MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 32 | 2020年10月23日 07:56 |
![]() |
553 | 82 | 2020年9月17日 17:10 |
![]() |
57 | 9 | 2019年9月20日 01:42 |
![]() ![]() |
1017 | 87 | 2019年9月22日 12:05 |
![]() |
2099 | 60 | 2020年3月3日 00:10 |
![]() |
1672 | 200 | 2019年11月25日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
64GBがAmazonで1000円位で買えるのに対して
32GBが700円ちょい。安いのもありましたが
品質見てSanDiskにしました。
さて、PCに繋げて音楽取り込み、
MAZDA3入れてみたら
「未対応の機器が見つかりました」
なるほど、わからん…(´;ω;`)←
どうやら先代マツコネの記載でFAT32までの対応
しかしていない為、64GBはダメみたいです。
exFAT?になります。
そしてそして、どう足掻いても32GBでフォーマットしないとPC側も認識しなくなります。泣ける。
Windowsが64GBはHTFSとexFATのみフォーマットできるのと、64GBのFAT32は認識しません。
仮にフリーソフトでやって見ましたが32GBまで
割り当てて何とか認識しました。
皆さん、値段をかけるのであれば容量より性能
(耐久性とか)にシフトした方がよさげです。
MAZDA公式は16GB推奨してたはず。あとから知りましたが…
64GBは結局半分無駄になりました。
ちなみに、フリーソフトでフォーマットした後に
Windows側でもフォーマット警告出るので
クイックフォーマットすれば問題なく使えます。
ご参考までに。
書込番号:22934113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そしてそして、どう足掻いても32GBでフォーマットしないとPC側も認識しなくなります。泣ける。
フォーマット手段がOS上で用意されていないだけで、FAT32の規格自体は最大2TBまで対応しており、PCでは2TBでも認識できます。
昔、SONY PS3の内蔵HDDがFAT32で、換装が流行ったっけ^_^
マツコネ自体は、以前から16GBを推奨しており、それ以上だと不安定になるような記述がされていましたが、64GB程度までなら使用しているユーザー報告もありました。
mazda3は新しいマツコネなので実際に使えるか分かりませんが、書き込みを読む限り、フォーマット自体が上手くいってないようなので、まずはそこから再チャレンジされては?
書込番号:22935250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旧マツコネでは FAT32 でフォーマットすれば、64GB でも認識はされました。
新マツコネではダメなんでしょうか?
書込番号:22935270
2点

私のCX-5 KF初期型でも64GBで満杯に近く曲入れてますが問題なく稼働してます。
起動も速いし、スクロールなども速いです。
友人の少し古いCX-3のマツコネではエンジンスタート時の起動は遅いし、曲のスクロールも途中止まるくらい遅いです。
なぜ違うのかディーラーに聞いても「仕様は変わってない」と不明でした。
個人的な感想ですがマツコネのハードウェアは性能にばらつきが多いような印象です。
書込番号:22935423
1点

MAZDA3ですが、FAT32でフォーマットした128GBのUSBメモリが使用できてます
ハイレゾファイルの再生にも対応してるので大きめの容量を買いましたが、問題ありません
16GB推奨というのも、おそらく旧マツコネの話と思われます
書込番号:22935449
5点

私も64Gの新品USBに満杯にいれて再生問題ありません。新品のUSBの場合FAT32でフォーマットされている(互換性が一番たかいので)可能性が高いです。PCだと32Gまでしかフォーマットできないので新品をそのまま使用するのが一番です。
書込番号:22935605
3点

>Pontataさん
コメントありがとうございます。
フォーマットソフトをaomeiにしたら無事64GBのままFAT32に変換出来ました…(´;ω;`)感謝
SanDiskの小型usbが2.0なのが不満ですが
このまま様子みて使わせてもらいます!
助かりましたー!
書込番号:22935890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aquablauさん
64GBのフォーマットをWindowsで行うのが大変でした。
正確にはFAT32であれば容量は関係ないようで、
PCに繋げた時、フォーマットするくせがありましてそれが災いの元になりましたw
ドライブレコーダーやビデオカメラ等フォーマットは癖にしてしまったのがいけなかったので次からは気をつけます。
買ったままのメモリならFAT32なんじゃないかなー。
分からんけど、もし気になるようでしたら音楽入れる際にプロパティ見た方がよさげです。
書込番号:22935897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定年再雇用さん
マツコネ、そろそろ本気だそ?(´;ω;`)哀
MAZDA3以降はナビもPanasonic製でしたっけ?
BOSEもこれで辞める方向と聞きましたので
縛りがなくなるといいかなと思いますね。
書込番号:22935902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>兵庫助さん
ハイレゾ音源増えてきてるので、
容量大きい方が安心ですよねー。
私も50曲ぐらいハイレゾ音源なのと、
CDは全部FLACで取り込んでるので
対応してくれて助かりました。
今まではDAPからAUXで取り込んでましたが
その必要もなく、音質もBOSE入れてるので
まあまあ楽しめます。低音聞き慣れてしまって
MAZDA3標準のパイオニアスピーカーには
目もくれず…ただの自己満足ですw
もっと言うとBOSEにハイレゾ向いてない
気もするけどw
先代アクセラとくらべたら比べたで
ツィーターついたことによる高音域の分離が
され、ハイレゾ音源の相性も良くなっているとは
思います。アンプはどうなんですかねー。
ま、音を大きく鳴らさないでささやくぐらいの音を
全部の楽器、ボーカル聞ければ十分です。
話はそれましたがハイレゾいいですねってことでw
書込番号:22935926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rock133さん
新品のまま音源移せばよかったと後悔…(´;ω;`)
ご意見ありがとうございます
書込番号:22935929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>兵庫助さん
マツダのFAQを読むと、mazda3とそれ以外に分かれており、mazda3では16GBの記述が落とされたようです。
実際、容量の小さなものは、売れ残りっぽいものが多く、値段も容量が大きい方が割安ですものね^_^
書込番号:22936140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rock133さん
>PCだと32Gまでしかフォーマットできないので新品をそのまま使用するのが一番です。
現在のOSでは手段が用意されていないだけで、ツール(プログラム)さえ入手すれば、フォーマットできます。(1ファイル2GBの上限もあるし、あまり使わせたくないのかな)
以前は、BUFFALOやIOみたいなメジャー所がフリーで提供してくれていたんですが、最近は自社製品のみの縛りが付くケースが多いみたいで。
検索すればフリーのフォーマッタもいくつかあるようです。
書込番号:22936152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぼっち2424さん
FAT32でフォーマットすればたぶん使えるのではないでしょうか?
私はドライブレコーダーに64GBのmicroSDを使用していますが、exFAT、NTFSではドライブレコーダーが認識できません。
それでwindowsパソコンにHP USB Disk Storage Format Tool という無料ソフトでFAT32にしてフォーマットして使用しています。
書込番号:22937210
1点

USBサイズには関係ないのですがWindowsのlosslessは再生できませんでした。wmaはOKになっていますはlosslessはNGのようです。
書込番号:22938944
0点

USBから,やっと再生できました。フォーマとのことは知らなかったので,FAT32にフォーマットし直して,音楽ファイルを。
ハイレゾや,WAVEやいろいろの形式にも対応しているのにびっくりしました。
特に,標準のものでありながら,ハイレゾファイルも,音像も,楽器のパンニングもしっかり,細かく分かれていて
我が家のハイレゾ対応のソニーのコンポと遜色がなく,再生できてびっくりしました。これだけでも,マツダ3のすばらしさが実感できました。
ひずみもなくびっくりです。すごい車です。
書込番号:22941275
2点

>rock133さん
losslessはMAZDA公式でうたってませんので使えないでしょうね。
わぶかフラックがオススメですー
書込番号:22951365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>singekeさん
パナソニック系のナビになったのも関係あるかも。
凄い使いやすいですよね!
ハイレゾ50曲ぐらいあるので助かります!
書込番号:22951368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラハイブリッド2013年モデルの旧マツダコネクトユーザですが、500GByteのSSDをアイ・オー・データのディスクフォーマッタでFAT32形式でフォーマットする事で快適に使えております。
容量の制限はマツダコネクトの問題でなく、WindowsではUSBメモリのFAT32のフォーマットが32GByteまでしかサポートしていなかったからという理由によるものではないかと思います。FAT32自体は2TByteまでだったかと記憶しています。
さすがに100GByte程のしか入れていませんが、エンジンON後数秒経つと再生開始しています。
通常のUSBメモリよりもSSDの方が数段早いのではないかと思います。
ファイルの形式はMP3、m4aの混在ですが再生で大きな違いは分かりません。
ほぼディスクの残量は気にしなくて良いのでハイレゾなど入れてみるのも面白いかもしれません。
実験では96kHz24bitのWMAファイルまで再生出来たそうです。
蛇足ですが、現在SSDは500GByteで5000円台、外付けUSBケースが1000円前後です。
そんなに容量は要らないという方は128GByteで2000円少しなので速度、価格でUSBメモリよりもお得ですね。
速度と容量を求める方、そして万が一使えなくてもパソコンで使うから困らないという方には良いかもしれません。
書込番号:23044554
5点

2018-1月デミオで128Gのfat32でフォーマットして使ってますよ
書込番号:23738929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018-1月デミオですがwma Lossless96k24bitを128Gusbで使ってますよ
書込番号:23738936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
オーナーの皆さん、不具合はありませんか?
初物ですので、ある程度問題があるのは覚悟していましたが、ちょっと多すぎる気がします。
オーナ同士の情報交換という事で、オーナ以外の方は、書き込みご遠慮ください。
現車、mazda3 2.0,前車はアクセラ1.5です。
1)納車3週間くらいで、エンジンシステム異常発生。たまたまディーラの近くだったので即入庫。ウォータバルブの交換に。
従来のサーモスタット方式ではなく、電動で開度を調整する方式で、CX-5,8から採用している新しいバルブらしい。
2)フロントカメラのセンターずれ。LASがアクセラに比べ劣化したせいもあり、高速道路で警報が出まくり。
色々試すと、警報の出るタイミング(位置)が左右で異なっていた。
物理的にカメラセンターを調整出来ないらしい。設定で変えられる範囲は狭く、ギリギリまで調整してもらったが、
それでも左右対称にはならなかった。でも警報が出る頻度は激減したので、これで納得するしかない。
工場設定は当てにならない事が分かった。
アクセラは警報が出るのは、意識的にアウトインアウトで走行するときくらいで、そのときはアシストやバイブを覚悟の上なので、
力ずくで切り込んでいたので問題なかった。
アクセラは、直線でハンドルを持っていてもて「ハンドルを持て」警告が結構出てたけど、mazda3は今まで出たことが無い。
いつも舵を修正する必要があるので,直進性が悪いのかも知れない。そのために警報が多いのかも知れない。
3)ドアハンドルを触ってもアンロックせず。リモコンではアンロックできる。1か月で5−6回発生。何度やってもダメな時はダメ。
手の接触抵抗のせいかと思い、一旦リモコンでロックした後に試すと、ちゃんとアンロックできる。
4)オートワイパーが、前が見えないほどの豪雨時でもLowのまま。仕方ないので手動でHightに切り替えている。
コールセンター曰く、感度調整が弱(−)だとHighにならないらしいが、強(+)で発生。
スイッチのエンコーダは異常無いみたいなので、まずはレインセンサー交換することに。
5)オートホールド中に、車が動いた。1度しか発生していないが、他の人は再現性があるらしい。
それ以来、停車中はニュートラルにして、坂道の場合はブレーキに足を乗せている。
6)MRCCをSETすると、シフトダウンして回転数が跳ね上がる。加速はしない。
加速して目的車速になり定速走行になってからSETすると発生。
MRCCの演算に問題があると思う。
アクセラでは発生しなかった。非常に不快。
走るる、曲がる、止まる、に支障が無いから問題ない、仕様だ、と言われそうな物ばかりですが。
12台目の新車ですが、これほど不具合があったのは初めて。
今までは、マイナーチェンジ以降に買う、を実践していましたが、今回初めて発売前に契約してしまい後悔しています。
シンパの反撃が予想されますが、あくまでも、普通のユーザの情報共有が目的なのでご理解ください。
44点

マツダの新型はまあそんなものですよね。
安定してくるのは三年後くらいかな。
書込番号:22933528 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>よし!いくぞーさん
私の方では3,4,6が発生します。15STです。
3のドアロック解除については2回ほど、キーを持った上で触れても解除しないことがありました。コンピュータとセンサーの組み合わせなのでたまたまこういう事もあるのかなぐらいに思ってますが...
また、別件ですがキーを持って車内に入っても、キーを検知しないことがあり、キー未検知アラームが鳴ったことがあります。ドアを開け締めすると直りました。
4のオートワイパーについては、感度上げても反応が鈍いなとは思っていました
前のBLアクセラに乗っていたころは、逆に感度高すぎで、これぐらいがベストなのかなと勝手に思っていました。
MRCC、加減速でやたらガックンガックンするのと相まって結構使いにくいですね、加速に関してはローギアで踏み込んでる感のする高音が耳障りに思います(好きな人は好きなのかも)
後気になる点とすればリアカメラがセンターからずれて設置されてるからか、ガイド線がやや一緒にズレてるのかな、という感じがします(駐車にそこまで大きな影響はありませんが)
また、別スレで話題になってますがオートホールドの不具合がチラホラあるようですね。私は幸い一度も発生していませんが...
台数と件数が増え、メーカーがなんらかの対策を講じることを祈ります。
書込番号:22933584 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>オーナ以外の方は、書き込みご遠慮ください。
>シンパの反撃が予想されますが、
こういう挑発的なことを書くから余計にあれるんだお。。
書込番号:22933723
51点

本命のスカイアクティブX発売までは「パラダイス」に過ぎない。
書込番号:22933832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

x?
誰買うのかな
高いしハイオクだし大して燃費も良くないし
マツダ転落の予感しかしない
またよろしくないモードに入ったかも
書込番号:22934008 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

私も1に関しては右側の感度が良くなく、道路の作りのせいかな?と思ってました。カメラ調整の可能性もあるのですね。
この機能はまったく期待してなかったので私は別にどうでもいいのですが、これ目当ての人にはキツイですね。
ドアのアンロックできない件も納車1か月で2度ほど発生してます。ただこれ、ロードスターRFでも起きています。マツダの採用してるシステムとかの癖というか不具合ですかね。
私の車体では今のところ他の不具合は出ておりません。
書込番号:22934293
8点

フルモデルチェンジ車の初期不良は仕方ない。
人柱的精神なければ、買わない方が良いね。
書込番号:22934300
16点

ドアのアンロックの件は、キーと携帯電話が離れた位置にあっても起きますか?
書込番号:22934335
5点

>オーナ以外の方は、書き込みご遠慮ください。
>シンパの反撃が予想されますが、
スレ主の思惑を外れ、未購入アンチの活躍の場になりつつ有ります。
もしかしたら思惑通り?
書込番号:22934338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Golow1218さん
返信ありがとうございます。
やはり私の車だけではないのですね。
単に外れを引いたのかと思ってました。
>前のBLアクセラに乗っていたころは、逆に感度高すぎで、これぐらいがベストなのかなと勝手に思っていました。
BMアクセラでも同じ感じでしたね。メカニック曰く、小雨でも高速になるという事がよくあったそうです。
それで、改善した積りがやりすぎた、という事でしょうか。
BPでは、時速4km以上の時にHighになるように変更されているため、停車しての水かけテストができません。
なので、診断方法がないとの事。
スイッチのエンコーダは正常らしいので、まず、レインセンサーを交換してもらうことになりました。
それでだめなら、BCM交換。でも、実際に豪雨が来ないと試せないので、長期化しそうです。
でも、結局、仕様で片づけられるかも。
>リアカメラがセンターからずれて設置されてるからか、ガイド線がやや一緒にズレてるのかな、という感じがします
BMアクセラのDOPカメラは確かにセンターからずれていましたが、BPになって、センターになりました。
しかし、ガイド線はズレます。舵角センサー信号の演算がマズイのだと思います。
かえって紛らわしいので、私は固定線表示に変えました。
他の方で、オートワイパーのとき、ちゃんと高速になる方っておられますか?
書込番号:22934404
7点

>ディスクリートおじさんさん
返信ありがとうございます。
>私も1に関しては右側の感度が良くなく、道路の作りのせいかな?と思ってました。カメラ調整の可能性もあるのですね。
この機能はまったく期待してなかったので私は別にどうでもいいのですが、これ目当ての人にはキツイですね。
工場出荷ではセンターらしいので、全数傾向なのでしょうね。
BM時代は、無いよりマシ、おまけ程度に思っていましたが、LAS機能が無いと疲れます。
>ドアのアンロックできない件も納車1か月で2度ほど発生してます。ただこれ、ロードスターRFでも起きています。マツダの採用してるシステムとかの癖というか不具合ですかね。
ロードスターは、静電式ですか?
ボタン式だとすると、BMアクセラでは1回も発生したこと無かったですが、無線系があやしくなりますね。
書込番号:22934422
3点

>canna7さん
>ドアのアンロックの件は、キーと携帯電話が離れた位置にあっても起きますか?
メカニックにも同じこと聞かれました。
左ポケットにキー、右ポケットにスマホ2台入れています。
それ以上の突込みは無かったので、そのくらい距離があれば大丈夫なのかな?と思いました。
でも、今度発生したら、キーを取り出してからやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22934441
6点

オートワイパーの件で1点書き忘れた事がありました。
感度を弱にすると、水かけテストで、まったくワイパーが動作しませんでした。
なので、レインセンサー交換になったのだと思います。
最初の雨で、すぐ強にしたので、今まで弱を試したことがありませんでした。
書込番号:22934507
6点

>canna7さん
私の場合ですが、ほかの車のキー3〜4つとスマホ、ガラケーを一緒に鞄に入れてます。あまりいい状態とは思いませんがほかのメーカーの車でアンロックできなくなったことは電池切れの時以外ありません。また、電波干渉か何かかと思いキー一つだけ持ってやってみてもダメでした。そのときはもう車内にいてもリモコンを検知しないので物理的にエンジンスタートボタンにリモコンをくっつけろとメーター液晶画面に表示されます。
>よし!いくぞーさん
ロードスターRFは静電ではなくボタン式ですね。車体側ボタンが無反応でもリモコンのボタンではアンロックできます。車がリモコンを検知する何かが弱いのかもしれませんね。
書込番号:22934623
5点

8月に2.0Lファストバック バーガンディーを納車して使用しています。前はアクセラスポーツの1.5Lです。まだ安全機能も貧相なモデルです。
1)確かにオートワイパーにすると,雨粒がたくさんたまっても,ゆっくり拭き取られ,アクセラの時のように軽快ではありません。どうしてかなと考えていましたが,同じように感じる方がいて,マツダ3特有なのかもしれないと思いました。
2)どなたの情報にもなかったのですが,AHL機能がどうもよくわかりません。前のアクセラにはなかったし,そのような機能がある車にも乗ったことがありませんでした。ユーチューブに CX5やCX8のAHLの体験動画が出ていましたが,まったくマツダ3は,そんな感じではありません。
まず,全く明かりのない田舎の夜でも,ローからハイに自動で切り替わるのがとても遅いです。あまり遅くて危ないので,手動でハイにしなければならないほどです。対向車や前車がいる場合に,オート状態で振り分けられるハイになっているようにも感じません。
CX5やCX8は,値段も高いので性能がよいのでしょうか。どうもよくわかりません。同じように動作すれば大変便利な機能のような気がするのですが。
書込番号:22934907
11点

自分も7月20日納車のXDで以下の症状が発生していた為、
8月の1ヶ月点検時に紙に書き出した物を提出し、確認をお願いしていますが
今の所、回答は来ていません。
(前車はALH機能付きのBMアクセラに乗っていました)
1. ハングアップボタンを押すと
「マイクが接続されていません。マツダ販売店で点検を受けてください。」
が表示され使用できない
→この症状は1ヶ月点検時にシステムを初期化することで、とりあえず使用可能になりました
2. ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)がほぼ動作しない
・夜間走行中の90%以上は動作しない
・走行車線や対向車線に車がいない状態でもハイビームにならない
・ハイビームになった場合でも、数秒で元に戻る
・周辺環境の影響にもよってと言う事は無いはず
アクセラで動作していた場所(毎日の通勤時の道等)でもこの車は動作しない
又は、動作してもすぐに戻っている
3. 登録しているBluetooth機器のハンズフリーとオーディオの優先順位の変更が保持されない
・変更後、設定画面を見ると元に戻っている
4. ドアノブに触れても、ロックが解除されない時がある
・一度キーでロックを解除すると直る
→提出後以下の症状が発生
キーが車内にあるにも関わらず「キーが見つかりません」と表示される
「プッシュボタンスタートシステムが異常です 点検を受けてください」が表示される
5. MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)又は
CTS(クルージング&トラフィック・サポート)設定中、前走車がいても減速しない時がある
・設定時に前走車がいた場合、問題なく追従し減速も行う
・設定時に前走車がいなく、設定速度で走行中に前走車に追いついた場合、減速しない
書込番号:22934950
14点

>singekeさん
返信ありがとうございます。
>全く明かりのない田舎の夜でも,ローからハイに自動で切り替わるのがとても遅いです。あまり遅くて危ないので,手動でハイにしなければならないほどです。対向車や前車がいる場合に,オート状態で振り分けられるハイになっているようにも感じません。
ハイビームに切り替わるのは、ちょっと時間が掛かるみたいです。正確に測っていませんが、感覚的には5秒程度でしょうか。
バタつき防止だと思います。
人によっては悪い評価をする方もいますが、私は便利だと思ってBMアクセラ時代から常にオートで使っています。
mazda3は1.5Lには付かないので、2Lにした理由のひとつです
書込番号:22934964
1点

>こけこっこさん
返信ありがとうございます。
うわ、いろいろありますね。
1と3は、私は使わない機能なので分かりません。
2.ALHについては、mazda3で夜間走ったのは3回位なのですが、アクセラ時代と変わった動きではなかったと思いますが、
思い込みかも知れません。次回夜間走行時、気を付けてみます。
5.MRCCの変な動きは何度かありましたが、よく覚えていません。
BMアクセラ時は、制御が下手くそだな、と思っていたので、その延長線か、とあきらめていました。
今後、注意して観察してみます。
回答があったら教えてください。
>singekeさん
上記のように、思い込みかも知れないので、私の発言は一旦忘れてください。すいません。
書込番号:22934999
4点

なんと、まだ所有してましたか。
書込番号:22935540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
xdのファストバックにのって納車20日ほどですが運転席周りからビビリ音がします
同じような症状の人はいませんか?
どうにか解決したいと考えていますがどこから音がしているかわからなくて困っています
書込番号:22932175 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

毎回出るなら販売店に行って、担当者なり同乗させ音を確認してもらってください。
それが手っ取り早い解決方法です。
書込番号:22932226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たぁたまんさん
マツコネモニター土台とか? 自分はcx3乗りですがその辺が鳴りますね
書込番号:22932337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車時からビビリ音してます。粗めのアスファルト舗装の道を走ると鳴ります。ダッシュボードの振動かと思いましたが、私の車体だと、運転席ドアのツイーターの下あたりを強く押さえると鳴らなくなりますので、原因はドアの内装部分かなと思ってます。
音楽かけたら全く聞こえないので、気にしないようにしてます笑
個人的には、多少のビビリ音は仕方ないものと考えてます。
書込番号:22932714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車CX-5ですが納車時から、多少ビビリ音していました。
どこからかは判らなかったのですが、フロントドアスピーカーを交換してから音がしなくなりました。
多分、ドアパネルを外した事で当たりが変わって治ったのかな!?と思ってます。
多分、どこかのパネルの収まり具合かと思いますが・・・!?
書込番号:22932747
1点

>たぁたまんさん
自分の場合ですが、ビビり音に関わらず、なるべく原因箇所や発生する状況をつかんでからディーラーに持って行くようにしてます。そうすると対応も早いし整備の方も楽かなと思います(原因不明なものは相談するしかないですが)。
ビビり音ですがウチのアクセラセダンもかかえていますが、ビビり音が鳴ったら、鳴っている辺りの部材を手で押さえてみると原因箇所がわかるかと思います。ウチは今のところ純正ドラレコのスイッチやルームミラー後ろのカメラ?部で音鳴りしてました。その他はまだ特定されていません。
書込番号:22932824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はCX-8ですが納車時から助手席にてビビり音してましたのでディーラーに相談するもわかりませんとの事でしたので自分でドア内装剥がそうとスクリューはずしたらこうなってました。
そりゃ音しない方がおかしいですね。
ナナメにスクリュー入れるとすぐ壊れるそうです。
部品代91円也。
書込番号:22933160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます!
なったりならなかっなりするので調子いいとアスファルトのガタガタで少し聞こえるかなという程度で激しいときは普通に運転しててもビリビリします
いろいろ探そうとしているのですがなかなか音源にたどり着けてません
まずは音源を見つけるのが先決みたいですね
書込番号:22933343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分のファストバックは内装から異音(?)はありません。ただ、同時に所有のソリオ(育児車)はたまに一定の速度で、状況があまり良くない道で走る時にAピラーから微かの音が鳴ります。
書込番号:22933704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セガサタンさん
私も全く同じです。
恐らくツィッター部分にスポンジか緩衝材
入れれば直りますよー
書込番号:22934150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
アクセラ1.5PAから、mqzda3 2.0G PA TS 乗換ですが、
毎日の生活パターンに変化ないのですが、12.5km/l->9.3km/L
確かに、排気量は1.5/2.0なので、計算上はあってもいるのですが、
以前乗ってた2.5lと変わらない燃費って、どうなのでしょうか?
燃費を重要視しているわけではありませんが、たかだか2Lで一桁はちょッと。
買い替えサイクルが早くなりそうです。
35点

まずあなたの走行環境を言わないと。
片道数キロ程度しか乗らないとかなら燃費は悪くなるのはどの車でも同じやし、何十キロも乗ってその燃費なら車が悪いかもしれんし、あなたのアクセルワークが下手くそかもしれない。
書込番号:22871159 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>よし!いくぞーさん
その計算はどの様にされるのですか?
単純(?)計算では成り立たないのでは
と思うのですが・・・。
書込番号:22871167 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

|
|
|、∧
|Д゚ 15Sに買い替えましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22871183 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

|
|
|、∧
|ω・` トヨタに買い替えましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22871239
42点

|
|
|、∧
|Д゚ トヨタはやめとけ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22871247 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>PING G30さん
前車も現車も車種記載してるし、前車の燃費と現車の燃費も記載してる。
スレ主の行動範囲での単純比較だから細かくツッコむほどの話じゃない。
1.5Lでも12.5km/Lって燃費なら、行動範囲の中では排気量なりの燃費なのかもね。
ま、、もう少しデータ取ってみよう。
書込番号:22871250 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

1.5マツダ3納車2週間未満です。自分の場合、納車してすぐに燃費を見ると8.5km/lでした。今およそ300km走って14まで上がってきました。しかもまだ伸びています。
スレ主は納車してからどのくらい走りましたか?
書込番号:22871258 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

NA2リッターで燃費気にしてどうすんのかなと思います。燃費はコスパの自己納得だけでしかないですよね。それはそれで重要な事ではありますが、カーライフにおいてはもっと重要な指針があると思いますね、
書込番号:22871390 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>よし!いくぞーさん
この燃費の数値はマツコネでの数値でしょうか?
私のは旧マツコネですが、納車直後の燃費数値はとても悪かったのですが距離が伸びるにつれて良くなったのでマツコネでの数値は納車直後はあまりあてにならないと思います。
他の方法でも燃費数値を出して比較してはどうでしょうか?
書込番号:22871417 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1.5sツーリングですが、1000キロ近く走って計器燃費19キロくらいです。慣しエコ運転、田舎道低速通勤(なかなかの坂あり)が主ですが以外に良いなあという感想です。まあエンジンが非力なんで普通に踏み込むとかなり悪化は予想されますが...,
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:22871720 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おはようございます、日常的にはそのくらいではないですかね、自分は通勤ニキロで、1.5Dでは13前後でしたが2.2Dは11K前後ですね!2割くらいはおちるのでは?遠出で長距離はしると20前後まで伸びますよ!
書込番号:22872047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ プリウスおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22872116 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>よし!いくぞーさん
燃費は、重量やタイヤ抵抗、ホイールの重さ等の様々な要素があります。
なので、一概に排気量だけでは判断出来ません。
ちなみに自分の車は、同じコンピュータでエンジン載せ替えを行い排気量を増やし、重量増になりましたので燃費は、高速で15キロから13キロになりました。
書込番号:22872165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この時期の酷暑、エアコンのせいじゃないの?
ちゃんと満タン法で計算しました?
書込番号:22872182
14点

もう少しデータを取ってみるのはいかがでしょう。
同じ道を毎日同じ時間に走っていても、道がいつもより混んでる日と普通だった日があったり、寄り道した日やしなかった日があったりして燃費が毎日変動してる事が多いです。
データが増えるにつれて、出てくる平均燃費がだいぶ正確な物になってくると思いますよ。
書込番号:22872339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

e燃費で確認すると、アクセラセダン・スポーツ 1.5L(BM5FP/BM5FS) が大体 14km/L なので、よし!いくぞーさんは、普段からの燃費も平均からは少し悪い様ですね。
e燃費では Mazda3 2L のデータはまだ揃っていないようですが、Mazda3 1.5L では 14km/L なので車重増がありながらあまり変わらず。
アクセラスポーツ 2L(BMEFS)だと 13km/L 程度なので、Mazda3 も 1.5L の様に大して変わらないと仮定すると、平均値よりも低い走行状況の よし!いくぞーさん は、10km/L〜11km/L 程度に収まるのでは?
書込番号:22872359
11点

|
|
|、∧
|ω・` プリウスかっこ悪い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22872387
23点

あれね Cピラーに化粧板付けてる車見た事あるんだけど、不思議と見れる様になってんの
書込番号:22872426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車時走行5kmで燃費4km/Lでしたが、誤差範囲と考えリセットせずにそのままです。
現在走行360km、11日間です。今日9.2km/Lに悪化。
内,空いている郊外250km,日常は往復10km(郊外走行時最高10.3km/L)。
感覚的には、15Sだったら15kmくらいかな、という感じです。
なので、15km/Lと9.2km/Lを比較すべきですが、感覚では信憑性が薄くなるので、
毎月の平均的数字を挙げました。(エアコン不要な時期は13km/L以上でした)
i-MMD4.3位のスコアですので、おとなしい運転かなと思います。
慣らし段階でもあり、回転を抑えて走っての事なので、今後の伸びは期待できないかと。
当たりが付けば、多少は良くなるかもですが。
排気量増以外に考えられるのは、
1)BMアクセラは2016年モデルなので、燃費目的にECUプログラム変えたモデルだと思いますが、
mazda3はエコ減税対象外になったので、燃費コンシャスで無くなった?
2)タイヤ変更(幅205->215)
3)車両重量増(車体60kg,エンジン20kg)
それでもギャップが大きい。
今週末、高速1000kmを走るので,比較してみます。
15Sは、高速では18km/Lは確実に出てました。
20Sだと100km巡行時の回転数が2000rpmに下がるので、16km/Lを期待しています。
(WLTC-H 17.7*0.9=15.93km/L)
書込番号:22872857
4点

>よし!いくぞーさん
やはり、リセットしていないのが原因かと・・トリップAだけでもリセットしてみてください。
書込番号:22872862 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日 東京のマツダ販売会社で3、6の見積もりを取りましたが、営業マンの高圧態度、威圧感で一切値引き無しとの返事です。そんんな高飛車な態度では売れるはずがないです。 所詮3流メーカーのマツダですよ。値引きして当たり前のメーカーです。ベンツみたいな1流メーカーではないのにあきれ返ります。 他の車に鞍替えしました。二度と買わないです。 全国的に売れるわけないと思います。
133点

あなたが買わない人だと見透かされたんですよ。
所詮3流メーカーとか言っちゃってる人に値引きなんかしないでしょ。普通。
で、何買ったの?
書込番号:22835391 スマートフォンサイトからの書き込み
274点

>所詮3流メーカーのマツダですよ。値引きして当たり前のメーカーです。ベンツみたいな1流メーカーではないのにあきれ返ります。
3流メーカーの車を安く買い叩こうと意気込んだ性根を見透かされ、営業マンに客と判断されなかったのでは無いでしょうか?
客が店を選ぶ権利が有る様に店も客を選ぶ権利も有ります。
書込番号:22835394 スマートフォンサイトからの書き込み
269点

MAZDA3やMAZDA6が売れるか否か、MAZDAが3流なのか分かりませんが本当に欲しい人なら値引無しでも買うと思います。
営業の方は当初の予想より売れてないと言ってましたが、何も値引が無いから販売不振に陥っている訳ではないと思います。
値引が渋いのは安売りMAZDAからのイメージ脱却が
原因の1つなんでしょう。
書込番号:22835457 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

他の車に鞍替えしましたというなら、そっちの車のレビューを書くのが普通だろwww
書込番号:22835557
118点

おはようございます、当方のDはお客様に対しては大変しんせつですね、Pに入っていくと店内から出てきて誘導からスタートしお帰りの見送りまでしっかりと相対してますよ、私なんか初めは一見客でジャージ姿でしたがちゃんと相対してくれました、今でもその対応は変わりませんね、どの業界もそうだとおもいますが、教育次第ではないですかね
書込番号:22835563 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

笑える。
自分が値引き交渉出来ない奴だと宣伝する人多いな〜
書込番号:22835610
83点

>二度と買わないです
って事は一度は何か買ったのか? そこを書こうぜ。
書込番号:22835624
81点

営業君個々の問題も有ろうかと思いますが、どんなに営業マンが優しくても、会社方針で値引きを止められている以上、高圧態度、威圧感を感じてしまうのは致し方ないと思います。
もし、仮に20万円程度の値引きが獲得できていたら、スレ主さんのマツダに対する評価が、どう変化したのか?興味深いところですが・・・。
残念ながら鞍替え済みとの事ですが、数ある国産車の中から、マツダ3を購入候補にされたスレ主さんのクルマ選びのセンスは一流だったと言えますね。
書込番号:22835898
24点

>TUJさん
寄ってたかって袋叩きですね。
ボコボコですね。
ズタズタですね。
こんな冷たい奴等ばかりの
世の中です。
ガソリン撒いて
火をつけようなんて考えないで下さいね。
私は貴方の味方ですねぇ。
セカンドグループから
ファーストグループに
昇格しようと頑張ってる。
少しムリしてますよね。
人間関係ができてくれば
10から20の値引きしてくれますよ。
書込番号:22835972 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

MAZDAの販売方針の転換で値引きは無しが基本なのではあるでしょうが、
交渉の仕方で値引き無しでは無いと思いますよ。
一見さんお断り的な買う気のある客かどうかの見切りもあるのでしょう。
ただし販売台数を確実に減少させているのは間違いないですね。
営業マンの腕も悪いと思いますが、
別の販売店やオートザムなども行ってみるといいです。
オートザムなどは会社が違うので価格競争もするようです
書込番号:22836161
12点

ベンツが一流メーカーなんだ
日本の軽自動車より品質悪いのに
書込番号:22836176
66点

追加です。
確かにベンツは80くらい
軽く引いてくれる超一流です。
書込番号:22836597 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>値引が渋いのは安売りMAZDAからのイメージ脱却が 原因の1つなんでしょう。
つうか、昔も同じ事言う営業居たよなあ
「まだ、マツダにそういうイメージ持つ人居るんですねえ」みたいな。
あれから15年、彼は今も同じセールストークしてるのだろうか?
書込番号:22836615 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

値引きしないと買えない人は車買わんかったらええのに。。。。
書込番号:22836651 スマートフォンサイトからの書き込み
100点

値引き0って国産車ではレクサスくらいじゃないの?
RXでは無理言ってボディーコートのみサービスしてくれましたけど・・・。
書込番号:22836910
12点

ちょっと気になった女がいて、冷たくされて嫌いになる。
可愛さ余って憎さ100倍かね?
まあね気持ちはわからんでもないけど、みっともないよ。
いい女であることに変わりはないから。
ケチをつけ続けるのはやめた方がいいね。
レクサスにも乗っていたけど、レクサスは高級車のあるライフスタイルを提案して売っていくスタイルだけど
マツダは運転して楽しく安全な道具を売っているだけ
他メーカーに高額なナビつけて見せかけの値引きなんて出来ないしさ
いい道具って値引きなんかしないんじゃない?
高級路線とかプレミアム路線とか勘違いせずに、道具としてみることだね。
そう思えないんだったら買わないだけ。
書込番号:22837161
47点

私は、マツダ3ですが、車本体から値引きは無しでも、下取りやオプション値引きで頑張って貰いました。
書込番号:22837166 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

三流と言うのはどうかな…
購入してる人もいるし、購入しようとしてる人もいるからね
書込番号:22837283 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

何流かどうかは別として。
私もCX-5を3年前に見積もりしたら、値引き一切ありませんでした。
フルモデルチェンジ前のCX-5だったので、流石に多少値引きあるかと思いましたが、ちょっとビックリ。
その日、見積もりしたBMWX3とレクサスNXはそれぞれ値引きしてくれました。
ブランドを安く売らない姿勢は良いですが、いきなりそれはやり過ぎとも思いました。
正直一番候補のCX-5で1円の値引きもないといわれ、流石に他へ言ってしまいました。
値引きないなら、今度はCX-5やらCX-8がフルモデルチェンジした直ぐに買いたいとおもいます。
マツダは値引きが大きかったところから、急に値引き無しに飛び過ぎて、もう少し徐々に値引きを下げていけば上手くお客を取り入れられるのかな?
と個人的にはおもいます。
車の出来もデザインも国産で上位だと思いますが、ブランドは1日では出来上がらないので、もう少しゆっくり育てていってもいいのではないかな。
書込番号:22837375 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>横道坊主さん
私はMAZDA=安売りのイメージはないですね。
かなり昔の話なら分かりますが。
素直に「会社の方針」とか「自信を持って売ってます」とか言えないのでしょうか?
書込番号:22837464 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
初めて投稿させていただきます。
先程愛車(CX-3)の点検でマツダディーラーへ行ってきたのですが. .
営業さんの話によると、SKY-Xの発売日が10月から12月に延期になり、
さらに、ガソリンも当初のレギュラーからハイオクの指定になったとのこと。
理由ははっきりとは聞けませんでしたが、エンジンの調整等々..?
既に契約者には電話連絡を始めているそうで、
レギュラーガソリンでも問題はないが、パワーや燃費が低下する旨を伝えるようにとの指示があったそうです。
SKY-X、試乗動画や記事も出始めただけに、なかなか心配です。
同様の報告や電話連絡があった方、いらっしゃいますか?
書込番号:22832942 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

初物ですよね。
旬の初物は長生きの秘訣とかですが、
工業製品とくに昨今の初物は危険な感じがしますよね。
ハイオクになった…
燃費を売りに出来ない…
痛いな…
書込番号:22832969 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

割高なのにメリットが少ない。
結果、2.2D再登板!
…という夢を見た(笑)
書込番号:22833010 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

発表時点で当初のスペックから大分劣化してたから食指は動きませんね。
書込番号:22833013
40点

|
|
|、∧
|Д゚ 22D待ち!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22833052 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

|
|
|、∧
|ω・` 13B待ち!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22833053
25点

それが本当ならCX30にも影響してきますよね。
CXの発売が11月から来年に延期にならなければいいんですが
書込番号:22833063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンがレギュラーだったら燃費、パワーは20Sと大差ないってことになるのかなあ。
X予約した人はショックでしょうね。
書込番号:22833094 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>麻呂犬さん
そうですね..初物ということで、初めは様子見の方も多くいらっしゃるかと思いますが、これはかなり痛い変更になりそうです。
書込番号:22833114 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>じゅりえ〜ったさん
>☆M6☆ MarkUさん
メリットが減ってしまいますよね。
2.2Dのような分かり易さもなく..(TT)
開口一番に『燃費は?』と聞かれる昨今、どうセールスしたらいいのかと、営業さんも悩んでおりました。
書込番号:22833119 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ツンデレツンさん
スペックだけ見るとそうですね。
ハイオク化とのことでまた微妙な変更が入るのかどうか..
書込番号:22833124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ザサムライさん
その事も話されてました。
CX-30も来て、いっそう互いに足を引っ張るかもしれませんし、ディーラーとしてもバタバタしそうです(*_*)
書込番号:22833126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おりどパルさん
ショックでしょうね..💦
キャンセルも出るかもしれませんし、そうでなくても何らかの対応もあるのでしょうか。
書込番号:22833132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トルクカーブで比較するとハイオク仕様の方が魅力的
私は歓迎ですね
外車ではハイオクが常識でしょう
VWみたいに「レギュラー使ったら保証外になります」
って言わないだけマシ
書込番号:22833153
26点

あちゃーかなり苦しいですねえ。
Xの価格帯でハイオクとなると、
パワーもトルクも申し分のない競合がいろいろと…
やはり2.0Tか2.2Dがあれば良かったのでは
ないかと思ってしまいます。
ラージ群のために差別化したいのかもしれませんが
現状の売れ行きを見るにどうなんだろう。
ちょっと心配になりますね。
書込番号:22833154 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

出してからグダグダになるよりはマシかな。
しかしハイオクって。確認が遅すぎないか。
書込番号:22833178 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>20-40F2.0さん
横から失礼いたします。
>しかしハイオクって。確認が遅すぎないか。
今の今までレギュラーで出そうと調整していたのではないですか?
その過程でどうしようもないと決断したものと推測いたします。
発売延期のうえハイオク仕様化、これだけでも大きなダメージですが、レギュラー仕様に固執し販売を強行すれば更に悲劇的な結末が待っていると上層部が苦渋の決断をしたのでしょう。
私は予算の関係で20Gが精いっぱいですが、大変興味深いエンジンですので登場したら試乗には行きたいと思います。
書込番号:22833212
16点

予約者です。
電話連絡ありました。
欧州仕様が好評のために日本仕様もハイオクに変更となったと説明されました。
SPCCIの場合、圧縮着火にはオクタン価は低い方が良さそうに感じますが、SIに切り替わった時のピーク出力でハイオクが有利になるんですかね。
来週正式発表だそうなので、そこで詳しくは説明されると思うとのことでした。
書込番号:22833223 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ロータリーでも積んじゃえば?
書込番号:22833303 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

20万キロ走ったとして、平均17km/リッターとして 生涯で11800リッター x 10円(差額)で約12万円の出費です
よーく考えてみると、たったこれだけです
これでエンジンの乗り味がスポイルされて不評を買うのが嫌だったんでしょうね
既に70万アップですから、12万程度のアップなんて忘れてしまおうかと
しかし、マツダ3は北米では不調みたいです
値上げに客がついてこれないみたいです
このままでは失敗作品の匂いがしてます
トヨタのホワイトナイトですかね
書込番号:22833326
37点

ハイオクもレギュラーも価格は差がないよ、気にするのは最初だけだからね。
てか3000ccディーゼル ツインturboで350PSなんてエンジン出せばいいのに、楽しいぜきっと。
書込番号:22833340
28点


MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円