マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6144件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

skyactiv-X独自のawd

2023/11/13 21:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

ユーザーの方はご存知かもしれませんけど・・・

MAZDA3のskyactiv-X、awdモデルではデビュー時から、前後駆動系の減速比に1%の回転差を設定して後輪駆動寄り(50%以上)のトルク配分を可能にしている。

以上は、中谷明彦氏が2021年3月に書いた記事の要点です。
詳しくは https://www.webcartop.jp/2021/03/668030/ をご覧下さい。
CX-30のskyactiv-X、awdのユーザーですが、20Sのawdと明らかに異なるFRのような動きをするので、不思議に思い調べていてこの記事を見つけました。

ディーラーを通してメーカーに問い合わせたら、CX-30でもMAZDA3と同じ機構を取り入れているとの事でした。
それと、この記事以後にも改良を加え、現在はよりリファインされているそうです。

書込番号:25504394

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/11/13 22:09(1年以上前)

そんなに単純ではないと思います。
モードによっても、空転タイヤの場所によっても違うでしょう。

↓ tflcarのSLIP TESTを参考にして下さい
https://www.youtube.com/watch?v=glWDH29Zp0A


書込番号:25504431

ナイスクチコミ!1


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/13 23:38(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

動画で示されるSLIP TESTとは異なる制御システムだと思います。

書込番号:25504581

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/13 23:46(1年以上前)

マツダ技報でも調べてみたらどうでしょ。

CX-30向けの新世代 i-ACTIV AWD の紹介
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2020/files/2020_no006.pdf

書込番号:25504588

ナイスクチコミ!3


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/14 23:13(1年以上前)

>BREWHEARTさん

マツダ技報によると、1%の差回転はskyactiv-X独自とは書かれていないですね。
私の早合点で偽情報になってしまいました、失礼しました。

そうすると、中谷明彦氏に配られた資料の「MAZDA3のSKYACTIV-Xモデルではi-ACTIV AWDのシステムに特別な制御を取り入れていて・・・」とはどんな制御なんでしょうか。
マツダ技報が2020年発行、上記の資料はその翌年の話なので新たに開発された技術だと思いますが公表出来ないのかな。
そして、その後も改良が加えられているとは驚きです。
既存のユーザーにもアップデート可能であればうれしいですね。

skyactiv-Xではハンドルをきってアクセルを踏むとグイグイ曲がっていく、もっと踏み込むとオーバーステア気味にもなる、やろうと思えばタックインもする、アクセルで操作出来る楽しい車です。

書込番号:25505931

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/15 05:36(1年以上前)

>live_freeさん
> ユーザーの方はご存知かもしれませんけど・・・

これですかね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=24008982/

書込番号:25506080

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/15 10:24(1年以上前)

>SMLO&Rさん

既にこちらのカキコミで報告されていたのですね、気がつかなかった。
それを読んでみると「1%の回転差」の有効性を誤解している方が多い。
マツダが公表に消極的な理由が分かりました。

書込番号:25506302

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/15 22:40(1年以上前)

>live_freeさん
まぁ誤解であっても、それで幸せに感じるなら、それでいいんじゃないかな。

マツダのAWDは設計思想として、4WDであっても実用燃費への影響を可能な限り小さくすること。そのために、重量増も抑えたものとしているんだよね。

そのため、油圧多板クラッチによるカップリングの容量、リアデフのサイズも、デフオイルの容量、そしてリアドライブシャフト径も必要最小限に抑える。それが設計思想でもあり、足枷でもあるのは事実なんだよね。

それが悪いって言うんじゃないよ。
それがトレンドなんだから。

ハルデックスを使いながら、ただのポン付けじゃないと言い張ってきたAudiだって、今後は見直すと、当時言っていたし。…どうなったか知らんけど^_^

書込番号:25507152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/16 07:54(1年以上前)

>live_freeさん
> それを読んでみると「1%の回転差」の有効性を誤解している方が多い。

タイヤの径が四輪同じとして「1%の回転差」は何処がどのようなメカニズムで吸収しているのでしょうか、よく分かりません。現実には全く同じタイヤを装着していても摩耗差で各タイヤの大きさは微妙に違うでしょうから余計に複雑です。

一般的には各輪の回転差(軌跡長さの差)はデフ等で吸収される訳ですが、必ず「1%の回転差」が保たれているとその輪は所定量より1%多めに路面を蹴っている事になりますが、車は一個の構造物でタイヤ4輪の相対的位置関係は固定されていますから、その1%がどこにどう吸収されるのか、ちょっと気になります。

書込番号:25507379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2023/11/16 09:48(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>タイヤの径が四輪同じとして「1%の回転差」は何処がどのようなメカニズムで吸収しているのでしょうか

リンクされた「マツダ技報」の論文を読む限り、構造的に回転差は、「多板クラッチ」が吸収していると思われます。

つまりは、クラッチを滑らせてる、ということだと思います。

この、マツダのAWDシステムは
クラッチを滑らせることで、リアデフ(つまりは後輪)へ伝達されるトルクの割合を
コントロールする仕組みですから、少しだけトルクを伝えるということなら、
クラッチの締結力を極めて弱くして、「少しづつ(=1%分)滑らせている」ということでしょう。

このシステムでは、クラッチを滑らすことによる発熱、そして摩耗が心配されるところですが、
それに対しては
湿式多板クラッチの中を満たしているフルードの温度をセンサーを置いて測っているようなので、
クラッチを滑らせることによる発熱はフルードを通じて放熱し、さらに高温となった際には、
締結を解除するよう制御することで、システムの過熱や損耗、損傷を防いでいると考えます。

書込番号:25507513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 11:05(1年以上前)

>SMLO&Rさん

直線を定速走行している場合、1%の回転差は走行抵抗になりますので多板クラッチを緩く結合して回転差を吸収しています。
ご質問の意味は「カーブを走行中、1%の回転差を発生させた時にそれがどの様に影響しているか」だと思います。

タイヤのスリップ率を調べていただくと分かると思いますが、タイヤはスリップすることで駆動力や制動力が発生します。
グリップ力が最大になるのがスリップ率20%程度で、1%の回転差によるグリップ力の差はそれ程大きくありません。
車は安定走行(直進安定性など)するように作られておりますので、カーブではハンドルをきるなどして不安定状態を作り出して曲がるしかありません。
そうすると4輪がそれぞれ別々のスリップ状態になります。
その時の前後タイヤのスリップ率の差は、速度やハンドルの切り角によって違うでしょうがおそらく1%を超えていると思います。
カーブ、特にターンインやターンアウトの時に車の姿勢を変えるのがタイヤのグリップ力ですが、それはスリップ率より接地圧の影響の方がはるかに大きいです。
荷重を移動させる、それによって望ましいタイヤの接地圧を上げて駆動力をかける。
それが1%の回転差の効果だと思います。

書込番号:25507592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2023/11/16 14:44(1年以上前)

>live_freeさん
>荷重を移動させる、それによって望ましいタイヤの接地圧を上げて駆動力をかける。

これは、GVCとAWDの協調制御により実現している、とマツダ技報には記されてます。

以下の部分です。
『「新世代 i-ACTIV AWD」では, ドライバーの操舵に合わせてエンジントルクを制御し,
4輪の荷重状態を最適化して操舵応答性を改善する「G- ベクタリングコントロール(GVC)」と AWD の協調システムを構築し,
曲がりやすさと安定性をさらに高次元で両立。』
(マツダ技報では、この記述の後の部分に詳細な説明があります。)

したがって、タイヤの接地圧のコントロールは
1%の回転差の目的とはちがうのではないでしょうか?

そして
1%の回転差については、これもリンクされた「マツダ技報」の引用ですが、
『パワーテイクオフ(PTO)とリヤデファレン シャルユニット(RDU)にギヤ比差を設定することで,常に AWDユニットの前後に差回転が生じる状態をつくり,より正確で確実な後輪トルク配分を可能とした』

1%の回転差は、「正確さ」と「確実さ」の改善が目的だ、と読むことができますね。

書込番号:25507815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/16 16:36(1年以上前)

>live_freeさん
>tarokond2001さん

ご説明ありがとうございます。

この仕掛けについての私の理解は「常時FFベースのAWDで後輪も駆動する必要性が発生した時点で後輪へのトルク伝達遅延を小さくする為に、常時微小トルクで後輪を前輪よりほんの少し速く回しておく事で駆動系の遊び(謂わばバックラッシュ)を予め潰しておく」メカニズムです。
原理的に常時四駆車には不必要なプリローディングということになります。

私の疑問は「ではその1%差は何処で吸収しているのか」です。タイヤと路面のスリップか後輪駆動機構(差動機構やクラッチ等)のスリップなのか、両方なのか、です。
tarokond2001さんのお答えではクラッチだとの事ですね。駆動軸としては後輪が1%高速回転する設定だがその1%はクラッチで吸収されタイヤと路面のスリップではない、と解釈しました。

書込番号:25507938

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 17:01(1年以上前)

>tarokond2001さん
>SMLO&Rさん
急いでいたので最後の部分は説明不足になってしまいました、ごめんなさい。

前荷重状態でハンドルをきってフロントがイン側に向いたら、荷重を後輪へ移動して定角速度の走行へ移行し、後輪寄りの駆動で安定走行状態になります。
その荷重移動も含め(1%の回転差による)より正確で確実な後輪トルク配分が可能となり、安定した定角速度の走行が可能になった。
そういう事だと思います。

20SのAWDに試乗した時、ブレーキを踏んで曲がるカーブではブレーキを離す前にアクセルを踏み始めるとアンダーが出ずにスムーズに曲がれました。
アクセルを踏んでAWDの協調システムが働いたのでしょうが、Xと比較してトルクアップするタイムラグが大きくトルク自体も細いので、早めのアクセルONの効果があったのだと思います。
Xではブレーキとアクセルの同時踏みはしていないと思います、多分。
そのあたりから「XとADWの組み合わせは何が違うの?」とネットで調べ始めた次第です。

書込番号:25507973

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 17:53(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>駆動軸としては後輪が1%高速回転する設定だが

マツダ技報のFig.13 Gap in Rotation between Front and Rear Wheels には
Front side is faster と書いてありますが。

書込番号:25508037

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/16 20:24(1年以上前)

>live_freeさん

前輪の方が高回転なのですか。私は勘違いしてますかね。

元々FFベースのオンデマンドAWDの話と理解していて、その場合は一般的な方式だと通常時の後輪駆動力はゼロで、必要な時にオンデマンドで後輪にもトルクが伝達されると思っています。

しかしこの仕掛けではあえて後輪も常時微小トルクで前輪より高回転させておくことで後輪を予備駆動しバックラッシュをゼロにしておき、必要な瞬間に後輪トルクが路面に対して即座に立ち上がる様にしているのだとばかり思っていました。
前輪の方が高回転なら後輪は引きずられている形でしょうからわざわざバックラッシュを作っている、あるいは端的には一般的な方法と実態同じに見えます。何処に秘密があるのか分かりません。

書込番号:25508223

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 21:23(1年以上前)

>SMLO&Rさん

一本のシャフトから前輪と後輪に同じ減速比で出力すると、回転数も回転力(トルク)も同じになります。
後輪の減速比を前輪側より大きくすれば、後輪の回転数は下がりますが回転力は前輪より強くなります。
シンプルな考え方として、例えば上り坂で前輪荷重が減って前輪のスリップが増えたとします。
スリップによって前輪の回転数が後輪より1%増えたとしたら、多板クラッチを固く結合して後輪を駆動しても前後輪の回転数は変わらず、駆動は後輪寄りになります。

書込番号:25508319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

1.5 高速燃費いい感じです。

2023/04/01 06:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 papakazuさん
クチコミ投稿数:23件

1.5ブラックトーンエディション購入して一年ですが、
高速ゆっくり流せば写真のように高速燃費20を超えます。

書込番号:25203861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2023/04/01 08:00(1年以上前)

スカイアクティブは、素晴らしい燃費ですね!

書込番号:25203943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 10:41(1年以上前)

松田さんはかっこいい(^^)

書込番号:25204177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2023/04/01 12:07(1年以上前)

20X乗りですが20Gに燃費で勝つのは当然として,如何にして15Gにも燃費で勝る運転ができるか?が今挑戦中の課題であります。

書込番号:25204308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/01 15:20(1年以上前)

高速巡航はどんな車でも燃費は良いので、市街地燃費が知りたいですね。

書込番号:25204535

ナイスクチコミ!6


スレ主 papakazuさん
クチコミ投稿数:23件

2023/04/02 02:26(1年以上前)

都内の近所に買い物程度であれば、10〜11キロ程度となります。

書込番号:25205311

ナイスクチコミ!3


スレ主 papakazuさん
クチコミ投稿数:23件

2023/04/02 02:34(1年以上前)

本日少し下りだったのか高速30分弱走った状態で最高記録出ました。
渋滞にはあまりはまらなかったので、今回満タンで一般2高速8で最終的には19キロくらいでした。

書込番号:25205312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2023/04/20 20:50(1年以上前)

何といってもスタイリッシュ

スレ主さんと同じ15Sブラックトーンエディションです。
直近で高速交えて400km超走りましたが燃費は18km/lでした。
街乗りだとだいたい13km/l位ですね。
(さすがに一桁はないです。)

燃費に関しては特に不満はないですね(^_-)

書込番号:25229596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/20 21:14(1年以上前)

>papakazuさん
エクストレイルと同じぐらいの燃費とは素晴らしいですね。
エクストレイルでは時速80キロ超えると燃費は下がってしまいます。
一方 一般道など 時速 60キロぐらいを保つと燃費は一気に25km ぐらいになるんですよね。
燃費が全てではありませんがいいに越したことありません。

書込番号:25229627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/20 21:17(1年以上前)

今日は天気もよく燃費も伸びました

書込番号:25229634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのマツダ車の購入

2023/02/17 14:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

1月末にて納車したところです。数週間乗ってみて、気になる点について記載しました。mazda3掲示板があまり活発ではありませんので、折角なので少しでも盛り上がれば良いかと思い投稿しました。これから買いたい人や既に買った人の参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
【購入グレード】2.0ツーリングセレクションバーガンディセレクション 2.0 e-skyactiveG ソウルレッド
【前車】トヨタSUV 2.0ターボ
【購入理由】前車の5年目車検が近づいており、各社興味のある車を検討しました。買取価格が高騰していて購入しやすい状況でした。昨年夏にて某社スポーツカーを予約済みですが、納期未定(メーカーバックオーダー済)となったため、その車の繋ぎとして購入しました。
【良かった点】
・運転席が程よくタイトです。少しづつですが、体に馴染んで来ました。また、バーガンディセレクションにしたので、より上質なプライベートな空間となって居心地が良いです。
・マイルドハイブリッド仕様なので、アイドリングストップからのエンジン始動については振動が抑えられており、あまり気にならない。
・他社だとオプションになっている装備が装着されており、装備がてんこ盛りになっています。
・ブレーキのタッチは凄いいいです。
・ハンドリングはまだよくわかりませんが中速度領域から高速度領域での挙動は良いと感じます。
・シフトレーバーの設計思想(Dドライブが一番下段)、センターコンソールのボタン配置、クオリティ、オートハイビームの配置等、よく考えられていて使いやすいです。
・オルガン式ペダルはコンパクトカーでは珍しいですが、今のところ吊り下げ式との違いがわかりません。但し、ペダルレイアウトは良いかと思います。
【留意点】
・街乗りでは燃費は10q/gは難しいかと思います。エンジンはNA2gなので、前車に寄るかとは思いますが、早くも遅くもなくそこそこ静かで平凡かと思います。
・奇麗な色なので、Keeperにしました。
・後ドアの開閉音は気になる人もいるかもしれません。
・レーンキープアシストの制御が過敏かと。設定で変えられる?
【その他】
妻は前車よりも狭いにもかかわらず乗っていて疲れないようです。また、子供にも好評です。
【私見】
コストパフォーマンスを考えると、内装、外観、装備等で同じような車は国産ではレクサスとかになるかと思います。但し、同じレベルという意味ではありません。他の国産車ではmazda3がこだわっているところにはコストを掛けていないですね。スペシャリティーカーではないので、形とか内装とかが気に入り、自己満足できるなら良い買い物だと思います。こだわりのある方が多い日本では、実際に買う人が限られてしまうので、これ以上のコストを掛けるのは会社の規模から考慮しても難しいかとは思います。しかし、マツダさんにはほとんど人がどうでもいいと思う点で可能な範囲でコストを掛けて車を良くしていってもらいたいと思います。次の車は他社になりますが、また、そのあとは再度、マツダ車を買いたいと思います。

書込番号:25146720

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/17 14:46(1年以上前)

おめでとうございます
初マツダ、お気に入りのようでなによりです、
私も、7年前初マツダ!
多分、主様と同じような感触だったと思います、
あれから7年、マツダ3台続いてます!
これからも、良きカーライフを!

書込番号:25146733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/17 15:27(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 納車おめでとうございます
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25146772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/02/18 19:13(1年以上前)

>福島の田舎人さん
返信ありがとうございます。
本日も2回目の遠出となりました。
前車がSUVなので参考にならないかもしれませんが、高速道路のカーブのある下り坂でも安心して曲がれますね。きつめの上り坂で加速しようするとパワー全開近くとなり、エンジンが唸ります。法定速度+20q/h程度の速度域では全く問題ないかと思います。
ちなみに本日も妻に高速道路でも安心して乗っていられると言われました。
勝手ながら、換言すると段差での収まりが良いので、サスペンションの設計が優れており、ローリング ピッチングを抑制出来ていると理解しました。
尚、余談ですが、個人的にはこのクラスの他車、シビックハッチバック、カローラスポーツともにリアサスペンションは独立懸架になっているので、なんとなくそれらの車の方が優れていると考えてしまいます。トーションビームの方が構造が簡単で強度が強く、路面の変化への対応は優れているのかもしれません。よくわかりませんが。

書込番号:25148508

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2023/02/25 13:30(1年以上前)

余談ですがリンク先動画の車両の後輪は独立懸架では無いです
https://youtu.be/wM0qmMb3sCg
https://youtu.be/8D94uZPKQcA

書込番号:25158183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/25 19:26(1年以上前)

???・・・

書込番号:25158615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/25 19:51(1年以上前)

トーションでも、良いものがあります?って事?

書込番号:25158649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2023/03/03 21:24(1年以上前)

>まっつん2020さん

私も比較的最近のオーナーです。15Sですけど。

この車の良さを言葉で伝えるのはムズいなぁと思ってます。
感覚的な所の良さが多いので。

私の15Sの場合は河口まなぶさんのレポート動画が私の感想とほぼ一致してるので、言葉より見たほうが早い、ですね。


https://youtu.be/tSKoJHg2kDQ

書込番号:25166748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/06 16:34(1年以上前)

トーションビームのメリット・デメリットについては、検索すると多々記載があるので、そちらを参考にしていただければと良いかと思います。
勝手ながらの解釈ですが、外力に対して、横、縦方向については、クロスビーム、トレーリングアームがたわみ、高さ方向はダンバー、スプリング等にて入力を分担するという理解で良いかと思いました。素朴な疑問ですが、セッティングが良いトーションビームとセッティングがあまり良くない独立懸架式を比較すると一般道で滑らか路面を走行するだけだと違いがまったくわからないではないかと思います。
>青い海風さん
中速域でのアップダウンのある山道ですと楽しいですね。絶対的な速さはないですが、扱いやすく自身でコントロールしているフィーリングが心地よいですね。また、私も河口まなぶさんのレポートは好きなので良く見ています。購入した車の参考にもなります。

車両の価格が年々上がっているご時世です。新車でコンパクトハッチバックを価格面、用途面や家族構成など様々な点から考慮すると、今後もたくさん売れる車にはならないかと思います。
そこで、せっかくなので、次期型はリアも独立懸架するなどさらにプレミアム路線にする方が良いのではないかと思います。材料のコストはそれほど高くなく、セッティング等の開発にてコストが掛かるのではないでしょうか。mazda3に乗られる方は内外観を含め、実際の走りの違いよりも、コストが掛かっている点が嗜好品として好まれるのではないかと思います。

書込番号:25170826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

カッコ良さに負けてしまいました!

2022/04/03 21:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:178件

「MAZDA3 ファストバッグ XD Black Tone Edition 2WD」納車後となりますが、今月還暦を迎え気恥しいと感じつつ、シグネチャースタイル(BBSレス)の装着を決断しました。なお、AutoExeのエアロは3か月待ちとのことです。
以下、1か月点検時にお願いしています。
●シグネチャースタイル(BBSレス)
・フロントアンダースカート+リアルーフスポイラー
・リアアンダースカート
・サイドアンダースカート
●ドアエッジモール(あえてブラック色)                                                          ●アクリルバイザー
●リアバンパーステッププレート

書込番号:24683505

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/04 04:58(1年以上前)

おめでとうございます、
マツダのカーライフ、楽しんでください。
XDとのこと、
力強さとユッタリとしたドライブ良いですよ!

書込番号:24683806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/04/09 10:29(1年以上前)

びっぐももんがさん おめでとうございます。
MAZDA3 なんかとっても楽しいです。私は2019 ファストバックXD バーガンディセレクション 4WDに乗っています。
既に3年近くなっていますが、これからも長く乗っていくのかなと思って、シグネチャースタイル気になっています。
いいですね。
60〜80ぐらいの速度域が大変気持ちいいです。適切ではないのかもしれませんが、この速度域の転がり感がなんともゆったり感じます。
今更ながらMAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1適応させるか思案中です。
発進時のもたつきがやっぱり気になって、特に信号待ちの時なんかワンテンポ 反応のタイムラグを感じるのがモヤモヤするんですよね。此れが解消されるならと・・
実は 気の早い話で次のMAZDA3が気になっています。より魁コンセプトに近い形で出てくれないかなと妄想を広げています。
乗っていて楽しい車だと思うので、おめでとうございます。

書込番号:24691555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2022/04/09 16:38(1年以上前)

福島の田舎人 さん
ありがとうございます。近場ですが、今月熱海までのドライブ楽しんで来ようと思います。

書込番号:24692063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2022/04/09 17:05(1年以上前)

aoikai さん
ありがとうございます。「バーガンディセレクション 4WD」、シートもおしゃれで素敵です。「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」の適応についてご思案中とのこと、自分は改良後で比較できないのですが、発進時早くはないもののさほどもたつく感じはしません。
大柄なので乗り込む時窮屈なこと、ドアの開閉音がイマイチなこと以外不満なく、アームレストやパドルシフトカバーなど、小物アクセサリーを増やし楽しんでいます。

書込番号:24692102

ナイスクチコミ!1


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/04/09 20:14(1年以上前)

高級感をうたうわけでもなく、適度にお洒落、質感はほどほどですよね。
突き抜けている感もなく、なんとなくクラシカルで 懐かしく
でも 以前のマツダ車からすると 質感上がりましたね。
ディーゼルのトルクが気持ちいいって勧められて、これにしたのですが、
スピードよりどっしりとした押し出し感は、なんか気持ちいいです。
気に入ってしまうと、ついついなんかつけたくなってしまいますよね。
楽しめているのが分かって、こちらも嬉しくなります。

書込番号:24692426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/20 07:42(1年以上前)

>びっぐももんがさん

納車おめでとうございます!

XD Black Tone Edition シグネチャースタイル(BBSレス)を選択されたとの事ですが、XDは長い距離でも楽に走れるので良いと思います。
特にアクセルワーク少なめでコントロール出来ますし。
(デミオXDに乗っていたので実体験済。足楽です。)

私もBlack Tone Edition(BBSレス)を選びました。
15Sですが、やはりその時ならではの特別仕様車を選ぶことで新鮮味が味わえて良いですよね。

こちらは納車待ちの身なので一日千秋の思いです(^_^)

書込番号:24708578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

納車日決まりました!

2022/03/11 22:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:178件

昨年12月26日契約で、今月24日に納車予定となりました。ディラーオプションの架装が通常の千葉センターから防府に変わったとのことです。

書込番号:24644398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/11 22:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24644426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/11 23:03(1年以上前)

よかったですね

書込番号:24644471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/12 01:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24644623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 17:35(1年以上前)

いいなあ>びっぐももんがさん

書込番号:24647605

ナイスクチコミ!2


odyabさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/15 23:49(1年以上前)

ほぼ同時期ですね。

私は12月19日に契約、3月19日の納車です。
当初は3月末は堅い、もしかすると4月に入ると言われていましたが、2週間縮まったのはかなり大きいです♪
オプションはシグネチャーだけで、コーティングは専門店持込、ドラレコやETC、その他小物は自分でやるので、Dでの作業は大した内容じゃないですね。

カミさんが通勤車として自分で買ったので、私はほぼ乗らないですけど笑

書込番号:24651792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2022/03/20 07:28(1年以上前)

2022年2月モデルでXDは、車重が10s軽くなるとともに、燃費性能も若干向上したようです。該当かと一瞬
期待し車検証のコピーを見たのですが、旧車重の1,410sでした。

書込番号:24658216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2022/03/25 21:30(1年以上前)

 プラチナクォーツメタリック、光の当たり方で色々な表情を見せてくれます。ソウルレッドクリスタルメタリックと最後まで
迷いましたが、自分としては正解……

書込番号:24668254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/25 21:46(1年以上前)

いいねー
自分もこの色いいと思う
ブラックのパーツとは特に愛称がいいと思う

書込番号:24668280

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/03/26 09:18(1年以上前)

ソウルレッドもすごくいいですが、
プラチナクォーツ物凄くいいです。
正解だと思います。

書込番号:24668813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/26 14:27(1年以上前)

>びっぐももんがさん
私も3/24納車でした♪
契約からちょうど3ヶ月でしたね。
担当さんの話ではMAZDA3のプラチナはウチのディーラーでは現時点で私だけとの事。(MAZDA3自体が全く売れてない説も)
良い色なのでもっと売れても良いのになぁ

書込番号:24669318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

15Sのシフトフィールは如何に…

2022/03/06 09:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

こんにちは。
デミオ(15D)乗りですが、この度、MAZDA3への乗り替えを決意しました。

MAZDA3販売開始当初からずっと静観してましたが、我慢の限界が来たようです(笑)。

私が世界中の車の中で1番好きなスタイルはポルシェ(←買えない)ですが、2番目がMAZDA3です。

なまじスタイルの良さが突出しているだけに、他のスーパーカー達とスペックを比較されがちなMAZDA3ですが、カタログスペックでは表せない楽しい走りをすると思います。

特に好きなのが15Sの軽快なフィール。
パワーのある車を余力を感じながら操るのも楽しいですが、逆もまた然り。
ローパワーのマシンをふんだんに回すべく6MTをチョイスしました。

しかしながら試乗車にMT車は置いてなく、シフトのカクカクチェックは出来ていません。
ここはやむなくYouTubeで確認。
特に土屋さんの動画で不満無く乗られてたのを見て少し安心しました。

納車は5月頃みたいです。
(世界情勢諸々…頼みますよぉ(=_=;))

かなり前、このサイトに試乗レビューを書いた通り、色は最初から決めていました。
「青い海風」が「蒼い海風」になりそうです。

納車までの待ち期間も楽しみのひとつ。
MAZDA3オーナーの皆様、今後ともよろしくお願い致します!

書込番号:24634886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/08 08:28(1年以上前)

こんにちは。

私もデミオXD15(MT)からマツダ3(MT)の1.5(100周年記念車)へ乗り換えました。納車が去年の3月11日でしたので、そろそろマツダ3所有歴1年になります。

マツダ3のシフトフィールですが、デミオとそんなに変わらないと思いますのでご安心ください。(^^♪ ただ、シフトレバーの位置がデミオより前方によっていますでに、最初は違和感があるかもしれませんが、すぐに慣れると思います。個人的にはシフトレバーをあと50mmほど後方にしてもらえれば良かったと思いますが。

土屋さんのYoutube動画私も見ましたが、シフトレバーの位置をダメだしされるかと思って見ていましたが、そんなことは無く、ホッとしました(笑)。

デミオには標準では無かったコンソールのふた(?)がマツダ3にはありますので、肘を掛けながらシフトチェンジが可能です。あれ、結構いいですよ。(*^_^*)小物入れとしても使えますし、デミオよりも使い勝手はいいですね。

マツダ3のMT乗りが増えて嬉しいです。仰るとおりになりますが、納車待ち時間を楽しんでくださいませ。(^_-)-☆

書込番号:24638426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/03/08 12:50(1年以上前)

>さくぞう♪さん

ありがとうございます。
DEMIOに近い感じですね、ご意見が聞けて安心です。
なかなかMT車の試乗って出来ないもので…。

乗り替え方も似てますが、特別仕様車を選ぶ所も似てますね!
私の場合は15S Black Tone Editionですが。
更にシグネチャースタイル(ホイールのみ変えず)にしました。

カッコ良すぎですよ。
とりあえず納車されたら庭先で珈琲でも
飲みながら眺めます(о´∀`о)

書込番号:24638781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/08 19:11(1年以上前)

>青い海風さん

返信ありがとうございます。

15S Black Tone Editionという特別仕様車を今回初めて知りました。マツダのHPで見ましたが、これは惚れますね(笑)。
マツダ3の曲線美が映えそうな感じがします。

所有する喜びが高いマツダ3、納車されたら存分に楽しんでください♪

書込番号:24639312

ナイスクチコミ!3


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/03/14 21:33(1年以上前)

こんにちは。おめでとうございます!
私も20Sのブラックトーンエディション、MTで契約し、広島でトッテンカッテン生産していただいています。

山道が多く、高速で余裕のある走りをしたいため20Sにしましたが、軽快な15S、良いですね!

いつかどこかで同じブラックトーンエディション同士、お会いできるのを楽しみにしています!

書込番号:24649689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/03/14 22:44(1年以上前)

>rambutanさん

ありがとうございます。
お互い、待ち時間を楽しみましょう!

発売からそこそこ経つも、年次改良やその時だけの特別仕様車があるからちょっとした新鮮味は味わえますね。

私のBTEはディープクリスタルブルーに黒耳です(^_^)
黒のシートに赤ステッチだったかな??

20Sのゆとりを楽しんでください!
…私は低速ギアをブン回して遊びますが(笑)

どこかで会えるのを楽しみにしてます(^_^)v

書込番号:24649865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/01 20:57(1年以上前)

無事に届きました。排気量が異なるのでシフト自体のフィールを。とてもスコスコと入り、ストロークも短めです。ハンドルから自然に手を伸ばした位置にあるので使いやすいです。

20Sでも坂道発進は気を使うので15Sでもそうかも。もう一声トルクがあるとよいですが、それもガソリン車の醍醐味ということで。

私はソウルレッド。青いMAZDA3も楽しみですね。

書込番号:24679778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/02 00:55(1年以上前)

>rambutanさん

納車おめでとうございます!
そして良き角度の写真ありがとうございます!

テールランプの十字が改良型の証ですね。
(ディミングターンシグナル装備)
この前、夕暮れ時に黒の改良型の後ろ姿を見ました。
納車待ちの人間は同種の車に鋭く反応します。

左折しながらテールランプがホワンホワンいってました。
思っていたよりインパクトあり、営業マンに説明を受けた時には「へぇ。。。」くらいしか思いませんでしたが、なかなか良きです。

魂動デザインだから鼓動のような点滅を表現しているのかな?

本当に…指折り数える毎日です。

書込番号:24680108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/23 21:59(1年以上前)

海より蒼いな

無事に納車されました。
遅れなくてよかったぁ。。。

心配していたMTシフトフィールはいい感じです!
純正のシフトノブが見た目的にも、機能的にもしっくりきますね。
変えずにこのまま行くとします。

もう満足しかないですね。

試乗の時に書いたレビューもオーナーとして更新しておきましたので、良かったらご覧下さい。

書込番号:24714650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/24 06:23(1年以上前)

おめでとうございます、
このご時世、連休前の納車!
良かったですね。
今までお待ちになった分、これからタップリ楽しんで下さい。

書込番号:24715019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rambutanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/24 09:47(1年以上前)

おめでとうございます!深い青もかっこいいですね!どの色のMAZDA3もステキですね!

マツダさんのMTはやはりいいですね。刺激的ではなくても、ただ流しているだけでしっくりくるのです。

書込番号:24715221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5 Flickr「marubouz」 

2022/04/24 10:27(1年以上前)

納車おめでとうございます。
私も昨年12月から20SのMTに乗っています。
CX-3 1.8D 6ATからの乗り換えです。

マイカーでは30年以上ぶりのMTなので、購入当初はギクシャクしてしまい、
ATにするべきだったか・・とちょびっとだけ考えましたが、今ではMTにして
大正解だと思っています。

とにかく楽しい!!
たまにシフトミスやエンストもありますが、自ら操っている楽しさ、
ATでは味わえないものがありますね。
ま、速さ・スムーズさではATにかないませんけども。

シフトノブはROADSTERの純正品と交換して気分を盛り上げてます。

書込番号:24715280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/24 11:43(1年以上前)

>福島の田舎人さん

営業さんの話だと、3月に即決した私でギリセーフだったみたいです。
5月初旬に(部品入らず)一部ライン停止もあるみたいで、特にCX-3 Super Edgyはかなりお客さん待たせて心苦しいと言ってました。

せっかく運よくスムースに納車されたので、GWに走り倒したいと思います。

書込番号:24715429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/24 12:04(1年以上前)

>rambutanさん

本当に、ただ流しているだけで心地よい車ですね。
力がないので登坂道では2速、3速が大忙し(笑)。

でも、DEMIOでは必要なかった高回転での走りが出来るので、それはそれで楽しいです。

書込番号:24715462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/04/24 12:29(1年以上前)

>まるぼうずさん

絶滅危惧種のスリーペダルですが、まだまだ需要はありますね!
シフトノブをロードスター用に変えたりしてやる気十分じゃないですか!

せっかくMAZDA車ですし「操る歓び」を堪能しましょう。

書込番号:24715512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)