マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA3にサブウーファー

2022/07/27 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

イヤガズム・エクスプロージョンもどき

BEWITHスピーカー

ラゲッジ下

お世話になります。
MAZDA3にサブウーファー装着を検討しています。

標準の非BOSEとは言え悪くない音質です。
しかし、写真のような派手めのイコライザー設定にするとややツライ。
よってツィーターとスコーカーを換えました。
BEWITHのリファレンスAMです。

写真のように内観を変えずに(これは絶対条件)済んだし、音質も向上したので良い選択をしたと思ってます。

カーオーディオに室内音響システムの再現を求めるのは酷なのでこれで満足してますが、あと一味、ウーファーでは現せない音域が欲しいなと思ってます。

ここで問題なのがサブウーファーの設置場所。
前車デミオでも相当悩んだ挙げ句、設置場所に納得できず断念した経緯があります。

運転席下が一般的ですが、リア席からしたら足元スペースが圧迫されてキツそうです。
ラゲッジスペースは大きな荷物を置くので厳しいし。

BOSEのようにラゲッジ下に何とか入らないものかと考えましたが、余り実例を聞いたことがないので躊躇ってます。

派手にズンドコと響くのは狙っておらず、しかし違いは感じたい、といったレベルの効果を期待するものです。
こんな感じならラゲッジ下もアリですかね??
そもそも置けるのだろうか。。。

書込番号:24851917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/27 20:17(1年以上前)

スペアタイヤ入れて
カロのこれでも試してみてはいかがでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx610a/

書込番号:24852093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/07/27 20:23(1年以上前)

>anptop2001さん

有難うございます。
画像見ましたが良い感じです。

候補に入れさせて頂きます!

書込番号:24852101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/01 12:57(1年以上前)

ラゲッジ下へのスペアタイヤ装着型も含めて検討しはじめましたが、わざわざスペアタイヤを入れる事を考えると少し躊躇しています。
(見た目にはアリですが、15Sなのであまり重くしたくない。)

ラゲッジ下に拘らず、助手席足元も検討。
同じカロのTS-WX010Aがありますが…元々3WAYの標準MHAにおいて、重低音追加ではなく低音補強に如何程の効果かあるか不安ですしね。

MAZDA3はシート下狭いし、なかなか難しいですね。

スマートな見た目に拘り、納得いくまで悩むことにします。

書込番号:24858583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/02 09:37(1年以上前)

 こんにちは。どうなさるのかぜひ結論が出たら,教えてください。私の車は2.0Lのバーガンディーです。ノーマルのオーディオですが,音像や音のクリアーさは,とてもいいですね。ただ,低温のズンといった感じがありませんね。
 そこで,私もサブウーハーを考えて,とあるショップで相談したのですが,助手席の下に収まるようなものをと考えたのですが,「お客様の期待にそえる音になるかは,つけてみないと何ともわかりません。」とのことでした。
 かなり大きくなるのですが,荷室のところに置くタイプもあるとのことですが,そうすると荷室のスペースが気になるしなんとも悩ましいですね。また,助手席の足もとに置くタイプも紹介されましたが,それも大きくで足元スペースが犠牲に。

 やっぱり助手席のシートの下に設置するものがいいのですが,それも期待に添える音になるかということで,今足踏み状態です。

 私も対策を教えてほしいので,いい方法があったら教えてください。
 

書込番号:24859863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/02 21:59(1年以上前)

>singekeさん

了解です^_^

自分の場合は他者の意見はあくまでご参考、選択肢を広げるものですので、同様に捉えて頂けたらと思います。

サブウーファーとかなら尚更ですね。
自分はスタイリッシュさ重視ですのでラゲッジ下がいいな、とか言ってます。

ただ、次点はコスパと伝達効率なので、ちょっと不安はありますが先に記述した助手席足元タイプのTS-WX010Aも候補です。

お手軽そうだし、低音の厚みを認識できればよいので。
ダメ元で試すか…感想はここで述べますね。

書込番号:24860733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/11 19:15(1年以上前)

コトの発端となったスピーカー

足元に余裕を。。。

結局、カロのベースサウンドクリエーターTS-WX010Aを入れました。

出来るだけスマートに設置したいけど、この機器の推奨設置位置は助手席足元。
ならば、せめて助手席の人が足を伸ばせるようにと縦置きマジックテープ固定にしました。

そもそもサブウーファー導入検討のキッカケは、写真にあるSONYのガラス管式スピーカーでした。
家の中ではこれで音楽やラジオを聴いてますが、コヤツがなかなか高低音のバランスが良くて、カーオーディオもこれくらいバランス整えたい、と思ったのが始まり。

標準MHAのウーファーもそれなりに役割を果たしてますが、奥の方で控えめに鳴っている感じがありますよね。
TS-WX010Aを入れたことで、ようやく定位置に低音がきたかな、というのが率直な感想です。

理想の音にはまだ届いていないけど、音のバランスは整ったし見た目もギリ許容範囲なのでひとまず私は満足しました(^_^)

書込番号:24873615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 09:41(1年以上前)

 こんにちは。決定しつけたんですね。大半参考になりました。写真で助手席の位置なども工夫されたこともわかりました。この設定を見てとても良いと思いました。
 ひとつうかがいます。この機器はご自身でつけたのですか。それとも,業者に頼んだんですか?よかったらおしえてください。

書込番号:24874398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 10:27(1年以上前)

あまり前に付けるとジャマなのでこの位置

>singekeさん

ありきたりではない設置場所にしたくてここに書き込みましたが、結局はありきたりになりましたね(^_^;)

取付はオートバックスさんに頼みました。
「縦置き」にする事と「マジックテープでの固定」を条件にお願いしたら写真の位置になりました。

伸ばした足に干渉せず、助手席を前にスライドしてもギリ当たらない所にしてます。

このサブウーファーは裏面に調整ツマミがあるのでマジックテープで正解でした。
調整のため何度か外して付けての繰り返しでしたから。

本製品を取り付けた方々のレビューを見ると、やはり車種やオーディオによって意見分かれますね。
MAZDA3の場合、標準ウーファーがそこそこ働いているので劇的な変化は感じませんが、低音の輪郭がクッキリしたと感じました。

書込番号:24874456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 16:29(1年以上前)

 早速ありがとうございました。
 以前ジェームスで相談したのですが,今回はイエローハットに相談しましたが,勧められたのがTS-WX130DAでした。そうしたら私の助手席のシートの下に取り付けられることがわかりました。ハードと同じ大きさのボックスがあって,それを下に入れて確かめていました。早速契約してきました。
 数日後に取り付けになります。いい参考になりました。取り付けるのは私の自己責任です。少しでも音の輪郭が良くなるといいです。
ありがとうございました。
 

書込番号:24874861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 17:04(1年以上前)

TS-WX130DAは私も悩みましたが、曲によってコントローラーいじったりしないタチだし、結局は色々とお手軽なTS-WX010Aを選択。

私はバランスを整える目的でしたが、TS-WX130DAは割とポピュラーな商品ですし、singekeさん納得の音質が得られると良いですね。

書込番号:24874901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 23:11(1年以上前)

サブウーファー導入後、音楽をかけながら走り回ってみましたが、やはり低音を少し足すだけでも違いますね。
納得の調整が出来たらキチンと固定しようかな。

設置場所は結局のところ妥協しましたが、このサブウーファーの本領が発揮できる置き場所が一番ですね。

お尻に音圧がかかる座席下よりかは足元に振動くらった方がマシかなと思いましたが、、、試しに助手席に座って聴いてみましたが、少し足元がムズムズします(^_^;)

手間をかけずに上質な音を得るというのはやはりムズい。
以下のスピーカー構成で暫くは…いくとします。

--MHA 海風EDITION--

ツィーター=BEWITH L-25R
スコーカー=BEWITH L-88R
ウーファー=標準のまま
サブウーファー=TS-WX010A

書込番号:24875353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/25 16:26(1年以上前)

目からウロコ

コントローラーも隠してます

後日談となります。
本当の意味で解決したので記録として残します。

みんカラが参考になり、望んでいたスッキリした補強ができました。

助手席足元に設置したTS-WX010Aに代わり、TS-WX400DAをラゲッジ床下に設置しました。

よく考えたら、ラゲッジ床下にある純正のトレーにはサブウーファーが入る収納スペースがありますね。

と言うことでパンチの効いたサブウーファーならラゲッジでも有効だろうと思いTS-WX400DAをオートバックスで購入&取付。
トレーには1箇所だけ配線通す穴だけ開ければOKでした。

コントローラーもグローブボックスに収まったし、見た目的にはかなりスマートです。

音響も満足。もうこれで弄りません!

書込番号:25068425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/28 09:49(1年以上前)

>青い海風さん
 こういう方法もあったんですね。私は,助手席の下に設置しました。詳しく覚えていませんが,バッテリーの関係で何かもう一つ装置を付けないと電力が安定しないということで,運転席の下にそういった装置を付けることを勧められ,設置しました。
 サブウーハーの効き目はすごくて,助手席にすわるとお尻の下からずんずんと物理的な動きで体が振動するという強力さです。
 私は,様々な曲のジャンルを聞くので,その音楽のたびにコントロールのボリュームを調整しないといけないので,すぐ手元に置きます。この調整が微妙で,ちょっと動かすと強くなりすぎたりします。もっと微調整幅が大きくなればいいなあと思います。

書込番号:25072095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/28 21:26(1年以上前)

もう少し大きいサブウーファーでもイケそう

>singekeさん

バッテリーの関係で装置ですか。
ポップノイズ対策とかではなくてですかね?

私のはバッ直で特別な装置やら配線やらはありません。
エンジンオン時にボフっときます。
まぁウーファーが作動している証拠ですね。

MAZDA3はエンジンオフしてもマツコネの電源が落ちるのは数分後なので、降りる時はボフっは聴かずにすみます。
(時間差でボフっと鳴ってますけど。)

音楽に関して前席は良い感じで聴こえます。
後席はさすがに背中から強烈に響いているのがわかります。

でもホント、ラゲッジがスッキリしててGOODですよ。

書込番号:25073001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/29 09:16(1年以上前)

いいほうほうでしたね。
今思い出しました。音量が小さくなるので,ブースターが必要だということだったと思います。
一万円ぐらいだったと思います。マツダ3を納車してから,バッテリーの蓄電が異常に下がるという現象が何度も起きて(ほぼ1年近くアイドリングストップがバッテリーの蓄電不足で作動しませんでした)後付けの前後のドライブレコーダもバッテリーへのつなぎ方も変えてもらったりと,バッテリーによるトラブルが1年ほど続きました。
マツダ3の電気のコントロールに問題があったということで,全体のソフト(?)の書き換えをしてもらってからバッテリのコントロールでトラブることが全くなくなりました。

 そして3年ぐらいたってのウーハーの取り付けということで,実はまたバッテリーのトラブルが起きるのかと思い,ブースターの取り付けもいいのかと思ったのです。
 そういうことは起きませんでしたか?

書込番号:25073418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/29 21:34(1年以上前)

>singekeさん

当方は納車してまだ8ヶ月ですけど、トラブルは何も無いですね。
色々と改善されたんでしょうか。。。

サブウーファーの音はラゲッジ床下なのにかなり響きます。
音が小さいという事もないですね。

書込番号:25074274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

ダッシュボードの皺

ダッシュボードの皺 
キレイな皺 ダッシュボードに触れるとちょっと波打っている
ほぼほぼ3年乗っています。
2019年 ファストバック です
 写真は先日写した物ですが、皺自体は納車半年ぐらいから見えてきて 徐々に広がり
今に至る。其れまではお店の人に聞いたこともありませんでした。
先日
お店で見せたら、他のマツダ3 3年経過ほど
にも出ているそうで、この案件自体は メーカーさんも知っているとのこと
以前にもマツダ車でもみられたそうです。

何やら、エアバッグのところで 厚みが違うそうで、しわになるそうです。

走りの性能に関係なく、対処はないそうです。
経年でなる物なら其れも仕方無しとは思っております。
※此れまで乗ってきたメーカーで 出会ったことありませんが・・

皆様のマツダ3ではどうなのかなっと気になっての質問です。
よろしくお願いします。

MAZDA3 乗っていて楽しく、落ち着ける車で 気に入っております。出来れば、壊れるまで乗り続けたいと思っております。
この皺も 気にはなるけど、魅力を損ねてしまう物ではありません
毎日視界に入るので気にはなるって程度です。捲れたりしたらそれじゃすまないだろうけど・・

以前の口コミ「リアドアゴムモール 擦り跡、切れについて」にも同様の物載せてしまいましたが、案件が違うので新たにしました。
まぎらわしいことしてすいません。

書込番号:24788141

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/11 16:04(1年以上前)

エアバッグがそこから出てくるので
そのシワに沿って破けていきます
それは仕様なんですよ
ダッシュボードの破れる所がないと
エアバッグが出てきません

書込番号:24788152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/06/11 16:14(1年以上前)

>aoikaiさん

写真右の方で波うってる所ですよね。後で私の車も見てみます。でも、そんな所気にした事もなっかったですな。

書込番号:24788163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/11 17:31(1年以上前)

解決策は、気にしないこと!では無いですかね、
エアバッグの為の仕様ですので、他の車種でもある事です。
どうしても気になるのであれば、何かシートを置く等の対策しか無いと思いますが?
どんな物でも、使う程に変化を伴うものですから、そんなものかと考えれば気にならなないと思いますよ!

書込番号:24788266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2022/06/11 18:43(1年以上前)

シワじゃない、いわゆるエアバッグ用のミシン目みたいなもん。

書込番号:24788405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/11 19:30(1年以上前)

「しわ」を漢字で書くと「皺」だが、普通は使わないのでは?
「しわ」と思わず「しぼ」と思えば気にならないと思います。

書込番号:24788488

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/06/11 20:57(1年以上前)

funaさんさん
たぬしさん
福島の田舎人さん
tadano.doramaさん
それはそれはよかったですねさん
コメントありがとうございます。 なるほど、仕様 シボと思えば
経年による変化も愛着となり楽しいのですが、当たり前ですが規則的なライン故に、不規則でも気にはなるのでしょうが
シボと思えば 
ありがとうございます。

書込番号:24788646

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/14 09:04(1年以上前)

全く同じころ購入しました。8月で車検です。写真のようには,私の車はなっていないようです。
 ただ,マツダ3の前の車はマツダ3前モデルのアクセラでしたが,購入時から掲載された写真のように筋のようなものは最初から見受けられました。エアバックだなと思い気にしませんでした。
 マツダ3は,外見も内装もとても気に入っています。アクセラも気に入っていましたが,デザイン上はやはり伸びやかなアテンザのようにはいかないなあとどこかで,妥協していましたので,色々なところで妥協していましたので気にしなかったのかなあと今思っています。

書込番号:24792587

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな機能があったんだ!

2022/06/11 13:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:1166件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

マツコネ2のナビで雷雨(ゲリラ豪雨)の地域は地図が真っ黄色になるんですね。今まさに真っ黄色になってますわ。

書込番号:24787978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/12 05:10(1年以上前)

VICSの大雨エリア情報だと思います。
その辺は、どこのメーカーでも同じかと。

書込番号:24789077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2022/06/12 05:59(1年以上前)

tadano.doramaさん
お〜初めて知りました、そう言う機能があるんですね。

書込番号:24789109

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/12 19:31(1年以上前)

機能と言うより、アラート(警報)ですので…。

機能の存在を知らなくても、必要な時は嫌でも表示されますし、見たいと思っても平常時は見られません。

他社横並びの規格機能なので、独自機能と誤解されるような表現は避けて欲しいな…とは思います。もう随分前からあるものだし…。

書込番号:24790300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2022/06/12 20:01(1年以上前)

>他社横並びの規格機能なので、独自機能と誤解されるような表現は避けて欲しいな…とは思います。もう随分前からあるものだし…
そうは言っても俺にとっては初見の事で正直に感心しただけですんで。

書込番号:24790357

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/06/14 10:23(1年以上前)

正確にはVICS WIDEの機能ですね.

https://www.vics.or.jp/sp/know/wide/report.html

今までのマツコネ1はVICS WIDE対応ではありませんでしたが,マツコネ2でVICS WIDE対応になったので,マツダではここ数年で実現した機能,ではありますね.

マツコネ1搭載スタート 2013年
VICS WIDE スタート 2015年

なので,メーカーには事前に情報はあったでしょうが,ほぼ標準搭載ハードにそこまではできないか.

書込番号:24792710

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/06/14 17:07(1年以上前)

>あるご3200さん

VICS WIDEの情報でしたか!2015年以降のVICS 機能の付いたナビは初めてでしたので気付きませんでした。

皆さん、有り難うございました。

書込番号:24793206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/15 00:46(1年以上前)

>あるご3200さん
なるほど…

マツコネ2からトヨタと協業したので、遅れを取り戻せた…ってことなんですね。(元副社長さんいわく「実は80数パーセントはトヨタさんのシステムと一緒」)

元副社長さん、ハッキリものを言う人だったので、そういう意味では退任は残念だったなぁ…と。

書込番号:24793865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

運転支援について

2021/12/29 20:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
現在、mazda3の納車待ちの者です。

本日は運転支援(安全性能)についてです。

先日、ヤフーニュースで自損運転の事故のニュースを見ましたが、車はmazdaのcx-30かcx-5でした。自損事故とのことでしたが、このニュースをみながら思ったことが、安全性能である「i-ACTIVSENSE」です。HPでは、さまざまな運転環境で、ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、事故のリスクを最小限に抑えます。とあります。


無知で申し訳ないのですが、自損事故に対する安全性能について知りたくなりましたので、お詳しい方教えてください。

もちろん自分は安全運転に努めますが、ひょっとすると、脇見運転をして先行車に追突する可能性が全くないとは言い切れません。その可能性もあることから、車の買い換えも考えた次第です。
どの程度、危険を察知してくれるのか、すでにmazda車を運転されている人に教えてほしいと思い質問しました。

どうぞよろしくお願いします。





書込番号:24518123

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/29 20:35(1年以上前)

>ykomoさん

納車待ちの身なら先ずは、メーカーWebなり取説を熟読し、運転支援機能の作動条件についての知識を深めるのが先決です。

例えオーナーでも「ある程度、危険を察知してくれるが、100%ではない」としか言いようがないと思われます。

主さんか書かれている「さまざまな運転環境で、ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、事故のリスクを最小限に抑えます」ってのが答えだと思います。

100回危険なシーンが有って99回は助けてくれた・・・みたいな実体験談を欲しているなら、それは無理な話です。

書込番号:24518171

ナイスクチコミ!13


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/29 21:58(1年以上前)

えーとね、危険回避機能が働く状況って回避システム付いてなかったら事故ってるわけだから、
意図的にやらないかぎり普通に運転してたら危険回避されるような挙動になることないからね?

書込番号:24518291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/29 22:38(1年以上前)

mazda3 と同じシステムかどうかはっきりしませんが,2017アテンザだと,

単純な前方車両への追突危険性については,今まで必ず警告されているように思います.(自動でブレーキがかかったことはないので,それはわかりません)

中途半端な渋滞路だと前車の予想外の減速などで「おっと!ちょっとブレーキ踏み遅れた」と感じる時があると思いますが,警告のタイミングを一番早いにしておくと,私が気づいたタイミングとほぼ同時に警告が鳴っています.

警告を遅いにすると,全然鳴らないです.

軽微な追突事故なら,大幅に減らせそうな気がしています.

あとは,本当に事故寸前になった人が登場でもしない限り,よく分からないですが.

書込番号:24518331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/30 03:58(1年以上前)

〉自損事故に対する安全性能について知りたくなりましたので

完璧なものが将来出てくればいいですね。

いま時点でありません。

車雑誌には数社次世代の装備が記事になってました。

興味があるなら買って読んでください。

書込番号:24518561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/30 09:09(1年以上前)

マツダ3のファストバックを購入して,2年半になります。

安全のためのデバイスは,相当進歩していました。他社の車のシステムとの比較では,どんどん日によって他社も進歩しているのでやめますが,現マツダ3の安全デバイスで実際に経験したことをもとに書きたいと思います。

現車は,2000ccのバーガンディーセレクションです。オプションのアランドビューモニターはつけていませんので,前のボンネットの左右をうつすカメラはついていません。

しかし
 @センサーで左右からくる人や車を感知してアラーム音と光の点滅をして教えてくれます。これは,大変いいデバイスだと思います。左右確認は,もちろんしていますが,注意喚起も含めて重宝しています。
 
 A前に車や壁,家,人などとの距離が迫ってくるとアラーム音と,モニターに注意喚起の表示がされます。これもとても便利です。カーブしている道路で,もしこのまま車がカーブしないで道路から外れて,直線に進むと,歩道を歩いている人がいると感知して知らせてくれます。※もちろん道路に沿ってハンドルをきっていますので人にぶつかることはありませんが,もしまっすぐにいってしまったらと・・。これは強い注意喚起されたアラーム音とモニターに文字が浮かんだような気がします。道路に路側帯がなくて,やはりカーブしている道路で,道路と近い距離に大きなカーブした塀があったときにも同じアラームが出ました。

 Bバック駐車をするときに,バックカメラをみながらおこないますが,そのときにもバックの左右からくる車や人を感知してしらせてくれます。これも何度も経験があり,重宝しています。
 ※自宅のガレージにバックで駐車するときに自分ではぶつからないなと思って運転しても,強いアラーム音とともに自動ブレーキが強くかかり止まります。何度も経験しています。これは,考え方ですが私はとてもいいと思っています。

  C微妙未カーブしている道路で,センターをキープできてなくてはみ出しそうだと車が判断すると(たぶんですが)警告音とともに強制的にハンドル動き修正されます。これは結構あることで,これも考え方ですが私はとてもいいことだと思っています。
  Dコンビニなどで前に進んで駐車するときに,近づいてくる店の建物との距離が近くなってくるとアラームと表示で知らせてくれます。これもなんどもあります。

 以上長々と体験をかきましたが,ほかの方の書き込みでこれらの安全デバイスは煩わしいので設定をオフにしているという方がいらっしゃいますが,私は,すべて安全デバイスは働くようにしています。もし万が一私の判断が間違っていたら大事故になるからです。さすがに自動ブレーキがかかった時は,びっくりしましたが(大きなぎゅーという音とともに急ブレーキがかかるので)これも教えてくれてありがとうと思っています。

 まだまだありますが,なんども体感できたことをかきました。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:24518724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 09:40(1年以上前)

2009年ごろにレクサスのプリクラッシュブレーキ付きに乗っていて
元来、考え事やキョロキョロしやすいので何度か助けられました。
それから10年以上経つもので車以外も反応しますから自分は安心して選択できます。
今は五年前のマツダ車ですが、たまに安全装置に怒られてます。
こちらは雪国なので、雪だとレーダー系の安全装置は無効になるものが多いので今時期は不便も感じます。

便利だと思うのは前後センサーとBSMですね。

うちの車にはついてませんが制限速度を表示してくれる機能は速度超過を認識しやすくいいなーって代車借りると思います。

書込番号:24518774

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 09:46(1年以上前)

追記でオートハイビームは複数のLEDを点灯、消灯をコントロールしてるので凄いなーって感じます。
あとハンドル握っててなんか楽しいので、それも安全にはつながるかなって気はします。

納車されたら安全装置に注意されたら運転を見直すいいきっかけになると思います。
ぜひ交通安全の御守も購入してご安全に!

書込番号:24518786

ナイスクチコミ!3


スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

2021/12/30 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。
色々な状況を詳細に記載いただきよく理解できました。ニュースなどで、車の正面が大きく破損した事故直後の車を見て、安全性能が全くきかなかったのか、機能をOFFにしていたのかは分かりませんが、自動ブレーキが作用するものと思っていました。ぶつからない事はないにしても、大破もないと考えていましたので。
ありがとうございました

書込番号:24518812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/30 10:10(1年以上前)

>ykomoさん
どっかの老人弁護士が最新安全装置を搭載するはずのレクサスLSでも死亡事故起こしてたぐらいなので
安全装置の特性や限界は知っておいた方がいいですね。

書込番号:24518822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/12/30 10:29(1年以上前)

i-ACTIVSENSE標準装備11車種に含まれる現行車を所有してますが、まだ一度も恩恵にあずかった事にはなってないですね。
ブレーキ制御は一回も作動させるような運転はしていない。

作動させているようでは、それだけ運転に隙が多いってこと。

誤検知は多いです。
車線逸脱警報システム(LDWS)が車線はみ出していないのに警報はなります。
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)も車線変更でさほど接近していないのに警報がなります。
駐車からバックで出る時にも、何もないのに警報がなります。最初は幼児が背後にいるのかもと
降りて確認したけど、バックカメラの死角にいる筈もなし。

雨量の多い雨の日に誤検知で2回、フロントガラスに凍結が残っていての誤検知が1回
ブレーキサポートの警報が鳴ったことがあるけど、ブレーキ制御には至っていない。

ドライバー・アテンション・アラート(DAA)は良いですね。
かなり早めに休憩を促してくるので、じゃあ休憩するかって気になり易い。

現行MAZDA車はドライバーが集中し易いようなコックピット構想があるので
運転に集中しやすく、ドライビングポジションを正しい姿勢にしてれば
操作系と表示系が良い位置に配置されている面が運転しているという自覚を促し易い。

書込番号:24518856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/30 12:56(1年以上前)

障害物があったらどれだけアクセルを踏んでも動かない,は,現状では踏切脱出ができません.

https://www.think-sp.com/2016/07/26/tw-fumikiri-dasshutsu/

他にも障害物があっても動く必要がある状況があるかも知れませんが,とにかく,障害物を押してでも動く必要がある状況があるので,現状では踏み間違い事故をゼロにするのは無理そうです.(加速度を抑制するとか,してるのかな)

踏切事故は被害甚大ですから,遮断棒の画像認識とか,地図情報の支援とか,色々できるとしても,誤動作が怖すぎますよね.「遮断棒で自動ブレーキがかかり続けて動けなかった」は責任重大すぎる.

「**の条件ではブレーキがかかる」はよく紹介されていますが,それでもアクセル踏んだらどうなるとかの説明は見たことがないのですよね.本当は知りたいです.試せないし.

書込番号:24519048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/30 13:29(1年以上前)

>「**の条件ではブレーキがかかる」はよく紹介されていますが,それでもアクセル踏んだらどうなるとかの説明は見たことがないのですよね.本当は知りたいです.試せないし.

多分どのブランド・モデルとも小さな違いはあっても同じような設計思想だと思います。
とあるモデルの取説:

自動ブレーキ機能

車両が約 x km/h 以上の速度で走行している場合、自動ブレーキ機能が以下の状況で介入することがあります。
 約 xxx km/h 以下の速度で前方の車両に接近しているとき
 ・・・・・・・・・・
 約 xx km/h 以下の速度で停止および移動している歩行者、横断している車両、 停止および横断している自転車に接近しているとき

以下により自動ブレーキの適用をいつでも中止させることができます。
 アクセルペダルを強く踏む、またはキックダウンする
 ブレーキペダルを放す

以下の条件のうちのいずれかが満たされた場合、自動ブレーキの適用を中止します。
 障害物を回避する操作を行った。
 ・・・・・・・・・・

書込番号:24519084

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/30 22:09(1年以上前)

>あるご3200さん
>障害物があったらどれだけアクセルを踏んでも動かない,は,現状では踏切脱出ができません

以下、マツダ3の取扱説明書より引用。

踏切内に閉じ込められた場合、フォワードセンシングカメラ (FSC) および超音波センサー (フロント) が遮断機を障害物と判断し、AT誤発進抑制制御 [前進時] が作動することがあります。遮断機を押しのけて進む場合、あわてずにアクセルを踏み続ける、または踏み直して脱出してください。脱出の際、車両が急加速することがありますので注意して運転してください。

書込番号:24519857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/30 23:26(1年以上前)

踏切については同じ注意書きがアテンザにもあります.

ただ,記述はそれだけなんですよね.

一般論として,例えば,二度目のアクセル操作でブレーキを解除し踏み込み次第で急発進します,という注意書きではないのですよね.

(何度もアクセルを踏む)踏み間違いに無力,は大事な点だと思うのですが.(知っていても思い込めばどうしようもないでしょうが)

中途半端にハンドルを切ってしまった時にブレーキが解除されてしまうのかとかもですね.

あとは,(弱い)ブレーキ中には自動ブレーキが動かないという話を見かけたのですが,本当か?とかですね.渋滞中にはこの状況もあるのではと思うのですよね.

書込番号:24519955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 06:17(1年以上前)

>(弱い)ブレーキ中には自動ブレーキが動かないという話を見かけたのですが,本当か?とかですね.渋滞中にはこの状況もあるのではと思うのですよね

一般的にADASによる支援動作は運転者が逆の操作をすることでキャンセルされるようになっていますが、運転者の順方向操作が不足している場合には追加支援をするようです。これもごく自然な発想ですからどのOEMも同じだと想像します。

上述の「自動ブレーキ機能」(AEB)の場合、取説には「危機的な状況でご自身でブレ、ーキを効かせた場合または自動ブレーキ中にブレーキを効かせた場合には、状況に応じたブレーキアシストが行われます。必要に応じて完全停止させるためにブレーキ圧を最大まで高めます。」と説明されていて、ドライバーの操作が不足だと強化支援されます。幸い未体験ですが。

同じブランドの公開資料(10年ほど前のものなので現在も同じ基準かは不明)では以下のような動作になっています。

前方停止中車両へ接近して行く状況で
衝突推定2.6秒前 ドライバーに音と光で警告
この時点でドライバーが必要な踏力でブレーキングを開始すれば殆どの場面で衝突せず余裕をもって停止できる
もしドライバーが反応しない場合は
衝突推定1.6秒前 50%のブレーキ圧で自動ブレーキ
それでもドライバーが反応しない場合は
衝突推定0.6秒前 100%へブレーキ圧強化
前方停止車両に軽く追突して止まる

書込番号:24520170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/31 08:32(1年以上前)

緊急ブレーキについてですが、
自分は、あくまでも補助であり、
事故を防ぐ物ではないと云う認識ですが。
偶に経験するのが、普通の流れのなかで前車が急に左折等の時に、ステアリングを切り通過しようとすると、ブレーキが掛かることがあります。
ある意味、人間より反応が厳しいですかね?
まぁ前車が視界から消えてから通過すれば、こんな状況にはならないのですが、
此方は車も都会とは違い少ないので、対向車がいない時は流れのなかで、センターラインをはみ出して通過しますので、時々こう云う状況になります。
安全運転しろよ!とお叱りをうけそうですが、(コチラでは日常の光景です。)

書込番号:24520261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 08:50(1年以上前)

> 緊急ブレーキについてですが、自分は、あくまでも補助であり、事故を防ぐ物ではないと云う認識ですが。

逆だと思います。AEBを“補助”にする運転は危険ではないでしょうか。
あくまでも“緊急事態”でドライバー操作が間に合っていない場合に事故を未然に防ぐ仕掛けだと思います。

>偶に経験するのが、普通の流れのなかで前車が急に左折等の時に、ステアリングを切り通過しようとすると、ブレーキが掛かることがあります。

そのシステムの成熟不足か個体の不良でしょう。
名称は同様でも性能はOEMによって随分差があるようです。

書込番号:24520288

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2021/12/31 10:45(1年以上前)

>福島の田舎人さん
偶に経験するのが、普通の流れのなかで前車が急に左折等の時に、ステアリングを切り通過しようとすると、ブレーキが掛かることがあります。

これありますね!
前の車が左折待ちになって横をさっとすり抜けようとするとなりますね。
異常じゃないと思います。だってうちの奥さんには怖いって言われますから。

防いでくれたら嬉しいけど、被害を軽減してくれるものって感じですね。

書込番号:24520448

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/31 11:13(1年以上前)

>あるご3200さん
>あとは,(弱い)ブレーキ中には自動ブレーキが動かないという話を見かけたのですが,本当か?とかですね.渋滞中にはこの状況もあるのではと思うのですよね.

それ、実際に被害者として経験しました。渋滞で停車中、アクセラに緩く追突され、リアバンパー交換でした。

相手が外国人留学生で、その場で連絡した相手側保険屋と上手く意思疎通が出来ず困っていたので、私が保険屋からの質問を留学生に伝え、留学生から聞いた答えを保険屋に伝える…という^_^

ブレーキホールド機能がある車だと、再発進指示がないと動かない状況でも、あの世代のマツダ車は、ブレーキの踏みが浅くなるとAEBが働かずに動き出すみたいです。

>(何度もアクセルを踏む)踏み間違いに無力,は大事な点だと思うのですが.(知っていても思い込めばどうしようもないでしょうが)

メーターパネルに、誤発信抑制中の表示や、対策が表示されれば、それで良さそうな気がしますが。

詳しくは知らないけど、Audi A3(2017型)の場合は、どうもAEBが働くとホールドが働き、ボタン操作による手動解除が必要みたいです。(通常のようにスロットルを踏んでも解除されない)

ある特定のスーパーの立体駐車場で前向きに入れると柱か何かに反応して、車止めより随分手間で作動しちゃうんですよね。スロットルを目一杯踏むのは試してないけど^_^

書込番号:24520488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/31 14:42(1年以上前)

緊急ブレーキで、未然に事故を防げれば追突も暴走で建屋にっこむなんてことは起きないのでは?
私が云いたいのは、様々なシステムが有りますが、現状はあくまでも補助であり、ドライバーが主体では!と言う事です、
補助が有るから大丈夫?と言う表現ではありません。
ご理解頂ければとおもいます。

書込番号:24520766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:61件

とうとう還暦になった爺さんですが、つい先日CX-5 2.2Dが、信号無視の車に、派手に左前側面を追突されて、廃車となりました。今回なんとか、Mazda3ファストバック20Sを注文したのですが、ディーラーで、Mazda3ファストバックが、バックしているのを目撃し、バックランプが、LEDで白色なのは、わかったのですが、少々暗いように思いました。最近、バックランプの明るい車を、時たま見かけるのですが、今回、注文した車も、明るくすることは、出来るのでしょうか?ディーラーの営業に聞いても、的確な返事は、もらえませんでした。

書込番号:24477713

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/12/04 21:47(1年以上前)

akisato3111さん

LEDバルブは後退灯に限らず、ご自身で交換する事は出来ません。

この事はMAZDA3 ファストバックの取扱説明書に記載されています。

下記からMAZDA3 ファストバックのPDF取扱説明書をダウンロードして7-34頁にLEDバルブが交換出来ない事が記載されていますのでご確認下さい。

https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/grade/

書込番号:24477755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2021/12/04 21:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、有難うございます。説明書を拝見しました。

書込番号:24477765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/04 22:33(1年以上前)

体は大丈夫でしたか?

過失は相手は100%? しっかりと補償してもらえました?

書込番号:24477825

ナイスクチコミ!3


志玲兄さん
クチコミ投稿数:65件

2021/12/04 23:44(1年以上前)

>akisato3111さん、はじめまして!

とても不運な事故で、愛車が廃車になるのは辛いですね。

身体に怪我がなくて幸いでした。お互い事故にはきおつけましょう!

自分は本日、新モデルのMAZDA3ファストバック 20S プロアクティブツーリングセレクションが納車になりました。

注文した車両は新車ですか?中古ですか?

バックランプもそうですが、全ての灯火がLEDになっているので、交換は無理ですね!

打ち変えでもすれば明るくなるとは思いますが!

自分は室内灯のLEDが暗いと感じました(^^; 前マイカーは社外のLEDを入れていたのでかなり明るかったので、少し残念な気がしました。

バックランプはどれくらい明るいかはまだ確認してませんが、夜にバックランプを点灯したら、自分的な意見言わせてもらいますね!

書込番号:24477929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2021/12/05 10:33(1年以上前)

皆様、有難うございます。廃車したCX-5は、2.2ディーゼルのシルクベージュセレクションで、昨年8月納車で、4,000Kmでした。過失の割合は、相手方が100%です。相手方運転手は、免許を取って3カ月の学生(女子)で、親の車の10前位のトヨタハリヤーで、360度のユピテルのドラレコが付いており、それに、信号が青から黄色、赤と映っており、かつハンドル上部で、スマホを操作しているのも映っておりました。幸い双方とも、外傷のケガはありませんでした。(翌日、病院で交通事故用の検査も受けましたが、特に異常はありませんでした。)が、医師に言われた通り、2.3日してから、腰やわき腹、首筋などに、軽度の筋肉痛が現れましたが、一週間程度で治りました。保障額については、同じ車の新車価格の60%+アルファと、ケガの治療費として、20万円程度で、示談といたしました。双方の保険屋さんと、私の知人の弁護士のアドバイスで、決めました。ちなみに、Mazda3ファストバックは、通常の2L(スカイアクティブG)で、少々派手かと思いましたが、バーガンデイーを頼みました。色は、プラチナベージュセレクションで、3月上旬頃の納車予定です。

書込番号:24478456

ナイスクチコミ!3


志玲兄さん
クチコミ投稿数:65件

2021/12/05 12:03(1年以上前)

>akisato3111さん、おはようございます。

まだ新車同等じゃないですか!

ぶつかった衝撃が軽くても、数日経つと症状が現れます。

それに、示談したと言っていましたが?むち打ち症とかは大丈夫でしたか?

むち打ち症は、仕事やプライベートに支障が出るくらいひどくなる場合もあり、完治するまでかなりの時間が掛かるはずではす!

自分も昔、渋滞で停まってる時に後ろから居眠りのノーブレーキでオカマ掘られて(>_<) 重度のむち打ち症になりました!

当然、仕事をやすんだり、早退や遅刻したりして、通院していましたが、仕事の関係上でおろそかになり示談したんです。

その時から、仕事等で下を向いたり、上を向いたり、変な格好で仕事したりすると、首が痛くなり、肩、頭痛等になりかなり酷かったです。

示談しても体調等大丈夫ならいいですが、後から来るので、示談は症状が完治してからの方が良かったと思います。

また仕事をしながら通院等になると、休業保証や交通費も、示談してからの支払いになるので、その間は自分負担になるんですけどね!

今はどうなってるかはわかりませんが、自分の時は、示談後でした(^o^;)

免許取り立ての若い人や、営業回り等の人は絶対と言うくらいながらスマホをしてる人が居ますよね!

自分でどこにかにぶつけて、車が大敗したり、怪我をしたりするのは自業自得ですが、他人を巻き込んでしまうような行為をする方は運転自体やめて欲しいですよね!

世の中の高齢者の運転も、ヤバイな!と思ったら免許返納するとか!自分では気付きにくく、他人に運転の技術を指摘されたら、かなり減ると思うんですけどね!

書込番号:24478609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


志玲兄さん
クチコミ投稿数:65件

2021/12/05 12:09(1年以上前)

>akisato3111さん

年齢は関係ないと思いますよ!内装がバーガンディー!最高じゃないですか!

ボディカラーもいいと思います!

MAZDA3は、老若男女問わず、誰でも似合う格好いい車ですよ(^-^)

自分はバーガンディーは大蔵省に却下されたので、凄く羨ましいですよ(*^^*)

3月頃の納車予定ですね!楽しみですね(^-^)

書込番号:24478620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2021/12/05 13:02(1年以上前)

投稿して頂いた皆様、有難うございます。今回、左前タイヤから、先頭部にかけて、突っ込まれた形で、Aピラーより後ろの室内部分は、大丈夫でした。すべてのエアバック(運転席、助手席、サイド)が開いたため、その破裂音と、火薬の匂いに、むしろ驚いてしまいました。また、示談交渉についてですが、保険屋さんと、知人の弁護士によると、ケガの通院や入院が、14日間を境に物損事故ではなくなるとのことで、
示談書の文面には、この示談によって訴訟を起さないとか、賠償金を請求しないとかの文面は削除し、別添 確約書というものを作ってもらい
この事故によるケガと病院で認定されれば、完治するまで治療費を支払う旨を約束してもらいました。
追伸 警察によると、相手は、衝突の直前で気づいて、ブレーキを踏んだ模様で、相手のドラレコの加速センサーの記録で、およそ25km/h位と思われますとのことでした。 

書込番号:24478715

ナイスクチコミ!1


志玲兄さん
クチコミ投稿数:65件

2021/12/05 15:47(1年以上前)

>akisato3111さん


保険屋と知り合いの弁護士さんと、そのような契約をしたなら大丈夫ですね!

車が廃車になってしまったのは残念でしたが、身体を怪我した事は一生の事になってしまいますからね!

お話を聞いて安心しました。

相手が気付かないで、ノンストップで突っ込んできたら!と想像すると恐ろしいですね(>_<)

書込番号:24478937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/12/05 19:38(1年以上前)

志玲兄様、有難うございます。取り合えず、事故の件は、決着しました。また、バックランプの件も、わかりました。いろいろと、有難うございました。

書込番号:24479333

ナイスクチコミ!0


志玲兄さん
クチコミ投稿数:65件

2021/12/05 20:29(1年以上前)

>akisato3111さん

バックランプの件は解決したようですね!

良かったです。

書込番号:24479425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/06 11:57(1年以上前)

先頭で信号待ち中、軽を挟んでノーブレーキのプリウスに追突された事あります。

軽は自走不可なくらい損傷してました、軽の男性ドライバーは頭を強打してました(シートベルトしていない?)ケガをしていないが頭痛が言ってましたが、助手席の女性は無傷。

救急車がきましたが、おそらく入院になる思われ居住域がクルマで2時間ほど離れているからと、搬送断ってました。

当方はバックドアが変形したぐらいでした(代車生活約2か月)サイドブレーキーを引いていても1mほど動いた。

人身事故なので証拠採集車が来るまで、2時間待ち(他の現場に出ていたので終了待ち)

そういえば、加害車プリウスの女性ドライバー一言の謝罪もなかった。(オバハンだった)

書込番号:24480225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2021/12/06 13:41(1年以上前)

すいません。この掲示板への質問は、バックライトについてでしたが、事故の件に関しての投稿だけになってしまいましたね.。
私も、18才から4輪を運転して、今年60才になるまで、小さな接触(物損)は、2、3回ありましたが、今回のような大きな事故は初めてでした。
幸いにも、両者とも、大きなケガはありませんでしたが、両車両は廃車になりました。こちらは、2台目に止まっており、信号が青になり、先頭車両が発進したため、こちらも追従するように、ゆっくりと発進したところ、いきなり左からドカンとやられました。この交差点の左角には、高さ2m程度のブロック塀があり、あまり左側が目視できない交差点です。この交差点は、私の、通勤順路であり、ほぼ毎日のように、朝夕と通っておりました。不思議なもので、あの事故以来、この交差点をさけたり、あるいは、進む方向を変えたりしています。皆様も、事故に遭いませんように、お気お付けください。
追伸 最近、頭髪がだいぶ寂しくなってきましたので、アイコンをかえました。

書込番号:24480416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2021/12/09 23:55(1年以上前)

かなり明るいですよ。LEDのバックランプ問題ないです。

書込番号:24486214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2021/12/10 14:27(1年以上前)

PAGOSU様、有難うございます。来年2月か3月に、現車が来ましたら、確かめます。

書込番号:24486884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 hiaruron33さん
クチコミ投稿数:3件

左リアドア上部 黒く変色 直径5mmぐらい

ボンネット左 茶色く変色 直径3mmぐらい

ボンネット左 拡大

マツダ3ファストバック2.0Lマシーングレープレミアムメタリックです。MG-1施工済み

新車6ヶ月目の初心者です。先日4週間ぶりに洗車を行ったところボディに茶色いシミのような斑点が数か所ついていて付属のシャンプー・シミ取り剤で擦っても取れません。目立つのはルーフ下とボンネットの3〜4か所でよく見ると薄く小さな斑点が多数あります。(左サイドに多くて右ボンネットにも数か所見かけられます)

このままではシミが気になって、洗車をするテンションが上がりません。

早速ディーラーに見せに行ったところ、極細のコンパウンドで磨いても取れませんでした。修理の担当者曰くクリア層の下にしみついていて削って塗装し直さないと消えないといわれました。まず原因と対応を考えるのに一週間ようすを見ましょうと帰りました。

駐車場は何かが散って付着するような環境ではありません。家と会社の駐車場で他の車に同じ症状が無いか聞いてみましたがそのようなシミは見当たりませんでした。

写真を3枚添付いたしますのでシミを取る方法を知っておられる方、相談に乗ってもらえませんか?少しでも薄くなる方法があれば教えてください。

ちなみにネットなどを調べるとクリア層の中で起きたシミであると保証もきくのではないかと聞きました。

どなたか、お詳しい方ご教授お願いいたします。

書込番号:24342537

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2021/09/15 00:03(1年以上前)

クリア層を侵さずに染みることは出来ないと思います。
よって製造過程のクリア塗装前に何らかが有ったのだと思います。

書込番号:24342680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/15 07:12(1年以上前)

普通に使ってるとボディに鉄粉が刺さりそれがサビて茶色になる事はあり、特に白い車は目立つ。

ただコンパウンドで磨いても取れないならクリア層の下なんだろうね。


〉まず原因と対応を考えるのに一週間ようすを見ましょうと帰りました。

様子見てどうするんだろうね?
対応策を上(販社の偉い人→メーカー)に相談するのでお待ちください。

だよね。


〉ちなみにネットなどを調べるとクリア層の中で起きたシミであると保証もきくのではないかと聞きました。

聞く・調べるところが違うよ。
ネット民は何も決定権はない。
好き勝手言ってるだけ。

しっかりディーラーと交渉してください。

書込番号:24342899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/09/15 07:32(1年以上前)

>hiaruron33さん
ご心配ですね。
スレ主様は普段屋根なし駐車でしょうか?
雨の水滴による焼けの可能性はありませんか?
もしこれが原因なら対策はかなり大変ですし補修方法も難しくなると思います。
ともかくディーラーでご相談ください。

書込番号:24342916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2021/09/15 07:32(1年以上前)

シミがクリア層の下であるなら、有償なり無償なりで塗り直すしかありません。

ただし工場ラインでの塗装が一番丈夫、下手に触らない方がいいという考えもあります。
見た目か耐久性か究極の選択ですね。

書込番号:24342917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/15 18:40(1年以上前)

新車で購入して納車の時には確認してますかね?
してたらその時には無かったのかなとは思いますが。

一番可能性高いのは何か液体的なものが付いて、それに塗装を犯す成分が含まれててクリヤーの下まで入っていったって事ですかね。

元々は無かった所にシミが浮き出てくるというのは新車塗膜じゃ聞いたことないなぁ。
しかもそれがクリヤーの中で起こるなんてことは。

補修して再塗装してあるなら可能性としては考えられるけど。

書込番号:24343841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiaruron33さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/15 21:07(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

本日もう一度、粗めのコンパウンドで磨いた所やはり薄くもならず取れませんでした。

ボンネットとCピラー辺りに数ヶ所シミがあるので気にはなります。 ルーフは未確認

返信を頂いた方の質問に答えると
自宅、会社共に屋根なし駐車です。
鳥のフンや虫などの付着はありました。雨の水滴による焼けの可能性は分かりません。
4週間前に洗車した時にはシミはありませんでした。もちろん新車時には確認済みです。マツダのMG1という5万円ぐらいするコーティング済みで保証も1年あります。数週間の放置でそこまで焼き付くのかとも思います。

週末に6ヶ月点検の為ディーラーに行きます。その時にシミの事を相談するつもりです。

ディーラーで交渉する際、外部の影響なのか製造過程の塗装の不具合なのか分からないので強く言っていいのか心配です。

諦めるしかないのかと思いますし、初期不良ならば多少お金がかかってもキレイに乗りたいしとも思います。

また相談にのってください。

書込番号:24344092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/15 21:54(1年以上前)

鳥糞小便などは酸性のため塗装に浸透する可能性がありますよ。
1〜2週間くらいなら洗えば影響は無いと思うけど、4週間はやったことないわ。

書込番号:24344175

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiaruron33さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/25 21:45(1年以上前)

>マイペェジさん
>ナオタン00さん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
皆様ありがとうございました。

ディーラーで交渉したところ1.ダメもとでメーカーに担当者が交渉する。2.車両保険を使って全塗装する。の2択と言われました。
どちらにしても、今年いっぱいは様子を見ようということになりました。最近ボンネットのシミ増えたようにも思いますし、今後は洗車を怠らずボディーの汚れをしっかり観察しようと思います。
また何か情報があればよろしくお願いします。>私はたぶん3人目だと思うからさん
>kohzy1111さん

書込番号:24362642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (855物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (855物件)