MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 5 | 2020年6月14日 22:13 |
![]() |
24 | 4 | 2020年10月10日 15:57 |
![]() |
9 | 1 | 2020年6月8日 01:31 |
![]() |
15 | 4 | 2022年6月11日 09:47 |
![]() |
8 | 3 | 2020年5月4日 22:51 |
![]() |
190 | 54 | 2020年11月8日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

トラックにありますね。
書込番号:23469198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

130系ヴィッツもワイパーアームからウォッシャー液が出ますね。
ウォッシャー液を使用する量が少なく済み、尚且つワイパーラバー全体に行き渡り、ガラスに直接噴射するより効率が良いと何かで読んだ事があります。
でもガラスに直接噴射するタイプが今でも圧倒的に多いですね。
ボンネットにウォッシャーノズルが付いてるタイプは減りましたが。
書込番号:23469267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tadano.doramaさん
下記のように後付けの「ワイパーアームに連動するウィンドーウォッシャー」もあります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/352769.html
書込番号:23469283
1点

視界妨害の低減と,ウォッシャー液の節約だそうです.
マツダ技報2019に詳しく載っています.
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no023.pdf
その他,Aピラー付近での反転位置の制御なんてのをやっているそうで,だいぶと高度化しています.
書込番号:23469472
9点

じゅりえったさん
kmfs8824さん
スーパーアルテッツァさん
あるご3200さん
有り難うございました。
書込番号:23469633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
純正オプションのエンジンスターターは高いので、
社外品を探しているのですが、ユピテル・コムテック・カーメイトとかだと
現在調査中や適合車種無しとなっています。
どなたか社外品を装着している方、または適合情報をご存知の方、
調査中になっているけども実際付けてみたら問題なく使用出来たなどいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。
発売されて1年たつのに調査中になっているのは何か理由があるのですかね?
5点

費用を費やして適合を調べても数が売れないエンスタなんかより
適合もなく数が売れているドライブレコーダーの開発に注力しているからでしょうw
純正にしておいた方がいいんじゃない?
書込番号:23453052
6点

最近の車はイモビ等のセキュリティの関係で簡単に付かないみたい
なのでスマートキーと一緒に使うサーキットデザイン社位しか適合が出ない車種が多いです(マツダ3はまだ調査中ですが)
大手?3社は何年経っても調査中の車種も多く待つだけ無駄かも?。
書込番号:23454677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
オーディオの音源ソースで結構音質が違うように思います。
iphoneをcarplayで再生>iphoneをWIFI接続で再生>USBメモリで再生
上記の感じで、自分の耳では同じiphoneの中の音楽でも
carplayで聞いた方が良く感じます。
またUSBメモリの音質は一番悪く感じます。
みなさんはいかがでしょうか?
9点

音源ソースや再生ソフトにによつて音質が異なるのは当然のことです。
書込番号:23454898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
買って暫くして(2019年12月) リアドアのゴムモール フロントとピラーとの間 ゴム バリというか なんか滑らかで無いなと思っていたので、こんなのかなとインターネットで調べると 同じような症状が・・
ゴムが切れているのは元々からそのような仕様かなとも思っていたのですが、どうも違うらしい。
その際、ディーラーに電話して聞きましたが、MAZDAからの情報は無いと言われておりました。
現在 運転席、助手席側ともに 同じような状態が見られディーラーに令和2年4月25日(土)に連絡したら、対策をとってくれるそうです。
対応はサービスの方がしてくれ、この方いつも親切で 話も分かりやすい、言葉も平易な言葉を使ってくれるので了承しやすい。
本当、MAZDA3購入の際も、この方から買いたいなと思わせてくれました。失礼余談でした。
どうやら 接着工程が増えるのですが 当日預かり、翌日返却という形になるとのこと。※一泊二日 当日中では無理みたいです。
接着剤の状態に時間を要すようです。
バイザーを外してその部分も変わるそうです。
かなり大がかりになりそうですね。
この時期 外出控えたいし、知らない人と会うのもどうかなと思うし、代車自体も気になるので、様子見ですが
実際対策してもらった方はいらっしゃるのでしょうか?
その後、どうなんでしょう 良好なら嬉しいですね。
対策といっても対策品では無く、取り付けの方法の手順に接着が入るだけのようですね。
交換してから同じような症状が出ないことを祈ります。
7点

今日は。前回の投稿で「運転席ドアのサッシに不具合(初期不良のようです)があり無料修理」と書きました。6ヶ月点検の少し前に、運転席側の後ドア上部のゴムが破れているのに気づき
ディーラーに行って見てもらったら初期不良で他にも例があるとのこと。クレーム処理で無料修理と言われ6ヶ月点検の時に一緒に直すことにしました。運転席側ドア上部のウェザストリップが接着不良で少しずつ後ろにずれていく不具合とのこと。6月20日にディーラーに持ち込み6月23日の夕方に出来上がってきました。6ヶ月点検の時に持ち込んだ時点では運転席側のドアだけを修繕しますとのことでしたが、出来上がってきたときに助手席側のドアも不具合が現れる恐れがあるので事前に一緒に修繕したとのことです。サービス担当者が曰く「これで大丈夫です」とのこと。納品請求書には左右ドアウェザストリップ、ドアガーニッシュの交換の実施と書かれています。まだ4日しかたっていませんがきれいに治っているようです。大丈夫でしょう。新型コロナウイルスのせいでゴールデンウイークに計画していたドライブ旅行が消滅。多忙でもあり、まだMAZDA3でロングドライブに出かけることができていません。楽しみを先に取っておくということで、のんびり庭いじりのゴールデンウイークとなってしまいました。
書込番号:23364294
5点

ひかるがひかるさん
既に載せていただいていたのですね。
ありがとうございます。
大がかりになるんですね。
治るのならよいです。
変な話ですが、この傷さえ愛おしく感じる。
※以外にやんちゃなんだな。一生懸命作ってもらったからこその傷なんだなって・・なんか表現変ですが
隙間時間でいけたら、6月ぐらいに治しに行こうと思っています。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23364402
1点

ありがとうございます。
初期不良だったんですね。
その不良部分、最初は気になっていなかったのですが、ゴムのバリが出ているな程度で・・
どこぞでゴムが切れているというのを知って、触ってみて切れているというのがわかりました。
あれ助手席側もって感じ。開閉の度合い違うのか助手席側はバリがほとんど、つまりすれた感じがあまりなく
切れておりました。乗っているのに不便ないのですが
長く乗りたいので、皆さんの車 どうなのか知りたかったんです。
交換してからも同じような症状出ているのかなと言うのが一番気になったところです。
杞憂で終わりそうなので、良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:23384340
2点

ゴム交換してから 現在の所変化無し
物理的に止めるようにしたそうなので、其れが対策らしいのですが
切れなかったらよいです。
それから暫くして
実は 運転席側りアドがウインドウモールの一部が 外れるように
リアドア開けようとした時に気づきました
その前に実は、変な隙間見えるなと思っておりましたが
こんな物かな 別にいいかと思っていたら
実は お店で見てもらったら、ずれていたそうで
今度部品毎交換してくれるそうです。
別の話になるのですが、このときに併せて
ダッシュボードの皺について相談しました。
経年による物らしいので 仕方ないそうですが
エアバックの所 一部薄くなっておりその場所がでで来ているそうです。
半年ぐらいで皺に気づき、徐々に広がり、今はこの状態です。
そんな物なんですね。
書込番号:24787684
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
若干スレ違いですみません。
マツコネについてです。
CarPlayでYahooカーナビを使いたいので
中古の激安iPhone(6sか7)を購入しようと検討しているのですが
iPhoneのスペックでCarPlayの速度等に差や影響は出るのでしょうか?
書込番号:23359792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CarPlayの場合は車載機側が処理負担するのでそこまでスペックなくても動きますよ。
iPhone5でも対応してるので、6で十分かと。
AndroidAutoは逆にスマホ側で処理をする仕様なので高スペックが良い。
書込番号:23360259
3点

『iPhoneのスペックでCarPlayの速度等に差や影響は出るのでしょうか?』
→極端な話し、ご記述のiPhone6Sと最新のiPhone11Proとでの比較であれば、如実に反応レスポンスにタイムラグを感じるように思います。
ただし、6Sと7を並べて厳密に比較すれば、7の搭載CPUのスペックアップが図られていますので、反応レスポンスにタイムラグを感じる場合があるかも知れません。
実際反応レスポンスにタイムラグ差を感じるのは、6Sと7搭載CPU等の性能差というよりも、Apple CarPlayが依存するデータ通信キャリアがMNOかMVNOかの違いによる通信速度差だと思いますし、そのサービス提供速度差による反応レスポンスにタイムラグを感じるということは容易に想定されます。
なお、2019年iOSバージョンアップに伴い、6がOSのサポートから外れたように、今秋(9月頃?)予定されているiOSバージョンアップ
に伴い、6Sは恐らくOSサポートから外れるだろうと推測されますし、最近MVNO等で取り扱う7のプライスダウンや旧SEの販売数量が極端に低下(在庫僅少?)している経過や、6Sはもちろんですが7&旧SE両デバイスもApple公式サイトのカタログから消失して久しいので、場合によっては両デバイスを含む3デバイスのOSサポート離脱も場合によっては想定されます。
ご存じたろうとは思いますが、6Sや7等の旧々々デバイスがセカンドマーケットて安価なのには理由があって、単にマーケットリリース年次による各々デバイススペック差のみではなく、その後のiOSバージョンアップに伴うセキュリティ等様々サポートを享受できなくなる懸念も想定されるからです。
従って、当方がスレ主様と同様の状況下にあるのならセキュリティサポート等を鑑みた上で、当面(2年以上?)OSのサポートが受けられるであろう8以上のデバイスをチョイスすると思います。
https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-findaphone?language=jp-JP
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphe3fa5df43/ios
書込番号:23361735
2点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
Androidはミドル端末でしたが問題なく動きました。
>たろう&ジローさん
ご丁寧に詳細までありがとうございます。
多少のラグは発生するんですね。
先のことを考えて新しく出たSEを購入しようと思います。
書込番号:23381193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
すいません
このまえ 【のっていて楽しいを知りたい。】をおたずねしたばかりなのですが。
自身は
40から60キロ程度の速度で走り(高速なら高速なりにはしります)、車間は詰めつめではありません。
その中で速度・車間にしても度合いって有りますよね?
MAZDA3に乗って 初めてと思える変化が自分の中にあります。
速度に関しては制限速度が40なら40に、60なら60に、80なら80に短時間で達する運転をしていたのですが
それがなくなり、明らかにゆったりとなりました。
そして速度をそれ以上上げようかなと思う気持ちがあまりわいてこないのです。
車間距離も同様であけているのが速度にもよりますが倍近くあけるようになりました。
そして停止中、横から入ってくる車にお先にどうぞという感じで譲ることが増えました。
なんなんでしょう?
よく走りたくなる車とか、走らない車とか 聞いたことありますが・・
実際のところ、速度だけで言えば速い車には乗ったことがないので分からないのですが、
MAZDA3 決して速度が出ない車では無く、速度を重要視する方からしたら走らない車かもしれませんが、私からしたら十分すぎるほど走ります。
そんな中で、速度をそれほど求めようと感じさせません。
別に、速度を出すと頑張っている感が強くて反対に運転がしんどいとかいうのもなく、それなりの速度で走っている際も、緊張感が増すというわけでもありません。
なのに、ゆったりと車間を自然に開けてしまうのです。
自分は60歳に近く、注意力にしても集中力にしてもきっと若い人よりよろしくないだろうなと、若い頃より車が変わってから慣れるのに時間がかかることからも、車に乗っていないときの普段の挙動からも実感をしています。
もし意図的に 実は走るのにゆったり走りたくなる車が作れたら、緊張感が少なくなる車が作れたら、車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。
すごく、優しい・・MAZDA3 そりゃ後方視界がよくないかな?とかありますが
優しくなれる車なんですよね。
これってなんなんでしょう
あと余談ですが 60近いおじさんが 車体レッドで 内装Burgundyって 派手かな?
32点

>もし意図的に 実は走るのにゆったり走りたくなる車が作れたら、緊張感が少なくなる車が作れたら、車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。
平成初頭の頃までの某有名セダンがそんなクルマでしたね。以降はちょい悪おやじに気を引こうとして厳ついマスクとパワーで武装して一定の購買層には受けていましたが全盛期よりは販売台数も激減してしまったクルマです。たまに仕事で乗る機会がありましたがあれはゆったりとして戦闘する気にもならないいいクルマでした。
>これってなんなんでしょう
貴殿が丸くなったと言う事ではないでしょうかね?ああ私も四捨五入で60歳になってしまう年齢ですけどまだ戦闘系のクルマが好きで酒煙草女性は一切禁欲して月夜の晩に走ってますけど。
書込番号:23359390
3点

この車を買って「承認欲求ではなく、所有し運転する自己満足だけで十分」って感じに変わっただけと思いますよ。
良く言えば他人も目が気にならなくなっただけ、悪く言っても他人の目が気にならなくなっただけ。
スピードを出して「運転下手ではないアピール」なんてしなくてもいいという感じなんだと思う。
私の今乗ってる車は「この車が自宅のガレージにあるだけで満足するだろうな」という考えで車選びました。
公道で他人より速く走っても価値なんてない。他人が何言おうと自分が満足できることが(法の次に)最優先。
多分同じような感じで、スレ主さんがこの車を所有するだけで今は満足できていて、周りからの承認要求なくても満足してるんだと思う。
書込番号:23359452
11点

改行なくて読む気にならなかった
ごめん
書込番号:23359463 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

JTB48さん
ありがとうございます。
そんな車有ったんですね。
年齢満たしてきて 自分が変わったというのも確かにあるかなと思います。
これからまだ10年から20年は車に乗っていたいなと
すると70半ば 近隣のその年代ぐらいの運転を見て 危ういなと感じる方も居れば、居ない方もいらっしゃいますが、ま〜年齢だけで危うい運転というのははかれないでしょうから、なんともいえないところなんですが。
運転云々以前に衰えをちょっとちょっと感じている今。
今後は一層機械的に事故が起きない、起こさない車ができていくのでしょうが、運転していて、気持ち自体を和らげてくれてそれが結果として運転の安全にも、自身にもよき効果を上げてくれる車。そんな車があれば 増えてくれたら 意図的にできたら自分としては嬉しいなと・・
MAZDA3は 自分にとってはそんな車なんです。
書込番号:23359475
2点

aw11naさん
ありがとうございます。
なるほどね。
そうなのかもしれませんね。そうなるきっかけと時期がMAZDA3と重なったというところでしょうか。
腑に落ちました。
そういえば 周りを気にしながら、その度合いどうでもよくなってきているな・・
書込番号:23359482
0点

パリス:ヒルナンデスさん
ありがとうございます。
あらあらそうですね。これ読もうとなかなか思わないですね。
本当ですね。ありがとうございます。
書込番号:23359487
3点

車間距離を開けすぎると右折車に突っ込まれますので
「それなりの車間距離」がいいですよ
あと、コロニー(車の隊列)の先頭を走るといろいろな意味で危険なので
自分はなるべく先頭を走らないように意識して運転しています
制限速度が60kmなら60kmで走っていて、追いついて来た車を先に行かせて追従するとかですかね
延々と60kmで走って次々に抜かされていくのは逆に危険なような
書込番号:23359531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車だから・・・という無意識化の思いが運転に反映されてるんでしょう。
書込番号:23359542
11点

アークトゥルスさん
ありがとうございます。
車間のあけすぎは まずいですよね。
其処まで入っていないとは思うのですが、確かにあけているな。
気をつけます。
書込番号:23359679
1点

ツンデレツンさん
ありがとうございます。
確かに新車だからって言う意識有るだろうな。
今じゃ駐車場での扱いは以前と同じような感じになって、かなりその意識も薄らいではきていますね。
車間距離と 速度の扱いに関しては 乗り始めの頃より一段と傾向は強まりましたが、
先へ先へと言うか、慌てるというかセクというか、用事があればその時間より前に行きたいので気にはなりますが
運転自体はゆったりと なっちゃいましたね。
不思議な物です。
書込番号:23359689
1点

>aoikaiさん
多分、トルクフルなXDにお乗りだからじゃないですか?
いったん車間が開いたとしても、追いつくこと自体は容易なので、慌てて追い付く必要もなく、ゆっくり追い付けばいい…みたいな感覚は、もっとトルクのあるマツダの2.2D車でもありますし、排気量に余裕があるダウンサイジングターボと高いギアの組み合わせでもあります。
最近のマツダは、スロットルゲインがマイルドなので、そういう運転が心地よく感じられると思います。
書込番号:23359760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前車が軽だったこともあって車の余裕が、心の余裕になっているんだと思いますよ。
自分もレクサスに乗っていた頃は、ゆったり譲ったりして走ってましたが
そのあとしばらくして結婚して軽ターボに乗ってた頃は、なんか必死だった気が(笑)
今はデミオのガソリンですが、パワーも速さもないけどハンドル握って楽しいマツダにやられてます。
GVCのおかげで隣の奥さんが不快な思いをしなくて済むのもありがたいですね。
書込番号:23359802
7点

私はaoikaiさんより10歳くらい年上です。
58歳の時に体力やら操縦能力がガクッと衰えまして、ずっと続けていたレースを止めました。
aoikaiさんもそういう年齢的な衰えの時期を迎えられたように思います。
何かスポーツをやっていらっしゃれば、「今まで出来ていた事が難しくなった」みたいな感覚を感じられるかもしれません。
aoikaiさんは、それを身体が素直に受け止められてゆったり運転されるようになったんでしょうか。
私はaoikaiさんのように達観出来ず、未だに もがいております。
カーブを曲がる時に狙ったラインから何cmずれたか、それを課題にしながら走ったり
スピード感やアクセル操作の衰えを防ごうと、クルコンを使わずに定速走行を心掛けるとか。
ただ、そうした努力が老化防止に役立つような気もします。
そういう意味で、緊張感が少なくなる車は老人には不向きであるかも・・・
今はテニスをやっておりますが、関節や靭帯への負荷が大きいなど老化防止にはちょっとシンドイです。
感覚の鍛錬には車の運転が(体力的に無理がないので)適していると思います。
最後に私もCX-30のレッドに乗っております。
書込番号:23359990
4点

>田舎のモグラさん
ぜひ乗馬をオススメします。
マツダは人馬一体と言いますが開発者が本当に馬に乗ったことがあるかは?
馬の世話を含めて非日常を味わうのもいいですよ。
新たな気づきが見つかると思います。
ちなみにロンドンオリンピックの馬術日本代表は71歳です。
オリンピックで唯一、男女の区別がない競技でもあります。
書込番号:23360011
1点

Pontataさん
ありがとうございます。
トルクフル そうなのかもしれませんね。
せかせかと前足を動かしているような感じで無く、後ろから押してもらっているような感じがします。
慌てなくて大丈夫 と安心感あります。
書込番号:23360037
0点

いや別にって話だけであって。
>そんな中で、速度をそれほど求めようと感じさせません。
他人を意識したり、自己陶酔して走ってるのも、結局は貴殿の気持ちの持ちよう。
>車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。
こんなもの車の問題じゃなくて、個人の意識や思考や思想・脳の出来具合の問題。
言っては何だが、家庭環境とか、親からの教育、育ちや家庭環境も多分に影響する。
MAZDA3でも見てられない運転する奴もいるだろうし、あなただけの問題を一般化されてもね。
書込番号:23360040
8点

田舎のモグラさん
ありがとうございます。
やっぱり、年齢的な物も関係しているのでしょうかね。
奥方がいれば、奥方が疲れないで、ゆったり乗っていてくればいいなというのが全て
だからかなMAZDA3 突き上げ有るけど、疲れさせていないかなと気になりますが
私が楽しいように、奥方も横に嫌な顔せず乗ってくれているし、いいのかなとこのMAZDA3
運転に緊張感 いい意味で楽しい緊張感はある気がします。
CX-30 いいですよね。条項性よく 後ろも乗れそう(私の場合、荷物置きになりますが)
重厚感があって、それでいてスマート。なんか大人を感じさせます。
書込番号:23360046
0点

たぬしさん
ありがとうございます。
軽からの乗り換えだからと言うのは 確かに感じますね。
※頑張っているな〜感 感じてました物。
書込番号:23360054
0点

Rheinlandヴュルテンさん
ありがとうございます。
そりゃそうですね個人差というのはかなりあるんでしょうね。
わかります。
このMAZDA3との出会いは 個人的大変ラッキーだったわけだと
思いました。
書込番号:23360059
0点

失礼します、今年65歳でアクセラ2.2D乗りのものです。
いままでの自分を振り替えって見ると、最大の要因は加齢に依る様々な経験や環境の変化では無いかとおもいます。
自分も若い頃は速度制限を無視したり、先が詰まってるとクラクション鳴らしたり!
余り誉められる運転ではありませんでしたが、今ではスレ主様と同じ状況ですね(時折嫁に苦言されることも!)
それといままでの所有車を振り返りますと、何方か仰ってますが、トルク・馬力の関係もあるかもしれませんね!
これからはセーフティドライブで残りの人生をゆっくりと味わって行きましょう。
書込番号:23360060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MAZDA3ファストバックの中古車 (855物件)
-
- 支払総額
- 190.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 241.4万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション BOSE 360°ビュー・モニター 純正ナビ
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 241.4万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション BOSE 360°ビュー・モニター 純正ナビ
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 14.6万円