MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
430 | 32 | 2019年9月12日 19:22 |
![]() |
497 | 29 | 2019年7月13日 20:46 |
![]() |
114 | 11 | 2019年7月2日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
エクステリアが絶賛されていますが、先代のアクセラと比べて躍動感が失われボテーっとしてしまって、私は残念です。
躍動から魁にコンセプトが変わったのはわかるのですが。
エクステリアの好みは人それぞれなのは心得ていますが、同じように感じている人はいないかな、と思って投稿してみました。
41点

変な凹みや抉れがないのは歓迎出来ますが、確かにボテっとした雰囲気ですね。
車名のファストバック故か特にリア回りが太い。
仮にスポーツバックだったら、もう少し違う結果になっていたのかな?
書込番号:22797932
18点

地方都市は住みやすいさんこんばんは。
私はWEB上の画像を初めて見た時に、フロントはともかくリアは「何じゃこりゃ?」と思いました。
しかし実車を見たら「コレはコレでアリかも?」と思うようになり
今では自分が乗るBMアクセラとは違う良さはあるかな?と思うようになりました。
>先代のアクセラと比べて躍動感が失われボテーっとしてしまって
私はコレはコレで気に入ってますがこう言われてみると、確かに一理あるなぁと思います。
書込番号:22797951
9点

まー初代日産チェリーを引き伸ばしたような…
書込番号:22798011 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

確かに前のアクセラから比較するとエクステリアがシンプルになった分物足りないと感じる方もいらっしゃいますね。
どっかの記事で読みましたが、mazda3 における魁コンセプトはシグネチャースタイルを装着する事で完成に近づくというのが書いてありまして、確かに実際そちらの方がカッコいいですね!現在のエクステリアに不満を抱いてる方はシグネチャースタイルの実車を見ると印象も変わるかな、と思います。
書込番号:22798052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地方都市は住みやすいさん
確かに、もう少し造形美がほしいですねぇ。
中身と走りも素晴らしいんですけどねぇ。
しかし、この価格なら当然のクオリティ
な訳で。
あくまでも普通な、磯野カツオ君の友達の
中島君のようなクルマと思います。
奇をてらわず、普通にいいものを楽しみたい
ヒトにすかれる感じ。
松田は客を選べるようになりました。
めでたしめでたし。
書込番号:22798213 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私的には、外観はアクセラの方が好みです。
が、一番の問題はエンジン。2.5Xの性能と価格。これが魅力なければ、売れないと思います。
書込番号:22798242
15点

>すいらむおさん
ATはスリップ領域で伝達効率が悪いという事が浸透していますが
効率が悪い=加速が悪い
と決め付けられるので、それは誤解だと指摘したいのです。
>NSR750Rさん
Wikiの1行目は以下です。
トルクコンバータ(英語: torque converter)は、流体の力学的作用を利用した変速機である。
書込番号:22798286
2点

シグネーチャースタイル装備の15Sツーリングが試乗車でしたけど、ボテッとして好みではなかったです。私は何も付けないソウルレッドかマシングレーが中々いけてると思っています。
そう思ってはいますが、今のアクセラを乗り換える程かと聞かれると非常に微妙で悩んでおります。
書込番号:22798341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的に、カクカクとした鋭角的デザインの中でカッコいい車はレクサス車。最先端の機械て感じ。
一方で、なだらかな流線型デザインの中でカッコいいのはマツダ車。曲線美の魅せ方が美術品的。
この二社って、対称的なデザインなんですよね。
「中も外も何か色々ある感じ」のレクサスと、
「中も外もスッキリした感じ」のマツダって風に。
マツダがレクサスチックな車を作ったらどんな車になるのか見てみたい気もするけど、他社のマネばかりするのもどうかと思うので今の車の方が独自性があって個人的には好感が持てます。
書込番号:22798346 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

mazda 3
レッドドット賞ベストに輝く…独工業デザイン賞
書込番号:22798795 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

VWとかC-HRとか、角が立った深いプレスラインで面を組み合わせるデザインが多い中、面の切り替えを入れず全体をなめらかな曲面で覆ったマツダの造形はとてもチャレンジングだと思いますし、カッコ良いと思います。
前者(深いプレスライン)はラインの連続性など実車での高質感が出しやすく、後者(マツダ)は難易度の高いデザイン(丸い印象を与えやすくプレスの修正も難しいだろう)であることが想像され、他のメーカーが安易に手を出しにくいデザインだと思います。だからこそ価値があるのではないかと思います。
書込番号:22798816
31点

>地方都市は住みやすいさん
|
|
|、∧ ##
|Д゚
⊂) わざわざネガスレなんてあげなくて良いのに…
|/
|
書込番号:22798992 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>watagucciさん
まー、ネガスレするなという意見もあると思いますが、エクステリアが絶賛の嵐の中、自分みたいに感じるのは異常な感性なのかなー、と不安になりまして、いろんな方の意見を聞いてみたいと思いました。
書込番号:22799042
18点

他社の車両に乗っていた方からは評判良いですよね。
しかしBMアクセラに乗っている方からは否定的な意見も多いように思います。
個人的には、BM型までにあった『スポーティー』な印象が『上品』な印象に変化しており、この部分どっちが好きか?で評価が分かれているように思います。
書込番号:22799055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>未知案内さん
おー、なるほど、スポーティか上品か、という視点で眺めると、モヤモヤが晴れますね。
躍動→スポーティ
魁→上品
の読み替えですね。
気持ちの整理ができたって感じです。
書込番号:22799136
5点

>地方都市は住みやすいさん
誰も突っ込まないで言いますが、「躍動」ではなく「鼓動」です。
本題ですが、週末に黒を見かけましたが、ディーラー(白)で見た時よりリアのデザインが、イマイチに見えたのは色のせいかな!?
自分としては、先代の格好良さに衝撃を受けた事に比べると物足りなさを感じるのは確かですね。
本題からズレますが、インテリアは格段に良くなってます。
書込番号:22799222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさに、これのトランスミッションが
DSG なら敵梨です。
かったるいトルコンもいいんですけどね。
やっぱ、直結が気持ちいい。
書込番号:22799414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地方都市は住みやすいさん
タイトルに悪意がにじみ出ていますね。
書込番号:22799465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>watagucciさん
タイトルで気を害してしまったならごめんなさい。
自分自身、Xが出たら買いたいなと悩んでいて価格コムのページを拝見しています。
悩みどころは、ATが進化していないのと、エンジンが思ったほど元気が無いらしいのと、Xのプレミアム価格です。
本当に悩みます。
エクステリアのフロントビューはとってもカッコイイと思ってます。
書込番号:22799564
5点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
エクステリアは素晴らしい、インテリアも大変 良い、足回しも良さそう(素人なので)。しかし、エンジンが圧倒的に魅力がない、勿体ない。
マツダのディーゼルはCX5やCX8には素晴らしいと思う。アテンザにもディーゼルや2.5L NA , 2.5L turbo似合ってます。
しかし、MAZDA3 ファストバックには、ディーゼルは似合わないと感じてしまう。このNAももうひとつ。軽くて軽快に回りパワーがある1.5L turboクラスが似合いそうと素直に思う。
ファストバックに魅力的なエンジンが加わったら鬼に金棒。やや言い過ぎか、なので X に期待したいけど、どうたろう、楽しみ待っています。最近 別の車種を買ったので試乗のみです。
書込番号:22787836 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

1年後の年次改良で追加ではないでしょうか?
販売戦略のひとつでしょう。
というかまだ2.0GやXも出ていない段階で結論は出せないのでは?(期待値が低いのかもしれませんが)
書込番号:22787877 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>カムイが遺伝さん
エンジンがイケてないのは既出過ぎて、
話を蒸し返すとMAZDA3が気になってる方々が
自分を貶されたと勘違いして
お怒りになるのでご注意ください(笑)
書込番号:22788116 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

エンジンがダメだとか勿体ないとは思いません。
特に飛ばす訳でもなく普段使いしていれば
問題ないレベルだと思います。
恐らくスタイルで購入する人が多いのでは?
単に馬力のある車を求めるのであれば
MAZDA3やインプレッサスポーツにカロスポは
買わないかと。
馬力だけを求めてTypeRを買った同僚がいますが
全然羨ましいとは思いません。
そこまで必要ないので…
書込番号:22788147 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>カムイが遺伝さん
私もそう思います。マツダ3にシビックの1.5Lターボをのせてくれたら最高です。
書込番号:22788171 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スポーツカーじゃないんやから2.0LNAで充分やろ
MAZDA車のラインナップにないエンジンの話をもってくる論外もわけわからん
書込番号:22788185 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

まあ妄想は自由だからね。
いっそのことディーゼルエンジンはカミンズのNTA-855-R-1を載せるのはどうよ?
速いぞ〜。大馬力だぞ〜。
その前に走れるかどうか怪しいが。。。
書込番号:22788206
4点

|
|
|、∧
|Д゚ タービン乗せれば解決♪
⊂)
|/
|
書込番号:22788249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、マツダユーザーが「スポーツ、スポーツ!乗って楽しいのはマツダだけ!」って煽るからつっこまれる。
エンジンパワーだけが全てじゃないが、走りの楽しみの一翼を担ってるのは確か。
だからマツダも膨大な資金を投入してロータリーを実用化したんでしょ?
スカイアクティブだのクリーンディーゼルだの言っても世間的にはロータリー以降マツダのエンジンにエポックは無い。
書込番号:22788450 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

MAZDA3のコンセプト
「美しく走る」
この車で、スポーツ走行?のような汗臭い雰囲気は似合わない。
そういう車が欲しければ、他の車をどうぞ!
ってこと。
書込番号:22788476
41点

特別に先鋭的な運動性能でなくても、程よいサイズ&性能で、
自分自身の環境への配慮をアピール出来るクルマ、
知能指数が高そうなクルマがヨーロッパではウケる。
書込番号:22788550
17点

|
|
|、∧
|ω・` 13B乗せれば解決♪
⊂)
|/
|
書込番号:22789125
5点

確かにこの車の魅力はデザインと質感です!パワーが欲しいなら他の車種へどうぞ!
他のメーカにはこのコスパでは出せない(出さない)かと。
センスの良い方にはこの車の良さが分かるかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:22789192 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

Xも気になるけど、個人的には2.2Dは載せてほしかったね。
書込番号:22789202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何度も愚痴りましたが、本当2.2引き継いで欲しかったですね、試乗には買う気でいったんですから!スポーツからファストバックへ、2.2から1.8へですね、インテリアもスタイリングも群を抜いてるんですけどね。
書込番号:22789224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ、スレ主さんのような、感想を持たれる方もいるでしょう。
内外装良し、足回り(たぶん)良し、とくれば、「モアパワー!!」と3拍子そろえたくなるもんです。
それに、モアパワーの魔力は中々きついですもん。
私だって、今のデミオが1.5lになった時、数か月ほど、内心で血の涙を流したもんです。
「なんで1年前に出してくれなかったんや・・パワー不足を我慢してたのに」
ところで、2.2l載せなかったり理由はおそらく、X載せるからだと思いますよ。
2.2とXの差が(スペックより体感的な)あまり違ってなんじゃないかと勝手に想像してます。
Xって、金額高いって聞いてますし、それがますます売れなくなるような構成にはしないでしょうから。
書込番号:22789252
9点

最近別の車を買っていて試乗したのなら買う気全く無しの試乗って事。
ネットにネガキャンする為の試乗なのかな?
真実を営業さんは知る事は無くても購入に100%至らない試乗に付き合わされるのは不毛。
書込番号:22789438 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

買いもしないのに試乗が趣味って人いるよね。
書込番号:22789644
16点

ディーゼルは好みでないのであれですが、正直ガソリンに1.5や1.8くらいの過給機付きは欲しい。
どうしても発進初期や登坂時のトルクが豊かとはいえず、ターボの軽に並ばれるどころか0-20km/hあたりでは離されることも。
もちろん急ぐ車でないので不都合はないですが、出せるのに出さないのと、出せないでは大違いですから。
書込番号:22789915 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MAZDA は好きなメーカー、MAZDA車を所有したこともあり、昨年アクセラを家族用に購入したので、ポテンシャル顧客ぐらいではあります 。今は試乗のみなのは間違いないですが。
エンジンの件は確かに既出多数ですね。エクステリア, インテリアが素晴らしく進化しているので、駆動系にコメントが多いのは今回 変化が少ないので、仕方ないことかと。
年次改善で進化させていくとコメント有りましたが納得。年次で車全体を成熟させ、この後の目玉の"X"を良いエンジンに仕上げていくのでしょう。
だた今のファストバックに似合うのは、やはり軽快でややパワーがあるエンジンと思え、Xがそれに近いことを期待してます。強大なパワーで無くて良いので。
書込番号:22789930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

似合う似合わないというよりは、エンジンの性質的にそういう味になるのだから仕方ないような…。
「金をかければもっとパワーも出るし、燃費だって良くなるけど、製造コストが高くなった分価格が高くなったらあなたはそれ買うの?」ともなりますよね。
実際その答えがスカイアクティブXなわけで。
Xは性能的には客の理想に近いはずですが、
「価格という壁」を前にして断念する人はきっとかなり多いでしょうね。
書込番号:22790056 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
待望のMAZDA3絶対買おう!って思っていたのですがなっなんと!
高速走行時のレーントレース機能が無い!?
何方か詳しい方いらっしゃれば本当のところ教えて下さい💦
それが無いのなら乗り換えはやめようかなと思うほど重大事件でした。
書込番号:22723943 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

少し下の方の口コミに、「マツダ3のLKSについて」というスレありますよ。参考になりますよ。
書込番号:22723990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マツダ3 XDLパケ4WDに本日試乗しました。
私はCX8乗りです。マツダ3のステアリング支援システムは、マツダ車では最新のものでCX8よりナチュラルで介入も強めだと感じました。制御の正確さも向上しています。下の別のスレにあるコメントとは違う印象を抱きました。
Dの営業の話でも確かに高速域では解除になるらしいですが、(高速域で未試乗)CX8と同じレベルの制御とのことです。
LKSだけでなくCTSという全体の制御が賢くなっていますので、高速時でもレーンキープがあるので気にするレベルではないのでは?
よく使う低速域のステアリング補助機能としては、国産車では最高レベルではないでしょうか?
(1年前の日産、スバルとの比較です。)
年次改良しまくるマツダ車の強みだと思います。
何はともあれ試乗した方が良いです。
カタログやスペックだ判断するのは尚早な判断と思いますよ。
長文失礼しました。
書込番号:22724347 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レーントレース機能が付いていても安定してトレースしてくれるのはベンツとスバルのシステム位ですよ。
書込番号:22724444
14点

自動運転レベル2じゃなくて嫌だってこと?
完全停止までサポートする全車速追従ACCがあるだけで相当楽だと思うけど、、、>まじっすか!!!!さん
書込番号:22724505 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まじっすか!!!!さん
〉それが無いのなら乗り換えはやめようかなと思うほど重大事件でした
そうなんだ
安全装置や便利装置は有った方が良いけど
そのくらいで買う、買わないってほど
重大じゃ無いかな
便利装置で無いと買わないって
ブレーキの倍力装置と
パワーステアリング
とエアコン
くらいかな
あとEGI (notキャブ)
なかったら買わないかな
有ったら良いと思うのが
パワーウインドウ
くらいか
車の魅力が大きければ
ACC、ABSやTCRとかは無くても良いかも
運転者が怠慢になる装置はあまり増えなくて良い気がする
搭乗者が一切運転行為を行わない完全自動運転になれば
それは便利だと思う
(車が迎えに来てくれるとか、車だけ帰ってくれるとか)
書込番号:22725509
18点

私もこの車の前はスバルのレヴォーグに乗ってましたかがこの機能に関してはスバルが上かなと思いました。(マツダとスバルのドライバーに対する考え方の違いかも知れませんが)
緊急ブレーキとかは互角なのかも知れませんが、試すわけにもいきません(^_^;)
書込番号:22730085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセラ乗りですが、
現在のLASライントレース機能は、ハンドル操作を多少アシストしてくれる程度で、車線中央をキープしてはくれません。
警告されない程度でハンドルを軽く持ってるいると、じわじわラインに寄って行きます。
車線を踏む前に自分で修正するので、逸脱回避するかどうかは試していませんが。
おそらくモービルアイの性能限界だと思っています。
CTSは55km以下でアシスト有効なので、そのあたりなのでしょう。
mazda3では、言い訳がましく、人間中心の・・・・などと言ってますが。
同じシステムの日産プロパイロットの性能はどうなのでしょうか?
書込番号:22730376
5点

現行年次改良前CX-5ですがレーンキープ機能は未完成です。
だいたいはハンドルに手を添えていればレーンに沿って自動でハンドル切ってくれますが、時々アッサリとレーンをまたいでしまいます。
もちろんレーンが不明瞭とかスピード出しすぎとかカーブがきついわけではありません。
無いよりはマシ程度です。
スバルインプレッサのレンタカーで神戸ー長野走りましたが少しはマシですがやはり時々おかしな動きをします。
近場の運転なら必要ない機能ですが、兵庫から長野までスキーとか行く場合は、特に帰りはクルーズコントロールとレーンキープ機能はできるだけ高性能が望ましいので、私もマツダ3魅力を感じてましたが、仕様ではレーンキープ機能がCX-5より劣るのであれば購入検討対象外と思ってます。
運転を楽しむ時は不要な機能ですが、長距離移動手段として車を使用する場合は絶対欲しい機能です。
要らなけりゃ切ればいいのだし。まあ制御システムの完成度が低いのが原因のように思います。
年次改良待ちですかね!
ただレーダクルーズコントロール性能はインプレッサよりCX-5がアップダウン切り替わりなどでの設定速度からの変動は少ないです。CX-5がプラスマイナス1、多くても2くらいですがインプレッサはプラマイ5くらい上下します。トルクとミッションの差だと推測します。
書込番号:22730430
6点

>定年再雇用さん
>運転を楽しむ時は不要な機能ですが、長距離移動手段として車を使用する場合は絶対欲しい機能です。
要らなけりゃ切ればいいのだし。
まさにその通りです。
>まあ制御システムの完成度が低いのが原因のように思います。
年次改良待ちですかね!
完成度というより、モービルアイの性能限界ではないでしょうか?
日産のプロパイロットも似たようなものみたいですし。(次の2.0は大丈夫と思いますが)
なので、年次改良では難しい?
批判に耐えかねて、今と同等レベルで機能追加するかも。
そのとき、何と言い訳するのでしょうか?
2.0契約した後で知ったので、後の祭りでした。チャンチャン
書込番号:22754256
1点

>gda_hisashiさん
>値引隊さん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
私は営業で年間30000キロ程度走っているのですが、今乗っている車は全車速追従機能が付いています。
本当に便利なんです。
確かに注意が散漫になっている気もしますが非常に助かっていますし、疲労の軽減にも繋がっています。
これでレーントレース機能が加われば更に便利かと思いました。
なので今回、私が乗り換える条件としてレーントレース機能は非常に高い条件となっています。
書込番号:22772310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S レトロスポーツエディション 当社社用車アップ マツダコネクトナビTV
- 支払総額
- 245.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S ツーリング 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 10.6万円