マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンドロイドオートについて

2019/11/13 05:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

11月10日にDJデミオXD-Tから買い換えたばかりです。ナビは余り使わないのでナビのSDカード購入はせずに、スマホのグーグルマップで代用する事にしました。使ってみてナビとしての機能は充分で満足しています。ただ、スマホがUSB充電しながら使っている感じで、バッテリーの劣化になるのでは?と思います。その点について教えて下さい。

書込番号:23043902

ナイスクチコミ!3


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/13 08:18(1年以上前)

USB接続が条件ですので、その点はあきらめるしかないと思います。

書込番号:23044042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/13 19:10(1年以上前)

劣化が早くなりますよバッテリー

スマホのバッテリー交換が億劫じゃなければいいんじゃないですかね?

書込番号:23045060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/13 19:42(1年以上前)

お二人から頂戴した回答からみて仕方無いと諦めるしかないのでしょう。スマホのアプリでデータのみ繋ぎ充電はしないロジックは簡単にできそうですが敢えてしないのかもしれませんね?まあ初めてのゴルフ場位しか使わないので諦めます。
>夏より冬が好きさん>rock133さん 有難うございました。

書込番号:23045123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/14 23:14(1年以上前)

最近のスマホは充電制御がしっかりしていますからバッテリー劣化は心配しなくてもよいと思います。
古いスマホでも(失礼!)それほど頻繁に使っていなければ大丈夫でしょう。
私はタブレットを充電しながらナビ代わりに使っていますが、バッテリーの劣化は特別感じられません。

書込番号:23047704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/15 09:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん
アイフォンは勿体無いから、19年製シャープのアンドロイドを車用に使っています。私も電機メーカー勤務ですが、バッテリーの充電制御とは?どういう回路なんでしょうか。パソコンみたいに例えば50%以上充電しない回路とかは見当たりません。

書込番号:23048192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/15 14:22(1年以上前)

フル充電になると、スマホ本体へ消費電力だけ供給してバッテリーは充電しないようになっていると思います。
そもそもアンドロイドオートではそれほどの充電容量はないのでは。

例えば30%充電状態からアンドロイドオートで接続して、どれくらいの時間でフル充電になるか試してみては如何でしょう?
上記のような制御が無いとしても、100%になる前に切断するならバッテリーは余分な充放電はしないことになります。

アンドロイドオートを搭載している車はかなり増えています。
それらの車がスマホのバッテリーを劣化させているとしたら大きな問題になっているでしょう。

書込番号:23048627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/15 17:04(1年以上前)

>田舎のモグラさん
有難うございます。先日バッテリー容量80%位の時に繋いで、暫く使っていたら100%になっていました。今週末に試してみます。

書込番号:23048833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/17 20:35(1年以上前)

本日50%でスタート。1時間使ってみると既に100%。帰路で1時間使っても100%のまま。気になる発熱は少しあり。アンドロイドオート程度では電気を食わないので充電はストップすれば良いのに。頻繁に使ったら多分ダメージがあると確信しました。それと気になるのは画面の右2/3がナビで、左1/3は上が時計下がミュージック表示となります。アンドロイド9だからなのでしょうか。もうじきアンドロイド10になるはずですが、余り期待できませんね。

書込番号:23053536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/11/18 12:49(1年以上前)

>スポーツじじいさん

ながら充電の耐性は機種による差も大きいかと思います。HUAWEI P9 liteですが、3年間、良くないと言われている帰宅後の12時間充電しっぱなしを続けていますが、バッテリー交換の必要性を感じるほどへたってはいません。その前に同じように使用していたシャープのガラケーは2年で交換しました。

書込番号:23054696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

題名の通りなんですが、ナビ表示中に何も操作していないのに突然、地図画面からメニュー画面に切り替わり、"コミュニケーション"が選択された状態になります。bluetoothはOFF状態ですし電話の着信もありません。これって何なんでしょうか?、データの更新をしているのでしょうか?

書込番号:23041461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2019/11/11 23:03(1年以上前)

ここで聞くよりもディーラーで聞いたほうが早いと思いますよ?

書込番号:23041572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/12 21:13(1年以上前)

私は走行中、「エラーが発生しました」的なメッセージが出て勝手にマツコネが再起動する、という事象が納車から一ヶ月たってませんが3回発生しました。
スレ主さんの言っている事象も二回くらい発生しました。

まあ所詮、新しいシステムなんてこんなもんですよ。
バージョンアップするうちに直るでしょうし、「出来の悪い子ほどかわいい」くらいに思ってないと、精神衛生上よろしくないかと。

書込番号:23043311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2019/11/12 21:21(1年以上前)

私の場合は「エラーが出ました」の表示は出たことはありませんね。更新(バージョンアップ)は自動的にするのでしょうか?それともディーラーに持込み?その場合の告知はDM?初歩的な質問ですみません。

書込番号:23043330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2019/11/12 22:37(1年以上前)

>おーちゃんかんちゃんさん
どのくらいの頻度で発生するのでしょうか?
乗り始めてから3か月になりますが、言われてみれば1、2回同じ症状があったかもしれません。
その時は何かの拍子にホームボタンに触れたかなとしか思いませんでしたが、頻繁に発生するのならやはりディーラーに見てもらった方がいいと思います。
ちなみにナビボタンを押せば復帰するんですよね?

書込番号:23043529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/11/12 22:46(1年以上前)

6〜7回乗って1回位だと思います。ホームボタンやナビボタンを押して復帰してます。たいしたことでないので先日、1ヶ月点検を終えたので(その時は特に気にならなかったので触れず)放置してます。

書込番号:23043552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xyzabc123さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/29 16:52(1年以上前)

私もたまにナビ画面が勝手に初期画面になってるときがあります。
エラー画面は二度ほど目視しました。
一秒ぐらい?すぐ画面変わるので、何で勝手に初期選択画面になるのか悩んでました。

書込番号:23076991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

差分地図更新出来た方おられますか?

2019/11/11 11:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:207件

9月末、開通しましたが、いつまで経っても地図更新されないので、コールセンタに聞いたところ
10月15日から、差分データ配信が始まったそうです。
11月11日現在,未だに配信されません。
どなたか、更新出来た方おられますか?

自宅の電波が弱く、バー1本なのが原因でしょうか?
どうも、携帯の電波ではないみたいですね。
WiMAXなのでしょうか?

書込番号:23040265

ナイスクチコミ!4


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/11 11:44(1年以上前)

わたしもまだ更新されていません。
ただ12月に差分ではなく地図データがupdateするはずなのでそのあと確認しようかと思っています。

書込番号:23040294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/11/11 13:30(1年以上前)

>rock133さん

やはりそうですか。
車載機故障の可能性もあるかと考えていましたが、どうやらシステムに問題がありそうですね。

コールセンターは全く当てになりませんね。
「サーバの混雑状況でダウンロードできない時間帯がある。
それがいつか分からない。
なので、とにかく待て。」
エンジンをかけたタイミングでサーバを見に行くが、その時混雑していると接続できないそうです。
だとすると毎日同じ時間にエンジンをかける人は永遠に更新されないかも。
トヨタとは台数が一桁以上違うだろうに、たかだか数千台も対応できないシステムって何なのでしょうね。

書込番号:23040481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2019/11/14 06:55(1年以上前)

時間帯を変え、電波状態の良い場所で
エンジンを掛けて見ましたがダウンロード
できません。
進展が無いのでディーラーに連絡しましたが、メーカーに問い合わせするとの事。
本日で丸1ヶ月。
明日には11月分が上がるのでしょうね。

書込番号:23046002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/14 11:50(1年以上前)

今は携帯の電波で差分更新ができる様になったんですね  知らなかった
それって3年は無料で、それ以降有料って感じですか?
ちなみに、どこのキャリアをマツダは使ってんでしょう?

ところで、社内LANでネット不通でよくあるケースにモジュラーの差し込み不足があるんですが、キャリアのサーバー迄はつながってるのは確認済みですよね?
pingで確認するみたいな

書込番号:23046399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/11/16 08:22(1年以上前)

ディーラーから回答がありました。
コールセンターと全く同じ。
ただ待て。
何ら解決策が提示されません。
ディーラーの試乗車もダウンロードできていないそうです。
ダウンロード出来た人がいるのか怪しいですね。
トヨタのシステムを丸ごとパクれば良いものを、下手に独自システムを作ったのでは無いでしょうか?
エマージェンシーコールも、いざという時使えないとまずいので今日SOS ボタンを押してみます。

書込番号:23049963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/11/16 08:32(1年以上前)

善は急げ、と早速SOSボタンを押してみました。
用もないのに使うのに躊躇いが有ったのですが、システムが信用出来なくなったので敢えてやって見ました。
結果、ちゃんと繋がりました。
テストだと言ったら、怒られはしませんでした。
まずはひと安心です。
エアーバッグのテストは出来ませんけど。

書込番号:23049982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/11/24 20:36(1年以上前)

ディーラー経由でメーカに聞きましたが、
どうやら12月の年度更新までのらりくらりと逃げようと考えているような雰囲気です。
サーバ処理能力が足りていないのと、差分データを全てダウンロードする仕様に問題がありそうです。
しかし、年度更新しても、これから増えるユーザを考えると、また限界が来るのは目に見えています。
下請任せで、それを制御できないメーカの実力なのでしょうね。。
トヨタにすればよかった

書込番号:23067565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 07:20(1年以上前)

MAZDA3 オーナーやファンの為にも、下取りが高いうちに買い替えして頂けると助かります。

書込番号:23068274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/11/25 12:57(1年以上前)

僕は普通に差分更新きてました。2019年8月の道路データでした

書込番号:23068745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/12/01 19:32(1年以上前)

>まーくんでーすさん
返信有難うございます。
初めてです。
何時間くらい走行されるのでしょうか?

毎日1時間くらい乗っていますが、未だに更新されません。
メーカーは、そのうち更新される、と言うだけです。
なので、年度更新せず、いつ差分更新されるか見てみるつもりです。

書込番号:23081346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/02 09:28(1年以上前)

3時間のロングドライブしたら更新きてました。ちょい乗りでは厳しいかもしれませんね

書込番号:23082350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/12/02 15:03(1年以上前)

>まーくんでーすさん
返信ありがとうございます。

片道3時間くらいの道を往復しても、駄目でした。
人が少ない時間帯を狙って1時間くらい走っても駄目。
運が悪いだけですかね?

書込番号:23082964

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/02 21:35(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
すみませんが何かDIYのようなことはされてないですよね?

書込番号:23083712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/12/03 11:39(1年以上前)

>canna7さん
DIYとは何の事でしょうか?

書込番号:23084677

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/03 17:04(1年以上前)

ETC、ドライブレコーダーなどの後付け装備品の配線を自分で分岐させたり。ということです。

書込番号:23085210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2019/12/03 19:26(1年以上前)

>canna7さん
うーむ、意味が分からないですね。

配線を分岐させる?
後付け電装品は、どこかで電源を取るので、分岐と言えば分岐でしょうが、それが通信に影響すると言われているのであれば、
意味不明です。
それとも、ディーラーに任せず、自分で、という事でしょうか?
趣旨が分からないのですが、一応お答えすると、
ETCはディーラーで取り付け。電源はACCから取って貰いました。
ドラレコは自分で取り付け、電源はシガーソケットから延長しています。
レーダーはOBDから取っています。(距離は離れています)

電源よりも、DCMアンテナと電装品の距離を気にしています。
ACC-off状態の通信(うっかり通知、リモートモニター、リモート操作、SOS)は確認してますが、、ACC-onでの通信は未確認です。
DCMアンテナとETCアンテナ、ドラレコの距離が近いので妨害の可能性は否定できません。
ドラレコはノイズ対策済みと謳うCOMTEC製です。
何か考えられる事が有るので有ればご教授ください。

通信ログが有れば切り分けが容易なのですが、何せ素人マツダなので作り込みしてないそうです。

書込番号:23085460

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:33件

2019/12/03 20:51(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
私も差分更新は出来ていません。
更新されたところで劇的な変化があるとも思えないし、今のところ何の支障もないので気長に待っている状態です。
受けられる筈のサービスが受けられなくてイライラする気持ちは良く分かりますが、冷静に考えると、差分更新の実行確認のために年度更新を拒否するのは得策ではありませんよね。
いいところも沢山ある車だと思います。同じオーナーとして、この車の魅力を共有できればいいんですが。

書込番号:23085611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/03 21:41(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
失礼しました。

早く差分地図更新がされるといいですね。

書込番号:23085732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2019/12/04 07:27(1年以上前)

>cocojhhmさん
返信有難うございます。

やはり更新出来ていない人の方が多そうですね。
結構田舎道を遠出する事が多いので、道無き道を走る事が結構あります。
その点スマホナビの方が優れているので、cayplay などがサポートされた今は、その方が有用です。
検索機能やプローブ情報など、機能的にも優れています。
ただマップマッチングでは車載ナビが優れますが、優先順位は下です。。
それなのに敢えてSDナビを購入したのは、差分更新出来るようになったからです。
よってそれがまともにできないようで有れば、お金を払った意味がありません。
単に私の個人的価値観ですが。

年度更新しないのは、システム設計の問題を確認し、システム改修要求する為です。
年度更新しても、来年末は累積台数が増えますし、年度途中で購入する人も増えると思いますので、今以上に更新できない事態が考えられます。
メーカは、年度更新すれば更新するユーザーが減って競争率が減るし、更新データも少なくなるので、問題ないと言ってますが。

トヨタは、トラフィックを下げる工夫と、通信の複線化(モバイルとWiFi),オフライン更新など、考えられていますが、
それに比べて・・・
こんなシステムを作っておいて、まともな対応をしないメーカーに怒っています。

書込番号:23086300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2019/12/04 15:04(1年以上前)

勘違いが有りました。
DCMアンテナ(マツダではテレアンテナと称するそうです)
取り付け位置はトヨタと違って、フロントダッシュボード内だそうです。
なので、レーダーからの妨害の可能性があります。
アイストしない不具合が再発したので、OBD電源のレーダーを一旦外そうかと思います。

差分データは、
10/15分は2019/8時点のデータ
11/27分は2019/9時点のデータだそうです。
運のいい人は、10月分と11月分の2行が表示されると思います。
何人くらいいるのでしょうね。

書込番号:23086936

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネのナビ

2019/11/10 09:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

高速を走った際に、真下に一般道があるためか一般道のルート案内をされます。

これを改善する方法はないですか?

書込番号:23038063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/10 10:30(1年以上前)

それはどのナビでも大差ないよ。

そんなもんです。

書込番号:23038189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/10 10:47(1年以上前)

他社ですが、
有料道路優先 とか 一般道路優先 が選択できます。

その様なことが出来るのでは?

書込番号:23038218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/11/10 13:04(1年以上前)

Googleマップナビも未だに、高速走ってたのにいきなり下道の案内に変わったりします。
いや、おれは高架から飛び降りたりしないよ?とツッコみたくなります...
各社、いい加減そのあたりのプログラム修正して欲しいですね...(^_^;

書込番号:23038495

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2019/11/10 13:21(1年以上前)

ドライバーが利口になれば済む話です。

書込番号:23038527

ナイスクチコミ!9


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/10 15:31(1年以上前)

●マツダ コネクトに搭載しているナビゲーションシステムについて・・・
  https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/navi-audio/sd/b0y079ez1_manual.pdf


  P198〜
  希望するルート( 推奨 、 有料優先 、 一般優先 、 距離優先 、 別ルート )を選択します。

書込番号:23038748

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/11/10 16:12(1年以上前)

明らかに走行している場所が分かるところなので諦めましょう。

書込番号:23038812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/10 17:57(1年以上前)

>高速を走った際に、真下に一般道があるためか一般道のルート案内をされます。

最新のマツコネは、新型衛生みちびきに対応しているはずなのに、こんなものなのか?

書込番号:23038967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件

2019/11/10 18:04(1年以上前)

>mc2520さん
ありがとうございます。
有料道路優先にすると誤認識されなくなるんですか?
てっきりナビがなるべく有料道路を使って目的地まで案内するルートを選択するものだと思っていましたが。

その他の皆様もありがとうございます。
今までサイバーナビを使っていてこんなことで困ったことが無かったんですけどね。

>Hirame202さん
いやいやそういうことではなく、降りるインターが分からないので困るんですよ。

書込番号:23038987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/10 18:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ わかちこ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23039048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/10 19:10(1年以上前)

>mc2520さん

(P227)
高速・一般道切替

じゃないですかね?

書込番号:23039111

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/11 15:45(1年以上前)

GPSの電波だけでは、ダメですね、ジャイロがないと。

長いトンネルでも自車マーク動いてます?、カーブしていると、直進してませんか?

書込番号:23040634

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/11 20:03(1年以上前)

>今までサイバーナビを使っていてこんなことで困ったことが無かったんですけどね。

ナビの開拓者メーカーとマツコネの歴史と完成度の違いですかね。

書込番号:23041094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/11 23:00(1年以上前)

>GPSの電波だけでは、ダメですね、ジャイロがないと。

 私のは旧バージョン(日本製ナビになった最初)のマツコネですが,ジャイロは車両側のものを使っていると聞きました。cx-8のマツコネからは専用ジャイロを搭載したんじゃなったですかね?

 因みにセカンドカーで使っている楽ナビでもジャイロ持っていますが,同じように上下を間違えることがあります。

>長いトンネルでも自車マーク動いてます?、カーブしていると、直進してませんか?

 ちゃんと動いています。立体駐車場でぐるぐる回転しても,出口は正しく表示しています。

>今までサイバーナビを使っていてこんなことで困ったことが無かったんですけどね。

 レンタカーだったけれど,サイバーナビで自車位置をロスとしたまま,延々と数キロくらい走ったことがあります。マツコネの方が自車位置を失うことがあっても,あっさり元に戻る感じがします。

>希望するルート( 推奨 、 有料優先 、 一般優先 、 距離優先 、 別ルート )を選択します。

 旧マツコネは,高速優先と一般優先の選択で,一般優先を選択すると無料の高速道路を選択しないので困りますが,新マツコネでは一般優先を選ぶと無料の高速道路を選択するのですか?



書込番号:23041563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2019/11/12 08:10(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>>長いトンネルでも自車マーク動いてます?、カーブしていると、直進してませんか?

> ちゃんと動いています。立体駐車場でぐるぐる回転しても,出口は正しく表示しています。

いやいや動かないこと多々ありますよ!
あとはいきなり真横に水平移動し始めたり。
どちらが頭かちゃんと判別できていないんですかね。

もちろんこれらもサイバーナビでは起きたことありません。

書込番号:23042028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/12 08:48(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
>いやいや動かないこと多々ありますよ!

横から失礼いたしますが、これは故障ではないですかね?
トンネル内で自車が動くのはエンジンからの信号を取り入れているからですが(エンジンパルスを取らない簡易的なものもありますがおまけ程度のものです)これが機能しないのなら自律航法機能の故障が考えられますね。
または、そもそもその機能が無い可能性もありますが、そうだとするとかなり簡易的なナビということになります。
以前からマツコネナビについてはいろいろ言われていますが、多くを期待してはいけないかもしれませんね。

書込番号:23042083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/12 09:02(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

>いやいや動かないこと多々ありますよ!

 私は私の場合を述べたまでです。先日も兄と旅行をして,長いトンネルを走っているとき,助手席の兄がナビを見てもうすぐトンネルを抜けると言ったりしましたから。

 上でも指摘されていますが,GPSを受信できないところでは車速パルスを利用しているはずですから,それで動かない方がおかしいと思います。ただ自車位置を失うことはマツコネに限らずあります,これは民生用GPSの精度が10mなので致し方ないと思っています。


書込番号:23042108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2019/11/12 18:03(1年以上前)

>ナオタン00さん
試乗車でも同じ症状が出たのでおそらく故障ではないんだと思うのですが…
おっしゃるように簡易的なものなのでしょうか。

書込番号:23042904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2019/11/12 18:15(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
情報ありがとうございます。

毎日通勤で通るトンネルは途中で自車位置の三角が止まります。
ちょっとした地下道でさえ一瞬止まります。

なんの差でしょうか。

書込番号:23042921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/12 20:33(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

>なんの差でしょうか。

 私には分かりません。私は現在のマツコネで4代目のナビですが,それぞれ癖があります。

 現在パイオニア製(楽ナビ)と併用していて,パイオニアは“自律航法”重視で,マツコネは弱い感じがします。

 http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/sp710vl_510vl/sp710vl_510vl_a19.pdf

 たしかcx-8からマツコネにも自車位置演算ユニットが追加されたと思いますが,このユニットはパイオニア製らしいです。なので現行のマツコネも自律航法重視になったのかも知れませんが,私にはこの自律航法が厄介だと思っています。

 よく利用する自動車専用道路のランプは本線から徐々に離れて100mくらい進んだところで水平20mくらい離れた交差点があるのですが,ランプに入ってもナビ上では本線を走っていて,マツコネでは交差点の手前ぐらいで正しい位置にワープするのですが,楽ナビは交差点を本線から離れる方向に曲がったころにワープします。

 上でも述べましたが自律航法をあきらめてあっさりとGPS重視でマップマッチングをするのに対して,パイオニア製はしつこいぐらいに自律航法にこだわるイメージがあります。

 楽ナビでも山の中で自車位置を失い,知らない土地だから感で運転していると近くの道にマッピングして適当な方向に進み,自分の位置がまったくわからないという状態が小一時間ほど続いたことがあります。

 だから私にはどうせ自車位置をロストするのなら,マツコネのようにあっさりとGPSに頼ってくれる方が好きです。「みちびき」が実用になれば,また事情は変わるのかも知れませんが。

 きゃんちゃん1211さんの場合はマップマッチングさえ行われていないようなので,どういうことなのか私には分かりません。cx-8の出初めの時にも,マツコネが困った動きをするという報告がありました。何か初期エラーがあるのかも知れません。

 因みにマツコネの地図データはトヨタ純正品と同じものを使っているそうですが,この地図データがなかなかの「おそ松くん」です。市街地は楽ナビにもないような小さな道路が記録されているのですが,山間部などはびっくりすることがあります。何年も前に開通した道路が繋がっていなかったりします。



書込番号:23043192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/12 20:43(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
ご返信ありがとうございます。
その状況から考えると自律航法なしのナビなのでしょう。
安いナビと割り切ればそれで十分かもしれませんよ。

書込番号:23043218

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

ファストバック20Sの購入を考えています。
クルーズコントロールの制御について、お聞かせください。

評論家によるyoutubeのレビューを見るかぎり、ブレーキ制御のさい、つんのめるほどのぎくしゃく感があるようなのですが、それはたとえば、急に車間に割り込まれたときの例外的な操作なのでしょうか。
それとも、デフォルトで制御に不備があり、「これはちょっといただけないな、もう少し煮詰めてほしいな、年次改良のさいに」という感想をいだくほどなのでしょうか。

下道の試乗では体感できなかったので、実際に乗られている方の率直な感想をいただければ幸いです。別車種と比べた場合や、特定の状況での、その他の気になる点など。

書込番号:23025852

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/03 22:24(1年以上前)

マツダ車とスバル車のSUVを所有していますが、MRCCとアイサイト比較ですが、マツダはブレーキ制御にギクシャク感がありつんのめる感じです。前車の急ブレーキに対してや前車が車線変更して来て車間が急に詰まった場合の減速がワンテンポ遅れる感じで怖さがあります。
自分がブレーキを踏むタイミングより遅いというか唐突ぎみですね。

対してアイサイトver.3やツーリングアシストはその制御が非常に滑らかで自分が踏むタイミングと非常に近く滑らかで、ドキッとする感じがないので自動ブレーキ制御に1日の長があると感じています。

なので(tom)さんが言われる感覚は自分の持っている感覚と近いと思いますし、マツダ車には改良の余地があるってのは同意です。

書込番号:23026027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/03 22:51(1年以上前)

実体験からのご教示、ありがとうございます。とても参考になりました。
マツダの容姿とスバルの頭脳がフュージョンすれば、無二のメーカーになりそう。

車間設定を最長にした場合でも、前車の急ブレーキにつられて、つんのめり仕様になってしまうのでしょうか。(もしそれでクリアできても、割り込みをされやすくなり、あらたなつんのめり問題が勃発しますが)

書込番号:23026081

ナイスクチコミ!3


s8823さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/05 08:42(1年以上前)

渋滞時のやつはレーンのキープ具合が結構ひどいです。
・中心をずっと行くのではなく左端と右端を行ったり来たりする(それも穏やかな行き来ではない)
・ポールがある中央分離帯(伊豆縦貫自動車道とか)を検知できないことがある

クルーズコントロールも、加減速は急です。特に前者に追いついたり割り込みが入った時のブレーキが急ですね。
高速でのんびり行くとき以外は、正直使えません。

書込番号:23028445

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/05 16:19(1年以上前)

>s8823さん

これまで知らなかった情報です。とても参考になりました。

2017年の「WEB CARトップ(youtube版)」に、国内車種の運転支援システムをテストする映像があるのですが、マツダ代表のCX-5でもやはり、ぎりぎりまで前車に詰めての急ブレーキの傾向が見られました。メーカーの癖、Be a driverに由来する哲学なのかもしれませんが、2年たってもあまり変化がないのは少し残念です。

MAZDA3を高評価する項目に、(評論家や購入者は問わず)クルーズコントロール関連がほぼ皆無であったその理由が、少し理解できました。
ただし、そのネガがあったとしても、所有したいと思える不二のプロポーションであるのはたしかなので、ひとまず年次改良を待ちたいと思います。

書込番号:23028963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/05 18:00(1年以上前)

来年の秋に発売のレヴォーグには全周囲アイサイトなるものが付くらしく、2眼カメラからレーダーセンサーも付き性能を上げる様なので、マツダも現状のままで良いとは考えていないと思います。

スバルはナビマップ連携でハンズフリーアシストを実現したら、相当に魅力ある車になります。マツダはいつ追いつけるか見ものです。

トヨタ資本になったスバルは互いの技術提供もある為に更に良くなるでしょうから、マツダが抜く(並ぶ)にはかなり時間がかかるでしょう。
せめて現状のツーリングアシスト並みには精度を上げて、デザインとセンスの良い内装の良さだけではない良いクルマに仕上げて欲しいものですね。

書込番号:23029112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2019/11/05 18:25(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

追記ありがとうございます。

前述した「WEB CARトップ(2017)」に、国内外のモデルを比較した別バージョンの映像があるのですが、そこではすでに、高速カーブのレーンキープについてはスバルレヴォーグがメルセデスのEクラスを上回っていました。(後者はかなり大まわりの進路を選択する)

モータージャーナリストの五味さんが、レヴォーグを絶賛したうえで、2眼カメラだけのデメリットを述べておられるのですが、来年の新型でレーダーセンサーまで搭載されるとなると、向かうところ敵なしという感じですね。

MAZDA3とはまた別の魅力、質実剛健を地で行ったようなニューデザイン、選択肢が増えることはユーザーにとって歓迎すべきことで、結果として日本車メーカーの切磋琢磨・ブラッシュアップも期待できる気がします。話が少しそれましたが。

書込番号:23029154

ナイスクチコミ!4


s8823さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/11/06 07:53(1年以上前)

>(tom)さん

マツダのは自社開発じゃなくてZFだかどっかの買い物だと聞いたことがあります。さらに認証等もあるでしょうから、今後もあまり期待はできないんじゃないかなーと思っています。勝手な想像ですが。間違っていたらすみません。。。

私は渋滞時は渋滞時追随機能は使わずにレーダークルーズを使って、ハンドルと停車後再発進は自分で操作してます。
車間が広いことを除けば郊外路や高速道路でマッタリ走る分には足が楽です。まあ今どきは他の車もみんなそうでしょうけど。


ところで、私はレビューでは★5つけましたが、ドライバーズカーとしてはレーダークルーズの欠点を覆い隠すほど良い点がたくさんありますよ。
最重要視する項目として、移動の楽さを取るのか、運転の楽しさを取るのか、ということで、マツダ3は後者を選択する人向けの車かなと思います。

ちょっと説明が難しいのですが。。。
ずっと座っていて疲れないシートとか、慣れればギクシャクしにくい(意図しない急な加減速が発生しない)アクセル・ブレーキ、切り増し・戻しがないステアリングは、自分が運転する気になっている場合はとても楽に"運転"できますし、操っていて楽しいです。
それに対して自動運転系の機能は、自分が運転する気になってないときに楽に"移動"できます。

書込番号:23030061

ナイスクチコミ!6


1040kenさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/06 21:25(1年以上前)

マツダレーダークルーズ。最初接近しすぎて止まっていましたが、150キロ走ったくらいから、ちょうどよい位の車間で止まるようになるようになりました。学習しているのかもしれません。マツダはしばらく走らないと自分好みにならない印象です。

足回りも大分硬さが取れてきて道路の凹凸をうまくいなしてくれるようになってきました。デミオディーゼル四駆ノ時もそうだったかな。

書込番号:23031254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/10 11:52(1年以上前)

 表題の件については,ついこの前にも話題になりました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=22978259/#23038283

 私のMRCCは一世代前の,全速対応ではない第二世代のものですが,言われるほどぎくしゃく感はありません。上記のスレでも述べましたが,マツダは敢えて「ドライバーが能動的に操作する」ように制御していると言っています。

 私は通常近い方から2番目の車間に設定していることが多く,それだと前走車に追いついたとき強めのブレーキがかかりますが,不自然とは思いませんし急ブレーキとも感じません。前走車が加速した時,車間が1段階多めに開いてからゆっくり加速を始める感じなので,敢えて制御を遅らせていると思います。実際には設定速度の定速から前走車に追いつきそうなときには最大車間にして,車間を見ながら1段階ずつ車間を詰めます。そうすると自分の運転感覚に近くなります。

 上記のスレでも述べましたが,MRCCの基本性能が劣っているわけではないと思います。

書込番号:23038345

ナイスクチコミ!3


スレ主 (tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/01 03:52(1年以上前)

購入者によるSNSの情報を信じると、どうやらリコールにともない、MRCCの性能がアップデートされたようです。以前に比べ、加減速がおだやかになっているとか。
ちょっと半信半疑ですが、「そう、そのとおり、よくなったよ」という感想がここでも聞かれたら、さらに信憑性が担保されるのではないかと思われます。

以下は、欲張りな希望を。

技術的にまだ熟成が足りないのかもしれませんが、ステアリングアシスト機能を全車速域に改良していただき、「オンオフ」をドライバーに任せる年次改良があればなあと、いち購入希望者として願うばかりです。

書込番号:23202744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ3ファストバック 不具合?報告

2019/10/26 20:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

マツダ3ファストバック1.5g納車後2ヶ月チョイですが不具合?が出たのでディーラーで点検、確認を依頼すると車体預かりとなりました。
1.最近になってアイストップが全く作動しない
2.メーターに自動ブレーキセンサーに異常警告が時折でる
3.ブラインドストップが作動しない事が多い
4.運転中エアコン、ファン不使用時にエアコン吹き出し口から熱風が出る(風は微風だがおん度が高い)
以上、コンピュータ診断では全て異常はなしとのこと、同じような現象は未確認でとりあえずシステムバージョンアップして、あとはメーカーと協議するとのこと。
特に強く抗議してはなく、機能の設定の可能性もある為気になった事を伝えてディーラーに確認を依頼した次第です。
4.の現象は少し怖いかなと個人的には思います。同じようなな現象は皆さんないでしょうか?

書込番号:23010546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/26 21:12(1年以上前)

4は外気導入なら正常だけど・・・

書込番号:23010671

ナイスクチコミ!8


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/26 21:26(1年以上前)

確かに外気循環ですが、今の時期なんで外気温は20度くらいで熱風出ますか?確かにエンジン熱からともとれますが、ちと違うような気がしますが、今までこういう経験がないのでビックリしました。

書込番号:23010704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/10/26 21:27(1年以上前)

>ガッツGさん
4.について
BMアクセラではエアコン・ファン不使用時に内気循環と外気導入が選べて,
外気導入にすると走行中の動圧によってファンが回転していなくても外気を導入することができます(外気が入ってきてしまう)。
BPマツダ3でもエアコン・ファン不使用時に内気循環にできれば風を完全にシャットアウトできるはずです。

で,現代のカーエアコンは冷媒を巡らせるエバポレーターとエンジン冷却水を巡らせるヒーターコアが同じ空間に収められていおり,
フラップでヒーターコアを通過する空気と迂回する空気の割合を変えることで吹き出し温度をコントロールしています。
エアコン・ファン不使用時にはヒーターコアの熱がエアコンの空間全体を温めてしまい
外気導入の状態だと走行中の動圧で入ってきた外気が温かい空間を通って暖まった風が出てくるという現象が起きます。
私のアクセラでも当たり前のように生暖かい風が出てきます。

書込番号:23010708

ナイスクチコミ!12


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/26 22:22(1年以上前)

>Shamshirさん
コメントありがとうございます。確かに理屈的には分かるんですが、温度が高めの熱風なんですよ。生温いなら驚きませんが曇り、外気20度くらいで窓全開で走っていても車内ぞ暑いぐらいなんです。こんな状況でも異常ではないのでしょうか?

書込番号:23010832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/27 00:23(1年以上前)

正常ですね。

書込番号:23011075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/27 09:27(1年以上前)

車内が暑いくらいということですが、他にも異臭がするということであれば異常ですが無ければ正常です。
普通に熱風レベルで出てくると思います。
窓全開ということですが、それは運転席のみでしょうか?もしも運転席のみであれば他に助手席側なども同時に開けることである程度解消はできると思います。

書込番号:23011501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/27 15:54(1年以上前)

今やってみてますが、熱風なんか出ませんけどね。

外気温は22度です。

普通に熱風が出るって言ってる方はどのような条件か教えて欲しいくらいです。

書込番号:23012138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/27 18:42(1年以上前)

>Shamshirさん
コメントありがとうございます。
本日、代車のデミオ(現行の1.5G)にて100キロ程、同条件にてドライブしてみましたが、コメントいただいた生暖かいどころか吹き出し口からは涼しい微風でのみで、熱風どころか生温い空気も一切感じませんでした。体感ではなく頻繁に通風口からにてを当てての確認ですので間違いないです。みなさんが普通と言われるのでマツダ特有の現象なのかと驚きましたが、デミオでは確認出来なかったので当てはまらないかと確信しました。私の場合は明らかな熱風ですのでやはりアイストップと関連があるかは不明ですが何らかの異常があると推測されます。ディーラーからの結果があれば追って報告させていただきます。

書込番号:23012456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/27 18:45(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
コメントありがとうございます。私も同感です。外気温が20度くらいでは暖かい空気は出ないですよね?少なくとも今まで乗って来た車では体験ないです 汗

書込番号:23012465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/28 07:34(1年以上前)

>ガッツGさん
ご心配です。
>正常ですね との声がありますが、到底正常とは思えませんね。
これが正常なら外気導入、エアコンオフでは暑い時期は走れないことになります。

書込番号:23013367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/28 07:49(1年以上前)

マニュアルエアコンで考えると、温度設定最高にして走行するとラム圧で温風が出てきますが、最低にすると外気温で出てきます。
スレ主様のお車がマニュアルエアコンなら、温度設定を確認してみてください。(子供の悪戯以外まずないでしょうが)
オートエアコンならエアミックス部分の故障と思われますのでディーラーに修理依頼が必要と思います。

書込番号:23013384

ナイスクチコミ!6


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 12:53(1年以上前)

>ナオタン00さん
ご意見ありがとうございます。エアコンは左右独立タイプのフルオートになります。やはり故障なのかなあ?新型車はリコール等も多少は覚悟してますが、今回は特に新技術うんぬんでさなく基本的な部分なんで疑問です。

書込番号:23013812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/28 13:54(1年以上前)

A/Cもオフ、冷暖房もオフ、外気導入の状態で熱風が出てくる事は一般的には無いですよ。

ただ、外気温20℃でも日差しが強い日は車内が暑くなる事はよくあります。
そういう状況では耐えきれず窓開けて走ります。

試乗車借りて試してみましたか?

書込番号:23013907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 21:33(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
外気温20度18時日が暮れた状況ですので。夜間のため車内も暗くよく確認出来ずあっついけど気のせいかなぁと言う感じでした。身体の体調不良かなと思いましたが違ったようです。汗 翌日日中にも同症状が出て原因に気づいた次第です。

書込番号:23014644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/10/28 22:05(1年以上前)

>ガッツGさん
外気温17度と低い中ですが自分のアクセラで試してみました。
さすがに外気が低いので生暖かいという感じはなく60km/h走行中で涼しい風が僅かに感じられました。
微風過ぎて普通だと気づかないレベルでしたが内気循環にすると風が完全に止むので風が僅かに入ってくるのがわかります。
この外気温で熱風ならさすがに何かがおかしいんじゃないかと思われます。

書込番号:23014734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 22:11(1年以上前)

>ガッツGさん
一度エアコンを外気導入でオンにして、温度設定をLOにしたあとにエアコンオフするとどうでしょうか?

私の車はこれで外気とほぼ同じ風が出ます。

書込番号:23014765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/10/28 22:13(1年以上前)

スレ主がリストした点の中、ブラインドストップに関する症状(?)に会っていないので何とも言えないです。
1:最初に自分もアイドリングストップ動作しないなと思いましたが、実際に軽車などと違って、完全停止してからそのままブレーキを深く踏むとちゃんと動作してくれます。
2:雨の時、フロントガラスに曇る時に動作しない可能性があります。これはマニュアルにも書かれていますので、確かにこれに該当するか確認してください。
4:自分もそうです。外気導入、且つエアコンoffしても、自動的に(勝手に)送風されます。ただし、熱風なのか、冷風なのかは外気温と車内の温度差や、現在エンジンの回転数、速度に関わる気がします。随分前に、このような送風はエンジンの冷却系統の熱を利用して加熱された後の風だとどこかで読んだことがあります。なので、秋や冬に積極的に利用すれば燃費の向上ができます。逆に他の場合はうっとしくて利用しない方が良いかも知れません。
別にスレ主の車が不具合や故障とは思いません。自分のファストバックは3500km走って同じ状況です。
また、自分は情報関連の仕事をやっていますが、電機部品は所詮コントロールしているのは各種センサーとソフトウェアなので、実験室で事前に決められたアルゴリズムで、現実に会うあらゆる場面を想定して対応しきれるとは思いません。この辺は多少大きめに見てください。人工知能技術を利用しても限界があります。

書込番号:23014769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 23:10(1年以上前)

>Shamshirさん
先にも書いたとおり代車のデミオでは一切同じ現象はありませんでしたので仕様というには納得できない感じです。まだディーラーからは連絡がないので結果を見守りたいと思います。

書込番号:23014940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 23:12(1年以上前)

>さばばばばさん
ただ今ディーラーに預けているので確認できないんです。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23014947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガッツGさん
クチコミ投稿数:62件

2019/10/28 23:32(1年以上前)

>助っ人外国人さん
専門的なお仕事をされている方、かつ同車種をお持ちという事で的確なコメントありがとうございます。
1.はこれまで使用してきましたので、コツは掴んでいるつもりで何ら問題なくストップしており、作動に一定の条件があることも承知です。急にあらゆる状況でもしなくなってしまったので異常かと思われます。
2.はディーラーにもガラスの曇りを指摘されましたが、頻繁に起るのはトンネル内でしたが結露が起こる状況では無かったです。
4.は外気導入ですので微風、エンジン熱等で暖まった空気がでることは理解できますが、私の場合は例えれば内換気状態でエアコン暖房の温度が高い超微風が出でいる感じでした。手に当ててしっかりわかる温度で正確に何度あるかは不明ですが。
以上助っ人さんが言われるプログラムが全て完全には対応できない事は理解できますが、全ての症状が正常との判断には時期早々で私は納得はできないですね。1つ1つの症状は大雑把な方からすると些細なこと?かもしれませんがこのタイミングで重なったのでディーラーに見てもらいました。初マツダで、マツダ3は気に入っているので全ては無理でも解決出来ればとディーラーの結果を待ちたいと思います。

書込番号:23015003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)