MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
222 | 55 | 2023年9月30日 19:50 |
![]() |
43 | 9 | 2023年9月7日 20:39 |
![]() |
22 | 3 | 2022年8月4日 18:32 |
![]() |
7 | 4 | 2022年4月15日 13:00 |
![]() |
101 | 14 | 2022年4月1日 21:25 |
![]() |
9 | 0 | 2021年12月28日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3は世界最高峰のデザインだ
https://response.jp/article/2023/09/12/374985.html
『みんな似てるじゃないかという人もいるかもしれませんが、唯一無二、一貫して美しいクルマをつくっているブランドがマツダなんです。』
『マツダデザインの海外の評価は「本当に美しく素晴らしい」と、トップレベルのデザイナーたちでさえみんな口を揃えて言います。』
『残念ながら、近年、日本人の美しさに対する感度は低くなった。「上品」と「気取っている」の区別がつかない国になってきている。』
マツダ3やCX-30が走ってると振り返って見ちゃいます。
26点

唯一、忖度とか慣習やしがらみが無くフェアと言われているワールド・カー・オブ・ザ・イヤーのデザイン部門で1位ですから。
ノミネートされるだけでもスゴいらしい。
ロードスターも2016 World Car of the Year と
World Car Design of the Yearのダブルタイトルを取るなど海外での評価は国内よりも高いですね。
価格コムは古い慣習が残っていて
国内3強メーカー以外を嫌う人が他よりも多い気がしてならないですね。
何かマイナス要素な投稿がある度に、風評発信源の如く叩く、しかもいつも同じメンツ
ウチの田舎もトヨタ党で他車を寄せ付けなかったので
昭和の古い慣習ってまだ残っているんだ
と気付かされたのは価格コムの車板ですね。
他ではそんな事が無いので。
街には全体の2割から3割くらいのマツダ車が走っているので当たり前の様にたくさん見ます。
書込番号:25422146 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

マツダはデザインやエンジン技術には素晴らしい物があるね。
国内需要を考えるとディーゼルよりハイブリッド、マツダ3や6よりスライドミニバンと思うけどマツダの主戦場は海外、とりわけ北米ですからこのラインナップも仕方ないのかもね。
でもビアンテはとてもカッコよかったです、最近は海外でもスライドミニバンの需要が出て来てるので是非ともマツダ製のモダンで上質なスライドミニバンを復活させていただきたいと思います。
書込番号:25422156
8点

残念ながら私も含めて
市民はデザイナーの感性をもってないので、
MAZDA3の丸っこいデザインの良さがわかりません。
CX30のフェンダーの樹脂の太さはあれぐらいがいいのでしょうか?
書込番号:25422202 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エンディミオンの呟きさん
感性は人それぞれなので。デザイナーが正解とかは無いと思います。
ちなみに30の樹脂が厚いのは、車高を薄く(スポーティーに)見せるのが狙いらしいです。
私はMAZDA3のデザインは、というかMAZDAのデザインは好きです。良い悪いは知りませんが。
書込番号:25422244 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ファミリアが復活して欲しいけどね 最後のファミリアセダンのデザインは好きだったな
書込番号:25422269
2点

美醜なんてその人の主観ですからね。
その人と同じ感覚を持った人にしか共感はできないんですよ。
ひろゆき風に言えば、「それ、貴方の感想ですよね?」
だから世界販売で年間16万台しか売れてない訳で。
マツダは2割の人に響けば良い販売戦略なのでそれでも良いんですけどね。
書込番号:25422341
3点

スネ毛短パンでこれに乗ってコンビニに行ってバックするイメージがわかない。キズが付いたらコンパウンドでちょいちょいしつつドアパンチで多少凹まされても数ヶ月で気にならなくなる、という自信が全くない。
ブランドイメージ以外の購入に至らない理由は、日常性のイメージの欠如か、デザインの非日常性に見合う何かもう一つ(恵まれた駐車環境・高性能など)の不足では?
書込番号:25422371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのデザインそんなにかっこいいのか?
デザインなんて好みですから、人それぞれ
書込番号:25422470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここまでイメージ固められると、お金出して買っても「自分の車」感がなく、いつまでも「他人の車」みたいな感じがする。
たとえばリースとかレンタルみたいな車乗ってる感じ。(見た目で個性が出るほど改造するのも、似合う感じしないし)
あと極端な事言えば、幼稚園から大学まである学校で、同じ制服着てる感じ。
それが良し悪しではないけど、そういうイメージになる事は間違いないからなぁ。
書込番号:25422541
3点

マツダが凄いというより他が駄目過ぎるという印象があります。
トヨタもホンダも日産も昔はもっとかっこいいクルマを造っていた。
スバルだけが相変わらず。
(但し初代レガシィだけは異様に美しい。)
書込番号:25422656
10点

デザインが良いものはいろんな色でも似あいます
白か黒しかないミニバンなどはお世辞にもいいデザインとは言われません
ましてエアロがカッコいいなんて感覚はプロデザイナーとは大きく違いますね
書込番号:25422669
10点

最初発表された当初は良かったけど実際街中で見掛けるようになってきてなんか違うなとは感じております|*・д・)ノ違う
マツダ3や30は多分画像で見る方が良いかもね
むしろ海外の人には分からない車じゃねーの?イギリスのカーメディアなんかでボロくそに言われてたような気がする
カッコイイと言ってるのはベトナム人ぐらいしか知らないな
〇〇ショーとかなんの意味もない
ただ価格の割りには頑張ってるとは思うけどね
似たようなクルマばっかり作ってるマツダは飽きるんだよな見分けつかないし
あと燃費が良ければなとは思う
頑張れ日の丸自動車( ˙꒳​˙ )ゝ
書込番号:25422700
1点

MAZDA3のオーナーにも丸っこいデザインの良さが分からずに購入時に純正エアロを付ける人が多いので、オーナーじゃない人が良さが分からないのは当然だと思いますよ。
発表時から開発者が「好き嫌いが分かれるのを恐れず、個性と美しさを追求した」って公言してますよ。
マツダの狙い通りです。
書込番号:25423636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインを造形って意味で捉えるなら、非常に良いデザインだと思います。
ただ工業デザインとしてみるなら、見た目だけじゃなく実用性や使い勝手も含めます。
その視線で評価すると、後部座席の狭さや窓の小ささからくる後方視界の悪さとかがマイナスポイント。
他メーカーのデザイナーからすれば、「実用性を犠牲にしていいなら、俺ももっと美しいデザインできるよ」って、突っ込んでる記事ではないでしょうか。
書込番号:25423701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 他メーカーのデザイナーからすれば、「実用性を犠牲にしていいなら、俺ももっと美しいデザインできるよ」
マツダならこんなデザインが許されるのか、と自分の境遇を嘆くでしょうね。受け身の人じゃなきゃ
書込番号:25423741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マツダならこんなデザインが許されるのか、と自分の境遇を嘆くでしょうね。受け身の人じゃなきゃ
どうなんでしょうね。デザインをしているのは車ですから、安全のため、衝突安全性や乗降性、後方視界などの社内規定など多岐に渡る制約があるなかでデザインする。そして苦労して全てクリアしてデザインした車が発売されてヒットして売れる方が満足感は高いと思いますけどね。
書込番号:25423765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 安全のため、衝突安全性や乗降性、後方視界などの社内規定など多岐に渡る制約があるなかでデザインする。
発売されてから何年も経ってるので車種別で事故が増えてるというデータがないなら、マツダが正しかったということ。
書込番号:25423789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>RGM079さん
>ラpinwさん
確かに、お金をかければ(高価で売れば)早い車を作れる技術を持っている事を考えれば、デザインに全振りすれば、簡単に賞を取れちゃうかもしれませんね。
書込番号:25423831
2点

>エイチャチャさん
発売されてから何年も経ってるので販売台数が増えているというデータがないのなら、マツダが正しかったといえるのか?という気がする。
私自身は、某氏がいた頃のMC後の先代A3に乗っているけど、デザインで選んだわけじゃないし。
つーか、車に乗ってしまえば、外観なんか自分じゃ見えないし、走り出せば移り行く景色や風景を見るから、内装だって気にもしないんだよね。強いて言えば、メーターぐらいだよね。心地よければ、それでよし。道具としての魅力がある上でのデザインだと思うな。
書込番号:25423995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
あなたは自分の外観のこともそう思っていますか?
自分は見えなくても他人は見えてますよ。
様々な価値観があることは理解しますが、私ならデザインの良さは譲れませんね。
書込番号:25424056 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

美しい建築物や美しい照明器具などの家電製品もある、それと同様に美しい車がある。
近頃は日本車だけでなくドイツ車もゴテゴテが増えてきて、シンプルな造形美のmazda3は未だに目立つ車の1台だと思う。
居住性を犠牲にしているから可能なデザインだという声もあるが、居住性を重視した車でも素敵なデザインの車もあれば、醜いと言っても過言ではないような車もある。
工業製品で美しい物は得てして売れないのも事実で、美的センス?な車がたくさん走っている。
書込番号:25424290
8点

>犬も猫も好き♪さん
造形美いいですよね
惚れ惚れします
リンクにもありますが
新型プリウスも良い
車やバイク買う決め手はまずデザインが気に入らない物なんて絶対買わないですね
デザインだけで試乗もせず買って失敗もありますが、、、
外観見るだけで まーいいかと思う、、、
書込番号:25424346
3点

車って買うとき、外観はデザインというよりはスタイルが気に入るかどうか大きいと思う
あの古臭いデザインのジムニーが納期1年待ちが人気もスタイルが気に入ってくれるから
マツダ3も同カテゴリーの中に見たらデザインが良く理解出来ると思いますよ
サイドラインを見るとプレスラインを入ってないのにZラインが見えている辺りが高評価なんだけど。普通の人は気にしないんだね
スタイルが気に入って買う、クロカンは好きな人は好きだ、ジムニーでも所有すれば幸せなんだね
上の方でバイクを取り上げるのだが
自分の中ではスーパーカブが色あせない優秀なデザインと思ってる
勿論、カッコイイとは違った話なので
書込番号:25424363
1点

>犬も猫も好き♪さん
デザインは個人の嗜好に左右されるから、万人受けは難しいです。
自分もCX3、CX30は美しいと感じてます。
3はウェッジシェイプのフロントに対してリアのまん丸はアンバランス過ぎて、違和感が拭えない。まだセダンの方がバランス良く好みです。
まだCX30の方がまとまってて良いです。
昔からマツダは欧州受けのデザインでしたからね。向こうは石の文化なので塊かんを強調して彫刻みたいに陰影を考慮してデザインするのに対し、日本は気の文化なので木組みで箱好きな面があります。なのでワンボックスが流行るのかも知れません。
自分はスーパーカー世代なので全体的にとんがったデザインが好きですけど。なので昔の低全高のホンダスタイルが好きです。三代目プレリュードとか。
現行ならNSXですね。
書込番号:25424421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
新型プリウスかっこいいですよね!
ただ右折時にAピラーの死角が大きいですけど。
>あかビー・ケロさん
実は私もCX-30の方が美しいと思ってます。
ただやっぱり黒い樹脂部分がちょっと太いかな。
書込番号:25425905
2点

>犬も猫も好き♪さん
>ただ右折時にAピラーの死角が大きいですけど。
同じ太さで同じ間隔の
ナナメの格子と タテの格子があるとします
その前を横切ると
ある位置で
タテの格子は完全に見えない死角ができますが
ナナメの格子は完全に死角にはなりません
ピラーが斜めなら上下にはみ出して見えますが
ピラーが立っていると完全に死角になる可能性がある
水平に移動する乗り物なら
垂直に立ったピラーの方が完全に死角になる率は高いので
ナナメのピラーの方が
問題は少ないと思います
でも
ナナメな物体だと完全い隠れる可能性はあるかも?
書込番号:25425970
1点

|
|
|、∧
|Д゚ Cピラーが
⊂) もう少し細かったら良かった・・・
|/
|
書込番号:25425984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
運転したの?
体格やポジションの差があるのかな?
なんの問題もなかったけど?
展示車に座っただけなら
自分の車じゃないところにピラーがあったら
違和感あるのは当たり前ですよ
細いと弱くなるしデザインもかわるしね
書込番号:25425994
2点

|
|
|、∧
|ω・` 運転しました♪
⊂) FRだったら良かった・・・
|/
|
書込番号:25426293
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 運転しました・・・
⊂) 運転には全く問題ないのですが・・・
|/
|
書込番号:25426682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
>自分は見えなくても他人は見えてますよ。
自分の感性で選ぶならともかく、人からどう見えるのか?を選択基準にするなんて、随分、不自由な生き方をしてるんだなぁ…と思う。
そりゃ、他人は色々な見方をするよ。特に田舎で暮らしているとね。若かりし頃に乗ってたMR2も、歳を重ねてから買ったZ33も、国産ミニバンと変わらん値段のA3も、まぁ好き勝手な見方をされるよね。
でも、そんなことは気にしないよ。必要と考える要件や水準ってのは、世代によって変化してきたけどね。
書込番号:25427140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
そういうことを言い出すからあなたの書き込みは共感できないんだよね。
他人は見えているという当たり前のことがなぜ選択基準の話になるの?
書込番号:25427167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Pontataさん
>随分、不自由な生き方をしてるんだなぁ…と思う。
人それぞれでそれはいいのでは?
見栄えを気にするのは当たり前ですしね?
よっぽど変な人じゃなければ
ヒゲ剃ったり化粧したり髪の毛整えるでしょ?
>Pontataさん
は
髪の毛ボーボーなんですか?
いや
人それぞれでいいんですけどね、、、
書込番号:25427189
6点

> Pontataさん
書き込み履歴から笑っちゃうほどのマツダフリークと思われるのでわかると思うけど、SUVしか売れない状態で、後から投入したCX-30で稼ぐからMAZDA3で思い切ったデザインができたのであり戦略通りでしょう。
書込番号:25427196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>ピラーが斜めなら上下にはみ出して見えますが
確かにその通りですね。でも実際に垂直なAピラーはないので。
死角が前方にあるのと手前にあるのでは前者の方が
右折時に自転車や歩行者を気付くのが一瞬遅れる気がします。
バイクかっこいいですね!なんてバイクですか?
書込番号:25427273
1点

>犬も猫も好き♪さん
どうも
バイクは
https://www.virginducati.com/models/models2018/models2018-diavel/
で
もう2世代前の
バイクです
添付の写真見ると
BMWの方がミラー周りの見通しが悪く無いですか?
>右折時に自転車や歩行者を気付くのが一瞬遅れる気がします。
これは完全に一時停止してない場合ありますね
停止線で止まらない車よく見ますが
停止線で止まってからジリジリ出れば大丈夫と思います
書込番号:25427289
1点

>ktasksさん
>BMWの方がミラー周りの見通しが悪く無いですか?
そうなんですよ・・・サイドミラーはマツダ3と同じ位置にあればいいのに。
書込番号:25427298
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 太すぎるCピラーは好みじゃない・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25427316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


好きな車で細いのあった
でも
ほとんど太い
書込番号:25427377
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 車種によっては太Cピラーも有り!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25427397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` FClove♪
⊂)
|/
|
書込番号:25427418
1点

|
|
|、∧
|Д゚ FCはカッコいいね!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25427433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダストーカーやらCピラーフェチやら…
地雷ネタか?
書込番号:25427470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイチャチャさん
Cピラーが好きな訳ではないよ
好きな車のCピラーはほとんど太い
と
言ってるんだよ
そこんとこ宜しく
書込番号:25427506
1点

マツダってデザインしか取り柄がないのでは。
発電用ローターリエンジンには、ローターハウジングの仕切り板を今までは鋳鉄だったのを初めてアルミ製に替えた。
初めて溶射を使ったって遅くない?。
バイクのエンジンではシリンダー内壁溶射は30年以上前から使ってます。(GT-R、NSXも)
書込番号:25431012
0点

>NR750Rさん
クリーディーゼル技術は?
書込番号:25431057
2点

>NR750Rさん
>マツダってデザインしか取り柄がないのでは
ドライビングポジションが良くオルガン式ペダルなので
他社と比べても、とても運転しやすいと思います。
書込番号:25432842
2点

>cocojhhmさん
>なぜ選択基準の話になるの?
>>私ならデザインの良さは譲れませんね。
譲れないのに選択基準ではないのかな?
良く分からん^_^
絵画や彫刻などならいざ知らず、工業デザインってのは、利便性とのバランスも大切だと思うけどな。
かつてジウジアーロがそうだったようにね。
>他人は見えているという当たり前
そのこと自体と、それを気にして車を選ぶかどうかは別の話だよ。
書込番号:25433690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
最後の段落は同意するけど、同様にデザインの良さと他人が見えていることは全く別の話だね。
他人に見えているからデザインの良さが譲れない訳じゃない。ついでにいえば、最初に他人が見えて見えていると言ったのは車ではなくあなたの外観の話なんだけどね。
書込番号:25433741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
他人からだって悪趣味って見られるよりセンスがいいって見られた方が気分もいいですよね。
書込番号:25438252
1点

>cocojhhmさん
なんかさぁ、挑発するにしても子供っぽいなぁ…^_^
見たこともない私の容姿を妄想するなんて、お前の母さん…みたいなレベルだよね。
別にZ33だろうがAudiだろうがアクセラだろうが、私は私。変わらんよ。用途で道具を変えているだけ。
まだ学生だった頃、黄色いBeat!に乗っている人を見て楽しそうで羨ましいと思ったことはある。それはライフスタイルであって、センスが良いとか悪いとかとは別の話だよね。
演歌が好き、Jazzが好きと同じで、それでセンスがどうとか他人の目なんか気にして生きたくないなぁ…と思うよね。
で、マツダ3に乗っている人を見て、世間はセンスが良い…と思うんだろうか?
知らんけど。
書込番号:25443772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
あなたが自分が見えない外観なんか気にならないって言うからそうじゃない人もいるってことを言っただけなのにね。
大人げないのはわかっているけど、選択基準とかセンスとか関係ないことを言い出すから返信したくなるんだよね。
これで最後にするけど、何事においても自分が見えなくても他人は見えているというを意識することは大切なことだと、私は思います。
書込番号:25443895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
>Pontataさん
その話は平行線ですよ
気にしても不自由でも無いし
レゲイの人にボーボーですよ
って言っても仕方ない
好みの問題だから、、、
私はこう思うで糸冬
私は
ずっとホンダ乗りでしたが
仲の良いツレが乗ってた
ビートは欲しいとは思わなかった
S660は欲しいと思ったけど狭すぎた
RX7 SAは914?マネ?と子供心に思い
FCは924?またか、、、と思い
FDは素直にカッコイイと思った
マツダ3も 良い!
書込番号:25443947
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
レトロスポーツエディション羨ましい。
間違えがなければBTE+メーカーオプション+36,300円でテラコッタのシートと上級華飾。(XD、2WD、他は比べてない)
2023モデル買ったばかりの人はちょっと悔しいんじゃ?
そうだよ、オレだよオレ!!後悔は無いけど羨ましい。
12点

|
|
|、∧
|Д゚ どんまい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25409100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` ドンマイ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25409181
3点

買ってすぐマイチェンに比べたらグレードの追加や特別仕様車なんて大したこと無いですよ。
「ブラックトーンエディション」この名前とてもカッコいいじゃないですか。
書込番号:25409221
6点

この時期に何か発表ありそうなのは前から分かってたこと。
情報に疎い人が損をするのは世の常だしどんまい。
書込番号:25410596
4点

>BREWHEARTさん
情報通の方々は羨ましいです。
年次改良から半年で新グレードが出るとは思いもしないし、年次改良から2ヶ月しないうちに契約したんで仕方ないとは思っています。
ドンマイ、オレ
書込番号:25410635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関電ドコモさん
名前はいいんですけど、レトロスポーツエディションのコスパの良さが羨ましすぎます。
ドンマイ、オレ
書込番号:25410643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

魁CONCEPTの内装色である黒がソウルレッドに一番似合うんだ、と思い込んでレトロスポーツは黒歴史認定しました。
ドンマイ、オレ
書込番号:25412958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドンマイです。
この情報を今知ったので一瞬「うおっ!」と思ったけど、15Sで6MTを搭載した最後のモデルを買ったので。。。
悔しくないことにします。
今月、パックdeメンテだから、新色を観賞しに行こう。
書込番号:25413246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先日一年点検でMX-30を代車に借りて走ってみましたが、e-SKYACTIV Gの出足の良さを体感しました。
ディーラー担当にお話を聞くと、近い将来mazda3にもe-SKYACTIV Gの搭載が計画されているとのこと。これから買われる方は楽しみですね。
書込番号:24534340 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは早く反応してほしいですね。
オーストラリアなどなど海外では今回の変更で更新されているのにです。
書込番号:24544543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダは2030年までに完全電動化するみたいですからその内、搭載されるかと思います。
書込番号:24740841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Twitterによると、9月発売、本日より正式に予約開始とのこと。
鼓動ウィンカーも付きますし、うらやましい限りです!
書込番号:24863234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
新プランに4/15から変更になるそうです。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2022/74468/
書込番号:24699526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9日に”3”からMX-30に乗り換えました。同時にMyMazdaアプリをiPhoneに登録、使い始めました。
なかなか便利。とくに行き先をマツコネに転送できる機能は良い。またリモートで車をコントロールできる機能も良い。楽しんで使いたいと思います。
書込番号:24699591
2点


>MIFさん
補足して頂き、有り難うございました。
書込番号:24699836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亀山PLASMAさん
一部を除き、10年間無料とは中々太っ腹ですな。
書込番号:24700629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3に乗り始めて2ヶ月ちょっと。骨盤を立てるシートは初めは腰が痛くなりましたが、最近はきちんと座れているためか、それはなくなりました。あと、胃腸の調子が良くなった気がしてます。気のせいかな。
書込番号:24672877 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

気のせいです。
書込番号:24672918 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

普段の健康管理の賜物では?
食事療法とか十分な睡眠時間とか?
書込番号:24672921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車を乗り換える、当然のように腰が痛くなる。
色々やってみるあその内に慣れてくる。
そんなもんですよね。
胃腸の調子が良くなった。
綺麗に?着座すると腹部の圧迫が無くなるから?だと言えるかもですね。
書込番号:24672965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、 なんかいかがわしい健康器具の宣伝文句みたいw
書込番号:24672989
7点

ですよね…
骨盤が立つとお通じが良くなるとききます。
それかな〜。
書込番号:24673022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人の体は立っていることが自然で、骨格が座るようには出来ていない為に負担が想像よりも大きいことが分かっています。
骨格よりも必要以上に重くなっているため、立ち続けると足に全体重がかかるために立ち続けるのも、しんどくなっているのが現代人。
座って休憩しますが、実は骨や血流に大変悪いそうです。
スタンディングデスクが流行っているのも、そんな結論から立っていた方が
心身に良く、集中力も途切れないことが分かってます。
でも座ることが多いので、少しでも体に負担をかけない運転姿勢を研究して
追求しているのがマツダのドライビングポジションやコックピット構想で
姿勢が悪いポジションを当たり前にしているよりは
体には良いはずなので、悪かったなら体調も改善されていく可能性はあります。
車以外も姿勢が良いことが前提ですけどね。
ドライビングポジションが見直されることで、運転以外の普段の姿勢も無意識に良くなる可能性もあるので、気のせいとも言い切れないと思います。
運転姿勢はプロも最も神経を使うほど重要なので疎かにしてはいけません。
書込番号:24673135
15点

通勤で毎日使ったりして乗る頻度、時間が多ければ嫌でも矯正されて効果はあるでしょうね。
不良姿勢をリセットさせるためにも正しく座って健康に役立てるといいですよね。
書込番号:24673139
5点

大丈夫ですか?
書込番号:24673329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

病は気から・・・気の持ちようで体調は変化します。
書込番号:24673580
5点

>ふ〜のすけさん
私もマツダ推奨のドラポジに調整しても2時間以上座ると腰が・・・となるのですが、いつくらいになれましたか?
腰が痛いというよりも筋肉か筋が伸びて発症している気もします。(車を降りるとほぼ痛くなくなる)
書込番号:24674426
1点

僕は今までに乗ったトヨタ3車種の時には、春頃に桜を見に行くために長距離を運転した後にはぎっくり腰になることがありましたが
アテンザに乗り換えてからは春に長距離運転しても問題ないのでシートがいいと思います
書込番号:24674442
4点

可能性はありますね
姿勢が悪いと腸が圧迫されますし、骨盤が後傾することでいわゆる脊柱のS字カーブが損なわれ神経の伝達に悪影響があるという話もあります
私自身90年代ホンダ車(シートが非常に悪かった。
今のホンダが同様かは知らない)やVW(ペダルのオフセットが酷い)からマツダに乗り換えて以来、寝違い等の体のトラブルがなくなりました
書込番号:24679109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alpha Deltaさん
こんにちは、そうですね、乗り始めて1ヶ月半ぐらいですか。少し、シートの前を上げた感じにすると、腰のおさまりが良くなりましたよ。
書込番号:24679722
2点

先週、2時間休憩無しで運転しましたが、腰等全く痛みませんでした。
社用車だと一時間経たないうちに腰に来ます。
MTなので、けっこう前寄りでシートを立てたポジションなのが良いのかも知れません。
書込番号:24679824
5点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
このサイトには納期のことでは参考に読ませて頂いたので私の情報もご参考までアップさせて頂きます。
車種は15SのTouring/2WD/6AT/ポリメタグレーです。9月2週に発注して、11月3週に生産決定の連絡があって11月4週に生産、即登録。千葉での整備はフロアマット搭載だけで12/16に東京の営業所着、ご覧のエンブレムレスのフロントグリルに交換。12/19の納車でした。前の車の車検が12/20までだったので本当にギリギリでした。ちなみに15年乗ったミュンヘンの3シリーズから広島の3シリーズに乗り換えです。ご参考になれば。(@還暦のヴィオラ弾き)
9点


MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S レトロスポーツエディション 当社社用車アップ マツダコネクトナビTV
- 支払総額
- 245.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S ツーリング 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 10.6万円