MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
553 | 82 | 2020年9月17日 17:10 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2020年7月28日 23:00 |
![]() ![]() |
309 | 22 | 2020年5月27日 18:24 |
![]() |
2099 | 60 | 2020年3月3日 00:10 |
![]() |
51 | 6 | 2020年1月12日 21:15 |
![]() |
1672 | 200 | 2019年11月25日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
オーナーの皆さん、不具合はありませんか?
初物ですので、ある程度問題があるのは覚悟していましたが、ちょっと多すぎる気がします。
オーナ同士の情報交換という事で、オーナ以外の方は、書き込みご遠慮ください。
現車、mazda3 2.0,前車はアクセラ1.5です。
1)納車3週間くらいで、エンジンシステム異常発生。たまたまディーラの近くだったので即入庫。ウォータバルブの交換に。
従来のサーモスタット方式ではなく、電動で開度を調整する方式で、CX-5,8から採用している新しいバルブらしい。
2)フロントカメラのセンターずれ。LASがアクセラに比べ劣化したせいもあり、高速道路で警報が出まくり。
色々試すと、警報の出るタイミング(位置)が左右で異なっていた。
物理的にカメラセンターを調整出来ないらしい。設定で変えられる範囲は狭く、ギリギリまで調整してもらったが、
それでも左右対称にはならなかった。でも警報が出る頻度は激減したので、これで納得するしかない。
工場設定は当てにならない事が分かった。
アクセラは警報が出るのは、意識的にアウトインアウトで走行するときくらいで、そのときはアシストやバイブを覚悟の上なので、
力ずくで切り込んでいたので問題なかった。
アクセラは、直線でハンドルを持っていてもて「ハンドルを持て」警告が結構出てたけど、mazda3は今まで出たことが無い。
いつも舵を修正する必要があるので,直進性が悪いのかも知れない。そのために警報が多いのかも知れない。
3)ドアハンドルを触ってもアンロックせず。リモコンではアンロックできる。1か月で5−6回発生。何度やってもダメな時はダメ。
手の接触抵抗のせいかと思い、一旦リモコンでロックした後に試すと、ちゃんとアンロックできる。
4)オートワイパーが、前が見えないほどの豪雨時でもLowのまま。仕方ないので手動でHightに切り替えている。
コールセンター曰く、感度調整が弱(−)だとHighにならないらしいが、強(+)で発生。
スイッチのエンコーダは異常無いみたいなので、まずはレインセンサー交換することに。
5)オートホールド中に、車が動いた。1度しか発生していないが、他の人は再現性があるらしい。
それ以来、停車中はニュートラルにして、坂道の場合はブレーキに足を乗せている。
6)MRCCをSETすると、シフトダウンして回転数が跳ね上がる。加速はしない。
加速して目的車速になり定速走行になってからSETすると発生。
MRCCの演算に問題があると思う。
アクセラでは発生しなかった。非常に不快。
走るる、曲がる、止まる、に支障が無いから問題ない、仕様だ、と言われそうな物ばかりですが。
12台目の新車ですが、これほど不具合があったのは初めて。
今までは、マイナーチェンジ以降に買う、を実践していましたが、今回初めて発売前に契約してしまい後悔しています。
シンパの反撃が予想されますが、あくまでも、普通のユーザの情報共有が目的なのでご理解ください。
44点

マツダの新型はまあそんなものですよね。
安定してくるのは三年後くらいかな。
書込番号:22933528 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>よし!いくぞーさん
私の方では3,4,6が発生します。15STです。
3のドアロック解除については2回ほど、キーを持った上で触れても解除しないことがありました。コンピュータとセンサーの組み合わせなのでたまたまこういう事もあるのかなぐらいに思ってますが...
また、別件ですがキーを持って車内に入っても、キーを検知しないことがあり、キー未検知アラームが鳴ったことがあります。ドアを開け締めすると直りました。
4のオートワイパーについては、感度上げても反応が鈍いなとは思っていました
前のBLアクセラに乗っていたころは、逆に感度高すぎで、これぐらいがベストなのかなと勝手に思っていました。
MRCC、加減速でやたらガックンガックンするのと相まって結構使いにくいですね、加速に関してはローギアで踏み込んでる感のする高音が耳障りに思います(好きな人は好きなのかも)
後気になる点とすればリアカメラがセンターからずれて設置されてるからか、ガイド線がやや一緒にズレてるのかな、という感じがします(駐車にそこまで大きな影響はありませんが)
また、別スレで話題になってますがオートホールドの不具合がチラホラあるようですね。私は幸い一度も発生していませんが...
台数と件数が増え、メーカーがなんらかの対策を講じることを祈ります。
書込番号:22933584 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>オーナ以外の方は、書き込みご遠慮ください。
>シンパの反撃が予想されますが、
こういう挑発的なことを書くから余計にあれるんだお。。
書込番号:22933723
51点

本命のスカイアクティブX発売までは「パラダイス」に過ぎない。
書込番号:22933832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

x?
誰買うのかな
高いしハイオクだし大して燃費も良くないし
マツダ転落の予感しかしない
またよろしくないモードに入ったかも
書込番号:22934008 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

私も1に関しては右側の感度が良くなく、道路の作りのせいかな?と思ってました。カメラ調整の可能性もあるのですね。
この機能はまったく期待してなかったので私は別にどうでもいいのですが、これ目当ての人にはキツイですね。
ドアのアンロックできない件も納車1か月で2度ほど発生してます。ただこれ、ロードスターRFでも起きています。マツダの採用してるシステムとかの癖というか不具合ですかね。
私の車体では今のところ他の不具合は出ておりません。
書込番号:22934293
8点

フルモデルチェンジ車の初期不良は仕方ない。
人柱的精神なければ、買わない方が良いね。
書込番号:22934300
16点

ドアのアンロックの件は、キーと携帯電話が離れた位置にあっても起きますか?
書込番号:22934335
5点

>オーナ以外の方は、書き込みご遠慮ください。
>シンパの反撃が予想されますが、
スレ主の思惑を外れ、未購入アンチの活躍の場になりつつ有ります。
もしかしたら思惑通り?
書込番号:22934338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Golow1218さん
返信ありがとうございます。
やはり私の車だけではないのですね。
単に外れを引いたのかと思ってました。
>前のBLアクセラに乗っていたころは、逆に感度高すぎで、これぐらいがベストなのかなと勝手に思っていました。
BMアクセラでも同じ感じでしたね。メカニック曰く、小雨でも高速になるという事がよくあったそうです。
それで、改善した積りがやりすぎた、という事でしょうか。
BPでは、時速4km以上の時にHighになるように変更されているため、停車しての水かけテストができません。
なので、診断方法がないとの事。
スイッチのエンコーダは正常らしいので、まず、レインセンサーを交換してもらうことになりました。
それでだめなら、BCM交換。でも、実際に豪雨が来ないと試せないので、長期化しそうです。
でも、結局、仕様で片づけられるかも。
>リアカメラがセンターからずれて設置されてるからか、ガイド線がやや一緒にズレてるのかな、という感じがします
BMアクセラのDOPカメラは確かにセンターからずれていましたが、BPになって、センターになりました。
しかし、ガイド線はズレます。舵角センサー信号の演算がマズイのだと思います。
かえって紛らわしいので、私は固定線表示に変えました。
他の方で、オートワイパーのとき、ちゃんと高速になる方っておられますか?
書込番号:22934404
7点

>ディスクリートおじさんさん
返信ありがとうございます。
>私も1に関しては右側の感度が良くなく、道路の作りのせいかな?と思ってました。カメラ調整の可能性もあるのですね。
この機能はまったく期待してなかったので私は別にどうでもいいのですが、これ目当ての人にはキツイですね。
工場出荷ではセンターらしいので、全数傾向なのでしょうね。
BM時代は、無いよりマシ、おまけ程度に思っていましたが、LAS機能が無いと疲れます。
>ドアのアンロックできない件も納車1か月で2度ほど発生してます。ただこれ、ロードスターRFでも起きています。マツダの採用してるシステムとかの癖というか不具合ですかね。
ロードスターは、静電式ですか?
ボタン式だとすると、BMアクセラでは1回も発生したこと無かったですが、無線系があやしくなりますね。
書込番号:22934422
3点

>canna7さん
>ドアのアンロックの件は、キーと携帯電話が離れた位置にあっても起きますか?
メカニックにも同じこと聞かれました。
左ポケットにキー、右ポケットにスマホ2台入れています。
それ以上の突込みは無かったので、そのくらい距離があれば大丈夫なのかな?と思いました。
でも、今度発生したら、キーを取り出してからやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22934441
6点

オートワイパーの件で1点書き忘れた事がありました。
感度を弱にすると、水かけテストで、まったくワイパーが動作しませんでした。
なので、レインセンサー交換になったのだと思います。
最初の雨で、すぐ強にしたので、今まで弱を試したことがありませんでした。
書込番号:22934507
6点

>canna7さん
私の場合ですが、ほかの車のキー3〜4つとスマホ、ガラケーを一緒に鞄に入れてます。あまりいい状態とは思いませんがほかのメーカーの車でアンロックできなくなったことは電池切れの時以外ありません。また、電波干渉か何かかと思いキー一つだけ持ってやってみてもダメでした。そのときはもう車内にいてもリモコンを検知しないので物理的にエンジンスタートボタンにリモコンをくっつけろとメーター液晶画面に表示されます。
>よし!いくぞーさん
ロードスターRFは静電ではなくボタン式ですね。車体側ボタンが無反応でもリモコンのボタンではアンロックできます。車がリモコンを検知する何かが弱いのかもしれませんね。
書込番号:22934623
5点

8月に2.0Lファストバック バーガンディーを納車して使用しています。前はアクセラスポーツの1.5Lです。まだ安全機能も貧相なモデルです。
1)確かにオートワイパーにすると,雨粒がたくさんたまっても,ゆっくり拭き取られ,アクセラの時のように軽快ではありません。どうしてかなと考えていましたが,同じように感じる方がいて,マツダ3特有なのかもしれないと思いました。
2)どなたの情報にもなかったのですが,AHL機能がどうもよくわかりません。前のアクセラにはなかったし,そのような機能がある車にも乗ったことがありませんでした。ユーチューブに CX5やCX8のAHLの体験動画が出ていましたが,まったくマツダ3は,そんな感じではありません。
まず,全く明かりのない田舎の夜でも,ローからハイに自動で切り替わるのがとても遅いです。あまり遅くて危ないので,手動でハイにしなければならないほどです。対向車や前車がいる場合に,オート状態で振り分けられるハイになっているようにも感じません。
CX5やCX8は,値段も高いので性能がよいのでしょうか。どうもよくわかりません。同じように動作すれば大変便利な機能のような気がするのですが。
書込番号:22934907
11点

自分も7月20日納車のXDで以下の症状が発生していた為、
8月の1ヶ月点検時に紙に書き出した物を提出し、確認をお願いしていますが
今の所、回答は来ていません。
(前車はALH機能付きのBMアクセラに乗っていました)
1. ハングアップボタンを押すと
「マイクが接続されていません。マツダ販売店で点検を受けてください。」
が表示され使用できない
→この症状は1ヶ月点検時にシステムを初期化することで、とりあえず使用可能になりました
2. ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)がほぼ動作しない
・夜間走行中の90%以上は動作しない
・走行車線や対向車線に車がいない状態でもハイビームにならない
・ハイビームになった場合でも、数秒で元に戻る
・周辺環境の影響にもよってと言う事は無いはず
アクセラで動作していた場所(毎日の通勤時の道等)でもこの車は動作しない
又は、動作してもすぐに戻っている
3. 登録しているBluetooth機器のハンズフリーとオーディオの優先順位の変更が保持されない
・変更後、設定画面を見ると元に戻っている
4. ドアノブに触れても、ロックが解除されない時がある
・一度キーでロックを解除すると直る
→提出後以下の症状が発生
キーが車内にあるにも関わらず「キーが見つかりません」と表示される
「プッシュボタンスタートシステムが異常です 点検を受けてください」が表示される
5. MRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)又は
CTS(クルージング&トラフィック・サポート)設定中、前走車がいても減速しない時がある
・設定時に前走車がいた場合、問題なく追従し減速も行う
・設定時に前走車がいなく、設定速度で走行中に前走車に追いついた場合、減速しない
書込番号:22934950
14点

>singekeさん
返信ありがとうございます。
>全く明かりのない田舎の夜でも,ローからハイに自動で切り替わるのがとても遅いです。あまり遅くて危ないので,手動でハイにしなければならないほどです。対向車や前車がいる場合に,オート状態で振り分けられるハイになっているようにも感じません。
ハイビームに切り替わるのは、ちょっと時間が掛かるみたいです。正確に測っていませんが、感覚的には5秒程度でしょうか。
バタつき防止だと思います。
人によっては悪い評価をする方もいますが、私は便利だと思ってBMアクセラ時代から常にオートで使っています。
mazda3は1.5Lには付かないので、2Lにした理由のひとつです
書込番号:22934964
1点

>こけこっこさん
返信ありがとうございます。
うわ、いろいろありますね。
1と3は、私は使わない機能なので分かりません。
2.ALHについては、mazda3で夜間走ったのは3回位なのですが、アクセラ時代と変わった動きではなかったと思いますが、
思い込みかも知れません。次回夜間走行時、気を付けてみます。
5.MRCCの変な動きは何度かありましたが、よく覚えていません。
BMアクセラ時は、制御が下手くそだな、と思っていたので、その延長線か、とあきらめていました。
今後、注意して観察してみます。
回答があったら教えてください。
>singekeさん
上記のように、思い込みかも知れないので、私の発言は一旦忘れてください。すいません。
書込番号:22934999
4点

なんと、まだ所有してましたか。
書込番号:22935540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
エアコン使用時に車内温度が安定してくると、モーター音なのかわかりませんが、サッサッサと鳴ったり、カタカタと鳴ったりします。運転席メーターパネル付近および、助手席側からするため、通風孔から聞こえているものだと思います(どのあたりから鳴るかはランダム)。小さい音のため、音楽を鳴らしていれば聞こえませんが、音楽オフの場合、60km/h走行時でも微かに聞こえてきます。
症状が出る具体的な状態ですが、外気温20度前後では、設定温度23〜24度にし、オートエアコンの風量が1〜2、風向が前方および、足元の両方に出る程度の安定した温度になると頻繁に鳴るようです。
アイドリングストップ時には鳴らないようですが、再始動した瞬間に頻繁に鳴ったりします。
15分以上走行していると、徐々に鳴らなくなっているような気もします。
ディーラーに点検してもらいましたが、内装パネルを外して確かめた結果、エアコンのコントロールユニット付近から鳴っているそうで、温度センサーの精度が高いため、調整用のモーター類が頻繁に動作しているとのことのようです。
(エアコンのユニットは、パネルを外した際に、マツコネの下あたりにあると教えてもらいました)
その後、他のデモカーでも鳴るのが確認できたので、程度の差はあれ必ず鳴る仕様だということです…。私のは、症状が出るときは頻繁に出るので結構気になります。
静粛性の高さ故の代償なのかもしれませんが、今まで車のエアコンから異音がすることはなかったので、イマイチ納得がいかないところです。同じ症状が出易い方、修理してもらった方はいますか? また、対処法があれば教えてください。
8点

はじめまして。
同じ様な異音がします。
ディーラで調べて貰ったら、暖房も冷房を切り替えるアクチュエータが忙しく切り替わる音でした。
外気温と設定温度が近いと合わせようと動く様です。
試しに試乗車も調べたら同じ音がしたそうです。
CX-5、CX-8から乗り換えましたが音がしなかったのでディーラに相談しました。
ディーラからは、新設計、経路が短い等々言われました。
現行品から対策品に切り替わる様であれば交換すると言われましてが、あまりに耳障りなので試しにアクチュエータを交換して欲しいと頼み、今度交換をして貰います。
多分、持病なんですかね。
書込番号:23003082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして(^-^)
うちのは昔のハードディスクのような
カリカリとかウインカーの音を小さくした
ような音が納車後一週間くらい頻繁に鳴って
ましたが一ヶ月経過した現在ではその音は
ほとんど鳴らなくなってます。
個人的には最初の頃は何かの初期設定みたい
な処理が動いてたんだろうと解釈してますが
実際の所は良くわかりません。
スレさんの異音と同じかどうかも
わかりませんがもし同じ音ならしばらく
乗ったら鳴らなくなるかもですよ?
書込番号:23003181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘチマチマさん
はじめまして。
情報ありがとうございます。
交換後の改善に期待しております。また教えてください。直ぐ様かえてもらいにいきますわ!
ついでといってはなんですが、ディーラーからメーカーへも投げ掛けるようお伝えしていただけると幸いです。
私もディーラー介して投げているところですが、案の定(といったら失礼ですが)連絡は来ていません。
不具合件数が増えればメーカーサイドも動いてくれるかなという期待もあります。
>m_kurageさん
はじめまして。
情報ありがとうございます。
ウインカーを小さくしたような音も、まさに鳴っているという感じです。
たまにカサカサカサ、タンタンタンッ! とリズミカルに鳴ることもあり、笑ってしまいそうになることもありますが、内心では悲しいです。
私のは2ヶ月以上乗っていますが、消えることはありませんでした。
鳴らない方もいらっしゃるようなので、個体差があるのかもしれませんねぇ。人によっては気にならないかというと、そんなことはない音なので、1台あれば、何台もあると思っているのですが。先行販売した海外とかでは症状が出ていないのでしょうかね。
なんだか、車は気に入っているのですが…品質管理は大丈夫なのだろうか? と思い、マツダ不信になりそうです。
他にも情報がありましたらお寄せください。
書込番号:23003982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余談ですが、アクチュエータでは無いかと指摘したのは以前に乗っていた車(トヨタ)で同様な音がしてアクチュエータが原因だったからです。その時、交換して直りました。
個体差がある様ならエアコンユニット自体の品質不良かなと考えます。
勿論、ディーラからメーカには上げてもらいました。
書込番号:23004194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で、アクチュエーター交換したのですが治りませんでした。いつもアクチュエーターが動いてると部品の摩耗が心配ですね。
書込番号:23004641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘチマチマさん
もう少し情報がないと個体差とも言い切れませんが、いずれにしましてもメーカーにはなんとかしてほしいものですよね。
静粛性能が売りの車としては、なんともお粗末です。
>よーともさん
アクチュエータを交換してもダメでしたか。
違うところから音が出ているのか、交換してもアクチュエータから音が出ているのか、というのも気になるところですね。
カーエアコンのアクチュエータを調べたら、風向のモード切り替えを自動でやってくれる部品ということのようですね。
最近気がついたのですが、温度を0.5度上げ下げするだけでも、かすかにウィーンというモーター音がしているようです。異音は、この音とも違うような気はしますが...。
設定温度を0.5度かえるだけなのに、動く必要のあるモーターというのも何だかわかりませんね。
書込番号:23006026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばにょさん
はじめまして。
私のMAZDA3も同じ症状があり、ディーラーに相談しました。
ヘチマチマさんのコメント通りで、アクチュエーターの切り替え制御が忙しすぎるのが原因だそうで、改良プログラムに更新していただきました。
その後、異音は全く発生しておらず、快適になりました。
未対応であればプログラム更新お勧めです。
ちなみに、温度調整ダイヤルを回すのがゆっくりすぎると反応しないという不具合もあるらしく、そちらも修正プログラムに更新していただきました。
書込番号:23565021
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日MAZDA3FASTBACKモデルを納車しました♪ところが5日後エンジンシステム異常の警告が出ました…いくらなんでも一週間もたたずにエンジンシステム異常は早すぎではないですかね
書込番号:23222253 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

とりあえず改行くらいは覚えようね。
車は…当たり外れあるんだろうけど、全ては所有者の運。
あなたの運が悪いんですよ。
書込番号:23222283 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

どんまい\(^^ )
書込番号:23222301 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

車に限らず何にでも初期不良に当たるときはあるんでね。
不具合なんだか仕様なんだかハッキリしない状況に長々置かれるより、
明確に警告が出る不具合で良かったんだじゃね。
>あなたの運が悪いんですよ。
せっかく買った車なんだから、逆に運が良かったと思っておいた方が
幸せってもんよ。
書込番号:23222318
21点

車は一応全検なんだけどね。
家電化してるね。初期不良。
書込番号:23222400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一言いわせて。
マツダの初期モデルは不具合多いから外れと言うより、やっぱりって感じかな。
書込番号:23222434 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

一言多いわ!
書込番号:23222538 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

松田クォリティ((((; ゚ω(; ゚ω゚(; ゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル
書込番号:23222569
17点

まだ緊張してるんだろ、ディーラーで緊張解いてもらえ
書込番号:23222581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンの種類は何なのか、単に警告が出ただけなのか、それとも走行に支障があるのかどうか、
ディーラーの対応はどうなのかなど、もう少し具体的に書かないとまともなレスは付かないよ。
書込番号:23222611
15点

>もう少し具体的に書かないとまともなレスは付かないよ。
何をもってまともなレスって言うかは、何を求められているかに依るっしょ。
ま、最初の書き込みを見るに、具体的なアドバイスを求めてるワケじゃなくて、
善意に捉えれば、新車が納車されたワクワク気分を害された愚痴。
悪意に捉えれば、アンチマツダのヘイトを集めるための釣り。
のどちらかかなと。
んで、一応単なる愚痴と善意に捉えて、私にしては”まとも”な返答したつもり。
書込番号:23222663
14点

教えを乞う側のマナーは基本だから言われなくてもやれってこと。
書込番号:23223621
30点

一般的なお答え。
先ずは、ここではなくディーラーへ!ですね。
書込番号:23223781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早すぎます。
っか、10年経っても点かない車もある。
ディーラーに行く(連絡)のが、最善策です。
書込番号:23223990 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラーにそのまま文句言って、早く売り払ってトヨタ車を買うべきです。
トヨタ車良いですよ。
まだ高く売れるでしょうし、決算期もあるので今がチャンスです。
書込番号:23236793
9点

一週間もたずに警告がついたら、そりゃあ早すぎるって思うのは当然で、愚痴りたくなる気持ちもわかりますよ。
せっかくマツダを選んで購入した仲間に対して、運が悪いとか、明確な不具合で良かったとかで済ますのは、ちょっと冷たくないですか。
マツダユーザーは仲間意識とかはないのですか?
それとも自分の愛車が壊れたって報告した途端、仲間ではなくなるのですか?
本当に不思議でしょうがありません。
>関東の一般人さん
一週間もたずに警告、心中お察しします。
mazda3、従兄弟が乗ってます。
デザインをはじめ、他メーカーではつくれない素晴らしい車です。
もうディーラーには行ってるでしょうから、直ったら色んなところに出かけて、素敵なカーライフをお過ごしください。
書込番号:23264378 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

愚痴りだけをここに書かれても。
だから?としかならないわけですよ。それこそ自分のブログなり、ツイなりのSNSで愚痴っておけばいいわけで。
早いですね。残念です。運が悪かっただけです。素敵なカーライフを。
それなりにレスが付いたと思います。
書込番号:23269360
1点

お客様の車の心配やメーカーへの愚痴とはご苦労様です。メーカー品証部門からの情報や指示を待つしか無いですね。勝手に対応してもメーカーから費用支払いでないですし。お客様も困ってるでしょうから、不安を取り除いてあげて下さい。
書込番号:23289145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もつい先日スカイアクディブXで同様の症状がでました。
信号でオートホールド停車中にクルマがクイクイと前進しそうになり、慌ててフットブレーキを踏む。
左折して褪せるを踏んでも加速せず(体感的には時速10km程度)その時点で「エンジンシステムに異常があります。点検を受けて下さい」との表示が点灯。
路肩に停車し何回かエンジンのオンオフを行うが消灯せず。
暫くして再発進すると時速40km位は出たのて所用先へ行き、用事を済ませてからディーラーに電話をするもその時点では知見は一切なし。
即入院しその後電話で何回かやり取りをすると、実はメーカーが同様の症状を把握しておりエンジンプログラムに問題があること、改善プログラムが既に用意されていることを教えられる。
一種のセーフティモードになり、回転数を抑えたのではないかと説明される。
改善プログラムを当てオートホールド用のモーターを取り替え約10日程で退院してきました。
もし高速走行中に同様の症状が出ていたら一寸怖かったですね。
モーターを替えたせいか、オートホールドからの発進も滑らかになりました。
真摯に対応してくれたディーラーには感謝していますが、エンジンプログラムに問題があるならリコールを掛けるか、定期点検時にはすべからく更新プログラムを当てるべきでは、と伝えました。
なお問題はスカイアクディブXだけですか、の質問には回答はありませんでしたね。
書込番号:23429229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日 東京のマツダ販売会社で3、6の見積もりを取りましたが、営業マンの高圧態度、威圧感で一切値引き無しとの返事です。そんんな高飛車な態度では売れるはずがないです。 所詮3流メーカーのマツダですよ。値引きして当たり前のメーカーです。ベンツみたいな1流メーカーではないのにあきれ返ります。 他の車に鞍替えしました。二度と買わないです。 全国的に売れるわけないと思います。
133点

あなたが買わない人だと見透かされたんですよ。
所詮3流メーカーとか言っちゃってる人に値引きなんかしないでしょ。普通。
で、何買ったの?
書込番号:22835391 スマートフォンサイトからの書き込み
274点

>所詮3流メーカーのマツダですよ。値引きして当たり前のメーカーです。ベンツみたいな1流メーカーではないのにあきれ返ります。
3流メーカーの車を安く買い叩こうと意気込んだ性根を見透かされ、営業マンに客と判断されなかったのでは無いでしょうか?
客が店を選ぶ権利が有る様に店も客を選ぶ権利も有ります。
書込番号:22835394 スマートフォンサイトからの書き込み
269点

MAZDA3やMAZDA6が売れるか否か、MAZDAが3流なのか分かりませんが本当に欲しい人なら値引無しでも買うと思います。
営業の方は当初の予想より売れてないと言ってましたが、何も値引が無いから販売不振に陥っている訳ではないと思います。
値引が渋いのは安売りMAZDAからのイメージ脱却が
原因の1つなんでしょう。
書込番号:22835457 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

他の車に鞍替えしましたというなら、そっちの車のレビューを書くのが普通だろwww
書込番号:22835557
118点

おはようございます、当方のDはお客様に対しては大変しんせつですね、Pに入っていくと店内から出てきて誘導からスタートしお帰りの見送りまでしっかりと相対してますよ、私なんか初めは一見客でジャージ姿でしたがちゃんと相対してくれました、今でもその対応は変わりませんね、どの業界もそうだとおもいますが、教育次第ではないですかね
書込番号:22835563 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

笑える。
自分が値引き交渉出来ない奴だと宣伝する人多いな〜
書込番号:22835610
83点

>二度と買わないです
って事は一度は何か買ったのか? そこを書こうぜ。
書込番号:22835624
81点

営業君個々の問題も有ろうかと思いますが、どんなに営業マンが優しくても、会社方針で値引きを止められている以上、高圧態度、威圧感を感じてしまうのは致し方ないと思います。
もし、仮に20万円程度の値引きが獲得できていたら、スレ主さんのマツダに対する評価が、どう変化したのか?興味深いところですが・・・。
残念ながら鞍替え済みとの事ですが、数ある国産車の中から、マツダ3を購入候補にされたスレ主さんのクルマ選びのセンスは一流だったと言えますね。
書込番号:22835898
24点

>TUJさん
寄ってたかって袋叩きですね。
ボコボコですね。
ズタズタですね。
こんな冷たい奴等ばかりの
世の中です。
ガソリン撒いて
火をつけようなんて考えないで下さいね。
私は貴方の味方ですねぇ。
セカンドグループから
ファーストグループに
昇格しようと頑張ってる。
少しムリしてますよね。
人間関係ができてくれば
10から20の値引きしてくれますよ。
書込番号:22835972 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

MAZDAの販売方針の転換で値引きは無しが基本なのではあるでしょうが、
交渉の仕方で値引き無しでは無いと思いますよ。
一見さんお断り的な買う気のある客かどうかの見切りもあるのでしょう。
ただし販売台数を確実に減少させているのは間違いないですね。
営業マンの腕も悪いと思いますが、
別の販売店やオートザムなども行ってみるといいです。
オートザムなどは会社が違うので価格競争もするようです
書込番号:22836161
12点

ベンツが一流メーカーなんだ
日本の軽自動車より品質悪いのに
書込番号:22836176
66点

追加です。
確かにベンツは80くらい
軽く引いてくれる超一流です。
書込番号:22836597 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>値引が渋いのは安売りMAZDAからのイメージ脱却が 原因の1つなんでしょう。
つうか、昔も同じ事言う営業居たよなあ
「まだ、マツダにそういうイメージ持つ人居るんですねえ」みたいな。
あれから15年、彼は今も同じセールストークしてるのだろうか?
書込番号:22836615 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

値引きしないと買えない人は車買わんかったらええのに。。。。
書込番号:22836651 スマートフォンサイトからの書き込み
100点

値引き0って国産車ではレクサスくらいじゃないの?
RXでは無理言ってボディーコートのみサービスしてくれましたけど・・・。
書込番号:22836910
12点

ちょっと気になった女がいて、冷たくされて嫌いになる。
可愛さ余って憎さ100倍かね?
まあね気持ちはわからんでもないけど、みっともないよ。
いい女であることに変わりはないから。
ケチをつけ続けるのはやめた方がいいね。
レクサスにも乗っていたけど、レクサスは高級車のあるライフスタイルを提案して売っていくスタイルだけど
マツダは運転して楽しく安全な道具を売っているだけ
他メーカーに高額なナビつけて見せかけの値引きなんて出来ないしさ
いい道具って値引きなんかしないんじゃない?
高級路線とかプレミアム路線とか勘違いせずに、道具としてみることだね。
そう思えないんだったら買わないだけ。
書込番号:22837161
47点

私は、マツダ3ですが、車本体から値引きは無しでも、下取りやオプション値引きで頑張って貰いました。
書込番号:22837166 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

三流と言うのはどうかな…
購入してる人もいるし、購入しようとしてる人もいるからね
書込番号:22837283 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

何流かどうかは別として。
私もCX-5を3年前に見積もりしたら、値引き一切ありませんでした。
フルモデルチェンジ前のCX-5だったので、流石に多少値引きあるかと思いましたが、ちょっとビックリ。
その日、見積もりしたBMWX3とレクサスNXはそれぞれ値引きしてくれました。
ブランドを安く売らない姿勢は良いですが、いきなりそれはやり過ぎとも思いました。
正直一番候補のCX-5で1円の値引きもないといわれ、流石に他へ言ってしまいました。
値引きないなら、今度はCX-5やらCX-8がフルモデルチェンジした直ぐに買いたいとおもいます。
マツダは値引きが大きかったところから、急に値引き無しに飛び過ぎて、もう少し徐々に値引きを下げていけば上手くお客を取り入れられるのかな?
と個人的にはおもいます。
車の出来もデザインも国産で上位だと思いますが、ブランドは1日では出来上がらないので、もう少しゆっくり育てていってもいいのではないかな。
書込番号:22837375 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>横道坊主さん
私はMAZDA=安売りのイメージはないですね。
かなり昔の話なら分かりますが。
素直に「会社の方針」とか「自信を持って売ってます」とか言えないのでしょうか?
書込番号:22837464 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
気がつかなかったのですが、先般発表されたCX-30はボワっと光るウインカーを採用されていました。(フロントだけ?)
発表会の説明にもありましたが、その周期が心臓の鼓動にも見えて、これぞ魂動コンセプトの世界観を表現されているな、と思い、やられた!と感じたのでした。
というのも、ルームランプにしてもCクラスなんかはLEDでも電球のように残照してるんですね、ようやくマツダもウインカーがLEDになってきて、
パッパと点滅する鋭利な見え方は好きなんですが、ウインカーも残照してくれれば、と思っていた矢先でちょっと妬みます。
因みに私は流れるウインカーはそれほど好きでもなく、C-HRのような雑な見え方なら通常のフラッシュの方がマシと思っています。
これも戯事なんですが、私はXの予約者なんですけれども、マツダ3にも年次改良で採用にならないかと。途中からですとコンセプトがブレてしまうので難しいとは思いますけど、将来的にはマツダコネクトの車両設定で選択できるようになればと思います。
昨今のクルマは、ウインカーリレーもなくモジュール化されているので、CX-30のパーツを流用できるとは思えませんしね。
ついでにウインカーのクリック音もいくつか選択肢があってもいいですね。
20点

日本名は分かりませんが、海外ではKODO turnと言われているあのウインカー、いいですよね。
外だけではなく、スピードメーターに表示されるウインカーも同じようなパターンで点滅するんですよね。
マツダ3にもいずれ必ず搭載されるでしょう。
誰かのブログに、なんかの展示会でKODO turnのマツダ3があったと書いてあった気がします。
どうしても欲しいならキャンセルして搭載まで待つか、cx-30のSKYACTIV-Xを契約しましょう!
書込番号:22943957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

視認性向上の観点からすごくいい機能だと思います。
こういうことをマツダはさらっとやってくる。
書込番号:22944025 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

灯具はスタンレーなどの専門メーカーが開発してます、車メーカーは金額交渉をするのと仕様を指示するだけ。
外観に押し込まれて配光がダメな例も多いようですが。
書込番号:22950916
4点

マツダ3のデビュー直後にディーラーに見に行ったとき、ウインカーの光り方がLEDにしては独特だったのが記憶に残ってました。
こちらのスレッドを拝見すると、その鼓動ウインカー(?)はCX-30で初採用とのことですが、私が見たのは思い違いだったのでしょうか?
書込番号:23163041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一角堂さん
こんにちは!
同感です。あくまでも個人の好みですが、私も流れるツブツブウィンカーが好きではありません。
最近特にトヨタ車に多い印象ですが、後付けの安っぽい社外品に見えて苦手です。
LEDでも残照ウィンカーがあるんですね。気になります。
好きでシーケンシャルウィンカーをつけていらっしゃる方には申し訳ありません。
書込番号:23163287
1点

初スレッドから時間経ちましたので、東京モーターショーと名古屋モーターショーで広島の社員に聞いてきたお話を追記します。
実は、マツダ3でもアップデートもしくは裏コマンドでCX-30のウインカーはできるのでは?と聞いたら
魂動ウインカーはマツダ3でも追って採用したかったらしいのですが、国交省の認可のタイミングが合わなかったのと、結構、プログラミングに
苦労したとのことで、見送ったとのことでした。
・・ならXの発売に合わせてXだけに採用すればいい訴求になるのでは・・とも思いましたがそれは広島の社員には言えませんでした。
広島の社員とマツダファンとコンセンサスとれてるのは、「流れるウインカーは嫌い」とのことでした!
デコトラみたいだしね!と一致。
お土産でCX-30の点滅模様を添付しています。
書込番号:23164163
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
初めて投稿させていただきます。
先程愛車(CX-3)の点検でマツダディーラーへ行ってきたのですが. .
営業さんの話によると、SKY-Xの発売日が10月から12月に延期になり、
さらに、ガソリンも当初のレギュラーからハイオクの指定になったとのこと。
理由ははっきりとは聞けませんでしたが、エンジンの調整等々..?
既に契約者には電話連絡を始めているそうで、
レギュラーガソリンでも問題はないが、パワーや燃費が低下する旨を伝えるようにとの指示があったそうです。
SKY-X、試乗動画や記事も出始めただけに、なかなか心配です。
同様の報告や電話連絡があった方、いらっしゃいますか?
書込番号:22832942 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

初物ですよね。
旬の初物は長生きの秘訣とかですが、
工業製品とくに昨今の初物は危険な感じがしますよね。
ハイオクになった…
燃費を売りに出来ない…
痛いな…
書込番号:22832969 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

割高なのにメリットが少ない。
結果、2.2D再登板!
…という夢を見た(笑)
書込番号:22833010 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

発表時点で当初のスペックから大分劣化してたから食指は動きませんね。
書込番号:22833013
40点

|
|
|、∧
|Д゚ 22D待ち!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22833052 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

|
|
|、∧
|ω・` 13B待ち!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22833053
25点

それが本当ならCX30にも影響してきますよね。
CXの発売が11月から来年に延期にならなければいいんですが
書込番号:22833063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンがレギュラーだったら燃費、パワーは20Sと大差ないってことになるのかなあ。
X予約した人はショックでしょうね。
書込番号:22833094 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>麻呂犬さん
そうですね..初物ということで、初めは様子見の方も多くいらっしゃるかと思いますが、これはかなり痛い変更になりそうです。
書込番号:22833114 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>じゅりえ〜ったさん
>☆M6☆ MarkUさん
メリットが減ってしまいますよね。
2.2Dのような分かり易さもなく..(TT)
開口一番に『燃費は?』と聞かれる昨今、どうセールスしたらいいのかと、営業さんも悩んでおりました。
書込番号:22833119 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ツンデレツンさん
スペックだけ見るとそうですね。
ハイオク化とのことでまた微妙な変更が入るのかどうか..
書込番号:22833124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ザサムライさん
その事も話されてました。
CX-30も来て、いっそう互いに足を引っ張るかもしれませんし、ディーラーとしてもバタバタしそうです(*_*)
書込番号:22833126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おりどパルさん
ショックでしょうね..💦
キャンセルも出るかもしれませんし、そうでなくても何らかの対応もあるのでしょうか。
書込番号:22833132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トルクカーブで比較するとハイオク仕様の方が魅力的
私は歓迎ですね
外車ではハイオクが常識でしょう
VWみたいに「レギュラー使ったら保証外になります」
って言わないだけマシ
書込番号:22833153
26点

あちゃーかなり苦しいですねえ。
Xの価格帯でハイオクとなると、
パワーもトルクも申し分のない競合がいろいろと…
やはり2.0Tか2.2Dがあれば良かったのでは
ないかと思ってしまいます。
ラージ群のために差別化したいのかもしれませんが
現状の売れ行きを見るにどうなんだろう。
ちょっと心配になりますね。
書込番号:22833154 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

出してからグダグダになるよりはマシかな。
しかしハイオクって。確認が遅すぎないか。
書込番号:22833178 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>20-40F2.0さん
横から失礼いたします。
>しかしハイオクって。確認が遅すぎないか。
今の今までレギュラーで出そうと調整していたのではないですか?
その過程でどうしようもないと決断したものと推測いたします。
発売延期のうえハイオク仕様化、これだけでも大きなダメージですが、レギュラー仕様に固執し販売を強行すれば更に悲劇的な結末が待っていると上層部が苦渋の決断をしたのでしょう。
私は予算の関係で20Gが精いっぱいですが、大変興味深いエンジンですので登場したら試乗には行きたいと思います。
書込番号:22833212
16点

予約者です。
電話連絡ありました。
欧州仕様が好評のために日本仕様もハイオクに変更となったと説明されました。
SPCCIの場合、圧縮着火にはオクタン価は低い方が良さそうに感じますが、SIに切り替わった時のピーク出力でハイオクが有利になるんですかね。
来週正式発表だそうなので、そこで詳しくは説明されると思うとのことでした。
書込番号:22833223 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ロータリーでも積んじゃえば?
書込番号:22833303 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

20万キロ走ったとして、平均17km/リッターとして 生涯で11800リッター x 10円(差額)で約12万円の出費です
よーく考えてみると、たったこれだけです
これでエンジンの乗り味がスポイルされて不評を買うのが嫌だったんでしょうね
既に70万アップですから、12万程度のアップなんて忘れてしまおうかと
しかし、マツダ3は北米では不調みたいです
値上げに客がついてこれないみたいです
このままでは失敗作品の匂いがしてます
トヨタのホワイトナイトですかね
書込番号:22833326
37点

ハイオクもレギュラーも価格は差がないよ、気にするのは最初だけだからね。
てか3000ccディーゼル ツインturboで350PSなんてエンジン出せばいいのに、楽しいぜきっと。
書込番号:22833340
28点


MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円