MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 2 | 2019年11月3日 15:27 |
![]() |
22 | 1 | 2019年10月14日 01:41 |
![]() |
34 | 17 | 2019年10月1日 18:46 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月28日 14:26 |
![]() ![]() |
765 | 78 | 2019年11月1日 13:55 |
![]() |
71 | 16 | 2019年9月21日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先代アクセラ2.0からファストバック2.0への乗り換えです。
9月末に納車されました。
エンジンについて、フィーリングは格段に良くなっています。
特にシフトチェンジの際のショックはとてもスムーズになりました。
静粛性については、格段に良くなっています。
残念な点としては燃費。
先代は高速では17キロ後半〜18キロととてもよかったですが、
ファストバックは15キロ程度。街乗りでも1割以上は悪化した印象です。
街乗りでも同様です。
アイドリングストップもieloopが無いせいもあるかもしれませんが、
アイドルストップしてからエンジンが再始動するまでの時間が半分程度に短くなっています。
マツコネに表示されるiStop情報の量も少なくなっており、アイドリングストップにはあまり
注力されていない印象を受けます。
燃費ンついてはネガティブですが、それ以外はほぼすべての点において
先代アクセラを上回っています。
問題だったマツコネも随分と改善されています。
ヘッドアップディスプレイも表示される情報が多くなり、とても見やすいです。
総合的にみて、コスパは高いと思います。
17点

>sonicyouth2001jpさん
同感ですね。
スピードの乗りが非常に良くなっています。
先代20Sだと2000ccの割に遅い印象(踏み込めばそれなりには走る)でしたが
MAZDA3だとやっと排気量相応の走りになりました。
ATのギア比が見直されているところも要因かもしれません。
やはり燃費は同等以下ですね。
アクセラはどのシーズンもだいたい13km/L前後でしたが
MAZDA3は12km/L前半が多いです。
不満というほどではないですが。
書込番号:23024938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sonicyouth2001jpさん
MAZDA3の方が50kgほど重いので、特にStop & Goを繰り返す街中での燃費は不利なのかも知れませんね。
書込番号:23025194
6点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
早くも年次?追加情報がでてますね
2.5Lガソリンです。
あとは安全装備がほぼ全車みたいですね
国内も追加するのかな?
排気量は2.0Lで個人的にはいいんだけど
リアのエアコン吹き出し口がセンターコンソールに欲しい
たしか海外仕様はついてると思ったけど。
海外販売の苦戦が早いテコ入れしてきた感じかな
国内早めの年次がどうなることやら??
期待はしたい
17点

日本ではもう少し待ったほうが良さそうですね。
書込番号:22986476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
8月末開始予定となっていたコネクティッドサービスが、今日開始となったようです。
同時にスマートフォンアプリ「MyMazda」が公開されています。
当初、利用料は登録日から3年間は無料となっていましたが
ディーラーに確認したところ、サービス開始が遅れたことから
登録日ではなくサービス開始日から3年間は無料に変更になったと聞いています。
19点

>こけこっこさん
あ、やらなきゃ(使命感)
情報感謝!
書込番号:22951380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さきほどアプリに沿って車と接続のためSOSボタンを10秒長押しをしたのですができません。皆さん車との接続はできてますか?
書込番号:22952377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsukinositaさん
ディーラーで作業が入ると聞いてましたがもうされました?
書込番号:22952424
0点

電源ONして緑と赤のランプが消える前に素早く長押しすれば反応しますよ。
そういう私はステップ4の認証コードが何回やっても発行されず詰みましたが(笑)
書込番号:22952461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったらサービスキャンペーン出てるんですね。今度ディーラーで受けてきます。
書込番号:22952652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>don.hangyoさん
ありがとうございます。
ディーラーに聞いたら作業があるとのことでした。マツダはこっちが聞かないと情報をくれないですね。
書込番号:22953001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こけこっこさん
情報ありがとうございます。さっそくスマホにアプリ入れ登録しようと思いましたが、「車台番号が登録されません」となります。。ディーラで何か必要なのでしょうか?ディーラ、基本ここらには弱い気がします。スマホ連携、マツコネ系はWEBで探した方がまだいいような・・。
マツダの問題、車よりディーラにあると思います。皆さんどう思われますか?
基本担当営業とか担当整備でないと満足に対応してくれません。アクセラ2013年版からの乗り換えです。何もなければディーラ放置でいいのですが・・。担当営業が入院したと昨日聞きました・・・。
過去、トヨタ、ホンダなどまだまともだった記憶があります。。もう6,7年マツダしか知りません。ディーラの質が下がっているのでしょうか?
書込番号:22953658
2点

>ISawUさん
確か事前にディーラーで登録が必要だったと思います。
さらに登録されていても、ディーラーでシステムの更新(何でも2時間ほど掛かるらしい)をしてからでないと使えないそうです。
自分も昨日早速やってみましたが、承認コードを幾らリクエストしても
車両の画面に承認番号が表示されなかった為、コールセンターへ確認した所、上記の件が判明しました。
書込番号:22953883
1点

>tsukinositaさん
私は先々週の1カ月点検時に作業してもらう予定になってたので知っていましたが、作業が延期になってしまい、まだ作業予約の連絡は届いていません。10月中にサービス開始と聞いてましたし急いでないのでしばらく連絡を待つつもりです。
担当者に聞いた話ですが、かつてディーラーで持っていた顧客管理がメーカーのクラウドCRM側で管理されてるようで、かつてディーラー提供だった各種サービスもメーカー主体での情報管理になっていってるようです。以前に比べると店舗主体での情報管理が混乱しているように聞こえました。過渡期かもしれませんが体制変更するなら急いでもらいたいですね。
書込番号:22953929
0点

同じく表示されませんで、断念(><)>こけこっこさん
サービスキャンペーン出てますね!
サービス開始の前にしっかり対策してから
開始しないマツダの後手後手対応にガッカリです。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20190924002/
書込番号:22954590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーから連絡がありました。
アプリからの操作など、正常に利用するにはディーラー作業が必要のようです。
うちのディーラーの話だと30分くらいで終わるとの事でしたが、
動作確認までの安全をみて 所要時間2時間程度と言われたのかもしれませんね。
まぁ、色んな便利機能が利用出来るようになるので、楽しみではあります。
書込番号:22958226
1点

まず、ファームウェアの更新が必須です。(サービスキャンペーン)
それから、MyMazdaアプリのダウンロード。
ユーザ情報、車両情報の登録と、コネクテッドサービスの契約。これは、アプリでできますが、
上記は、ファームの更新時に、ディーラで行う事も可能です。
マニュアルを事前に読まれることをお勧めします。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/connectedservice/7g/connectedservice_v1.pdf?_ga=2.117794825.1048335523.1569895978-748465345.1565041234
しかし分かり難いので、ディーラで一緒にやったほうが良いかも知れませんが、
ただ、ディーラも慣れていないので、すんなりとは行きません。
他の修理もあったので、ピット作業1時間+開通までに1時間、計2時間を要しました。
通信速度が遅いのか、サーバの速度が遅いのか、とにかく反応が遅いです。
書込番号:22959747
0点

コネクティッドサービスの契約やアプリ連携はうまくできました。
SOSボタンの使い方どうしたらいいんですか?
長押しですか?
書込番号:22959781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃんちゃん1211さん
マニュアルP36を参照ください。
ランプが消えている時に1秒長押し、だそうです。
書込番号:22959924
0点

SOSボタンが本当に繋がるか、一度試してみたい気がします。
本番で繋がらないと駄目ですからね。
エアバッグが開くテストは流石にできませんが。
テストモードでもあれば安心できるのですがね。
トヨタで聞いたところでは、たまに間違って押す人がいるらしいですが、丁寧に謝ればおとがめはないそうです。
マツダは知りませんが。
書込番号:22959939
0点

地図の差分更新ですが、3回目の全更新で終了します。
よって、購入月によって、差分更新が受けられる期間が大きく異なります。
12月生産で新しい地図が入った時(安心なのは1月生産)は、3年間差分更新が受けられますが、
12月生産の古い地図の場合は、2年になってしまいます。今買うのであれば、2年3ヶ月です。
同じ価格出しても、サービス期間が違うというのは納得性がないですね。
事前に分かっていたら、何か月かはcar playを使って、新しい年度地図が出てからSDを買ったのですが。
(コネクテッドサービスの無償期間との関連もありますが、継続するのであれば、です)
これから購入する方はご注意ください。
スマホ地図を使うほうが鮮度が良いのですが、マップマッチングが劣るので併用しています。
書込番号:22959998
0点

>よし!いくぞーさん
ありがとうございました!
試しにしたいですが、なんか怖いですね。
書込番号:22960467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
2.0Lのファストバックに乗っています。納車して1ヶ月半ぐらい立っています。
色々ネガの書き込みも多いですが,私は,デザインも車の作りも大満足しています。前者はアクセラスポーツでした。
全てが上質になっており,運転していても購入したことに充実感を持っています。車は,デザインも含めて各が望む内容が違うと思うので,私の満足は,私の基準でお話ししていますので,他の方と評価が違っても当たり前だと思っています。
とはいえ,一つだけ皆さんにどんな様子かお尋ねします。
○前車アクセラでは,オーディオの音をミュートした状態でエンジンを切り,また,再度エンジンをかけてもミュート状態は保持されたままです。
しかし,私のマツダ3は,それが保持されません。なので,エンジンをかけた瞬間オーディオの音が大きくなってしまい,びっくりして しまいます。幸いマツダ3は静粛性,外へ音漏れは極端に少ないのでご近所には迷惑にはなっていないような気がしますが,アク セラのようにミュートを保持した機能になってほしいのですが,
マツダ3のオーナーの方で,私と同じような様子でしょうか。教えていただきたいと思います。
0点

>singekeさん
BOSEスピーカー入れてます。
私のMAZDA3も音が出ますね。
USB機器を記憶しているようで、
2つあるうち1つ目抜いて、2つ目のを
1つ目入ってたところ入れても
USB2と出てきます。
オートプレイ機能でも働いてるのでしょうかね。
USBを記憶して自動的に再生しているように思えます。
書込番号:22951464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くぼっち2424さん
情報ありがとうございました。
やっぱりそうなんですね。投稿してから,マツダのサイトのよくある質問の中に,オーディオをオフにする。とかいてありました。
ミュートされた状態を,保持しないようです。オフはどうやって行うのか,取扱説明書をみても図で書いてないよう気がします。あるいは,私が探し切れていないのかもしれません。
偶然,ユーチューブでオフにする動画を投稿している人がいてよくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:22953059
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3の実車を見て、内外装のデザインと、質感が秀逸で、とても魅力的
購入を検討しようとカタログを読んだのですが、パッケージを見てがっかり...
skyGのMTは1.5Lのハッチのみ
1.5L skyDを煤対策のためにボアアップした1.8skyD(そのためカタログスペックはパットしない)
MTがない2L skyG と セダン
車自体は魅力的なのに、このパッケージには微塵も魅力を感じません(普段はGJアテンザ2.2LskyDに乗っています)
2L sky GにMTが無いのは2L Sky Xと差別化するために致し方無いとは思いますが...
2.2L skyDの AT、MTを追加するだけでパッケージも魅力的なものになるのに、勿体ないなぁと思う今日この頃
皆さんはどうお考えですか?
書込番号:22948562 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

マツダのグレード展開はせこい印象があります。
4WDを選べるグレードが限られてたり、サンルーフがオプションなのがディーゼルのみなど、上位グレードを選ばせようとしている雰囲気が丸出しです。
書込番号:22948605 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

初期型のラインナップはそうなることをマツダユーザーは学習してしまったので様子見ているのです。
書込番号:22948608 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

わかります。
2.2L skyDはマツダの上位モデルとの差別化のために導入してないだけでしょうね。
そのため、トーションビームを無視しても旧アクセラよりもパワートレインが格下となっています。スカイアクティブXが微妙だったのは痛い。
戦略的に、マツダ3自体が新世代の下位になるスモールクラスの分類なので、上位のラージクラスのために差別化していると思います。
また、MTは欲しいという人はいても実際に購入する人はほとんどいないため仕方ないかなと思います。それでもマツダはMT仕様が多い方です。
書込番号:22948618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

魅力的と思えるのは一部の人だけなのでバリエーション増やしても売れるとは限らない。
極端なこと言えば、マツダへの信頼・信用がないから売れない。
バカにするようだけど「こだわりが無いならトヨタ車でも買えば?」的な話は聞くが、「マツダ車買えば?」は聞かない。
こだわりの違いもあるけど、他人に紹介できる信頼・信用がトヨタにはある。
その信頼や信用がマツダにも備われば売れると思う。
まあ、ごく一部のマニアさんに売れてればOKと判断した経営陣的に問題は無いんじゃないですか?
書込番号:22948643 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

私のディーラーの担当者はそこの販売店の方針かもしれませんが既存のアクセラユーザーに積極的な声かけをしていないのが原因だと言っていましたね。
何か勘違いをしはじめている気がします。
書込番号:22948679 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ぶっちゃけMAZDA3でマツダに危機感を持ってもらい、あらゆるネガをだしつくしてCX-30に生かしてほしいと思ってる私みたいな不届者もいる( ; ゚Д゚)
書込番号:22948710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピッカンテさん
>既存のアクセラユーザーに積極的な声かけをしていないのが原因だと言っていましたね。
スカイX登場を待っているのかもしれませんね。
マツダとしてはあらゆる手を使ってでもスカイXに誘導したいはずです。
書込番号:22948721
2点

そのマニアにもこのパッケージはね…
マニアの事を考えているならMS MAZDA3をラインナップしてもらいたいですね
私みたいな変態は脳死で買いますよ(笑)
書込番号:22948728 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナオタン00さん
それなら良いですが、デミオ乗ってる若い奥さんとかにプリウス以上にセクシーとか言って誘導するとか現場の頭下げが必要だと思います。
何がセクシーかは聞くだけヤボです。
書込番号:22948743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Sky Xは、HCCLを実用化し、高効率、高出力なのは素晴らしいですが値段に見合っているかというと...
ディーゼル車がよっぽど嫌いでなければ、値段もあまり変わらない、軽油で走るCX-5の2.2Dで良いじゃん!!
てなりますよね…
様子見るために、ある程度出力を落としていると思われるので、後発のSky Xは、2.2L Sky Dのようにバージョンアップはあるとは思いますがね...
書込番号:22948744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します、以前3をかうつもりで試乗してパワーの不足から前期のアクセラから後期の同じ2.2Dに乗り換えた時に感じたことを投稿し大分反感を買いましたが今になって否定的な投稿が目立ち始めましたね、デビュー時の試乗を経験されてればもっと早く感じたことでしょね、しかし、それはあくまで2.2Dを使用してたかたで1.5G等の乗り換えのかたからすれば感じられなかったとおもいます、車自体の作りは大変良く出来てるとおもってます、他のメーカーさんにはないつくりだと思いますよ、事実レクサスからの乗り換えのか方でも満足している状況ですからね、専門家では無いのでここがと言うことは断言できませんが、45年車を所有してきた経験から3は大変良くできた車だと思いますよ。2.2なら5等がと言われるかも知れませんが、3、アクセラのサイズで欲しいかたが多いのでパットしてないのでしょね、たとえxがデビューしてもこの点はかわらないと思いますが、と近頃考えを巡らせてます。
書込番号:22948899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 20GのMTや 22Dは、
⊂) あれば良いのに と思います!
|/
|
書込番号:22948963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sijimi.sさん
根本的にXが同時発売でないのがややこしいですね。
ほしいグレードや装備の組み合わせは約10年前にデミオ買った時、1年半前にアクセラ買った時も、同じように不満ありでしたよ。
最近のマツダは同じような車(外観だけ違う)ばかり出すのでキャラクターがぼやけてきてる気がします。せっかくのマツダ3のXエンジンもCX-30に載せるのならマツダ3のスペシャリティー性が霞んでしまいそう…。MS Mazda3、おそらく買えないですが22XDの代わりにでも出てきたら面白そうに思います(売れるかどうかはわかりませんが)!
書込番号:22949025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダスレを見ていて驚くのはMTを望む声が大きいことですね。
他の方も書かれてますが、実際にMTを購入する方は少数派なのでしょうが、その少数派の為にMT仕様を残しているだけでも好感がもてますね。
皆さんがMTを買えば、それで商売が成り立つとマツダが判断したら採用範囲が増えると思いますが現状を見る限りむしろ縮小される方が濃厚でしょう。
書込番号:22949092
12点

MT仕様は走り重視をアピールする材料として一部グレードに設定しているのだと思います。
欲しいという人の声はあっても、実際に購入される方は極めて稀で、基本的には廃れていくのが自然の流れ。
書込番号:22949190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何でも良いから安いのが良い人は別として、
自家用車として購入するなら、何かしらの魅力やほしい気持ちがなければ買わない。
スタイルも良いと言う人が居れば、嫌いな人も居る。
第一にコストパフォーマンスは最悪だね。
一部のマニア的人は別として、日本車は、大きさ=車格の部分が大きい。
見た目と価格設定の間違いが大きな要因だよ。
マツダの技術屋は営業の忠告を受け付けないと言う記事が出てた。
良い物は高くても売れる!と主張してるみたい。
これは大きな間違えだね。
大衆車は大衆車としての価値を高めないと売れない。
このまま行くと昔のマツダに戻る様な気がする。
書込番号:22949223
21点

MT買う人なんて私の周りには居ないし、ここの住人の一部ぐらいだよ。
マツダはまだMTを残してるメーカーなのに、販売台数と絡めて批判されてもね。
そこまで出来る規模のメーカーじゃない。
書込番号:22949322 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

|
|
|、∧
|Д゚ 4WDのMT車が欲しい人に、
⊂) CX-30のカタログを持っていったら、
|/ MAZDAは無いなぁ〜と言われた・・・
|
書込番号:22949330 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>2.2L skyDの AT、MTを追加するだけでパッケージも魅力的なものになるのに
ほんの一部の人が魅力的に感じても販売台数は増えないと思いますよ。
あのFRスポーツを売りにしているトヨタ86だってAT比率が7割なんですから。
書込番号:22949683
11点

皆さんMTは売れないから必要ない!!
等といった主張が多いようですが...
ならなぜ1.5L sky GにはMTの設定があるのか?
MTが売れないマニア向け商品で、台数がでないなら、廉価モデルの1.5LskyGに設定するよりも、2L sky Gや 2.2L sky Dの上位モデルに設定した方が単価が高いですし売り上げを伸ばせます
廉価版を求めているパワートレイン等を重視しないユーザー層が上位モデルを買うことはないですが
MTが欲しいマニア層なら、MTが上位モデルにしか設定されてない場合、一定数は上位モデルを買いますよね?
何を狙って価格以外で魅力のない1.5L skyGにMTを設定は査定るのかが解りません
そんな手間をかけるくらいならATだけでも2.2Lsky Dを設定した方がよいと思います
書込番号:22949850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>単価が高いですし売り上げを伸ばせます
一体何台売れば生産管理のコストやカタログコストやその他のコストより利益が出るか考えると答えは出ると思いますよ。
そうですMT車をラインナップすると利益が減るんですよ。
書込番号:22949875
7点

〉ATだけでも2.2Lsky Dを設定した方がよいと思います
2.2Dよりスペックが低いわりにコストがかかるXの高価格設定を正当化する為に2.2Dを外したんでしょ。
書込番号:22949879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>餃子定食さん
国産FRスポーツの代表格、フェアレディZはMT比率45%と言われています
zと86のAT比率15%の差を埋めるのは、にわかなのでは?
知り合いの86乗りに、『2stのバイクは何で速いの?』と聞かれ、『吸排気を1サイクルで行い、カムシャフトの抵抗もないから』と簡単に説明したのに、カムシャフトをまず知りませんでした…
このような自動車の知識も興味もない人間がスタイルや値段、最低限のユーティリティ、某漫画の影響で多く乗るようであれば、必然的に『運転が楽なAT』が選ばれるのでは?
書込番号:22949894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が一分言いたいのは、
『中途半端なパッケージを作る余裕があるなら、魅力あるパワートレインを追加しろ!!』
と言うことです。
具体的に言うとMTがいい!!のではなくて
1.5L sky Gのような魅力ないパワートレインにMTを設定する余裕なあるなら
『はやく、2l sky X、2.2XD、2.5Tを追加して欲しい 』
『MTを設定するなら上位グレードにすればよい』
重要なのは、この二点です。
書込番号:22949903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1.5L sky Gのような魅力ないパワートレインにMTを設定する余裕なあるなら
単純に右ハンドルでkm表記してある海外での需要がそこなんでしょう。
日本はあくまでオマケ。
書込番号:22949947
7点

MTは(大多数の人にとって)必要ないから売れない、というのが現実だと思います。
MT仕様を設定するために費用をかける合理性がないから設定しない。
メーカーもMT仕様が欲しいという声を反映して仕様を設定しても、実際に必要とされず売れないなら廃止する。
それは仕方ない。
欲しいという声をあげる人の声が大声なだけで需要は限られている。
ネットなどで「MT欲しい」という人間自体は一定いるとは思いますが、その中には実際には買わない層が相当含まれると推測します。
書込番号:22950396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『中途半端なパッケージを作る余裕があるなら、魅力あるパワートレインを追加しろ!!』
メーカー的にはスペック重視派をスカイアクティブXに誘導したいと思います。
ただ、絶賛されていた前評判の割には公表されたカタログスペックが微妙で、期待外れ扱いされている。
私も実績のあるダウンサイジングターボやハイブリッド、ディーゼルと比べると、スカイアクティブXの優位性がわかりません。
技術的には凄いことでも、ユーザーからすれば魅力に乏しい。現時点では人柱を覚悟する人のみが購入するべきと思う。
ただ、マツダ3自体はマツダからすれば最量販の主力車ではあるが、上位に位置する車ではないためあまりも求めるなら(今後出る次世代ラージクラスの)上位車を購入してとなるのではないかと推測します。
書込番号:22950444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格とXが出遅れているから。
2.2Dの受け皿になりうるXが出遅れているせいで、その層を取り込めない。
じゃあ、いつ乗れるのかというと年末か来年初め頃
もう1年経ってしまいますよ。
Xのスペックも言われるけれども、まずは乗ってみてなんぼですよ。フィーリングの方が大事。
ところがそれを体験できるものが何一つない。
アクセラの2.2Dの時には、既にCX-5、アテンザで体験できたのに。
ウリが延びに延びてる状況ではね。発売前、発売後の提灯記事も終わり、ネガ記事が出始めたし、
そしてCX-30の方が本命だみたいな話がちらほらw
完全に売り出し方の失敗。
マツダ自身が殺しにかかっているだけかな。
書込番号:22950608
12点

ぶっちゃけマツダ縛りから抜け出せばハイパワーMT車って多数あるんだけどねぇ。
輸入車にあこがれるマツダ車じゃなく、ホントの輸入車とか…
書込番号:22951058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全グレードがまだ出ていないので、純粋な売れ行きは分からないですよね。
まあ、すべてのグレードを同時に出していれば、当然もっとインパクトはあっただろうし、印象はかなり違ったでしょう。
グレードによって異なる販売開始時期としたことで、インパクトは弱くなったし、本当の売れ行きが分かりにくくなった。
また、全グレード同時販売開始でドーン!とやったほうが全体としての売れ行きは伸びたでしょうね。
15S販売開始から5ヵ月ほど後になると言われていたSKYACTIV-Xは、そこから延びて約7ヵ月後の予定になりました。
個人的に、販売開始時期はズレても2〜3ヵ月程度までが許容範囲ではないかと。
5ヵ月も後だと萎えてしまう人もいるかもしれないし、今回はそこからさらに約2ヵ月も延びてしまった。
書込番号:22951970
3点

この車について詳しくないのでお訊きしたいのですが、2.2Dを求める声が多いのは何故ですか?
マツダの2.2Dってそんなに魅力的なエンジンなんですか?それとも単に大排気量なエンジンがほしいだけ?
書込番号:22955634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未知数のスカイアクティブXを除いてパワートレインが大人しいスペックだからと思います。
個人的には2000ガソリンなら車の性格的に悪くないと思いますが。
>エージェントXさん
書込番号:22955695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すべての病ますはまぬけさん
なるほど。確かにおとなしめではありますね。
スカイアクティブXはハイオク指定になったり延期になったり、期待されてた割にはどうも上手くいってないのでしょうかねぇ。
マツダのみならず自動車業界全体で着々とエンジンの高効率化が進んでいて感心してばかりです。
書込番号:22955880
0点

2.2Dの要望がおおいのは何故?
それはアクセラに積んでたから
それだけアクセラ2.2Dの出来がよかったから
それを味わったオーナーが思いの外いた
デスね。
書込番号:22956132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月は7000台売れたそうです。
9月はそれ以上ですかね。
最近毎日マツダ3を見てる気がします。
書込番号:22956175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本国内の販売台数は、下記のサイトを参考にされると良いかと思います。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
書込番号:22957909
5点

>sijimi.sさん
>何を狙って価格以外で魅力のない1.5L skyGにMTを設定は査定るのかが解りません
そうですかね。
15SツーリングをMTで買った人はかなりのツウだと思いますよ。
私、このグレードは4枚ドア、ハードトップ、4人乗れる(法的には5名乗車ですけど)ロードスターと捉えてます。
単なる廉価版とは思ってません。
みんカラでも15Sが自分の琴線に触れた。
20Sより15Sの方が吹け上がる感じが好ましい。
そう感じてる方を何人も見かけました。
街乗り試乗で15Sでパワー不足を感じる事はありませんでしたし、高速巡航100Km/h、2400rpmと高回転気味ですがどのグレードも遮音性能が高い事とエキゾーストノートが好ましい音質である事を考えると疲労は感じにくいと思います。
もう少し足を伸ばして遠くまで行ってみようか。
特に用事はないけどガソリン無駄使いしてドライブ楽しんじゃおう!
そういう車を望んでる人も居ますよ。
書込番号:22959885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

JADAのデータでは、8月は7,000台じゃなくて3,916台ですね。
また、5〜8月の合計は10,857台です。
書込番号:22960859
3点

>>じゅりえ〜ったさん
もし、2.2XDも、MSアクセラも設定されないのなら、メガーヌRSにしようかなぁと悩んでいるところです...
見た目や乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し
書込番号:22960962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>見た目や乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し
へー、そんな人もいるんですね。
乗り味というか、操舵性というか、運転のしやすさ、素直さ、そういうところが車としての基本骨格で、それがダメならどんなパワートレインを載せてても台無しだと思う方なので。
書込番号:22961115
6点

旧態依然としたポンコツのパワートレインのラインナップで、月に3000以上売れているのだから、十分だと思います。惹きつけているのはエクステリアだけでしょうから。Xが出て300台上乗せになれば立派。
書込番号:22961244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>旧態依然としたポンコツのパワートレイン
SKYACTIV-G に他社が追いついてきたのはここ数年ですし、SKYACTIV-D はいまだに他社の追従を許していない状況ですが、それをポンコツとしてしか認識できないのは、自らの無知を晒している様なものですよ。
書込番号:22961741 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>aquablauさん
確かにご指摘の通りです。「ポンコツ」は言葉に毒がありすぎました。「ポンコツ」は取り消させてください。ごめんなさい。
Xが出るまでは、2.2Dがないためアクセラの時より見劣りするパワートレインのラインナップだし、未だに6速ATは他社と比べ見劣りするし、それなのに3000台以上叩き出しているエクステリアの牽引力は十分に立派だなあ、と思います。
書込番号:22961874
6点

>sijimi.sさん
良い選択だと思います。
小さい車からのスペックアップの人なら気持ち的に問題無いでしょうけど、2.2DやMSの2.3ターボなどからのスペックダウンの人は気になるポイントです。
うちにも2.3ターボ(MSではないけど)が現存してますが…ねぇ(笑)
ただ、MTなら小排気量や低パワーの方が操作して頑張ってる感があるって最近思う。
また、シャーシの事言ってる火消しさんいるけど、スレ主はパワートレーン良ければシャーシが悪くてもなんて思ってないし、書いてもいない(笑)
良いもの作ったならパワートレーンも良いもの載せようぜってだけ。
書込番号:22962570 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

2.2Dや2.5Tが欲しい人はmazda6買ってね。って事なのですかね?
mazda3とmazda6をきっちり区分したいのですかねぇ。
書込番号:22962881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主はパワートレーン良ければシャーシが悪くてもなんて思ってないし、書いてもいない(笑)
「乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し」
「乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し」
「乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し」
日本語読めないから火消しとか言い出すのかな。
書込番号:22963735
1点

>未だに6速ATは他社と比べ見劣りするし
多段AT信仰
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42292617/
何が見劣りするのか教えてもらえますか?
書込番号:22963742
2点

〉乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し
そうね。
台無し。
どこかにシャーシが悪いって書いてますか?
宝の持ち腐れとは思えても、シャーシが悪いとは解釈出来ない文章ですね。
で、自分が理解できないから3回も同じ事書くんでしょ(笑)
日本語読めるだけで理解できないのはイタいね(笑)
書込番号:22963842 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

やっぱり日本語がわからないんだなぁ。
スレ主「乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し」
わたし「乗り味こそ基本骨格で、それがダメならどんなパワートレインを載せてても台無し」
訳わからない人「スレ主はパワートレーン良ければシャーシが悪くてもなんて思ってないし、書いてもいない」
何言ってるんだ、この人は。
書込番号:22963908
3点

〉やっぱり日本語がわからないんだなぁ。
そのままお返しします。
どうせ台無しってフレーズに引っかかっただけだろ。
〉良いもの作ったならパワートレーンも良いもの載せようぜってだけ。
この言葉、台無しってフレーズに噛みつく火消しさんには伝わらないんだろうなぁ。(笑)
書込番号:22964038 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>>じゅりえ〜ったさん
馬の耳に念仏、さわらぬ某に祟りなしですよ(笑)
分かる人にだけ伝わっていれば大丈夫です
書込番号:22964814 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>aquablauさん
一応言っておきますけどね
他のポテンシャルが高いからこそパワートレインが残念だと言うニュアンスですよ?
そもそも、その他もダメなら話題にする気にもなりませんよ?
例えば『アクアはパワートレインが駄目だから台無し』
何て車が好きな人は言いませんよね?
パワートレイン以外の基本スペックも、フィーリングも、デザインも、特によくもなく、趣向を凝らした車ではないからです。
話題になるのは燃費だけ、いいとこ『燃費の割りによく走ってくれる』てくらい
『パワートレインが残念...』、と感じると言うことはすなわち、他は上出来と言う逆説でもあると言うことです。
『パワートレインが良ければなんでもいいのか?』
と言う貴方の問いがいかに的外れかおわかり頂けたでしょうか?
そもそもこの板はMAZDA3について語る板です。
なんでも良くなく『MAZDA3』を語るスレです。
書込番号:22964849 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

んー、2.0G乗ってますが、パドルシフトは付いてますけどねー。やっぱ、クラッチ踏んでガチャガチャ換えないとダメなんかなー
書込番号:22965654
0点

>『パワートレインが良ければなんでもいいのか?』
>と言う貴方の問いがいかに的外れかおわかり頂けたでしょうか?
スレ主「乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し」
わたし「乗り味こそ基本骨格で、それがダメならどんなパワートレインを載せてても台無し」
訳わからない人「スレ主はパワートレーン良ければシャーシが悪くてもなんて思ってないし、書いてもいない」
訳わからないスレ主「パワートレインが良ければなんでもいいのか?と問いかけている」
私は「スレ主はパワートレーン良ければシャーシが悪くてもと言っている」なんて書いてないし、
「パワートレインが良ければなんでもいいのか?」などとも問いかけていない。
これで、いかに自分達がズレているか理解できないのだからすごい。
書込番号:22965673
2点

>sijimi.sさん
ズレてる人からズレてるとお褒めの言葉頂きました(笑)
〉乗り味こそ基本骨格で、それがダメならどんなパワートレインを載せてても台無し
今時のマツダのスレで、そんな初歩の初歩みたいな話してる訳じゃないんで…
こちら側はそれは最低限として、その先の話してるので噛み合わないんですよ。
弄れることなく日本語理解できればあんな書き込みするはずはない。
まあ、ポンコツや台無しというフレーズに噛み付く火消しさん(過去スレ含め)だから仕方ないんですけど。
まあ、話の流れでズレてるのはどちらか、ナイスの数見ても周りの方の判断が分かりますね。
書込番号:22966315 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
もともとスレ主さんは下記の通りかかれてました。
「車自体は魅力的なのに、このパッケージには微塵も魅力を感じません」「2.2L skyDの AT、MTを追加するだけでパッケージも魅力的なものになるのに、勿体ないなぁと思う」「皆さんはどうお考えですか?」
それに対して、
「こだわりが無いならトヨタ車でも買えば?的な話は聞くが、マツダ車買えば?は聞かない」「ぶっちゃけマツダ縛りから抜け出せばハイパワーMT車って多数あるんだけどねぇ。」「輸入車にあこがれるマツダ車じゃなく、ホントの輸入車とか…」
などと、全く関係の無い書き込みをしてきておいて、最後だけ突然スレ主さんの味方みたいな顔をして乱入し、喧嘩を始めるのはどうかと思いますよ。
仲裁したいのなら、タメ口や、わざと「火消しさん」のような言い方をするのもよくありません。荒れてしまいます。
(1)本題から逸れたコメント
(2)タメ口の書き込み
(3)相手を挑発するような言い方
はやめましょうね。
色々な意見があるのは当然ですから、相対する意見同士で議論しても、主題に沿っていれば参考になる部分も多いです。スレ主さんの投げかけに、敬意を持って意見を言い合う場にしましょう。
>sijimi.sさん
私は今回2.0Gを購入しましたが、『はやく、2l sky X、2.2XD、2.5Tを追加して欲しい 』『MTを設定するなら上位グレードにすればよい』は大賛成です。個人的には2.5Tは、ジャジャ馬っぽくて特に魅力的に感じます。自分が乗っている車にそういうグレードがあるとウキウキします。
お財布の都合で変えないとは思いますが…
ハイスペックグレードは、ホイルだけでなくもっと見た目も差をつけて欲しいです。
書込番号:22966449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>恐竜人間さん
そもそもここのタイトルはなんですか?
販売台数の伸び悩みですよね?
で、スレ主は(売れないのは)パッケージに疑問があると…
なので私はパッケージの問題よりメーカーとしての信用や信頼がない。
信用や信頼が備われば売れると思う。
と書いてますよね?
この部分を省いて例え話の部分だけ抜きとって記載するというのは悪意ですか?
そしてタイトルに対して内容は間違ってますか?
その後、ハイパワーなMTに魅力を感じているスレ主に拘らなければマツダ以外のメーカーもある事を提案しています。
無いものは無いんですから。
特に敵対視していることもないですよね。
書込番号:22966615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
タイトルについては、私の認識から抜け落ちてました。
おっしゃる通りですね。申し訳ありません。
このスレはMAZDA3という車種について情報交換をする場ではないかと思っています。その中で、メーカー自体のことについてとか、他メーカーのことや他メーカーの車についてのコメントは、そぐわないかなと感じていました。
他にも、いくらでも良いメーカーや良い車があるのは理解しています。ただ、ここでは出来ればMAZDA3という車についての皆さんのご意見を聞けたらうれしいなと思っています。
書込番号:22966651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売台数伸び悩みという印象は発売当初の数字を観て書かれた記事の影響が大きいと思う。
そもそも5月6月は展示車と事前予約組の数字であって、自分を含めて実車を観てから購入を決めた層の登録7月以降になるよね。
しかも当初は1.5とディーゼルしか選べなかった訳で、2.0ガソリンの登録が本格的になった9月は7500台という結果になったということだろう。
いつまでキープできるかはわからないが、少なくとも自分は伸び悩んではないよねと思ってる。
書込番号:22966770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


9月の新車販売台数は 7533台でしたね。
普通車で 10位と僅差の11位、充分売れているんじゃないでしょうか。
書込番号:22966882
8点

別の記事。
https://toyokeizai.net/articles/amp/304127
広告宣伝費を使っているマスコミに言われちゃうのはどうなんでしょうかね。
書込番号:22966903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、このスレの本筋とは外れるけど、森川郁子(東洋経済の記者?フリーランス?)は CX-30が北米で売れる可能性があると思っているのだろうか?
書込番号:22967203
0点

>1.5L skyDを煤対策のためにボアアップした1.8skyD(そのためカタログスペックはパットしない)
何周遅れなんですかね、このスレ主。
SKYACTIV-D 1.5 は、なぜ 1.8 になったのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41676325/
書込番号:22968002
2点

スレ主「乗り味がいくら良くても、パワートレインが平凡であれば台無し」
乗り味が悪い+パワートレインが平凡=台無し
乗り味が平凡+パワートレインが平凡=台無し
乗り味が良い+パワートレインが平凡=台無し
乗り味が日本一良い+パワートレインが平凡=台無し
乗り味が世界一良い+パワートレインが平凡=台無し
つまりスレ主は「パワートレインが平凡では、乗り味は車の評価に影響しない」と言っていて、少なくとも「他は上出来と言う逆説」にはなっていない。
これに対しては私は、自分にとっては「乗り味こそ基本骨格で、それがダメならどんなパワートレインを載せてても台無し」、つまり乗り味こそが車の評価に支配的であると言っているだけ。
COTY を取った現行デミオは、 4-2-1排気管も搭載しない圧縮比12の SKYACTIV-G 1.3 でもとても良い車だと思うのだけどね。
===============
>じゅりえ〜った
>スレ主はパワートレーン良ければシャーシが悪くてもなんて思ってないし、書いてもいない(笑)
私もスレ主がそんなことを言っているなんて思っていないし、書いてもいない(笑)
>sijimi.sさん
>『パワートレインが良ければなんでもいいのか?』
>と言う貴方の問いがいかに的外れかおわかり頂けたでしょうか?
私は『パワートレインが良ければなんでもいいのか?』なんて問いかけはしていないし(笑)
書込番号:22968482
4点

>aquablauさん
いやいやいや、ノックスの低減の為だけのボアアップなら、わざわざインジェクターをピエゾ式に変更しないでしょう。
そもそも、1.8SkyDのボアアップ理由はこの板では重視していないので、話題とはズレた話はやめてもらえないですか?
重要なのは、『従来の1.5SkyDとたいして変わらない出力』と言うことです。
貴方とはちがって仕事が忙しいので、今後あなたに返信する予定はないです。カマチョなら他でやってもらってよろしいですか?
何卒宜しくお願いします。
書込番号:22970349 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主 「1.5L skyDを煤対策のためにボアアップした1.8skyD」
私 「ボアアップはNOx対策です(資料提示)」
スレ主 「1.8SkyDのボアアップ理由はこの板では重視していない」
じゃあ最初から間違った思い込み(妄想)なんて書かなきゃいいのに。
しかも「ノックスの低減の為だけのボアアップなら、わざわざインジェクターをピエゾ式に変更しないでしょう」なんて重ねて間違った思い込み(妄想)を書き込んでいるけど、SKYACTIV-D 1.8 は新型 2.2D と同じ急速多段燃焼を実現するためには、新型 2.2D と同じ新世代の G4P ピエゾインジェクタが必要なの。
D1.5 に採用されている G3S や、その後継の G4S だとスペックインせず、最新型の G4.5S はリリースして間もないし、急速多段燃焼に使うにはスペックギリギリすぎる。
マツダは旧型 2.2D だって多少の余裕をもって G3P を使ってる。
CX-3 SKYACTIV-D 1.8 に試乗してきました(前編)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41556712/
「重要なのは従来の1.5SkyDとたいして変わらない出力」ではなく、SKYACTIV-D1.5 と変わらない重量とサイズが重要なの。
出力を上げたら当然重量が重くなるし、そうなれば当然燃費等に悪影響を及ぼすからね。
エンジンの馬力とトルクしか見えないなら、知った様なことを書き込まなきゃ突っ込まれもしないのに。
書込番号:22970407
2点

>aquablauさん
まだやってるんですか。
なんかスレ主さんが突っ込まれてるみたいな印象操作やってますが、読んでるとあなたが一人でズレた口論ふっかけてるようにしか見えないんですが。
そもそも「乗り味とパワートレイン」に関しては
スレ主さんの前提条件「乗り味は良い」
aquablauさんの前提条件「乗り味がダメなら」
前提条件を揃えて話さないといつまでたってもどこのスレでもズレズレですよ。
書込番号:22972600
27点

>ナショナリズムさん
ひとそれぞれ評価軸(前提条件)が違うという話をしているのに、評価軸を揃えろと、的外れなことを言い出すのは相変わらずですね。
書込番号:22972703
3点

>aquablauさん
ひとそれぞれだったらパワートレイン重視の人がいたって良いじゃないですか。
いきなり「へー、そんな人もいるんですね。」って始めたらそりゃスレ主さんも読んでる人も「またか…」ってなりますよ。
話をスレの主題から自分の土俵に持ち込み相手の話を妄想、的はずれ扱いするのは相変わらずですね。
良い加減、そういう印象操作はかえってマツダのネガをかばってる印象しか持たれないことを学ばなきゃ。
書込番号:22972992
31点

途中から、ただの揚げ足取り合戦になってますね。
書込番号:22973840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売れない理由だが、価格の他にデザインが原因だと思う。
デザインが良いという評判だが、そう思う人が案外少ないのでは?
このデザインのために見向きもしない人も多いだろう。
個人的には、初代アクセラの方が遥かに好きだ。
書込番号:22974951
10点

広島の街を眺めててもじわじわ増えてます。
まだまだ旧型、更にその前の型を大事に乗ってらっしゃる方も多く見かけます。先代のアクセラ、それも前期型が未だに多い。このオーナーさん達がじわじわと乗り換え始めてる。
そんな印象です。
セダンもちらほら見かけ始めました。
存在感ありますね。セダンで見かけるのはマシングレーが多く、ファストバックはソウルレッドかポリメタルグレーが多い感じ。
書込番号:22979869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナショナリズムさん
>ひとそれぞれだったらパワートレイン重視の人がいたって良いじゃないですか。
私はパワートレイン重視の人がいてはいけないなんて一言も言っていませんよ。
相手が言ってもいないことを言っているかのように嘘をつくのは相変わらずですね。
マツダのネガを擁護とか言い出すのも以前と同じ。
いい加減、そういう嘘をつくのはやめませんか、迷惑ですよ。
書込番号:23004515
0点

我が町でもやっと一台3が入ったようで、久しぶりに洗車し帰りにスーパーのPで隣に3がならんでとまってたので、我がアクセラと比較できました。スタイル的にはアクセラの方が一回り大きくみえました、プレスラインの有るか無いかで印象に好き嫌いがハッキリと別れるような印象ですね、自分的にはヒップのポテトーした感じがチヨットいまいちかな?3がグレーで自分のは白ですが、3はスポーツ的な感じがしてどちらかと云うとインパクトがあると言うか目立つというかいうか我が田舎では都会的な印象です、しかし、本当に何で2.2が無かったんですかね!有れば今頃わが愛車としてこの街を走ってたんですがね!以上我が町にも3が納車されたという報告でした。
書込番号:23020061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街の中を颯爽と走るマツダ3、たまらなくセクシー!
特に極太Cピラーは、水着姿の女性のパンと張ったヒップを連想してしまうほどにエロい!(オヤジの最大の誉め言葉です。)
書込番号:23021313
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
少し前にこちらで相談させていただいた者です。
皆さんのご意見を伺い、改めてこの車の長所、短所などがわかりました。どうもありがとうございました。その上で、自分の価値観、求めるものとバッチリあったこと、それからそれに対する価格も自分なりに十分納得できるものでしたので、先日、契約してきました!
ガソリン20, 車体カラーは赤でバーガンディセレクションにしました。どこかの雑誌かWebかで
『バーガンディのシートはかっこいい。でもこれに赤の車体カラーの組み合わせは乗る人を選ぶ』
みたいなコメントがありました。ハイ、わたしは間違いなく選ばれてない方の人間であります。が、そんなことイチイチ気にしてても仕方ないので、とにかくかっこいい、という自分の感性に従い思い切って赤×赤、で決めました!
オプションは360カメラのみ。BOSEスピーカーは、最後まで迷って何度も純正と聴き比べたのですが、結局、つけず。音の厚みや、パワー、定位感、といった面ではBOSEの方が上かと思いましたが、どうも低音の音質が好きになれませんでした。ウッドベースを歯切れよく聴かせてくれるか、というのがわたしが重視する点なのですが、その点で純正システムの方が好みだな、と。(オプション価格がゼロでも純正を選んでいたと思います)
9月後半に納車予定です。今から待ち遠しいです。
納車後、また色々こちらで相談させてもらえたらと思います。(いずれ、こちらからもレビューもします。)
書込番号:22934050 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あれは...「赤い彗星」シャーの再来と呼ばれる男だ!逃げろ...勝てるわけない!!!
書込番号:22934076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふうりん太郎さん
おめでとうございます。
赤×赤見てて惚れ惚れしますから!!
私は落ち着きのディープブルーです。
並べてみて見たいものですね
書込番号:22934100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
マツダ地獄のシンボルカラー ”赤色”
購入おめでとうございます
書込番号:22934204
9点

私も赤赤です。
明るいところだと若干気になるかな?
日陰より暗いとだいぶ印象が変わって、とてもいい感じです。
バーガンディは運転席に入ってウットリしちゃいます。
レーシーな感じじゃなくて品が良い色で、なんというか大人っぽい(語彙が貧弱。。。)ですよね。
書込番号:22934383
6点

最近になって、このサイトに不具合報告増えてきたからご注意を。
ドアロックが解除されないって…(笑)
書込番号:22934449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3倍スピードは速くないけど、いい選択だと思う。
ズバリ、ありでしょう!
書込番号:22934451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主の貼り付けた画像見てて思ったんだが、
これで2ドアだったらなあ。こんだけ窓が小さいなら
ピラーレスハードトップだったらなあ
と。
ベンツとかだと未だに一部の車種は作ってんのに
何故日本車はやめちゃったんだろ?
書込番号:22934502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤×赤、良いですねー。
私もそうしたかったのですが、妻の「良い色だし見てるのは格好良いけど、乗るのは駄目」と言われ、ポリメタルにしようとしたら「なんかしっくり来ない」と訳のわからないことを言われ、結局マシングレーになりました。
運転席から見えるサイドミラーなんかは、気持ちが上がりそうで羨ましいです。赤だったら絶対シェルケース買ったのに。
まあ、マシングレーも凄く格好良いですけど。
本当に運転楽しい車なので、お互い楽しみましょう!
書込番号:22935175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>助っ人外国人さん
ガンダム世代です。シャア専用、マツダ3、、、、笑
よいですね!
書込番号:22936021
0点

>くぼっち2424さん
ディープブルーも素敵ですね。実車、見ましたが赤とはまた全く違う印象でした!
同じ車とは思えないくらい。
書込番号:22936025
0点

>s8823さん
私も試乗車でうっとりしちゃいました。夕暮れ時にみるチャンスがあったのですが、そのタイミングがめちゃくちゃ綺麗、って思いましたよ。
赤赤でも思ったほど派手―な感じとも思わず、意外と大人っぽいなあ、と私も思いました。
赤赤ユーザー同士、よろしくお願いします(^^)
書込番号:22936029
0点

>恐竜人間さん
奥様と一緒に選定した色のくみあわせ、素敵じゃないですか!
マシングレーに赤だと、赤赤よりさらに渋い大人っぽい感じになりそうな気がします。(赤赤は内、外が同じ色なんで意外とすっと見過ごしてしまうような、自然になじんでしまって意外と印象に残らないというか、、、、。そんな気も。)
一足先に、マツダ3ライフを楽しんいらっしゃようで羨ましいですー。
書込番号:22936033
0点

>痛風友の会さん
ありがとうございます!
クルマの購入は19年前のファミリアスポルトについで2代目です。特にマツダ好きというわけでもないのですが、欲しいと思った車がたまたまマツダでした。すでにどっぷり、、、?
書込番号:22936035
1点

赤×赤 仲間よろしくです。
XDですが屋外だと中見えにくいし
乗ってしまうと外色ソウルと分かるのは
ミラーぐらいかな?
ホント落ち着きます、大人の内装です。
夜ですけど中の色がわかるの貼っときます。
いつ乗ってもニヤッとしますね
書込番号:22936247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>虎命さん
赤×赤の仲間として、こちらこそよろしくお願いします^_^
良いですね、良いですねー!この写真。
私の方も納車が待ち遠しいです。
あとナンバー、、、気づきました。
なるほど、こだわりましたねー。
書込番号:22937774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


MAZDA3ファストバックの中古車 (856物件)
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 171.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円