えにある程度は仕方ないのかもしれませんが、少しでも綺麗に保てればと考えています。
例えばこの箇所には保護フィルムを貼っている、コーティングをしているなど、何かされていることがあれば教えてください。
自分でできることでもいいのですが、業者にお願いできることがあればそちらの方がが自分的にはありがたいです。
また、傷が着いたあとに消す方法などあるのでしょうか?
皆さまアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:23927599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこかで同じような書き込み見たな
https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=23133388/
書込番号:23927663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ あまり気にしないのが1番・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23927686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になるなるならこちらはどうですか?
最近よく見る中国のよくわからないメーカー物でサイズが合わないなど個体差がありそうだけどね・・・
https://www.amazon.co.jp/Cartist-%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-H31-5-%E7%8F%BE%E8%A1%8C-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/dp/B0822NLQ4K/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=MAZDA3&qid=1611584515&sr=8-6&th=1
書込番号:23927763
2点

一生大事に保管でもしない限り、車は道具ですから、傷など気にしない方が良いですよ。
いつか手放す日が来るのですから、傷なんて気にしてられません。(小傷は査定にはほぼ影響ないし)
内のなんて、納車が1年も経ってないのに、高速を良く使うもんですから、バンパーやら飛び石で小傷があっちこちに・・・
走るからにはしょうがない、いちいちタッチアップしてられんと半ば諦めてます。
純正のタッチアップはもちろん買いましたが(笑)
小傷を消すには、ピカールと言う万能な研磨液がございます。
金属面やメッキ塗装面なら、相当、つるピカに治せますが、ピアノブラックの小傷に使う勇気はありません。
古い車のヘッドライトの透明樹脂製カバーでピカールを使いましたが、こちらも相当きれいになりましたが、深い傷はムリです。
透明樹脂製カバーでも有効でしたから、使えると思います。
(透明樹脂製カバーのコーティングなどは勿論、削ってはがしてしまいますけど)
かといって、ピアノブラックにラップなどする気も毛頭ありません。
美しさを損なうラップをするくらいなら小傷を受け入れます。
書込番号:23939423
0点

気にしないのが一番というのはおっしゃる通りなのですが、何か方法はないかと思い質問させていただきました。
Bピラーならプロテクションフィルムを貼ってくれそうな業者もあるみたいですね。
リアバンパー部分や室内もやってくれるとこあるのでしょうか?
形状的に難しい?
あと、某動画サイトでスマホ用のコーティングを室内のピアノブラック部分に施行する動画がありました。
ただ、新車の状態でいきなりやる勇気はないです。
継続して情報を募集させていただきます。
皆さまよろしくお願い致します。
書込番号:23940675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

12月に買った嫁さんのCX30ですが
Bピラーのピアノブラック部に傷が
Amazonでこれを買ってみました
傷消しとコーティングのセットです
書込番号:23940747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

経験則的には、カバーするより予防した方が楽です。
例えば、洗車後は拭くのではなくブロア中心にするとか
傷付きにくいものでメンテするとか、コーティング等です。
大体、そうやっているうちにキズに慣れて来ますんで。
キズ付いたらリペアなり、ラッピングなり考えれば良いかと。
書込番号:23941861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だれたさん
情報ありがとうございます。
評価が高くてなかなかよさそうですね。
Bピラーに使われたとのことですが効果はいかがでしたか?
書込番号:23942656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅くなりました
洗車する暇がなかなかなくて
Bピラーのピアノブラック部の傷に使ってみました
コンパウンドの後、コーティング塗ったところ
綺麗に傷も消えてピカピカになりました
中々良いです
これで傷が付くのをあまり気にしなくて済みそうです
書込番号:23952501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だれたさん
Bピラー綺麗になったのですね。
傷がついても綺麗にできるのであれば、あまり神経質になる必要もないですね。
有意義な情報ありがとうございました。
写真とか撮っていらっしゃれば載せていただけるとありがたいのですが、、あまりご面倒をおかけするのもなんなので、可能であればで大丈夫です。
ちなみに、リアバンパーの辺りのピアノブラックにも効果はありそうでしょうか?
範囲が広いので作業が大変そうですが、、
書込番号:23954629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウッキウッキーさん
すみませんm(_ _)m
傷がある状態の写真撮るの忘れてしまいました
ピアノブラック部分でしたら使えると思います
書込番号:23954663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だれたさん
返信遅くなり申し訳ございません。
ピアノブラック部分なら使えそうとのことですね。
ありがとうございます。
書込番号:23965021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに内装のコンソールパネル?部分と外装のBピラー部分はその部分だけ部品交換は可能なのでしょうか?
コンソールパネルは外せそうですが、Bピラーのピアノブラック部分は被せてあるのかドアと一体になっているのかいまいち理解できていません。
お詳しい方、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23965024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


所詮樹脂ですよね。
スマホ画面用のやつとかを施工すればいいんじゃないですか?
傷が付いて気になったら普通は交換でしょうけど。
樹脂なんでどうせパーツは安いと思われる。
ピアノブラックとは本来、黒いウッドパネルのことを言う。
書込番号:23967146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッキウッキーさん
私はコーティングをしてもらった業者さんにプロテクションフィルムを貼ってもらいましたよ。
その場で寸法を合わせて施行してもらいましたが、よく見ないと貼ったことがわからないくらいの仕上がりでとても満足しています。
傷もつきにくく気を遣わずに済むので精神的にもいいと思いますよ。
一度業者さんに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23973045
1点

>ぷぷぷるさん
ブロテクションフィルム施行されたのですね。
傷がつく心配がないのは羨ましいです。
ちなみに具体的にどの部分にプロテクションフィルムを施行してもらわれたのでしょうか?
あと、金額はいくらぐらいでしたか?
差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23973859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッキウッキーさん
Bピラーなので、フロントドアの後ろと、リアドアの前のピアノブラックの樹脂部分、左右合わせて4か所です。
金額は1か所5千円で合計2万円(税抜)でした。
この金額なら純正のピラー部品が買えるかもしれませんね(笑)
まあでも自分は貼ってよかったと思ってますよ!
書込番号:23974850
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

自分のスマホもちょくちょく発生します。
車載機側がスマホのアンサー待ちでタイムアウトしている様です。
(スマホの「アンドロイドオート準備〜」の表示が遅い。)
より高性能のスマホに買い換えればエラーが消えるのではないかと
想像します。
書込番号:23927305
1点

やっぱりスマホ買い換えないとダメかな😅最初の頃は調子良かったんですけど🤔
書込番号:23927507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドのタイプCを使っています。データ通信にも対応したUSBケーブルを使われてますでしょうか。
私も同様の症状があり、イヤホンとかモバイルバッテリーとかに付属している充電ケーブルをつかうと顕著に現れます。オウルテックを使うと、まずエラーにならないことから、そういうことだと思われます。
書込番号:23983052
4点

最新のスマホにしたら大丈夫になりました。
書込番号:23993100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
新年早々に納車されたので自分でetcを取り付けしようとコインボックスを外してみたら台座に謎のコネクタが2個固定されていました
なんのコネクターか分かりますか?
電源取り出しコネクターが奥まった所にあるので接続が困難です。
2点

nakahiro50さん
下記の方々の整備手帳のように黒のカプラーは純正ETCを接続する為のカプラーのようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2711469/car/2842675/5501768/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/450338/car/2767966/5481777/2/note.aspx#title
https://minkara.carview.co.jp/userid/2886687/car/2825177/5531653/note.aspx
書込番号:23909282
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

>takahirotoさん
以前の車名デミオはクラウンサイズのセダンより後方の視認性が悪かったです。
本文はその通りと思います。
タイトルは、ソレが売りだから。
単純ですよね。
書込番号:23896846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中身で勝負出来なくなってきたからですね。
見てくれの高級感ばかり頑張ってる。
走る喜び言ってた頃に立ち戻ってほしいですね。
書込番号:23896853 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

|
|
|、∧
|Д゚ 何故でしょうね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23896868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく同感です。完全に装備重視になってます。
走りを重視しないユーザーをターゲットにしたのでしょう。
豪華装備にトーションビームというアンバランスさ。
書込番号:23896872 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

内燃機関のクルマって機構的にはすっかり完成していますので見てくれ(ファッション)や似非安全補助機能で勝負するしかないのですよ。
全ての工業製品の宿命です。
書込番号:23896879
6点

個性を大事にするメーカー。没個性が無くなれば他メーカーを買うよね。
書込番号:23896882 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

デザインコンシャス路線に舵をきったからでしょうか。
ジイちゃんバアちゃん子供乗せて飯食い行くぞーみたいなクルマはもう作らないかもですね。
所帯染みてないクルマが好きなかたには魅力的だと思います。
書込番号:23896897 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

売れる為の策でしょうね。
ドイツ系のパクリは各社がやっている。
スバルはなんとなくボルボ風。
イタフラ系は無い、これをパクろうってマセラティ風でありアルファロメオ風であり、最近はDS風のグリルも取り入れてます。
本物のイタフラ車買うのは勇気がいるけどマツダのパクリ車なら品質は日本レベル…ってな具合で(笑)
書込番号:23896909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takahirotoさん
昔からマツダ車は欧米向けが大半なので、デザインもかの地に合わせてますね。
書込番号:23896974
9点

日本人というか日本に合わせていないのは確かですね。
古典的な走り味とか内装装備の充実さはこれはこれで他と違うので良いと思います。
何が何でも運転しやすさ(楽さ)、広さ、視界の良さは重視はしていない。
デザイン重視はマツダの方向としては良いと思います。
今の日本人の多くは広くなければダメとか走行距離が短いのに燃費ばかり気にするとか
海外の需要とは少し離れてしまっています。
海外だと一般道でも140-150km/hで流れるところもあり
HVなどは無駄に燃費が悪くなったりもするので速度が高い海外だとディーゼルが一番良い。
しかし近年の環境状態ではマツダが苦しい対策を強いられることになりました。
デザイン的にも少々煮詰まってきてちょっと方向が違うかなと言う感じになっていると思います。
アクティブXも結果から見れば失敗でしょう。
ちょっと拘りすぎる感じもします。
今はマツダの正念場ですね。
トヨタの傘下となってしまうのか?
そうすればマツダらしい自由さはなくなり金太郎飴になってしまいます。
MX-30のBEVを出した物のあの走行距離と価格ではヒットはしないでしょう。
BEVは500km走れ尚且つリーズナブルな価格出ないとヒットしません。
今後、PHEVやBEVを出さざるを得ませんが独自技術を持っていないので
他社との優位性を出すのは難しいですね。
小型ロータリーを発電機としたPHEVを作れるのはマツダだけですが
問題の高速性能や燃費をどうクリア出来るかが課題でうまくいっていないように思えます。
RX-3から沢山のマツダ車を乗っている自分としてはうまくいって欲しいなぁと思います。
書込番号:23897055
13点

機能性とデザイン性を両立するのが工業デザインの真骨頂なれど、両立はかなり難しいと考えます。
機能性を重視すれば、おそらく食パンみたいなクルマになるでしょう。
加えて最近のマツダの高級路線を考えれば、不似合いですし数売れるとも考え難い。
何よりデザインありきで、機能は二の次と考えるのが世の流れなのかな?
書込番号:23897060
4点

>takahirotoさん
そうですかね。
コンパクト、SUVの各メーカー試乗してますが後方視界はともかくそんな差は感じませんが。
個人的にはマツダは装備、走り含め評価は高いですね。
ただここを見てるとディーゼル、ミラーやセンシング系の不具合が散見されるのが気になりますけど。
視界はどこも似たり寄ったりだと思いますよ。
書込番号:23897185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダの6世代で、人気急上昇!
自信を持って送り出した7世代がぱっとせず?
国策の内燃機の販売中止で、更に追い討ちを浴び?
首脳陣は今後の方針をどうするか?
ユーザーはその間にも買い換え時期がくるんですけどね!
他社に流れるでしょうね?
何かむなしいです。
書込番号:23897697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視界の広さならスバル車は秀逸だよん(^_^)b
書込番号:23897760 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>視界の広さはスバルが秀逸
スバル車は視界が良いですね。
しかし、スバルのMT車が無い現状だと中古のスバルmt車を買って乗る方がマツダのmt車を買うよりも宜しいでしょうか?
視界の広さだけを重視した場合。
書込番号:23897784
0点

視界が良いのが運転がし易いかと言うのも、人によりけりですし、運転が楽しい車って昔から走行性能やデザイン性を重視して、実用性や視認性を後回しにしてきた車の方が、昔からメーカー問わずに多かったと思うけどね。
昔はスバルの方がデザインで勝負していた時期がありますね。
アルシオーネとかかなり個性的だったし、視界もへったくれもなかった。デザインはかっこよかったね。
書込番号:23897788
11点

デザインと機能の両立は難しいでしょうねぇ。
300万円位でも見た目は良いですね。
若い方々をターゲットにしているのかもしれませんね。
残念ながら、最近のこのクラスのマツダ車では走行性能は良いとは言えませんね。
書込番号:23897923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインと居住性や視界は反比例だね。
ランボルギーニとか最悪だよ。
乗り降りは究極の苦しさだし、視界は悪いし
あんなにデカイのに室内はメッチャ狭い。
昔のセリカやカリーナとかコスモもそうだったけど
後席にどうやったら乗れるの?と言う狭さ。
昔のクラウンだって今のカローラより狭い。
今のシビックは結構格好良いと思うけど次期型は
オッサンデザインで魅力無し。
広さ、視界を求めると格好良さは無視していかないとならない。
マツダがそんな車だだたら誰も買わないね。
トヨタ一社で良くなってしまう。
マツダはもうちょっとデザイン重視して欲しいくらい。
書込番号:23897934 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分は、日本でもようやくファッション性重視のメーカーが出てきてくれたと歓迎だけどな。
以前のマツダのままなら車になんの興味もわかず、とりあえずトヨタ車を買ってたかな。
書込番号:23898077
30点

>マツダ車はなぜ、ファッション性ばかり重視するのか?
カッコ良くて 、品があって、美しい車、そう言う車を作って売りたいからでしょ。
で、カッコ良くて 、品があって、美しい車に乗りたいと思ってる、私みたいな消費者が、世界にはそれなり一定数いるので、160万台も売れてるって事ですね。
しかし、カッコ良くて 、品があって、美しい車の定義は、個々人でバラツキがあるので、MAZDAをそう思わない人もいるので、それはしょうがない事だと思います。
後方視界は確かに悪いが、昔からクーペを所有したり、サイドミラー以外後方視界が無いトラックも乗ってきたので、まったく苦になりません。
視界が良くても悪くても、事故る時は事故ります。
それは、車に起因するのでは無く、ドライバーに起因するからです。
事故が起きた時、車のせいにしますか?
保安基準が満たされた車に乗ってる限り、事故の責任は、ドライバーが負うものです。
ので、事故らないよう運転技術の向上と、細心の注意を払い、自分の所有する車を乗りこなすのは、免許を持つ者の責任です。
なので、MAZDA3FBを乗りこなす自信がないのなら、買わなければイイのです。
私は、初心者の頃、3ナンバーのクーペを買いましたが、乗りこなす自信なんてゼロでしたけど、カッコいい車に乗りたいから買いました。まったく人生において、その選択は良かったと思っています。
何故なら、買ってから乗りこなせるよう、毎日乗って楽しんだからです。
自信が無くても、欲しければ買えばいいのです。で、自分のものにすればいいだけの事です。
何百万も出して、デザインがイヤな車に乗るくらいなら、多少のハンデがあっても、自分の好きなクルマに乗りたいです。
そういう車をマツダがラインナップしてくれてる事は、私には幸せです。
魁コンセプトを見た時に、これが市販されたら、絶対買うと決めてましたが、ほぼコンセプト通り市販されたので、本当に良かったです。
新型BRZがあのまま日本でも発売されたらいいですね。浮気しそうです。後方視界は、激悪でしょうけど。
書込番号:23898398
57点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3で純正の前後ドラレコC9K1V6-580を使っています。
カードの容量アップをしたく、一応ネットで動作確認が取れているというサンディスクmicro SDXC 128GBを購入しました。
バッファローのディスクフォーマッター2でFAT32へフォーマットし、それを確認してドラレコに挿入したのですが「SDカードエラーです」と言われ使用できないというのを3度繰り返しました。
ドラレコはFAT 32で128GBまで対応で成功例も出てるのですが、私は何かが足りないのでしょうか?
2点

下記のメーカ推奨のフォーマッタを使ってみてはどうでしょう。
https://www.kenwood.com/jp/products/oem/mazda/dvr/ndk1/
書込番号:23808916
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
これは私も試しましたが、FAT32にするモードがなくてダメでした。。
書込番号:23808959
1点

何が足りないかって、そりゃ「運」でしょうよ。
メーカー側が公式に動作保証してない製品なのに、
たまたま人柱が成功した報告見て全部動作すると思う方が間違いだわ。
同じブランド・容量のSDカードでもロットによっても偏りは出るし、同じロットでも個体差もある。
「運」が嫌だというなら何枚も購入して試せる「時間」と「財力」でもいい。
書込番号:23808962
4点

ぶっちゃけドラレコに使うマイクロSDは、相性差や規格(フォーマット形式)差がほとんど出ない、32Gまでにしておくのが無難。
ドラレコ対応の高耐久マイクロSDが大前提だけど、それら複数枚を使いまわすのが、
結局変なこと気にかけないので楽。
書込番号:23808985
6点

>MIFさん
全部動作するなんて思ってませんし、その運かどうかを決める前に何か足りないことがあるかもしれないとどなたかわかる方がいたらありがたいなという思いで質問をさせてもらっております。一応困ってますので。
書込番号:23808988
5点


>Rheinlandヴュルテンさん
対応してるからと数字を大きくするとリスクが出てくるのですね。128GBでどうにもならなかったら勉強代と諦めて8GBの付属純正品を使い、次買い換えるときは32までにしようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:23809005
1点

車種が違え、スバルの純正ドラレコ(ディーラー販売品)使っています。
64G以上 SDXC規格
64G未満 SDHC規格
そもそも規格として明確な境界があります。
みんカラなどでは64G/128Gの使用報告レビューなどがありますが、リスクを冒してまで64G以上を選択しようと思いません。
トランセンド製・高耐久32Gを5枚ほどで運用しています。
書込番号:23809058
5点

SDカード
やはりパナだと思う。
書込番号:23809171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JC120さん
トランセンドでもサンディスクでも、サムスンでも高耐久ドライブレコーダー用マイクロSDカードをお使いください。
取扱説明書の仕様の中にmicroSD カード(16GB p-SLC)となっています。
p-SLCカードが使われていますので、なるべくp-SLCカードを使ってください。
一般に、車メーカーのDOPドラレコはエラーが起こって対応しなければならないのを嫌います。
そこで、値段は高くとも確実に動き、フォーマット不要なp-SLCカードを使っている場合が多いのです。
それ以外は自己責任ということになり、ドラレコが壊れても補償されません。
p-SLCならKNA-SD32A(7,000円から10,000円くらい)です。
MLCタイプなら3,000円程度だと思います。
書込番号:23809316
1点

>Alpha Deltaさん
そちらもやってみてプロパティでFAT32となったのですがカードエラーでした。ありがとうございました。
書込番号:23809356
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
128GBまで対応なんて書いてなければ色気出さなかったのになあなんて、よく知らないくせに手を出して今は反省しています(苦笑)
無知を承知で言いますがスマホやiPadで128使ってて2カメラのドラレコがなんで2時間しか録れない8GBなのかと思っておりました。みなさんのおかげで勉強になっております。
書込番号:23809365
6点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
Panasonic製のものは好きでよく使っているんですがね…
今回は値段に負けました。
書込番号:23809370
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
SkyactiveX改良モデル検討中です。
個人的に今回の改良の目玉は224Nm/3000rpmから240Nm/4500rpmとトルクのピーク回転数が1500rpm も高くなることです。
こんな時代に高回転化なんて流石マツダと思ってます。しかしSpec 情報は記事だけで、マツダのホームページでもまだ未定となっています。これは確定情報なんでしょうか?
あと一つ、XのMT乗りの方に質問です。
シフトアップ時の回転数制御は感覚どうでしょうか?個人的にはマニュアル車は失敗するから楽しいと思ってます。シフトアップ時の回転数合わせの方が奥が深いと感じているので、この楽しみが無くなるのは寂しいのではと心配してます。
同じような感覚な方の実体験意見があれば嬉しいです。
改良モデルではこの機能がオフにできるならベストなんですかね。
書込番号:23801742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鳴り物入りで登場…したんだけど…
世間の評価は…?
フラットトルクで出したんだけどね。
ならば、加速感が出るように仕上げた…のかな?
全体的なカーブが見えないけど。
燃費はどうなの?と疑問に思う。
シフト?
試乗していないけど慣れの範疇では無いですかね。
回転が残り過ぎるのかな?
失敗?って何?
書込番号:23801858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
確かにXの世間の評価は今ひとつでしょうね。
最近は燃費、快適性と扱いやすい特性などが重視されますからね。自分は燃費やパワーはあまり重視してなくて、気持ちよく回せる車が欲しいのでXの方向性は歓迎。でもATで試乗した限りXの良さは全く体感できてないです。買うならMT車ですが試乗できてないです。
Xのもう一つの懸念はMTのシフトアップ時に回転数合わせ制御機能があるという点。シフトチェンジの時の回転数合わせを楽しみたいので、オートブリッピンクとかiMTのような回転数合わせのサポートが欲しくない。機能オフ出来れば良いけどXは常時オンらしいので懸念してます。
失敗とは要は変速ショックのことです。ブリッピンクしたり、色々なタイミングでシフトチェンジしたり、時にはクラッチなしでシフトチェンジしたりしてたら、渋滞でも楽しめるという変態な者でして。だからタイミング失敗したらクルマからのショックという反応が欲しい。そんな反応がなくなるならMT車乗らなくても良いかなと思ってます。
書込番号:23802523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaz11さん
シフトアップ時の制御について、お答えします。
シフトアップ時にクラッチを切ると、瞬時に適正回転まで下がり、約3秒間ほどキープします。
キープ時間を過ぎると、当然回転は下がります。
ノークラッチでシフトアップ出来るかは不明です。
シフトダウンはブリッピング機能がありませんので、自分で回転数を合わせる必要があります。
ちなみに、シフトアップ時の回転数制御をオフにする事は出来ません。
フリクションロスの少ないエンジンで、シフトアップ時に落ちにくい回転を強制的に落とす機能の為らしいので・・・・
SKYACTIV-X(1.0)は、2000回転以上が気持ちの良いエンジンなのでオートマよりもマニュアルをお勧めします。
書込番号:23804095
6点

>thrustさん
返信ありがとうございます。
>シフトアップ時にクラッチを切ると、瞬時に適正回転まで下がり、約3秒間ほどキープします。
>キープ時間を過ぎると、当然回転は下がります。
これまでWebなどで調べたどの情報より知りたい事を書いていただきありがとうございます。
3秒も維持するんですね。
瞬時に下がるのは軽量フライホイール的で理想的。
ただ適正に維持されるのは、楽しみを奪われるので残念。適正回転数維持機能だけオフさせてもらえると理想なんですがね。
妻とか運転する時にはアシストは喜ばれそうだから、機能あるのは良いかと思いますが、選択制にしてほしかったです。
マニュアルで高回転まで回したら楽しそうなクルマですよね。機能改良で適正回転数維持機能オフできるようにならないか期待して待ちます。機能ありのままは多分無理。
ありがとうございました。
書込番号:23804175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまけです。
スカイアクティブxの回転数制御についてマツダの開発者がシフトダウン時の制御をしてない事に、
ブリッピンク、ヒールトウしたいでしょうって言って事は素晴らしいと共感しました。
でもそうであれば、今の時代にあえてマニュアル乗る人にとってはシフトアップ時も同じです。アシスト機能は全般楽しみを奪います。
マニュアル車の裾野を広げるためのに苦手意識を克服する為にアシスト機能は必要とは思います。だから選択できるように切に思います。
書込番号:23807119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通の気持ちはそんなもんなのですかねぇ?
凡人の楽しみは、コーナーのシフトダウン
シフトアップの回転数維持は失速を防ぐ事に意味がある様にも思えますが
書込番号:23807525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
通というよりは変人です。
変人としては、そういうシチュエーションなら、失速させないように自分でコントロールする事に楽しみを感じます。
普段の会話でしたらドン引きされる内容です。
書込番号:23807853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとしては、どちらが人に喜ばれるかを判断基準にするでしょうね
仰る内容はキャンセルボタンが欲しいと言う事なんでしょうけど
ハイブリッドも含めた未来は、エンジン回転を楽しむなんて事はプレミアを払わないとない出来ない贅沢な事になるのかも
書込番号:23807925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

thrustさんの回答が素晴らし過ぎて、解決済みにしてしまいましたが、主題のSPEC確定情報はまだでした。
トルクカーブがどうなるのかとても興味あります。ご存知の方いればお願いいたします。
>ホントの事が知りたいでござるさん
ニーズにマッチしたらプレミアは許容できます。
ガソリンエンジン自体貴重になりそうなので今のうちに楽しまないとと思います。
書込番号:23809218
1点

パワーをあまり重視されていないということであれば、Xよりも20Sがおすすめかなと思います。
年次改良で20Sにも初めてMTモデルが追加され、排気音も含めてエンジン音はXのような雑音が無く、とてもピュアな印象です。
YouTubeで是非両エンジンの排気音と加速時のエンジン音を比較して、確かめてみてください〜
実際の0-100加速もなぜか20Sの方が速い♪
※Xは年次改良前の180psバージョンではありますが
X
https://youtu.be/D8ZJzkMEcg0
20S
https://youtu.be/v0sGVgc5j6w
書込番号:23887911
2点

>まごはなつさん
動画紹介ありがとうございます。
20Gと20Xでは吹け上がり感はそんなに差は無さそうですね。パワー重視しない私には20Gでも充分かも。
でもどうせならXが欲しいのが本音。
さらに大きな問題。家族に購入相談したらもっと大きい車にしろとのお達しがあり停滞中です。3くらいのサイズがいいのに。。
書込番号:23890886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね!
ドライビングを楽しむのは、此のサイズ位まででしょうね。
私も色々乗ってきましたが、これ以上大きくなると楽しむと云うより、落ち着いてクルージングするって感じですかね。
人、其々ですが!
書込番号:23891401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz11さん
>福島の再雇用おじさんさん
サイズ感に関しては仰ることがよく分かります!
私もCX-8からの乗り換えなのでなおさらです笑
ロードスターからCX-8に乗り換えて、色々満足不満ありますが、やはりまた小さな車に乗りたいと思ってマツダ3にしました。
結論はロードスター以上に大満足しています。当たり前ですが、4人乗れるし荷物もたくさん詰められるので笑
書込番号:23897848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の再雇用おじさんさん
>まごはなつさん
最近の車は大型化して、5人で余裕持って乗るには全幅1800超えの車ばかりです。ドライビング楽しむには適度なサイズが扱いやすいですよね。
次期Mazda6か適度なサイズのFRだと理想ですが多分デカイでしょうね。
もう少し家族と相談して決めます。
書込番号:23898169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MAZDA3ファストバックの中古車 (852物件)
-
- 支払総額
- 255.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 200.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 200.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 213.8万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 15.3万円