MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 9 | 2020年9月9日 14:37 |
![]() |
140 | 22 | 2022年10月27日 10:08 |
![]() ![]() |
211 | 35 | 2020年8月20日 18:47 |
![]() |
98 | 27 | 2020年9月20日 13:33 |
![]() |
37 | 5 | 2020年6月14日 22:13 |
![]() |
24 | 4 | 2020年10月10日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ ですね・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23649630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 2度ある事わ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23649637
6点

>tadano.doramaさん
環境によって伸び縮みする材質、構造と思います。
しばらくすると納車時の位置に元に戻ったので、
気にしないようにしています。
書込番号:23649665
2点

二度有ることわ・・・
二度有ることは・・・
書込番号:23649750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もしょっちゅう、変換ミスしてます!
書込番号:23649757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadano.doramaさん
”上下でUの字に反ってきました”
申し訳ないです。状況がよく分からないです。
現在進行形のようですが・・・
書込番号:23649992
1点

TAMU-Gさんが仰る様に、対策品も温度や湿度によって反ったり戻ったりするようです。交換しても、傷とか色の違い等があるので交換しない方が良いかもしれません。
書込番号:23650320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
詳しく説明すると、納車時の蓋は指で押して開ける部分が反ってくるのですが、対策品は上下が反ってくるのです。つまり、丸い給油口の上と下、90度回転した感じですかね。
書込番号:23650540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

商品改良で金属の従来品に戻すべきですね。
次世代商品の筆頭MAZDA3でこれは酷すぎます。
書込番号:23651413 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
「メンテナンスの時期が近づいています」という表示がスピードメーターのところに表示されます。あと黄色いスパナの健康マークが表示されます。この2つの表示を消したいのですが、その方法を教えて下さい。スピードメーターのところの表示は"INFO"ボタンを押して表示切替で別の表示にすると表示を回避出来ますが、スパナマークは消えません。
書込番号:23646012 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

次回メンテナンス予定の設定で手動で日付を入れてあると表示される。
マツコネの設定で「自動」にしておけば、オイル関係の表示以外はでなくなるんじゃないかな。
書込番号:23646088
9点

>おーちゃんかんちゃんさん
設定はマツコネで行います。
車両ステータスモニター
→ 設定
→ 次回メンテナンス予定の設定
詳細はマツコネ取り扱い説明書の「車両ステータスモニター」欄を確認ください。
書込番号:23646135
20点

ご返答ありがとうございます。
メンテナンス予定日を車検日の3年後に設定しましたが、警告表示が消えません。ディーラーで1年点検をして消さないといけないのかな?点検しなくても、頼めば消せるのでしょうがね。遠いので面倒です。自分で出来ればと思うんですがうまく出来ません▪▪▪
書込番号:23646737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返答ありがとうございます。
メンテナンス予定日を車検日の3年後に設定しましたが、警告表示が消えません。ディーラーで1年点検をして消さないといけないのかな?点検しなくても、頼めば消せるのでしょうがね。遠いので面倒です。自分で出来ればと思うんですがうまく出来ません
書込番号:23646745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少なくともレンチ表示は,説明書によると
(SKYACTIV-D 1.8)
フューエルフィルター (セジメンタ) の水抜きが必要なとき
マツダ販売店へご相談ください。
とのことです.エンジンが該当する場合,単に「消せば良い」とは考えない方が...
特に,
お車の使用状態によっては、別冊のメンテナンスノートに記載された交換時期よりも早く表示されることがあります。
とも書いてあるので,センサーで判断している部分があるようです.(古い方のマツコネ のメンテナンス表示は予め設定しておくリマインダー程度のものでしたが,それと同じとは限りませんよ)
長くお乗りになるのでしたら,特にまだまだ新型車ですし,しっかりディーラー整備を受けられた方が良いかと.老婆心ながら.
書込番号:23647519
3点

遠いのが面倒なら車乗らない方がいい
遠いとこ行くからから車があるんでしょ?
その辺ウロウロするなら、チャリの方が健康的だしね。
書込番号:23650140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それは貴方の価値観ですね。私は長距離旅行で車を使います。人それぞれですね。
そもそも車検、オイル交換やキズの修理などディーラーでやる人、それ以外でやる人、人それぞれだと思います。
あの表示がディーラーでしか消去できず「ディーラーへ連絡して下さい」という表示がでるのは如何がものかと思うのです(自己の営業至上主義、囲い込みの意図を感じます)。
表示されるのは親切なことですがディーラー以外(自分)で消去する方法を表示、もしくは分かりやすくする必要があると思うのです。
書込番号:23650793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

でしたらディーラーでお聞きになると宜しいかと。
ですが、警告消去もできないようではこの先大丈夫ですか?まともな知識があるようには思えませんけど。
書込番号:23650860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知識は一般の方よりはあると思います。ご心配なく。そんな私でも消せないのです。そこが問題なのです。
書込番号:23650907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素人考えではOBD2に接続できなければ表示は消せないと思います。
機器持ってます?
バッテリー交換でさえ初期化しなければアイドリングストップも作動しません。
書込番号:23650958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ODB2はもっていません。機器がないと消去出来ないのが問題なのです。
書込番号:23651003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おーちゃんかんちゃんさん
私が答えたのは正解ではありません。あくまでも推察です。それくらい一般のユーザーには提示していない重要な警告と思って下さい。
という事はディーラーとの会話が出来なければ解決しない問題という事です。
私はCX-8で、旧マツコネですけど普通の人はこの画面出せないはずです。別に特別な機器は使用していません。
書込番号:23651024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

承知の通りCX8とはマツコネの世代が違いますね。
この表示は1年点検の催促です。昨年9月納車でしたので。ディーラーからもDMや来社催促の電話が数回ありました。
納車時にマツコネに車両情報の登録がされ1年が経過しようとしているので表示されるようになったのです。
書込番号:23651038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは自分で手動で設定しないとならないですけどね。自動ではダメなんですか?
書込番号:23651080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法定点検が近づいています。のサインですね。
ディーラーに電話をすれば消し方教えてくれますよ。
書込番号:23651090
2点

別に法定点検受けろとは言ってませんので消すくらいならタダですけどね。
最悪マツコネ2を工場出荷状態に戻したらどうですか?それで消えるかどうかは知りませんけど。
ちなみに旧マツコネで私は自動になってますけど今迄アナウンス表示された事はありません。エンジンオイル交換は設定してますのでアナウンスされます。
書込番号:23651128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消えましたよ。
マツダコネクトではなく、整備だったかな?
オイル交換のリセットで簡単に消えました。
書込番号:23698247
5点

こんにちは
私もmazda3をのっており同じ表示がでました
でもTAMU-Gさんが書き込んでいるマツコネ設定でリセットにしたら
消えましたよ。
私もどうしようかと思っていて問題解決です
書込番号:23789326
2点

私もこれが消せないかと色々見てみましたが、ダメでした。警告が出るのは良いのですが、それを確認したユーザー側で消せないのは問題だと思います。
INFOボタンで一時的に消せますが、エンジンかけるごとにまた表示されます。次回バージョンアップデートで解消してくれる様にディーラーに進言しましょう。
書込番号:24667681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3 20Sの購入を検討中なのですが、FFとAWDで悩んでいます。試乗して比べられたら一番いいのですが、なかなか実現できません。
冬場の凍結路や雪道ではAWDがいいのはわかりきってますので、僕自身知りたいのはドライな道路や悪路での乗り心地や加速感に大きな違いはあるのか。安全うんぬんというより運転していてどちらが気持ちいいか楽しいかというな感覚的な話が聞きたいです。FFより23万AWDが高いですが、それだけの価値がAWDにはあるのか、その辺の意見を聞けたらと思ってます。よろしくお願いましす。
書込番号:23577497 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 予算に余裕があるならAWD
⊂) そうでないならFF
|/
|
書込番号:23582298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 予算に余裕がないならFF
⊂) そうでないならAWD
|/
|
書込番号:23582321
2点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。大変参考になりました!
書込番号:23582485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
>>マツダのAWDは評価が高いので、
>そうなの?知らなかった!
>スバルAWD乗りの私には気になる一言。
いったりきたりさんは別にスバルAWDより優れてるとか言ってないけど。
でも少なくとも燃費はマツダAWDの方が優れてるかな。
書込番号:23584135
7点

>でも少なくとも燃費はマツダAWDの方が優れてるかな。
そりゃあ後輪にほとんど実効性のあるトルクかかってないし、負荷がかかるとAWD制御やめてFFになってしまうからね。
CX-30なんてドイツでは90%以上の人がFFを選んでるだって。
書込番号:23593252
6点

トーションビームのリアサスで、AWDを選ぶ価値はないと思います。
トーションビーム一押しのマツダならFFで相応です。
書込番号:23593274
3点

雨の高速を走ればどれだけAWDが安心できるか
>ウッシーXPさんや>あーさーじるさんのようなお話はどーでもいいけど、FFでいいという人はそれでいいんじゃない??
書込番号:23594477
7点

>雨の高速を走ればどれだけAWDが安心できるか
ドイツの人は雨のアウトバーンをFFのマツダ3やCX-30で安心して高速走行できることを知ってるからFFを選ぶんじゃないんですかね。
書込番号:23595051
8点

>あーさーじるさん
私は日本人ですが、雨の高速はAWDが安心ですね
ところであなたは自己体験に基づく意見は無いの?
書込番号:23595137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自己体験に基づく意見
FFの車で常識的な速度で雨の高速道路を走っていて不安定だと感じたことはないですし、AWDじゃなきゃ安心できないなんてことはないです。雪の坂道発進ならAWDの恩恵は感じられるでしょうけど。
マツダLOVEな人って欧州、特にドイツの人たちの車選びをやたら気にするでしょ。マツダは欧州に強い!ドイツで認められてる!とか。
だからドイツでのマツダ車販売状況の実情をあげて、FFの方が選ばれてますよと書き込んだまでですよ。
書込番号:23595327
15点

ふーん それでFFが良いならそれでいいんじゃないの
私はAWDが安心できる
それだけ
しかしマツダユーザーがドイツの評判を気にしてるってちょっと馬鹿にされてますね
私は日本のマツダユーザーでドイツ人が何を選ぼうが興味もない
大多数はそうだと思いますよ
ただドイツで売れれば、日本の工場から輸出するから日本の景気がほんの少し良くなる 結果うれしい
これはありかな
書込番号:23595374
4点

ハイパワー車でラフなアクセル操作をしてしまう人だとAWDの恩恵は大きいでしょう。
普通のパワー、例えばMazda3なら雨の日でも普通に走る分にはどちらでも変わらないんじゃないですかね?
このクラスはやはり雪道での恩恵が大きいでしょうから、雪道を走る機会がないならFFで十分だと思います。
雨の日にFFやFRだと怖い、という人はご自身のアクセルワークを見直されると良いと思います。
書込番号:23595922
10点

>ウッシーXPさん
開発者はトー剛性の高さがトーションビームの方がマルチリンクより優れておりあえてトーションビームを採用した。
i-activ AWDとGVC+ の協調制御によりコーナリングとピッチ安定性を制御するには、今までのリアマルチリンクではトー変化が大きく、変化に対するコンプライアンスでピッチ、ヨーの制御が出来なかった領域での前後トルク制御を、新開発のトーションビームにて達成しており、FWDで得られなかった走りが可能になっていると述べています
一般的なトーションビーム式のAWDはストローク確保などで悪路走行に対してデメリットもあるかと思いますが、凸凹道をMAZDA3で走るわけではないと思いますので、むしろ、走りのためにAWDを選択するのはアリだと思います
私は現在RX-8 RS峠仕様とアテンザXD FWDノーマルを所有しており、母のデミオXDFFも使いますが、どちらも四輪慣性ドリフト状態で走らせることも有りますが、アテンザの方はAWDだったら更に楽しめたと後悔していますので、次はMAZDA3のXのAWDのATを買う予定です
妻のCX-5XDのAWDもブレーキングからハンドル切ってアクセル全開でタイヤのグリップを使いきると、FFでは不可能な安定感と加速感で曲がって行きます
最近のマツダ車はノーマルでもテクニック次第で全開走行可能ですが、MAZDA3はバランスもよく低重心でAWDのトラクションを使いきって走るのは楽しみです
書込番号:23604773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーさーじるさん
自己体験に基づく意見
FFの車のアテンザXDは非常に安定していますが、台風の日の高速道路では、フロントタイヤの接地感が非常に薄く、水溜まりなどでハイドロプレーニング気味になったりしますが、CX-5XDのAWDでは、横風の影響はアテンザよりも有りますが、ハンドルやタイヤの接地感に関しては非常に安心できるものでした。また、今年春に高山に行きましたが、突然の寒気の影響でノーマルタイヤで雪を踏むことに成りましたが、AWDの恩恵で、スタックしたりしなくて無事に帰ってこれて良かったです
必要な人には15Sでもi-activ awdを選んでほしいですが、出来れば20S、XD以上のトルクがある方が楽しいと思います
因みに母のデミオXDにはAWDは必要ないと思って付けませんでしたが、今は後悔しています
ただし、やはり気を付けないと燃費はリッター1キロメートルほど落ちますね
AWD乗りの人は結構中距離から遠距離ユーザーが多いのかな?
毎日使っても月200キロ程度しか走らない様な走りだと、FFの方が燃費落ちが少ないです
それでもAWDをお勧めしますが✨
書込番号:23604777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱしふぃつくさん
多数決は少数派の意見が間違ったように感じる数字のマジックです
多数決が正しいならマツダ車以外を買う人が世界の98%なので、マツダ車を買わない方がよいことに成ってしまいます
どちらの意見も尊重して、自分の意見と選択者の立場や思いによって選択するのが良いと思います
私はAWD推しますw
書込番号:23604779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iZZZさん
色々試乗しているので私も同感です
2007年デミオと比べたら2014年デミオはFFでもリアの落ち着き性が上がったので、正直に言うと、重さによる加速ダウンは心配です
しかし、MAZDA3は加速勝負する事も一番の楽しみではないと思うのでAWDを推します
直線町中では私も違いがわからないかもですが、開発者曰く、段差や継ぎ目のピッチング抑制にAWDの制御でフラットに保っているそうですよ
MAZDA3のXのAWDとFFのパワーウエイトレシオの差を受け入れられるかどうかだけは事前に調べるべきですね
書込番号:23604781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ドリフト!?
⊂)
|/
|
書込番号:23606540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車はアクセル踏むと真っ直ぐに行こうとする
だから姿勢制御に安心感があるから、更に踏める
と言う事かと
でもこう言う運転はマツダスリーには不向き
ロードスターが楽しい
ドリフトは派手だけど遅いし、AWDじゃ無理かな
書込番号:23606645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 派手なだけの・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23606751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドイツ人がマツダ好きなのって、車両名が「ペットネーム」じゃなくて「数字」だからじゃないかな?単に。
そんなに深く考えてるとは思えないけど。
書込番号:23611353
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

私もかなり前から同じ症状が出ていました。
特に雨の日に多く,手に水が付いているときや,ノブ付近に水が付いているときに
反応しません。ハンカチなどでふくと反応します。
マツダに定期点検に行った時に話すと,そういう例が結構寄せられていて
ドアノブを交換しますといわれました。
ただ,交換には車を預けて数日かかるとのことで,こちらで少し待ってもらうことにしました。
なにげなく症状を話したら,交換ということで,もし話さなかったらどうなったんだろうと思います。
ぜひ店に話してみてください。
書込番号:23556957
5点

>aoikaiさん
そうなんですよ。たま〜にうんともすんとも反応しなくなるんですよね。閉める方は前のアクセラの時もそうでしたからもう諦めました。今はスマホで確認出来るしロックする事も出来ますから。
書込番号:23557064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>価格のネームさん
みんカラで探しましたが分かりませんでした。
書込番号:23557067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>singekeさん
私は洗車で拭きあげた時にその症状がでます。やはり水が影響してるんですかね?
どっちにしても、来月の初めには燃料キャップのフタも交換しますから聞いてみます。
書込番号:23557361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadano.doramaさん
安定のMAZDAクオリティです。
今の我々に命を繋いで下さった先人たちも仰っています。
バカな子ほど可愛い
と。
書込番号:23557394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
タッチセンサーの不具合発生時に、
リモコンについている開、閉ボタンは機能しますか?
書込番号:23557471
0点

>potikunさん
記憶が曖昧なのですが、スマートキーで開けたと思います。
書込番号:23557530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
**な子ついでに、これもたまに信号待ちで前後の間隔が十分にあるにも関わらず前後のセンサーが反応してしまう。
あれは多分、霊に反応してんじゃないかな? 地縛霊・・・
書込番号:23557574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tadano.doramaさん
>あれは多分、霊に反応してんじゃないかな? 地縛霊・・・
私たちが五感で感知出来ない危険まで感知して避けてくれる。さすがのMAZDAクオリティです。
書込番号:23557605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんと同じ症状かわかりませんが・・・
少し前にほぼ毎回洗車後にタッチセンサーが全く効かなくなっていたので、
MAZDAで一度見てもらいました。
(マンションの1階が駐車場なっていてそこに車を停めているので普段は雨に当たりません)
MAZDAのサービス担当者の話では
タッチセンサーは人の手が来ると静電気を感知するセンサーがあり、
ドアノブの中にその感知するセンサーがあります。
タッチセンサーの前にスポンジが設置されているそうですが、
このスポンジが水を吸ってしまうと静電気が感知出来ず反応しなくなるとの事です。
スポンジが水を吸ってしまいタッチセンサーが効かなくなる対策用として、
メーカーより出ている対策用のスポンジと交換するそうですが、
うちのMAZDA3は4月納車で既に対策品になっていたようです。
ドアノブの交換も出来ますが状況から現状では改善しないように思うとの事で、
浸水にドアノブが対策されるようでしたらご連絡しますとの事でした。
洗車場などの圧力ホースでドアノブ付近を洗車すると圧力で浸水してしまうので
なるべく当てないようにするしかなさそうです。
また、スマートキーの所持状況との動作チェックとして
スマートキーを持っていればロック状態でも
リアゲートのオープナーでのリアゲートのみ開閉が自由にできます。
(閉めるとロックされました)
所持していなければ当然開きません。
以上ご参考までに。
書込番号:23558995
7点

>俺はそんな男だったさん
まさにそれだと思います。有益な情報有り難うございました。
書込番号:23559055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ現象で寺に相談。
結果、盗難防止の為のキーレスからの信号受信に関するプログラム?の修正で症状出なくなりました。参考までに。
書込番号:23563128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NAL naruさん
状態により対策が違うのですね。私の場合はまだ様子見で良さそうです。
書込番号:23564634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアノブに手を入れてドアを解錠、後部ドアを開けて荷物を積む。そして、ドアを閉める。これをやると、オートロックどころかドアノブを上に上げようが施錠されない確率が高い。
アクセラの時からやけど何でやろ?
書込番号:23568832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も今日、スレ主と同じようにドアの開錠が動かない症状が複数回ありました。
なぜかリアドアのキーは動くのにドアの開錠はできないということで、恐らく電波的な問題ではなくタッチセンサーの感知に問題が
あるように思います。
その他に、ちょっと前から前センサーの動作不良があり、ディーラーに見てもらいました。
タッチセンサーの件はディーラーでは再現しなかったのですが、前センサーについてはリセットしても症状が改善しないということで、
部品が納入次第交換ということになりました。
燃料の蓋の歪みの件も水が原因ということが下記で報告されていましたが、
https://www.youtube.com/watch?v=APEFTsffUYI
ドアのセンサーの件も雨の日に多いという意見から、上記前センサーも浸水が原因ではないかと思っています。
とにかく車に付くセンサー類が増えた結果、雨等に対する浸水による誤動作は増えているんじゃないかと懸念しています。
書込番号:23571195
4点

>keijisさん
本当に役にたたないセンサー類が多すぎますよね。色んな部分で水には弱いですし・・・特に高圧洗浄機はダメです。
書込番号:23571322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暫くお待ち下さい。
書込番号:23581295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8fd0ceeeb732be8c83cfb7834dbd1acb5da95891/?mode=top
初期品質昨年MAZDAは国産車で最下位だった気がしますが、
今年はかなり改善しているようですね。
逆にトヨタがかなり悪化してますが何かあったのかな?
フォルクスワーゲンは相変わらず最下位ですが
書込番号:23611491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺はそんな男だったさん
こういうのって、あてになるんですかね?
米国の似たようなので、ヒュンダイの(トヨタでいうレクサス版)が首位だったみたいですが・・・
書込番号:23615058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
あてになると言うより、日本のリサーチ会社のアンケート結果による実績だと思います。
なお、ドアロックの件ですが屋根付き駐車場にあり洗車もしていない状況で発生したため
先日の6か月点検時にサービスの方へ話したところドアノブ交換になりました。
書込番号:23675203
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

トラックにありますね。
書込番号:23469198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

130系ヴィッツもワイパーアームからウォッシャー液が出ますね。
ウォッシャー液を使用する量が少なく済み、尚且つワイパーラバー全体に行き渡り、ガラスに直接噴射するより効率が良いと何かで読んだ事があります。
でもガラスに直接噴射するタイプが今でも圧倒的に多いですね。
ボンネットにウォッシャーノズルが付いてるタイプは減りましたが。
書込番号:23469267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tadano.doramaさん
下記のように後付けの「ワイパーアームに連動するウィンドーウォッシャー」もあります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/352769.html
書込番号:23469283
1点

視界妨害の低減と,ウォッシャー液の節約だそうです.
マツダ技報2019に詳しく載っています.
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no023.pdf
その他,Aピラー付近での反転位置の制御なんてのをやっているそうで,だいぶと高度化しています.
書込番号:23469472
9点

じゅりえったさん
kmfs8824さん
スーパーアルテッツァさん
あるご3200さん
有り難うございました。
書込番号:23469633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
純正オプションのエンジンスターターは高いので、
社外品を探しているのですが、ユピテル・コムテック・カーメイトとかだと
現在調査中や適合車種無しとなっています。
どなたか社外品を装着している方、または適合情報をご存知の方、
調査中になっているけども実際付けてみたら問題なく使用出来たなどいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。
発売されて1年たつのに調査中になっているのは何か理由があるのですかね?
5点

費用を費やして適合を調べても数が売れないエンスタなんかより
適合もなく数が売れているドライブレコーダーの開発に注力しているからでしょうw
純正にしておいた方がいいんじゃない?
書込番号:23453052
6点

最近の車はイモビ等のセキュリティの関係で簡単に付かないみたい
なのでスマートキーと一緒に使うサーキットデザイン社位しか適合が出ない車種が多いです(マツダ3はまだ調査中ですが)
大手?3社は何年経っても調査中の車種も多く待つだけ無駄かも?。
書込番号:23454677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


MAZDA3ファストバックの中古車 (862物件)
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S レトロスポーツエディション ワンオーナー/AndroidAuto・ワイヤレス対応
- 支払総額
- 280.9万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 232.1万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 196.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 232.1万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 208.7万円
- 車両価格
- 196.5万円
- 諸費用
- 12.2万円