MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 34 | 2019年11月5日 21:49 |
![]() |
11 | 7 | 2019年10月29日 09:21 |
![]() |
12 | 9 | 2019年10月25日 12:25 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年10月24日 12:46 |
![]() |
21 | 8 | 2019年10月20日 19:05 |
![]() |
10 | 5 | 2019年10月6日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ3ファストバック1.5g納車後2ヶ月チョイですが不具合?が出たのでディーラーで点検、確認を依頼すると車体預かりとなりました。
1.最近になってアイストップが全く作動しない
2.メーターに自動ブレーキセンサーに異常警告が時折でる
3.ブラインドストップが作動しない事が多い
4.運転中エアコン、ファン不使用時にエアコン吹き出し口から熱風が出る(風は微風だがおん度が高い)
以上、コンピュータ診断では全て異常はなしとのこと、同じような現象は未確認でとりあえずシステムバージョンアップして、あとはメーカーと協議するとのこと。
特に強く抗議してはなく、機能の設定の可能性もある為気になった事を伝えてディーラーに確認を依頼した次第です。
4.の現象は少し怖いかなと個人的には思います。同じようなな現象は皆さんないでしょうか?
書込番号:23010546 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確かに外気循環ですが、今の時期なんで外気温は20度くらいで熱風出ますか?確かにエンジン熱からともとれますが、ちと違うような気がしますが、今までこういう経験がないのでビックリしました。
書込番号:23010704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガッツGさん
4.について
BMアクセラではエアコン・ファン不使用時に内気循環と外気導入が選べて,
外気導入にすると走行中の動圧によってファンが回転していなくても外気を導入することができます(外気が入ってきてしまう)。
BPマツダ3でもエアコン・ファン不使用時に内気循環にできれば風を完全にシャットアウトできるはずです。
で,現代のカーエアコンは冷媒を巡らせるエバポレーターとエンジン冷却水を巡らせるヒーターコアが同じ空間に収められていおり,
フラップでヒーターコアを通過する空気と迂回する空気の割合を変えることで吹き出し温度をコントロールしています。
エアコン・ファン不使用時にはヒーターコアの熱がエアコンの空間全体を温めてしまい
外気導入の状態だと走行中の動圧で入ってきた外気が温かい空間を通って暖まった風が出てくるという現象が起きます。
私のアクセラでも当たり前のように生暖かい風が出てきます。
書込番号:23010708
12点

>Shamshirさん
コメントありがとうございます。確かに理屈的には分かるんですが、温度が高めの熱風なんですよ。生温いなら驚きませんが曇り、外気20度くらいで窓全開で走っていても車内ぞ暑いぐらいなんです。こんな状況でも異常ではないのでしょうか?
書込番号:23010832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車内が暑いくらいということですが、他にも異臭がするということであれば異常ですが無ければ正常です。
普通に熱風レベルで出てくると思います。
窓全開ということですが、それは運転席のみでしょうか?もしも運転席のみであれば他に助手席側なども同時に開けることである程度解消はできると思います。
書込番号:23011501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今やってみてますが、熱風なんか出ませんけどね。
外気温は22度です。
普通に熱風が出るって言ってる方はどのような条件か教えて欲しいくらいです。
書込番号:23012138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shamshirさん
コメントありがとうございます。
本日、代車のデミオ(現行の1.5G)にて100キロ程、同条件にてドライブしてみましたが、コメントいただいた生暖かいどころか吹き出し口からは涼しい微風でのみで、熱風どころか生温い空気も一切感じませんでした。体感ではなく頻繁に通風口からにてを当てての確認ですので間違いないです。みなさんが普通と言われるのでマツダ特有の現象なのかと驚きましたが、デミオでは確認出来なかったので当てはまらないかと確信しました。私の場合は明らかな熱風ですのでやはりアイストップと関連があるかは不明ですが何らかの異常があると推測されます。ディーラーからの結果があれば追って報告させていただきます。
書込番号:23012456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃんちゃん1211さん
コメントありがとうございます。私も同感です。外気温が20度くらいでは暖かい空気は出ないですよね?少なくとも今まで乗って来た車では体験ないです 汗
書込番号:23012465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッツGさん
ご心配です。
>正常ですね との声がありますが、到底正常とは思えませんね。
これが正常なら外気導入、エアコンオフでは暑い時期は走れないことになります。
書込番号:23013367
7点

マニュアルエアコンで考えると、温度設定最高にして走行するとラム圧で温風が出てきますが、最低にすると外気温で出てきます。
スレ主様のお車がマニュアルエアコンなら、温度設定を確認してみてください。(子供の悪戯以外まずないでしょうが)
オートエアコンならエアミックス部分の故障と思われますのでディーラーに修理依頼が必要と思います。
書込番号:23013384
6点

>ナオタン00さん
ご意見ありがとうございます。エアコンは左右独立タイプのフルオートになります。やはり故障なのかなあ?新型車はリコール等も多少は覚悟してますが、今回は特に新技術うんぬんでさなく基本的な部分なんで疑問です。
書込番号:23013812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A/Cもオフ、冷暖房もオフ、外気導入の状態で熱風が出てくる事は一般的には無いですよ。
ただ、外気温20℃でも日差しが強い日は車内が暑くなる事はよくあります。
そういう状況では耐えきれず窓開けて走ります。
試乗車借りて試してみましたか?
書込番号:23013907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
外気温20度18時日が暮れた状況ですので。夜間のため車内も暗くよく確認出来ずあっついけど気のせいかなぁと言う感じでした。身体の体調不良かなと思いましたが違ったようです。汗 翌日日中にも同症状が出て原因に気づいた次第です。
書込番号:23014644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガッツGさん
外気温17度と低い中ですが自分のアクセラで試してみました。
さすがに外気が低いので生暖かいという感じはなく60km/h走行中で涼しい風が僅かに感じられました。
微風過ぎて普通だと気づかないレベルでしたが内気循環にすると風が完全に止むので風が僅かに入ってくるのがわかります。
この外気温で熱風ならさすがに何かがおかしいんじゃないかと思われます。
書込番号:23014734
6点

>ガッツGさん
一度エアコンを外気導入でオンにして、温度設定をLOにしたあとにエアコンオフするとどうでしょうか?
私の車はこれで外気とほぼ同じ風が出ます。
書込番号:23014765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主がリストした点の中、ブラインドストップに関する症状(?)に会っていないので何とも言えないです。
1:最初に自分もアイドリングストップ動作しないなと思いましたが、実際に軽車などと違って、完全停止してからそのままブレーキを深く踏むとちゃんと動作してくれます。
2:雨の時、フロントガラスに曇る時に動作しない可能性があります。これはマニュアルにも書かれていますので、確かにこれに該当するか確認してください。
4:自分もそうです。外気導入、且つエアコンoffしても、自動的に(勝手に)送風されます。ただし、熱風なのか、冷風なのかは外気温と車内の温度差や、現在エンジンの回転数、速度に関わる気がします。随分前に、このような送風はエンジンの冷却系統の熱を利用して加熱された後の風だとどこかで読んだことがあります。なので、秋や冬に積極的に利用すれば燃費の向上ができます。逆に他の場合はうっとしくて利用しない方が良いかも知れません。
別にスレ主の車が不具合や故障とは思いません。自分のファストバックは3500km走って同じ状況です。
また、自分は情報関連の仕事をやっていますが、電機部品は所詮コントロールしているのは各種センサーとソフトウェアなので、実験室で事前に決められたアルゴリズムで、現実に会うあらゆる場面を想定して対応しきれるとは思いません。この辺は多少大きめに見てください。人工知能技術を利用しても限界があります。
書込番号:23014769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shamshirさん
先にも書いたとおり代車のデミオでは一切同じ現象はありませんでしたので仕様というには納得できない感じです。まだディーラーからは連絡がないので結果を見守りたいと思います。
書込番号:23014940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さばばばばさん
ただ今ディーラーに預けているので確認できないんです。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23014947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>助っ人外国人さん
専門的なお仕事をされている方、かつ同車種をお持ちという事で的確なコメントありがとうございます。
1.はこれまで使用してきましたので、コツは掴んでいるつもりで何ら問題なくストップしており、作動に一定の条件があることも承知です。急にあらゆる状況でもしなくなってしまったので異常かと思われます。
2.はディーラーにもガラスの曇りを指摘されましたが、頻繁に起るのはトンネル内でしたが結露が起こる状況では無かったです。
4.は外気導入ですので微風、エンジン熱等で暖まった空気がでることは理解できますが、私の場合は例えれば内換気状態でエアコン暖房の温度が高い超微風が出でいる感じでした。手に当ててしっかりわかる温度で正確に何度あるかは不明ですが。
以上助っ人さんが言われるプログラムが全て完全には対応できない事は理解できますが、全ての症状が正常との判断には時期早々で私は納得はできないですね。1つ1つの症状は大雑把な方からすると些細なこと?かもしれませんがこのタイミングで重なったのでディーラーに見てもらいました。初マツダで、マツダ3は気に入っているので全ては無理でも解決出来ればとディーラーの結果を待ちたいと思います。
書込番号:23015003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダコネクト取扱説明書にある2-111ページ(142ページ)のスピードアラームの設定ができません。「ビューモニター」・「パーキングセンサー」の設定はできますが「スピードアラーム」の設定するにも表示がありません。どなたか設定方法ご存じないでしょうか?相談窓口に聞くも、調査中とのこと(頼りない)。
書込番号:23008353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おーちゃんかんちゃんさん
>2-111ページ(142ページ)のスピードアラームの設定ができません。
設定できない、というのは、項目表示が出ない、という事でしょうか?
有効・無効の選択が出来ない、という事でしょうか?
2-111は、ディスタンス&スピードアラームで車間距離警報の設定です。
ひょっとして、制限速度超過のアラームでしたら、2-110スピードリミット警報です。
誤解だったらすいません。
書込番号:23009429
0点

ご返答頂きありがとうございます。
スピードアラームの表示がありません。再度確認しましたが、2-111掲載のスピードアラームですね。
書込番号:23009455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに,□の中にチェックを入れるかどうかの選択しかできませんね。数値で設定なんてどこにもないですね。ちなみに私は,2.0Lのファストバックです。取扱説明書,(PDF)が間違いなのではないでしょうかね。
書込番号:23010223
0点

同じ車種ですがチェックを入れる□すらありません。
書込番号:23010333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん,ご希望の設定は,次のことかもしれませんね。
「基本性能設定」→「安全装備」→「運転支援」の中にスピードリミット警報とかスピード警報閾値があります。
前にこの設定をすると,スピードが設定した値をオーバーすると音声で知らせてくれました。うるさいので,1回試して
あとは,ならないようにしています。このことでしょうか。
コネクトの取説2−111の説明は,上のことをまた説明しているように思います。単語が,スピードアラームと変わっているので
どうもややこしいです。スピード警報とスピードアラームと同じ事のような気がします。もし上の事を希望でしたら,2−108に書いてありました。
違う疑問だったらごめんなさい。
書込番号:23011916
1点

サポートセンターから返答がありました。
取扱説明書の記載誤りでスピードアラームの設定はできないそうです。アメリカ仕様では設定ができるそうで、取扱説明書は(アメリカ版を)そたのまま記載しているそうです。お粗末な話です。順次削減したものに更新するそうです。時期は明確にはわからいないとのこと。ご指摘ありがとうございましたとのこと。本当にお粗末な話です。
書込番号:23014448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはまたお粗末な話ですね。
マツダらしいと言えばマツダらしいけど。
書込番号:23015419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

ソケットが合いますか?
変換ソケット有りますか?
ピンアサが分かれば腑分け出来ますが…
書込番号:22894027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
ほぼオプション無しで注文してETCは純正を追加するか社外品にするか検討中でして、
先ずは社外品を装着した方の情報を教えていただきたく投稿いたしました。
なので、麻呂犬さんのおしゃっている接続はまだ分かりません。
書込番号:22894350
1点

>くたるさん
なかなか実例が出てきませんね。
人柱になろうという人がいないのでしょう。
私の場合は、実績が出てから取り換えようと思い、取り敢えずETC1.0を買って
ディーラさんに付けてもらいました。
取りつけ・セットアップ費がサービスだったので、本体代のみ
しかし、クチコミを見ると、ETC2.0は首都圏に住んでいない限りメリットはほとんどなく、
案内がやたらと煩いみたいなので、当分このまま行こうと考えています。
メリットが増えて、価格も下がったら、また考えようかと思います。
書込番号:22901417
0点

>よし!いくぞーさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見させて頂いて、たぶん私もETC1.0 になりそうです。
書込番号:22901523
0点

みんからで挑戦しているかたを見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/623926/car/2803849/5508851/8/note.aspx#title
書込番号:22972993
1点

>rock133さん
おおー凄い!
結末が楽しみですね!
光ビーコン対応のCY-DSR140Dがどうなのか、期待しています。
他力本願ですいません。勇気が無いもので。
書込番号:22974184
0点

みんからで挑戦していた方で来たみたいです。
ただマツコネを全部ばらす必要があるみたいで簡単ではないようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/623926/car/2803849/5527689/note.aspx
書込番号:23007571
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
アンドロイドのスマホを使用。ログインするも、マニュアル(取扱説明書)が参照が出来ないです。同じ経験のある方、対処方法を教えて下さい。サービスに相談するも、現時点、お手上げ状態。アンシンスール→再インストール、スマホ再起動してもダメ。
書込番号:22965700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はPCでPDFをDLしていますがPCではOKです。
コネクテッドサービスも1回でOKで現在使えています。
ただ私のmazda3は納車されてばかりでサービスキャンペーンの対象外になっています。
コネクテッドサービス関係のサービスキャンペーンなので更新されていますか?
書込番号:22965811
0点

更新はしています。
rock133さんもスマホ(アンドロイド)ではダメですか?
書込番号:22966149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おーちゃんかんちゃんさん
MyMazdaアプリですよね?
iPhoneでも、マニュアル、クイックガイドともに参照できませんでした。
「該当のコンテンツがありません」と表示されます。
サポートに電話するとると、販売店に相談せよ、との事。
スレ主さんも販売店に相談されたのですよね?
スマホだと画面が小さいので、いつもはPCかiPadで見てたので、気が付きませんでした。
他にも気になる点がいくつかあります。
まだまだアプリやシステムの完成度が・・・・
書込番号:22968558
0点

はい、MyMazdaアプリです。販売店にも連絡しました。原因/対策を調査中のようです。
PCでアプリを使われているとのことですが、どうやってアプリをインストールでしょうか?わたしのPCのOSはWindows10です。
書込番号:22968600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おーちゃんかんちゃんさん
WEB参照です。
https://www.mazda.co.jp/carlife/mazda-connect/v2/support/
pdfをダウンロードしておけば、いつでも見れます。
書込番号:22968650
0点


>おーちゃんかんちゃんさん
本日見たら、MyMazdaから参照できるようになっていました。
お試しください。
書込番号:23005831
0点

ご連絡ありがとうございます。
こちらも今日試したら見れました。何か対策したようですね。
書込番号:23005959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
XDバーガンディが10月に納車されました。
納車直ぐに走行していると、一般道で標識も無い所で、100キロ、120キロと表示されます。結構な頻度で出る為に気になり皆さんの様子を伺いたく書き込みました。
ちなみに40キロ等の標識がある所では、ちゃんと表示されます。
ディーラには、発売されたばかりだしマツコネも変わり、そのうちにリプロが出るだろうから待ってくれと言われています。
あと、エアコン吹き出し口の奥よりカチャカチャと音がします。調べてもらったら、エアコンのアクチュエータが忙しく動いている音だと。これは、試乗車でも確認が出来たのでマツダ3特有の音だと言われています。
書込番号:22992588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TSR、私は 一般道で 100km,110km がたまに表示されます。
100kmは、100均ショップの看板を誤認識したと思われます。
110kmは、110番の看板もしくはガソリンスタンドの価格表示だったのかな? と推察しています。
一般道でありえない制限速度なので、あまり気にしていません。
AIで機械学習させれば、TSRの精度も上がってくると思うんですがねぇ…
書込番号:22992640
3点

天下一品のマークを進入禁止標識に認識するホンダセンシングよりひどいね。
書込番号:22992760
3点

体感ですが、現行CX3に乗っていますが、誤認があったのは年1回とかのレベルで、第7世代はトータル1時間ほどの試乗、コース3パターンで2回誤認がありました。
きっと、センサー?カメラ?解像度とか上ってて、誤判定に繋がってるのかなと思っていました。
まぁ大きな影響では無いので気にしません。
書込番号:22992975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売前の内覧会に参加したときにマツダの中の人に聞きましたが、誤認識は結構あり、今後も継続して改善していくが現時点ではすみません、みたいな感じでした。
実際のところ私のも、何もないところで110km/hとか20km/hとか認識されます。今のところ仕様と思って諦めてます。
書込番号:22994217
3点

>s8823さん
貴重な情報をありがとうございます。
ごく稀になら良いですが、頻繁に一般道を100キロ表示なので。
安全装置の1機能として販売しているなら、購入時に説明なり何かしらの説明をしないと誤解を招くのかなと思います。
書込番号:22994374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘチマチマさん
説明に関しては確かにそうですね。
マツダの中の人は、よくある誤認識パターンとしてビルの窓枠のエッジを拾ってしまって110km/h(→ | | □)になる、というようなことをおっしゃっていたような...?
所詮はマシンパワーが限られた車載用プロセッサでの画像認識処理です。
日常的に走行する場所で誤認識しやすい画像パターンが発生しやすい場合は、毎回そこで誤認識するでしょう。
# 機械学習に詳しい方なら、ちょっと考えればPC用GPUでモデルデータを更新できるような環境でないことはすぐにお分かりになるかと。
書込番号:22996779
1点

普段はGPSで地図情報をもとに制限速度を表示し、高速道など電光表示で制限速度が変わる場合はカメラで認識すればもう少し使い物になるのでは、と思います。
こんな不完全な状態で平然と市場に出してしまうところがマツダらしいですな〜。
マツコネやSKY-Dのデビューを思い出しますよ。
書込番号:22998818
2点

>512BBF355さん
ありがとうございます。
基本的に安全装備を売りにして販売してるのだから、ちゃんと詰めて販売しないと思います。確かに表示て事故を起こしたりは無いのでしょうが。
書込番号:22998831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
naviconを試していますがどうしてもbluetoothがONLINEになりません。
SPPプロファイルが必要とのことでスマホ側も確認しましたがSPPサポートしています。
マツコネのBluetooth設定でみるとaudioと電話、電話番号の3個が表示されています。
naviconがOKのときのBluetooth設定どうなっていますか?
4点

>rock133さん
NaviConを利用するときにはBluetoothプロファイルにSerial Port Profile (SPP)が必要ですが、
CX-3のマツダコネクトの取説には記載がないので、接続不能かと思います。
スマホ等接続情報:https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/common/pdf/compatibility_jp190927.pdf
マツコネ取説:https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/mazdaconnect/mazdaconnect_v1_66.pdf
Bluetoothプロファイル(例パナナビCN-RX05D(NaviCon):http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx05d_wd/rx05d_wd080.pdf
書込番号:22970031
1点

>rock133さん
NaviConアプリの接続先設定はMazdaにチェックされていますか?
自分はここに気付かずに苦戦しました。
書込番号:22970105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rock133さん
NviCon 5.94の使い方を見るとマツダ⇒2019⇒マツダ3で対応しているようです。ナビコンを設定してみてください。
前回の書き込みは無視してください。
書込番号:22970146
1点

ナビコンの左上「メニュー」→「設定」→「接続先設定」でナビを選択してもダメですか?
マツコネに詳しくないので、よくわかりませんがBluetoothの登録先に「スマホ連携」とかはありませんか?
書込番号:22970159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hazmeさん
>Demio Sportさん
NaviCon側の設定をしていませんでした。本日設定をして確認したところあっさりONLINEになり転送できました。
ありがとうございます。
書込番号:22970736
2点


MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)
-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 161.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S ブラックトーンエディション 弊社デモカーUP 360°ビューモニター
- 支払総額
- 231.3万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
MAZDA3ファストバック 2.0 20S プロアクティブ ツーリング セレクション 久米川SCより配車
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 181.5万円
- 車両価格
- 161.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 15.3万円