MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
381 | 21 | 2019年11月22日 13:34 |
![]() |
41 | 10 | 2019年11月20日 08:54 |
![]() |
202 | 33 | 2019年11月2日 10:12 |
![]() |
2 | 0 | 2019年9月22日 13:23 |
![]() ![]() |
1017 | 87 | 2019年9月22日 12:05 |
![]() |
57 | 9 | 2019年9月20日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

買う前に調べなかったお前が一番悪いだけだろ(笑)
さっさと売り払ってキャリア付く車に乗り換えれば良いじゃん。
書込番号:23034237
96点

まあ、言葉は悪いが間違ってないですね。
書込番号:23034275 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

純正じゃなかったら付くんじゃねーの?
少しは悪あがきしてみたら。
書込番号:23034289 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

最近この手のクレーマーが多すぎてサービス業の方は大変だね。
書込番号:23034343 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ありゃ
現時点でも、無いとは 大事な情報です。
書込番号:23034359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このような感じではないんでしょうか?
https://twitter.com/taku2_4885/status/1125193534779248640/photo/1
書込番号:23034452
1点

>純正品なしフィックスポイントなしTHULE発売予定無し。マツダ酷過ぎ!買わなきゃよかった。
キャリア使うのに付くか有るか調べず買います?
他車種だけど付ける気ないから有るか付くかなんて調べていない
(別に困らない)
スキー行ってた頃は買う前に調べた
(ホイールサイズとかも)
書込番号:23034502
22点

>暇ですか〜?
ブーメラン乙なんだが(笑)
書込番号:23034839
20点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も暇です・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23034856 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>多摩のM3さん
新型車の宿命ですね。
まだで初めて3ヶ月くらいなら仕方ないです
ただ純正も用意しないのはマツダの怠慢かも
ホンダは大抵設定してだと思います。
書込番号:23034904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ このクルマに
⊂) キャリア載せちゃ駄目でしょ!
|/
|
| ※個人の感想です
書込番号:23035138 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>☆M6☆ MarkUさん
私は次の動画のキャリア画像見てかっこいい付けようと思ってしまったんですが。
変ですかね。
結局オプション設定なくがっくりですが。
https://www.youtube.com/watch?v=turuW7JKSyQ
書込番号:23037123
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23037180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうですか。
自分はたまりませんが。
ま 人それぞれということで。
書込番号:23037193
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 付けたいなら付ければ良いと思います!
⊂) そこら辺は好みの問題ですから♪
|/
|
書込番号:23037197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は変わりますが、アテンザ改めマツダ6
ワゴンはルーフレールついてるので付ける、つけないは置いといて、
誰もがルーフキャリア(ボックス)つけることを想像はします。
さてセダンはどうでしょう?
マツダ3ファストバックにつけたいと思う方が少数派でしょう。
ディーラーオプション調べて、記載がなければお店の人に聞く!
これくらいはできますよね。大人として。
書込番号:23040614
1点

>tsukinositaさん
>私は次の動画のキャリア画像見てかっこいい付けようと思ってしまったんですが。
この手のキャリヤは
必要だから(使うから)付けるのだはなくかっこいいから付けるなんてあるんですか?
書込番号:23040661
3点

大丈夫でしょ!
TERZO冬にむけて狙って売るよ。
カローラツーリングも真っ先にキャリア適用でたよ。
TERZOに期待では?
HPチェックだよ。毎日。
書込番号:23061908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分 年に数回のことで、車を不細工にしてもったいない
書込番号:23061921
4点

人それぞれのこと,でしょうに...
書込番号:23062753
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日鍵が壊れてしまいました。まだ一年も経っていないのに……
ところでMazda3のアドバンストキー、壊れたら付属の物理キーでドアの解錠はできてもエンジンを掛けることはできないみたいなんですね。
幸い自宅で壊れたので予備の鍵に切り替えましたが、外出中に壊れたら困ったことになりそうです。
こんなに壊れやすいならせめて物理的な鍵でエンジンをかけることができるといった保険を取っておくべきだと思うのですが……
11点

もしかしてアドバンスキーの電池切れを起こしただけでアドバンスキーでの電池切れの時エンジン始動方法を知らなかった?じゃないですよね?
書込番号:23052139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一応電池を入れ替えてみましたが、電池切れじゃないみたいなんですよねぇ。
鍵で起動ボタンを押すというのもうまくいかないもんでどうしたもんかと。
書込番号:23052175
3点

>赤金さん
鍵(スマートキー)も一般保証ですので、3年保証です。ディーラーに持ち込んでください。
書込番号:23052272
4点

キー本体をスタートSWのところにくっつけてみしたか?イモビチップが生きていればこれでスタート可能になるはずです。
書込番号:23052325
3点

MAZDAのホームページによくあるお問い合わせより
Q:アドバンストキーの電池が切れたり、エンジンスイッチ(イグニションスイッチ)のスタートノブをなくしたりした場合、エンジンやハイブリッドシステムを始動することは可能ですか?
A:車のアドバンストキーシステムのタイプにより、次のような方法でエンジン始動が可能です。
詳しくは各車種取扱書(運転するときに−エンジンの始動と停止)を参照してください。
プッシュボタンスタート(HEVの場合はパワースイッチ)式&アドバンストキーでタッチする方式の車の場合
【アクセラ(BM・BY)・アテンザ(GJ)・CX-5(KE)・CX-3(DK)・デミオ(DJ)・ロードスター(ND)】
・プッシュボタンスタート(パワースイッチ)の表示灯(緑)が点滅中にアドバンストキー(スティック)を施錠ボタンを上側にして持ち、
先端裏側でプッシュボタンスタート(パワースイッチ)に触れる(押さない)。
・プッシュボタンスタート(パワースイッチ)の表示灯(緑)が点灯に変わったらプッシュボタンスタートを押す。
リンク先:
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/325/~/
機械なので壊れる事もあるかと思います、保障内でしょうから無償で修理OR交換してもらいましょう。
保障が切れてから有償で修理・交換するよりは、早めに不具合が判明して良かったのでは無いでしょうか。
書込番号:23052336
6点

壊れたとはどのように壊れたの?
他社は電池切れならスタートボタン付近に鍵をかざすとエンジンかけれますけどマツダは無理なの?
内部までボロボロになったら無理でしょうけど。
書込番号:23052594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤金さん
@マツダ3の電子取扱説明書より電池切れ時のスタート方法
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda3/bp/ebha/contents/15010204.html
Aアドバンスキーを節電モードにしてしまった?
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda3/bp/ebha/contents/14010100.html?kw=%E9%8D%B5&hw=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E9%8D%B5
単純な故障なら残念ながら修理ですね。
書込番号:23052660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤金さん
災難でしたね。
ここはSOSボタンを押すチャンスです♪
書込番号:23055178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤金さん
それは残念ですね。
どのように壊れたのでしょうか?
その後ディーラーでの対応をお聞かせ頂きたいです。
書込番号:23058458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
話を聞いてください。
8月のお盆前に契約し、10月中旬に納車の予定でした。
9月の終わりに生産が終了し登録もすんだとの連絡があり、納車を待っていたところ、台風の影響で納車が遅れるとの話。
10月中旬になってようやく広島から愛知に輸送されるとのことでした。
不満はありましたが、ディーラーの責任ではないし、自然災害のため納得しました。
11月初旬に納車日が決まり楽しみにしていたのですが、先週末に電話があり、登録から日数があり新車割引が効かなくなるため、10月31日に保険の契約をお願いしたいとのこと。
「いやいや、納車が遅れなければ良かったのに」と思い不満を抱きつつ、しょうがないと自分を納得させていました。
しかし、今日の夕方に保険の割引が聞かないことが判明して保険料が3万ほど上がるとの話。
おかしいだろうと怒りと不信感でいっぱいです。
もっと前に聞いていれば、別の保険を事前に探して契約していたのに。
しかも担当者は本日休みをいただいていますとのこと。
長々とすみません。
今後私はどういった態度をとるべきでしょうか。
アドバイスいただけると助かります。
19点

保険の話?
割引って、何割引なの?
今入ってる保険を見直して、普通は引き継ぐけど?
書込番号:23018306 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>peacetree81さん
それは災難でしたね。
確認ですが、もともと9月に保険契約しないと3年目の保険は割引外になるということですよね?
つまり予定通り10月中旬でも、割引効かなかったですね。。。
担当セールスのミスと言うことなので、私なら何らかのサービスをお願いしちゃいます。
しかし割引有無で3万も違うとは、かなり高額な保険ですね。
書込番号:23018356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません間違えたかも。
9月登録でしたら、10月保険契約で間に合うのかな?
なんで間に合わなかったんだろう。
保険契約が11月になってしまったとかですかね?
書込番号:23018374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プリン大好き♪さん
ありがとうございます。
新車割引は10月31までに契約すれば、5年間有効といったものらしいです。
等級が一番下からですから、大分大きな差となります。
初の新車で楽しみにしていたのにがっかりです。
メンテナンスパックなども申し込んでいるため、今後どういった態度でディーラーに対応していくかを苦慮しています。
なあなあですませたくないけれども、定期点検等で付き合いが続く中で強硬な態度で臨むのはどうかと。
心が狭い自分に対してもため息つきたくなります。
折角の新車購入にケチがついてしまい、キャンセルできるならしたいくらいです。(できないでしょうが)
本当に車は気にいっていたので、残念です。
慰めていただいて感謝です。
書込番号:23018412
13点

「保険の割引き」の意味がわからんね。
新車割引きって何?
もっと詳細を書いたらどうですかね。
通常は車両入れ替えの手続きをするだけで、等級は変わらんと思うけど。
新車になった分、車両保険はアップするだろうけど。
初めて任意保険をかける?意味がわからん。
書込番号:23018426 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>peacetree81さん
割引と言うお得なサービスが無効になっただけなので考え方しだいで損はしてない。
要は普通に買っただけの事と割り切れたら不毛な悩みは解決して楽しいカーライフの始まりー!
書込番号:23018448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
こんなとこで「わからん」と息巻いて無知を曝け出すのはみっともないので、調べたら?
書込番号:23018541 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
保険の割引は法人割引が使えるとのことでした。
新車割引は、新車の登録後の一定期間内に保険を契約すれば割引が効くものです。
いままで自分の車を持っておらず、家族の車を借りていたため、保険に加入するのが初めてで、等級が一番下からスタートします。
>eikoocbさん
返信ありがとうございます。
そう考えられたら良かったのですが、色々積み重なってどうしてもモヤモヤしてしまいます。
別の保険で自分が所属する団体の保険では法人割引が効くのですが、最初の見積もりの方が得と感じそれでお願いしますとなりました。
今からその所属団体の保険に変えても新車割が使えない、納車日に任意保険が間に合わずさらに納車が伸びる可能性があるなど不利益が生じるのも、モヤモヤの一端です。
お二方とも、助言いただきありがとうございます。
書込番号:23018543
5点

法人割引って自分が勤める会社の団体割引ってこと?
自分が所属もしてない法人の割引制度を使うってのが良く判らないんだけど
もっと具体的な保険名とか保険会社名とか無いの?
書込番号:23018571
4点

自分で新車割引って何?
適応条件は?
とか確認してる?
契約保険会社に自分で問い合わせて納得して契約したら。
保険会社のHPにも契約条件や特約など確認出来るよ。
等級は関係ないよ。
新車なら一定期間保険金額安くなるって割引制度だよ。
たとえ納車が1ケ月ずれても新車割無くなる事ない。
適応月数が1ケ月短くなるだけ。
書込番号:23018612
5点

新車割引って、登録から2年くらい契約可能なイメージでした。
ネット保険なら、保険開始の前日まで申し込めるところがあるのではないでしょうか?
書込番号:23018633
1点

https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/newcar-discount.html
多々あるらしい。
もっと自分で調べい。
書込番号:23018646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>alfa7さん
>ツンデレツンさん
>gorotoranekoさん
返信ありがとうございます。
法人については会社ではなく公務員・団体職員として適用されるものです。
わかりづらくてすみません。
契約保険会社への問い合わせに関してはおっしゃる通りです。
自分でも確認すべきでした。
全てディーラー任せにしてしまったことを反省しています。
等級は一番下なので、割引が効くか聞かないかが結構ひびきます。
今日の話では、11月になってからでは新車割の期間が変わるという話でした。
gorotoranekoさんのアドバイスしていただいたように一か月しか変わらないのでしょうか。
あまり保険に詳しくなくて申し訳ありません。
書込番号:23018649
1点

>peacetree81さん
意味がよくわかりませんのでなんとも言えませんが、なんにしても新車割引?がきかなくなるのでしたら、納車までまだ日数があるみたいなので別の保険探したら良いのではないでしょうか?任意保険って保険開始日は自分で決められると思うのですが?
ちなみに生産された時点でなんの登録がされるのでしょうか?法人割引ってのはキャンペーン期間でもあったのでしょうか?
書込番号:23018662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>peacetree81さん
10/31までに契約すれば割引き適用で、10/31に契約したのですよね?
あと、5年分割引がある保険だったということは、例え10/31に間に合わなくても、5年の内4年分は49ヶ月以内ですから4年分は割引が効くのでは?
と思いますがそう単純ではないのでしょうね。。。
ディーラーと険悪になりたくないとの事ですが、私なら「キッパリ水に流すからなにかサービスして(笑顔)セレクティブキーシェルとかラゲッジマットとかミニカーとか無理かなぁ♪」くらい言いますね。
それが無理でも販促品くらいくれるとおもうので、私はそれで水に流すかなぁ。
物が欲しいというより、精算したって気分になれば互いに少し楽に付き合えるかな?とおもうので。
次に車買うときは、今度は頼みますよ!ってイジれるくらいの関係になりたいですね。
ご承知かもしれませんが改めて調べたので一応貼っときます。
価格comの保険基礎に掲載がありました。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/newcar-discount.html?cid=kurumahoken_gkt_sp_0056_000011&gclid=EAIaIQobChMI2ID_zObD5QIVDbaWCh1PEgvyEAAYBCAAEgJ2FPD_BwE
書込番号:23018668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MePintemItさん
>anptop2000さん
返信ありがとうございます。
ディーラーからの話では、その保険では5年後まで有効のようです。
まったくもって勉強不足で、申し訳ありません。
今日聞いて、明日に決断しなくてはならないということで、不満を挙げてしまいました。
汗顔の至り。
今回のディーラーの対応について、初めて新車を買うためわからないのですが、このようなことはよくあることなのでしょうか。
もし同じようなことをご経験された方がいましたら教えてください。
書込番号:23018679
1点

>watagucciさん
返信ありがとうございます。
生産後の登録は車検証と自賠責の登録です。
明日までにディーラーの勧めた保険を契約すれば新車割の期間が延びるのですが法人割は使えず、明日以降に別の保険会社を探して契約すれば法人割は使えるが新車割の期間が減るとともに納車日がさらに伸びる可能性が出てきます。
法人割については、今日になって実は使えませんでしたと連絡があり、しかもそれを確認し忘れた担当者は昼にそれを私に伝えてほしいと職場に伝えて休みに入ったとのこと。
その対応にも不信感が生じています。
>プリン大好き♪さん
そうですね。
そんな対応の方が互いにすっきりできるかもしれませんね。
プリン大好きさんのお人柄の良さが伝わります。
ありがとうございます。
ミスは誰でもするものですし、賠償やサービスを求めてはいませんが、もう少し筋を通した対応をしてほしかったです。
楽しみにしていた分、落差でがっかり感が大きいです。
書込番号:23018707
2点

デイラーの保険使う意味ないんじゃない?
自分で職場の総務部門に聞いて団体契約している会社紹介してもらうのが良いよ。
公務員なら共済組合あたりでも出入り保険屋あると思うよ。
団体割引と新車割使える所で契約すれば良いよ。
書込番号:23018721
4点

>peacetree81さん
私も地方公務員の職員互助会を通じで、三井住友海上保険の新車割引適応の保険に加入しています。
これは、納車日から61ヵ月新車割引特約が適応されるもので、通常は納車日から有効になります。
peacetree81さんの場合、10月以内に保険契約しないと新車割引特約に適応されないというのは理解出来ません。ディーラーの保険を契約されたのですか?保険会社に新車割引特約の事を直接確認されては如何ですか?大手の保険会社なら納車日から新車割引適応となると思いますが、、
車検証登録後、何日以内でないと新車割引適応にならないなんて経験ありません。納車日から保険適応となるはずです。
書込番号:23018753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gorotoranekoさん
ディーラーの保険には、車が傷ついたときにかなり安くできる特約が付いていたので、それに惹かれてしまいました。
おっしゃる通り、そっちの方がいいような気もしてきました。
明日職場の保険について聞いてみて、条件が良ければそちらに変えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23018757
1点

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
突然の連絡で憤懣やるかたなしで、詳しい話を聞いていませんでした。
明日の夜にディーラーと話し合いの場を持つことが決まっていますので、これまでの経緯と合わせて詳細を聞いてきます。
具体的な保険会社名と内容について教えていただきありがとうございます。
大変参考になります。
書込番号:23018768
1点

一括見積りとか居ながらにできる。
保険の窓口とかも、今はある。
車の登録と、保険の契約は基本的に別な話
保険契約したら、乗れば良い。
車の保険は、普通は1年契約で分割払い。
ここから確認すべし。
割高だの損得なんて、それ損した事でも無い。
そもそも知らないし、そこでは適用出来ないんだから。
書込番号:23018783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くしたいなら親名義で車の購入も保険加入もしてさ、
将来的に親が乗らなくなった時に等級引き継いじゃうのが良いんじゃない?
書込番号:23018826
5点

そうやって、大体は引き継ぐのよ。
書込番号:23018873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>peacetree81さん
自賠責と任意保険がごちゃ混ぜになっているのか私の中ではいまだにわかってないですがそれは置いといて、せっかくの新車なので完全に妥協はpeacetree81さんにとって面白くないと思います。災害等は確かにディーラーの責任でもないですし、災害がなくても納期の延期というのも普通にあると思いますが、話し合いの場があるなら車への思いを伝えて、差額全額は難しいかもしれませんが、オプションをサービスで追加してもらうとかどうかな?と思います。例えば、ワイドミラーなんかはもし付いていないなら付けたらとても便利ですよ!
書込番号:23018878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peacetree81さん
>等級が一番下
新規だったら6等級からだと思いますが・・・?
それとご家族で任意保険の既加入で11等級以上の方がいる場合、セカンドカー割引を適用してもらう手があります。
この場合、新規加入は7等級での加入になります。
保険会社によって取扱いの有無や条件が異なることもあるかもですが、加入時の段階で1等級UPするのは大きいと思います。
・価格.com 自動車保険基礎知識のセカンドカーわw
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/second-car.html
書込番号:23018994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怒る気持ちは分かりますが、一部はご自分の不勉強さによるものです。
怒りの矛先を全て営業マンに向けないことをお勧めします。
実害があれば金額を出して値引きなり、サービスを要求すればよいのです。
金額が計算できないのであれば、そもそも被害ですらありませんし。
ご自分でも書かれていますがしっかり気持ちを切り替えないとせっかくのマツダの新車なのに
いちいちケチをつけたくなったりしますよ。
書込番号:23019271
7点

私も同じ時期の契約で10月中旬に納車されましたが、各地で度重なる水害による大きな被害が出たばかりということもあり、楽しいはずの納車が「自分はたまたま被害者にならずに済んだだけなんだよな」と重い気分になりました。
被害を受けた方の中には、増税前の駆け込みで電気製品や車を買ったばかりなのに全て廃棄せざるを得なくなったかたもいらっしゃると思います。家を失った方もいらっしゃいます。
それに比べれば、納得のいかない事情はあるにせよ台風被害にあったものの3万円で済んだと思えば安い物ではないでしょうか。
長い人生、3万円でどうなるということはないと思います。
前向きに考えたほうが幸せですよ。
書込番号:23019352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>明日までにディーラーの勧めた保険を契約すれば新車割の期間が延びるのですが法人割は使えず、明日以降に別の保険会社を探して契約すれば法人割は使えるが新車割の期間が減るとともに納車日がさらに伸びる可能性が出てきます。
保険の加入次第で納車日が伸びるってどういうことなんですか?そんなことあるの?
>法人割については、今日になって実は使えませんでしたと連絡があり、しかもそれを確認し忘れた担当者は昼にそれを私に伝えてほしいと職場に伝えて休みに入ったとのこと。
営業マンの誠意ある対応じゃないね。納得いく説明責任を果たしてないね。
都合が悪くなって逃げたとも感じられる行動だね。
最終的には契約はどうなったのかな。
ケチのついたDの契約は止めて、身内の等級の下がった任意保険を譲って貰う手続きをした方がいいと思うけどね。
書込番号:23019521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんちゃまんさん
>たぬしさん
>クマではないさん
返信ありがとうございます。
皆さま色々なアドバイスをありがとうございます。
保険に関しては不勉強でした。
本日デーラーにて、これまでの経緯や保険、今後の対応について話し合ってきました。
前にも書かせていただいたようにとにかく残念であるとの気持ちを伝え、今後の付き合いも考えて納得できる妥協点についての話し合いでした。
結果的に保険はディーラーが進めてきたものでなく別の保険会社にお願いする、一連の担当者の対応への謝意としてオプションをサービスしてもらうこと、今後の点検などの対応を誠実に行うことで手打ちとしました。
ディーラーの店長が誠意をもって対応してくれたこと、いつまでも不満を言い続けてもお互いに良い方向に向かわないことなどを考えてそのようにさせていただきました。
温かい励まし、厳しいご意見ともにありがたく、参考にさせていただきました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23020010
8点

>peacetree81さん
落とし所が見つかって良かったですね。
良いカーライフを!
書込番号:23020024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリン大好き♪さん
ありがとうございます。
ディーラーと険悪になりたくないとの事ですが、私なら「キッパリ水に流すからなにかサービスして(笑顔)セレクティブキーシェルとかラゲッジマットとかミニカーとか無理かなぁ♪」くらい言いますね。
それが無理でも販促品くらいくれるとおもうので、私はそれで水に流すかなぁ。
このアドバイス、ストンと胸に落ちました。
イジれるくらいの関係にまではいけませんでしたが、何とかカーライフを送れそうです。
書込番号:23020049
4点

>別の保険で自分が所属する団体の保険では法人割引が効くのですが、最初の見積もりの方が得と感じそれでお願いしますとなりました。今からその所属団体の保険に変えても新車割が使えない、納車日に任意保険が間に合わずさらに納車が伸びる可能性があるなど不利益が生じるのも、モヤモヤの一端です。
どのような団体かわかりませんがご自分名義ではないのでしょうか、フリート契約かな?個人で所有・保険契約なら融通は利いたと思いますよ。既に成人はされていると思いますが保険(金銭)契約は自分でしっかり確認していかないと他人任せでは思わぬトラブルに巻き込まれます、老婆心ながら。
>今後私はどういった態度をとるべきでしょうか。
冷たい言い方ですが身から出た錆です、泣き寝入りでしょうね。高い勉強料だと思って次回からは納得するまで契約のサインをするのは待ってください!
書込番号:23022797
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
BMアクセラからの乗換えですが、NaviCon連携が出来なくなったのでNaviConのサイトを調べたら、スマホをUSBで接続しているとダメな場合がある注意制限事項に該当する模様。
「カーナビによっては、 (NaviCon連携するスマートフォンと別の端末であっても) USB接続をしているとNaviCon連携ができない機種があります。
USBケーブルを外すことをお試しください。」
USB外せばOnlineになりデータを飛ばせました。
BMからのプチ改悪です。
書込番号:22939010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
アクセラ1.5PAから、mqzda3 2.0G PA TS 乗換ですが、
毎日の生活パターンに変化ないのですが、12.5km/l->9.3km/L
確かに、排気量は1.5/2.0なので、計算上はあってもいるのですが、
以前乗ってた2.5lと変わらない燃費って、どうなのでしょうか?
燃費を重要視しているわけではありませんが、たかだか2Lで一桁はちょッと。
買い替えサイクルが早くなりそうです。
35点

まずあなたの走行環境を言わないと。
片道数キロ程度しか乗らないとかなら燃費は悪くなるのはどの車でも同じやし、何十キロも乗ってその燃費なら車が悪いかもしれんし、あなたのアクセルワークが下手くそかもしれない。
書込番号:22871159 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>よし!いくぞーさん
その計算はどの様にされるのですか?
単純(?)計算では成り立たないのでは
と思うのですが・・・。
書込番号:22871167 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

|
|
|、∧
|Д゚ 15Sに買い替えましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22871183 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

|
|
|、∧
|ω・` トヨタに買い替えましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22871239
42点

|
|
|、∧
|Д゚ トヨタはやめとけ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22871247 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>PING G30さん
前車も現車も車種記載してるし、前車の燃費と現車の燃費も記載してる。
スレ主の行動範囲での単純比較だから細かくツッコむほどの話じゃない。
1.5Lでも12.5km/Lって燃費なら、行動範囲の中では排気量なりの燃費なのかもね。
ま、、もう少しデータ取ってみよう。
書込番号:22871250 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

1.5マツダ3納車2週間未満です。自分の場合、納車してすぐに燃費を見ると8.5km/lでした。今およそ300km走って14まで上がってきました。しかもまだ伸びています。
スレ主は納車してからどのくらい走りましたか?
書込番号:22871258 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

NA2リッターで燃費気にしてどうすんのかなと思います。燃費はコスパの自己納得だけでしかないですよね。それはそれで重要な事ではありますが、カーライフにおいてはもっと重要な指針があると思いますね、
書込番号:22871390 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>よし!いくぞーさん
この燃費の数値はマツコネでの数値でしょうか?
私のは旧マツコネですが、納車直後の燃費数値はとても悪かったのですが距離が伸びるにつれて良くなったのでマツコネでの数値は納車直後はあまりあてにならないと思います。
他の方法でも燃費数値を出して比較してはどうでしょうか?
書込番号:22871417 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1.5sツーリングですが、1000キロ近く走って計器燃費19キロくらいです。慣しエコ運転、田舎道低速通勤(なかなかの坂あり)が主ですが以外に良いなあという感想です。まあエンジンが非力なんで普通に踏み込むとかなり悪化は予想されますが...,
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:22871720 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おはようございます、日常的にはそのくらいではないですかね、自分は通勤ニキロで、1.5Dでは13前後でしたが2.2Dは11K前後ですね!2割くらいはおちるのでは?遠出で長距離はしると20前後まで伸びますよ!
書込番号:22872047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ プリウスおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22872116 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>よし!いくぞーさん
燃費は、重量やタイヤ抵抗、ホイールの重さ等の様々な要素があります。
なので、一概に排気量だけでは判断出来ません。
ちなみに自分の車は、同じコンピュータでエンジン載せ替えを行い排気量を増やし、重量増になりましたので燃費は、高速で15キロから13キロになりました。
書込番号:22872165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この時期の酷暑、エアコンのせいじゃないの?
ちゃんと満タン法で計算しました?
書込番号:22872182
14点

もう少しデータを取ってみるのはいかがでしょう。
同じ道を毎日同じ時間に走っていても、道がいつもより混んでる日と普通だった日があったり、寄り道した日やしなかった日があったりして燃費が毎日変動してる事が多いです。
データが増えるにつれて、出てくる平均燃費がだいぶ正確な物になってくると思いますよ。
書込番号:22872339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

e燃費で確認すると、アクセラセダン・スポーツ 1.5L(BM5FP/BM5FS) が大体 14km/L なので、よし!いくぞーさんは、普段からの燃費も平均からは少し悪い様ですね。
e燃費では Mazda3 2L のデータはまだ揃っていないようですが、Mazda3 1.5L では 14km/L なので車重増がありながらあまり変わらず。
アクセラスポーツ 2L(BMEFS)だと 13km/L 程度なので、Mazda3 も 1.5L の様に大して変わらないと仮定すると、平均値よりも低い走行状況の よし!いくぞーさん は、10km/L〜11km/L 程度に収まるのでは?
書込番号:22872359
11点

|
|
|、∧
|ω・` プリウスかっこ悪い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22872387
23点

あれね Cピラーに化粧板付けてる車見た事あるんだけど、不思議と見れる様になってんの
書込番号:22872426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車時走行5kmで燃費4km/Lでしたが、誤差範囲と考えリセットせずにそのままです。
現在走行360km、11日間です。今日9.2km/Lに悪化。
内,空いている郊外250km,日常は往復10km(郊外走行時最高10.3km/L)。
感覚的には、15Sだったら15kmくらいかな、という感じです。
なので、15km/Lと9.2km/Lを比較すべきですが、感覚では信憑性が薄くなるので、
毎月の平均的数字を挙げました。(エアコン不要な時期は13km/L以上でした)
i-MMD4.3位のスコアですので、おとなしい運転かなと思います。
慣らし段階でもあり、回転を抑えて走っての事なので、今後の伸びは期待できないかと。
当たりが付けば、多少は良くなるかもですが。
排気量増以外に考えられるのは、
1)BMアクセラは2016年モデルなので、燃費目的にECUプログラム変えたモデルだと思いますが、
mazda3はエコ減税対象外になったので、燃費コンシャスで無くなった?
2)タイヤ変更(幅205->215)
3)車両重量増(車体60kg,エンジン20kg)
それでもギャップが大きい。
今週末、高速1000kmを走るので,比較してみます。
15Sは、高速では18km/Lは確実に出てました。
20Sだと100km巡行時の回転数が2000rpmに下がるので、16km/Lを期待しています。
(WLTC-H 17.7*0.9=15.93km/L)
書込番号:22872857
4点

>よし!いくぞーさん
やはり、リセットしていないのが原因かと・・トリップAだけでもリセットしてみてください。
書込番号:22872862 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ピッカンテさん
走行5kmのデータなんて、、平均燃費からすると誤差以下ですよ。
書込番号:22873063
9点

|
|
|、∧
|Д゚ とにかく リセット!!!
⊂) リセット、リセット!!!
|/
|
書込番号:22873090 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>よし!いくぞーさん
横からすいません。
アイドリングをずっとしてた場合、走行距離には反映されませんから誤差とは言い切れませんよ。
書込番号:22873958 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>きいろいぽんさん
スレ主は使いかたも解ってないってことかな。リセットしなきゃ精度低いって色んな人が理論的に言ってるのにね。
書込番号:22874070 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

推測ですが、納車時からリセットしていないという事は自分でガソリン満タンにしていない。即ち納車時ガソリン満タンのサービスをしてもらったという事でしょうか?
私自身は自分の管理下にないデータは疑ってしまいます。
書込番号:22874093 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

横から失礼いたします。
スレ主様のコメントに
>納車時走行5kmで燃費4km/Lでしたが、・・ 現在360km
以上より、スレ主様が仰るように ”誤差の範囲” と言うのはあながち無茶な弁とは言えないでしょう。
ただ、簡単にリセットしてより正確に燃費を測定されたら良いのにとは思います。(多分同じような燃費になるでしょう)
スレ主様の燃費ですが、15Gで12km強なら20Gで10kmいかなくてもなんら不思議はないと思いますよ。
燃費は使用環境、乗り方により大きく変わりますが、スレ主様が前車と同じように使った結果ですのでスレ主様にとっては信頼性の高い数値ということでしょう。
書込番号:22874130
5点

マツコネの場合は全体の平均燃費と燃費モニターで今回走行の平均燃費が表示されるのですから比較してはどうなんでしょう?
とにかく満タン法とマツコネでの数値の比較をしなければ正確な数値は出てきません。
書込番号:22874157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よし!いくぞーさん
〉走行5kmのデータなんて、、平均燃費からすると誤差以下ですよ。
こんな考えの人まだいるのかと思いましたがあえて書きます。
走行5km+アイドリング1〜2時間とかだったら?
極端に書けば、燃料タンク満タンから空になるまでアイドリングさせたら燃費は0km/Lです。
書込番号:22874333 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
失礼いたします。
>納車時走行5kmで燃費4km/Lでしたが
燃費4kmの部分を見落としてますよ。
書込番号:22874350
10点

>ナオタン00さん
それがなにか?
走行5kmだけがエンジン始動時間とは限らないという例え話ですが…
書込番号:22874629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のデータは疑わないでね!
⊂)
|/
|
書込番号:22874695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
見当違いのレスならお詫び致します。
私が言いたかったのは、スレ主様のお車は納車時5kmで燃費4lm/l、即ち1リッター強のガソリンを消費していたこと。
現状360kmで燃費9.2km/lなら約40リッターちかくのガソリンを消費していることになります。
当初の燃費計をリセットしたとして、356kmを39リッター弱で走った場合の燃費は9.2km/l程度となり、スレ主様が仰る様にほとんど誤差の範疇となりそうですよ、と言うことです。
書込番号:22874702
6点

>ナオタン00さん
そもそも、何されてるか分からない他人(マツダ?)が使った状態の燃費計をリセットしないで燃費語るようでは…って事。
最初にも書いてますが、1.5L当時でも12.5km/Lって燃費なら、そういう環境なんでしょ。
ちなみにうちのマツダ6AT車は低いギヤで引っ張る傾向があるから走り方やアクセルワークで高いギヤに入れ、低回転でのんびり走るようにしてる。
スレ主は自分で「おとなしい運転」と書いてる事から、何も考えずおとなしく走ってると低いギヤで長時間走らされる環境なのかも?
それに最初は12.5km/Lと書いてたものが15km/Lと話が変わってるし、それだってなんとなくな感覚で前車の生涯燃費として誤差じゃねえのってなっちゃうわけで。
良い時で15km/Lの燃費がザクッと12.5km/Lって言っちゃうなら、どこかで10km/Lくらいの燃費出さなきゃ帳尻合わん(笑)
だから、もっとデータ取れとも最初に書いてるんだが…
たかが400km弱なんて…
そうすりゃ車の慣らしや運転手の慣らし、走らせ方のコツつかむだろうし。
それでも燃費悪けりゃアクセルワークを下手くそと言うか、車が悪いと言うか、環境だから仕方ないというかはお任せします。
書込番号:22874789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
>そもそも、何されてるか分からない他人(マツダ?)が使った状態の燃費計をリセットしないで燃費語るようでは…って事。
スレ主様はリセットしなくても誤差の範囲だ、と仰ってましたので、この度のケースではそのようですねと試算してみただけです。
私なら間違いなくリセットしてから使用開始しますが、燃費データはほとんど変わらない結果となったでしょう。
この燃費データは間違いなくスレ主様固有のものですし、燃費が良い、悪いもスレ主様の主観ですのであまり気にする必要はないと思いますよ。
ただ、1.5リッターの前車を上回ることはないでしょうから前車に比べ燃費が悪いというのは仕方ないでしょう。
書込番号:22874867
3点

|
|
|、∧
|Д゚ とにかく、
⊂) 自分の管理下にないデータはリセット!!!
|/
|
書込番号:22874909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ C-HRおすすめ♪♪♪
⊂)
|/
|
書込番号:22874938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費良くないでしょう。
買い替えたくなりましたね。
新型フィットですよ。
予想イラスト出てきたので
いかがですか。
マツダ3の倍も走りますよ。
書込番号:22875038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ2度目のコメントですがわたしの1.5ツーリングは郊外通勤メイン長い激坂ありですが19キロ代です。2週間以上安定して好燃費です。車重が重く1.5で良い結果は嬉しい誤算です。ようするに1.5では燃費は悪くないてことになります。エンジンの差2.0また違うのでしょうが、やはり走り方、個人のアクセルワークの問題ではないでしょうか?
書込番号:22875243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なので、ハイブリットのフィットです。
誰でもどこでも20です。ガッツGさん
ならば30いきますよ。
例話最大のヒットですねぇ。
待ち遠しいんです。
書込番号:22875279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街中で加速はしっかり踏むので10!冷房もガンガン効かせる!
書込番号:22875412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ リセット、リセット!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22875615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダは昔からガソリン車に燃費への関心が無いのかの如く良くないですよね。
最も、昔はディーゼルも燃費い以外も総じてイマイチだったが、最近はかなり良くなってきました。
燃費を気にしなければ、それなりのパワーは出ますから、そういう方針なんでしょうか?
良い車を出しても、中々販促に繋がらないのは何だかんだ言ってもそういう事は大きな要因でしょうね。
スバルにしても似たような傾向ですね。
サンデードライバーの私にしてみれば、燃費など気にもしませんのでその方が歓迎ですが、
マツダには、今後も燃費など気にせずに、ロータリーエンジンの復活や今のスタイル重視に注力して、独自の路線で頑張っていただきたいと期待してます。
ただ、今更のネーミング統一は、今までのマツダファン=所有者へのイメージにかなり懸念がありますね。
書込番号:22877523
6点

ガソリン価格が下降傾向にあるので、燃費云々はジョークですね。
嫌ならディーゼルにするか、馬に乗りましょう。
書込番号:22877559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レスノートさん
いや、是非燃費は気にしてください。
子供達に化石燃料を残してあげてください。
書込番号:22877590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

原油の埋蔵量は、すぐに無くなる量じゃないですけどね。
書込番号:22877632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MANCHESTER CITYさん
俺は将来、土葬してもらって原油になりたいです。こんな俺でも貢献できる。法律的にムリだけど。
書込番号:22877725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何でマツダの掲示板で一生懸命フィットの宣伝をしているんだろう?
書込番号:22877793
27点

|
|
|、∧
|Д゚ 馬は燃費悪そう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22878458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|、∧
|Д゚ 引き算の美学・・
⊂)
|/
|
書込番号:22878564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引きすぎてマイナス。
書込番号:22878634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

燃費悪い...買い替えましょう。
経済効果が大です 、めでたしめでたし。
しかし、車一台作るのに二酸化炭素(CO2)排出量は?
書込番号:22879030
8点

|
|
|、∧
|Д゚ そこは無視してください・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22879136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ i-stop車の
⊂) バッテリー交換と同じ・・・
|/
|
書込番号:22879206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧ マツダ地獄へようこそ
|Д゚
⊂)
|
書込番号:22881658
7点

ま、いろいろご批判もあるようですが、今回の遠出の結果をご報告いたします。
8/24-8/27 総走行距離1133.9km 平均燃費15.8km/L
普段は(エコのため)満タン給油しないのですが、今回は長距離なので満タンにし、リセットしました。
正確ではありませんが、高速900km位でしょうか。
往路高速オンリーでも16.2km/L。帰路は一般路が少し多めで、トータルでは悪化しました。
100km巡行では16km/L台,90km巡行で17km台
個人的には、期待外れ。
アクセラのLASは、あまり出来が良くないので、無いよりマシ、くらいに思ってましたが、無いと疲れます。
MRCCの制御も変わったみたいで、唐突に加速したり、シフトダウンしたり、違和感が。
また、後方に付けたドラレコが、すぐ衝撃検知して記録停止するので、OFFにしました。
やはり、初物は避けるべきだったと後悔しています。
コネクテッドも遅れるそうですし。
次期FITに期待です。
書込番号:22883055
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 下手なの?
⊂)
|/
|
書込番号:22883109 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

マツコネの平均燃費表示をご存じない方が多いようなので、
走行ゼロでアイドリング10時間、平均燃費はーーのままです。計算できないからです。
走行があり、その間の燃料消費量を割り算したのが平均燃費です。
よって、走行5km、平均燃費4km/Lであれば、1.25L消費したという事です。
360kmで9.2km/Lであれば、39.12L消費したことになります。
仮にリセットしたとして、(360-5)/(39.12-1.25)=9.37 となり、誤差範囲です。
信じる信じないは皆さんの勝手ですが。
ちなみに、マツコネの燃費表示を全て信じているわけではありません。
満タン法に比べ、高く出るようです。
メーカの気持ちでしょう。
絶対値ではなく、相対値を言っているだけです。
燃費に匹敵する走りの満足が有れば、別にいいのですが、過去乗ったV6 2.5 や、V6 3L,、2L i-Vtec 230hp
と比べ、?
1.5アクセラで良かったな、という事です。
書込番号:22883214
3点

|
|
|、∧
|Д゚ なるほど・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22883247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よし!いくぞーさん
ほぼカタログに近い燃費ですねぇ。
悪くないでしょう。
新型フィットを待てば
金をどぶに捨てなくて良かったのにね。
引く手あまたのカテゴリーでない。
しかも普通のガソリンエンジン。
下取り最悪必死。
残念な買い物です。
しかしながら燃費が全てではないでしょう。
ゴルフ並のスタビリテイが
あるんですから、我満しましょうよ。
オーナー故の辛口コメントと
受け取らせていただきます。
書込番号:22883301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 魂動を深化・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22883316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりアクセラ15Sプロアクティブの方が総合的に上ですよね。
しかし後悔せず前を向きましょう。
書込番号:22883433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

十分すぎる燃費なのにご不満なんですね。
この車に何を求めているのでしょうか!?
やはりゴキブリハイブリッドがおすすめです。
書込番号:22883496 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>よし!いくぞーさん
>8/24-8/27 総走行距離1133.9km
少なくとも2回満タン給油して2回リセットしたという事で良いですか?
書込番号:22883539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型フィットハイブリットですねぇ。
世界征服するくらい売れますから。
マジヤバイ。
かっこいい。
コンパクトなのに広々。
燃費最高。
値段据え置き。
カーオブ座イヤー間違いなし。
気になる方は週末お近くの本田のお店へ。
書込番号:22883546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、そんなに燃費が気になりますかね?
いずれ、EV車が中心になりますから将来への化石燃料は心配ないですよ。
そんな事より、本質的な車ライフを楽しみましょうよ。
わずかな、燃費差を気にせずに好きなタイプの車で楽しく乗り回したいものです。
排気からの汚染度は問題ですが、EVだって本質は変わりません。
電気の発電に使う燃料に問題あるし、そもそも使用箇所までの送電時のロス電気には相当な無駄があります。
まして、メインが化石燃料やもっと心配な原子力ですから、環境には実は最も危険な燃料です。
HVやEVに惑わされるなMAZDA、 ってね。
書込番号:22885532
11点

だから燃費がよければ環境負荷が少ないんです。
燃費が第一です。大事です。
そこで新型フィットです。
今週末は本田のお店へ。
かなりヤバイらしい。
書込番号:22885625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんかスレ主は変な奴だけど、マツダ3が売れる様な魅力があまりない事は伝わった。
書込番号:22889936 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どっかで、「燃費や維持費をいちいち気にするのだったらもっと安い車なり軽自動車なり買えよ」的な意見を見た事あるけど自分もその通りだと思う。
そこそこ高い車を買う以上、金銭の余裕が相応にある人だったら燃費なんて大して気にならないはずだし。
車が悪いかどうかというより、自分の財布に見合った車種なりグレードなりを選んでない事が問題。
書込番号:22891535 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

燃費がよければ環境負荷が少ない。
燃費を考えることは地球温暖化を考えること。
燃費を考えることは子供達の未来を考えること。
そこを忘れてはならない。
書込番号:22891928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン代が。
なんて、己の財布しか考えられない
ヒトはきっと、高速道路でぼこぼこ
するヒトと根っこは同じに思える。
譲り合いが大事です。
書込番号:22891960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車20日にて、「エンジンシステム異常」が出て、ドック入り。
代車の都合がつかなくて、3日で3台、試乗車に乗りました。
デミオ1.5,cx-8 2.5T,mazda3 1.8D
燃費ならデミオ。でもアクセラ1.5と大差なし。
パワーは2.5T.でも市内では宝の持ち腐れ?燃費は当然3L並み。
1.8D.やはりうるさい。燃費も期待値ほど伸びない。出足はガソリンのもの。ほんとにターボ?
分かれた女が・・・
赤だったら分かれていない、かも。
書込番号:22896292
4点

お望みの結果が得られず残念でしたね。
現状の松田のラインナップでは、貴方を
満足させることはできないでしょうね。
そこで新型フィットです。
きっと満足させることは間違いなし。
週末はお近くの本田のお店へ。
書込番号:22896369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>尽忠報国の士さん
再来週ですかね。
まだセールス用の資料も無いでしょうから。
でも、mazda3に乗って行っても相手にされないかも。
インサイトのHB出してくれないかなー
セダンだと駐車場に入らないのです。
書込番号:22896397
3点

>よし!いくぞーさん
もう居なくなってしまったと思いましたよ。
燃費悪いと言いながら、ほぼカタログ値についてのコメントをして締めて下さい。
書込番号:22896964 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

環境を思う高尚な気持ちがあるなら、僅かな燃費の差なんて言わずに家に太陽光パネル付けてV2Hやればいいのでは?
書込番号:22897042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リクエストにお応えして。
>MANCHESTER CITYさん
最初に言った通り、燃費をそれほど重視しているわけではありませんが、
其の他諸々、期待値が大きかった分失望も大きいので、早晩乗換しようかと思っただけです。
奥さんの手前、最低3年は乗らないと。
昔、コロナHTは半年で換えましたけど。
今までの最長記録は5年です。
>kaz11さん
環境へ配慮する気持ちはありません。
有るなら、自動車なんか乗らず、自転車でしょう。
太陽光発電は数年前、契約一歩手前まで行きましたが、奥さんの反対で頓挫。
後付けだと、どうしても雨漏りの危険があるからです。
これも環境ではなく、単純に損益計算しての事。
買取価格が下がった今、リスクを抱えてまで契約する人は、余程意識の高い人でしょうね。
という事で、本件クローズです。
書込番号:22897217
2点

>よし!いくぞーさん
〉という事で、本件クローズです。
会話が成り立たない方でした。
書込番号:22898972 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>燃費をそれほど重視しているわけではありませんが、 其の他諸々、期待値が大きかった分失望も大きいので
これって、カタログ燃費よりもずっと良い燃費を勝手に期待して、勝手に失望したということよね?
書込番号:22902550 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>よし!いくぞーさん
2リッターカーなんてそんなもんじゃないですか?勝手にクローズしてますが、思い切り燃費気にしてますよね。はい、ハイブリッドに買い換えましょー(笑)
書込番号:22918225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よし!いくぞーさん
>納車20日にて、「エンジンシステム異常」が出て、ドック入り。
お車、直りました?
SKY-Xでもないのに何の故障ですか?
書込番号:22918315
6点

マツダ3のディーゼルで1時間ほど郊外を走ってみたところ、面白い結果が出ました。
カタログの郊外の燃費は19.7km/Lとありますが、
私が実際に走ってみたところ25.2km/Lでした。
燃費なんて、使い手や運用の仕方次第ですよ。
書込番号:22929174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マキイチさん
Perfumeですか・・良いですねマツコネ2・・
書込番号:22929229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 職場の20Sは15Km/gぐらいと言ってました!
⊂)
|/
|
書込番号:22929239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
静粛性もですが機密性もかなり高いので、外にいる人や他のドライバーからは運転手が何を聞いて走ってるのかわからないのも嬉しい発見です(笑)
たまに信号待ち中に「ズンチャカ! ズンチャカ!」って派手な音がダダ漏れになってる車とかいますよね。
アレがほとんど無いんですmazda3は。
書込番号:22929292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マキイチさん
BOSE無しですか?試乗した時は音楽を聴いてないのでそこはチェックしてませんでした。
CX-8でPerfumeは音漏れする自信があります。
書込番号:22929392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
BOSEは無しです。
パソコンのiTunesに入れた曲をiPhone8のiTunesに入れてBluetoothで飛ばして聴いてます。
マツコネでいう音量26ぐらいに設定して、
音響を「運転席」に変えるだけで個人的には満足できるものでしたよ。
書込番号:22938842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
xdのファストバックにのって納車20日ほどですが運転席周りからビビリ音がします
同じような症状の人はいませんか?
どうにか解決したいと考えていますがどこから音がしているかわからなくて困っています
書込番号:22932175 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

毎回出るなら販売店に行って、担当者なり同乗させ音を確認してもらってください。
それが手っ取り早い解決方法です。
書込番号:22932226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たぁたまんさん
マツコネモニター土台とか? 自分はcx3乗りですがその辺が鳴りますね
書込番号:22932337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車時からビビリ音してます。粗めのアスファルト舗装の道を走ると鳴ります。ダッシュボードの振動かと思いましたが、私の車体だと、運転席ドアのツイーターの下あたりを強く押さえると鳴らなくなりますので、原因はドアの内装部分かなと思ってます。
音楽かけたら全く聞こえないので、気にしないようにしてます笑
個人的には、多少のビビリ音は仕方ないものと考えてます。
書込番号:22932714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他車CX-5ですが納車時から、多少ビビリ音していました。
どこからかは判らなかったのですが、フロントドアスピーカーを交換してから音がしなくなりました。
多分、ドアパネルを外した事で当たりが変わって治ったのかな!?と思ってます。
多分、どこかのパネルの収まり具合かと思いますが・・・!?
書込番号:22932747
1点

>たぁたまんさん
自分の場合ですが、ビビり音に関わらず、なるべく原因箇所や発生する状況をつかんでからディーラーに持って行くようにしてます。そうすると対応も早いし整備の方も楽かなと思います(原因不明なものは相談するしかないですが)。
ビビり音ですがウチのアクセラセダンもかかえていますが、ビビり音が鳴ったら、鳴っている辺りの部材を手で押さえてみると原因箇所がわかるかと思います。ウチは今のところ純正ドラレコのスイッチやルームミラー後ろのカメラ?部で音鳴りしてました。その他はまだ特定されていません。
書込番号:22932824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はCX-8ですが納車時から助手席にてビビり音してましたのでディーラーに相談するもわかりませんとの事でしたので自分でドア内装剥がそうとスクリューはずしたらこうなってました。
そりゃ音しない方がおかしいですね。
ナナメにスクリュー入れるとすぐ壊れるそうです。
部品代91円也。
書込番号:22933160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます!
なったりならなかっなりするので調子いいとアスファルトのガタガタで少し聞こえるかなという程度で激しいときは普通に運転しててもビリビリします
いろいろ探そうとしているのですがなかなか音源にたどり着けてません
まずは音源を見つけるのが先決みたいですね
書込番号:22933343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分のファストバックは内装から異音(?)はありません。ただ、同時に所有のソリオ(育児車)はたまに一定の速度で、状況があまり良くない道で走る時にAピラーから微かの音が鳴ります。
書込番号:22933704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セガサタンさん
私も全く同じです。
恐らくツィッター部分にスポンジか緩衝材
入れれば直りますよー
書込番号:22934150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円