マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

室内ヒューズボックスにACCがない?

2019/06/10 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

自分でドラレコつけようかと思って調べてみたところ、室内ヒューズボックスにACCがなく、常時通電してるって、すでに発売からかなりたってる海外の掲示板にあったのですが本当でしょうか?

ACC取るにはエンジンルームのヒューズボックスからしかないとのこと。もしくはコンソールのUSBからバイパスか?DOPのドラレコはどうやってるのかな?

バッテリーが上がりやすくなったという話もありますがそのせいなんでしょうか…

書込番号:22727043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/06/11 06:16(1年以上前)

sillyxさん

車内のヒューズボックスにはオーディオがあるから、ここから電源を取ればACC ONになりそうです。

しかし、電源ソケットのヒューズはエンジンルーム内のヒューズボックスとなっています。

詳しくは下記のMAZDA3 FASTBACKのPDF取扱説明書をダウンロードして7-21〜726頁に記載されています。

https://www.mazda.co.jp/carlife/manual/

書込番号:22727275

ナイスクチコミ!8


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/11 08:21(1年以上前)

実はオーディオのヒューズも常時らしいんですよね。室内ヒューズは全て常時らしいです。
ヒューズからオーディオまでの経路でACC連動させているのでしょうか。
そうであれば、オーディオ背面から電源を取るということも考えられますが、簡単にはできなさそうですよね…
海外の掲示板では、ACC取りたければ室内では無理だから、エンジンベイに出るところのシーリングをカットして配線しろみたいなこといってるんですがリスキーですね…

書込番号:22727429

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/11 22:19(1年以上前)

ACCが本当にないのかはわかりませんが、電圧監視ユニットで常時録画だとどうでしょうかね?

https://direct.yupiteru.co.jp/category/SPAREPARTS/71136.html

書込番号:22729040

ナイスクチコミ!2


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/12 08:37(1年以上前)

>hagoiさん
室内からは常時電源しか取れないとすると、電圧監視も一つの選択肢ですね。ただタイマー付きのものだと、ACCと常時電源両方繋がないと動作しないものもあるので注意が必要と思います。あと、電圧監視機能にどれくらい信頼性があるかですね…

書込番号:22729704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/06/12 12:31(1年以上前)

海外のレポートの中で
アームレスト収納の中にシガーソケットがありますが
日本仕様にもシガーソケットがあるなら、
それはACCかPOWONに連動していないのでしょうか?

シガーソケットが常時電源だと
ちょっとした社外品でも全く付けられなくなりますよね。

書込番号:22730061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/28 07:20(1年以上前)

ナビ不連動のETCは、ACC接続ではないでしょうか?
(ナビ連動タイプは、マツコネとのカプラ接続と思います)
専用カプラかも知れませんが、そこから取れるのではないかと思います。
ナビ移植予定なのでディーラーに聞くつもりです。

書込番号:22763941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/28 07:21(1年以上前)

間違い。
ETCです(汗

書込番号:22763943

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/29 02:58(1年以上前)

BCMのコネクターの白線

ここから取りました。
オプション用ドラレコの配線図から

書込番号:22765713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/29 09:09(1年以上前)

>虎命さん
ありがとうございます。なるほど〜純正ドラレコはここからなんですね。室内ヒューズボックスの上辺りでしょうか。タップの形式や型番など教えていただければうれしいです!

書込番号:22766018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 07:18(1年以上前)

純正ドラレコ説明書

エーモンの電源取り出しタップですよ。
細線用です。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1187

純正ドラレコ説明書も載せときます。
頑張ってください。

書込番号:22768085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 07:23(1年以上前)

>sillyxさん
カウルサイドトリム(ヒューズボックスがあるトリム)
をクリップ1個外して、取れば見えます!
ボックスの上、BCMになります

書込番号:22768089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 09:48(1年以上前)

>虎命さん
純正の配線図までありがとうございます!
気軽にはDIYできませんが、これで何とかなりそうです〜

書込番号:22768330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/30 18:44(1年以上前)

>虎命さん
本日納車(第1号でした)しまして、ディラーから同様の資料をもらいました。配線図だけでなくドラレコを1から取り付けるマニュアルと一緒でした。それにしてもディラーオプションでも電源はカプラ横取りなんですね。
ところで+B線とは何でしょうか。(バックの時電流が流れる?)

書込番号:22769337

ナイスクチコミ!2


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/02 22:01(1年以上前)

>46X5000さん
純正のドラレコは常時電源もいるらしいので、それじゃないでしょうか?
常時電源だったら説明書の車両コネクタのハーネスにタップではなくて、ヒューズボックスのヒューズのどれかでも代用できそうですね。

書込番号:22773348

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/03 21:29(1年以上前)

ヒューズ電源

常時電源ですよ!
私は駐車監視なので必要。
ヒューズ電源から取りました。F15から。

書込番号:22775189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ308

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

今回のマツダ3ではガソリン車3種とディーゼル車1種のラインナップになってますが、とりわけスカイアクティブXの初採用が話題になっていますね!
今わかる範囲での数値情報からザックリ言うと、

出力→2.5Lガソリン&2.2Lディーゼルに次ぐパワー
トルク→2.3Lガソリン並み
燃費→1.8Lディーゼル並み(燃料はハイオク?)
と大幅に性能アップしたエンジン特性のようです。
燃費が大幅に良くなった2.3Lガソリンて感じ?

そして、今回はその入れ替わりのようにラインナップから2.2Lディーゼルモデルがなくなっていたのが気になっていました。なぜなんでしょう?
そういえば、欧州では徐々にディーゼル車離れが進んでいるらしい情報を何かで見た事があります。

スカイアクティブXは今後需要が縮小していくディーゼルモデルの代理役的な狙いがあるのでしょうか?
または、ダウンサイジングターボを嫌うマツダが出した低燃費と高出力の両立の答えなのでしょうか?

皆さまの意見を聞いてみたいと思い投稿しました。

書込番号:22732927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/13 20:48(1年以上前)

>マキイチさん

マツダはスカイアクティブを出した当初、世の中にハイブリッド車が普及していく中で、
「我々はガソリンエンジンで勝負する」というようなことを言っていました。

ハイブリッド、ダウンサイジングターボ、ディーゼルなど、次世代の低燃費化追求の流れの中で
次世代でもガソリンエンジンで勝負しようというのが基本スタンスだと思います。

とりあえず燃費の優先順位はかなり高いのは間違いないところだと思いますね。

書込番号:22733021

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/13 21:10(1年以上前)

一応マツダ初(THSは除く)
チョビッと電動化も含んでる様ですよ。

書込番号:22733083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/06/13 23:47(1年以上前)

HCCI (ガソリンエンジンの圧縮着火)の実用化はマツダの悲願でしたからね。

理論的には古く、先行していたダイムラーなどほとんどが投げ出してしまった難しい技術です。ただ完全なディーゼル様の圧縮着火ではなく、スパークをきっかけとする現実的なアプローチで、EGR/ TC/ SCが相互に補完しあう、複雑な仕組みではないかと思います。

これによって得られたのはガソリンで16という高い圧縮比と、理論空燃費14.7:1をはるかに凌ぐ30:1という超ウルトラリーンバーンです。

ディーゼルが徐々にフェードアウト(していく)のは、その成り立ちと、迎えるとんでもない排気ガス規制があるからです。これは何らかの電動化技術が無いとクリア不可能だと言われています。


ヨーロッパだと都市部以外では元々移動距離が長く平均速度が速かったので、ディーゼルのトルクフルでロングツアラー的な性格と、メンテナンスフリー的な側面で流行っていきました。

このディーゼルで完成した複雑な燃料噴射冷却をガソリンに転用し、TC/ SCを利用して気筒数を減らしていったのがエンジンダウンサイズの基礎ということです。

元をたどればキモとなる制御された高圧噴射装置、kompressorエンブレムでおなじみの小型の過給装置もすべて日本メーカーの開発です (当時の日本では鼻も引っ掛けてもらえず、長いデフレ不況の下、この分野で後日大きく遅れをとる事になります)


クリーンディーゼルはVWの燃費不正と、フランスの都市部乗り入れ規制などでかつての支持を得られず、ダウンサイズガソリンエンジンもそのジキルとハイド的な性格から次の規制クリアはまず無理、自然な排気量(というのも変ですが)に戻している流れがあります。

少し目的が違いますが、メルセデスとマツダのストレートシックスへの回帰など、発想はこれの延長上にあります。


マツダのHCCIはディーゼルの後継ではなく、これらと同じ新しいアプローチと考えるのが自然です。ただ初物なので怖い技術であるのは確かだと思います。

多くの基礎実験、コンピューターシミュレーションを通過しても、ユーザーとその土地の異常な気象条件など、想定外のデータは初物にはよくある話なので。

書込番号:22733513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 02:13(1年以上前)

つうか、マツダユーザー以外は
スカイアクティブの存在自体知らないだろうな。

書込番号:22733657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/14 06:30(1年以上前)

>横道坊主さん

いつもマツダに噛みついてるお前もマツダユーザーだっだんだ(驚)

書込番号:22733787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/14 07:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
いつだったかマツダから、将来的に全体のシェアのほとんどハイブリッド車となってもガソリンエンジン自体が無くなる事はないという予測がありましたね。
動力の主役がエンジンでなくなっても発電効率を上げる為にはエンジンの改良は必要でしょうし、
シンプルなガソリンエンジン車より割高価格のハイブリッド車よりは安価で初期投資の軽いモデルを求める客層もまだまだたくさんいますし。

エンジンで頑張ると言えば、最近トヨタからダイナミックフォースエンジンなるものが発表されましたが、スカイアクティブXとダブって見えちゃいますね。

書込番号:22733897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/14 10:43(1年以上前)

ガソリンエンジンは、常に理論空燃比という「燃える空気:燃料」が「14.7:1」という割合になる燃焼をしてきました。これは排ガス規制に安価に対応できる「三元触媒」という触媒を有効に作用させて使えるからです。

SKYACTIV-Xはこの空燃比を36.8:1というめちゃくちゃ薄い空燃比で燃焼させることができるエンジンです。これは従来のガソリンエンジンの半分以外の燃料で燃やせます。

これの何がメリットなのか。
低中負荷で燃費が向上しているというのが大きなメリットです。
我々が車を運転しているときは、巡航や軽い加速をしているときはエンジンのパワーは大きく必要ありません。しかし、従来のガソリンエンジンではパワーは要らなくても、逆に必要でも空燃比を14.7(理論空燃比率)周辺で燃焼させなければなりませんでした。なぜなら、排ガス浄化をさせるための三元触媒がその空燃比周辺でしか有効に作用しないからです。

そのため、パワーが必要ない時は、エンジン内部では混合気(空気+燃料)を吸う入り口にスロットルバルブをつけ、蓋をするようにしてパワーが出ないようにしている。これが、低中負荷でエンジンを使うときのロスになっていた。
空燃比を大きくし、燃料を薄くするとパワーは下がるので空燃比を上げれば蓋をする必要は無くなります。
しかし、メーカーは安価な三元触媒を使えないし、空燃比が大きくなればなるほど燃焼が不安定になりエンジンが動かせなくなるという状態になるので、スロットルバルブをつけて理論空燃比で運転するエンジンを作るしかありませんでした。

ただ、三元触媒も必要とせず排ガス規制をクリアできる燃焼方式が依然からありました。空燃比が30:1を超える「超リーンバーン」です。しかし、従来のエンジンでは燃焼が成り立たずエンジンが動きません。
これを解決するためにSPCCIというガソリン圧縮着火の技術を開発し盛り込んだエンジンがSKYACTIV-Xです。

SPCCIにより超リーンバーンで運転できるためスロットルバルブで蓋をする必要がなく低負荷の燃費が上がります。

また超リーンバーン燃焼によって比熱比があがり、理論空燃比燃焼よりも燃費が向上しています。


トヨタのdynamic force engineは
マツダのSKYACTIV-Gをさらに洗練させたようなエンジンで、
理論空燃比燃焼をさらにとことん突き詰めたようなエンジンです。
それに対してSKYACTIV-Xは超リーンバーン燃焼をしているので、全く別物のエンジンといえます。
要は、dynamic force engineレベルの領域をすっ飛ばし、さらに高効率なエンジンになっているのがSKYACTIV-Xということです。

書込番号:22734147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/14 11:06(1年以上前)

連投失礼します。

2.2Dの件に関してですが、

マツダは昨年、mazda3やcx-30より小さい車をスモール商品群、アテンザやcx-5より大きい車をラージ商品群として、大きくプラットフォームを分けると発表しています。

そして、先月マツダは、ラージ商品群は縦置きプラットフォーム(FR化)にすると発表しています。
また、ラージ商品群は高価格化するとも言われています。

ここからは私の想像による推測なんですが
恐らく2.2Dをラージ商品群用のエンジンにしようとしているんではないでしょうか?
縦置き(FR)と横置き(FF)では、エンジンの搭載位置ももちろん変わるでしょうし、トランスミッションの仕組みも変わってきますので、共用となるとコストもかかるでしょう。
マツダはそこまでコストをかけたくないのかなぁと想像します。

また、ラージ商品群は高価格化するということで
スモール商品群で2.2Dを載せると
ラージ商品群の需要を奪い兼ねない。
利益率の高いラージ商品群を顧客に選んでもらうための戦略なのかなと勝手に推測しています。

書込番号:22734189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 11:30(1年以上前)

SKYACTIV-X 技術発表会資料より

まず誤解を解く資料から。
2年前近くの SKYACTIV-X 技術発表会において、すでに SKYACTIV-X のハイオクとレギュラーのトルクカーブは公表されています。
ですから日本市場向けがハイオクになるというのは、全くの思い過ごしでしょう。

日本市場では アクセラの SKYACTIV-G 2.0 はイマイチ評価されず、SKYACTIV-G 2.0 が廃止されて SKYACTIV-D 1.5 になりました。

その大きな要因は、日本ではレギュラーガソリン(91RON)対応だったということ。欧州はハイオク(95RON)なので、グラフを見れば分かる通り、同じ SKYACTIV-G 2.0 でも結構性能が違います。SKYACTIV-G の性能を最大限発揮するには、実はハイオクが必要だったということです。日本向け SKYACTIV-G が圧縮比13、欧州向けが圧縮比14だったことでもわかります。

しかし、SKYACTIV-X では、トルク曲線に多少差はあるものの、SKYACTIV-G ほどの差はなさそうです。
傾向的にはハイオクは高回転型、レギュラーは低回転型と言えそうです。
ですから、燃費も含めて、欧州で発表された数値を、そのまま日本で発売される SKYACTIV-X に当てはめる訳にはいきません。
以前にその辺りをまとめた記事です。

 SKYACTIV-X って何がすごいの?
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42562812/

書込番号:22734211

ナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/14 13:02(1年以上前)

あと、日本の WLTC燃費の数値と、海外の WLTP燃費の数値を比較している人も世間にはいるようですが、この2つは意味(計算式)が違うので、比較は不適切です。

書込番号:22734369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/14 17:35(1年以上前)

スカイGより低価格でないと意味は
ないと一般消費者は感じる。

たいして低燃費でもなく
補機類に助けてもらって
御値段高くなりました
では、商人ではない。

ミライースの方が
まだましだ。

せいぜい頑張るがいい。
誰もが欲しがるスカイXを。

ミライースのエンジンは
素晴らしいですよ。
安いのに。

書込番号:22734733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/14 18:55(1年以上前)

SKYACTIV-Xは、先ずはハイブリッド並みの価格にしないと、MAZDAファンの専用機になってしまうかも知れませんね。

書込番号:22734848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/14 21:04(1年以上前)

>ラpinwさん
>尽忠報国の士さん
「低価格でないと意味はない」
確かに消費者にとっては大事なポイントですよね。
カタログを価格順に見直すと、

エントリーモデル→1.5Lガソリン車
バランスの取れたモデル→2.0Lガソリン車
燃費に特化した実用モデル→1.8Lディーゼル車
新最高級モデル→新型ガソリン車
(旧最高級モデル→消えた2.2Lディーゼル車)

となるのですが、燃費良く走るにはハイブリッド車も例に漏れず低回転で走る必要があり、低回転のトルクによっては「我慢を強いられる走り」となるので、
低回転でも力強いディーゼル車が好評となってます。
海外なんかでは小排気量ターボとかが多いですね。
エコ走行や追い越し加速などの1500rpm〜3000rpm
においては1.5G〈 2.0G〈 1.8D〈 2.2Dという感じで体感的な力強さが変わってくるのですが、
欧州仕様の2.0Xはというと22.8kg-m/3000rpm。
4000rpm引っ張った1.8Dでも20.8kg-mです。
ディーゼルのエンジン音を嫌う人は一定数いるといえど、日常で4000rpm以上もブン回す人はそもそもほとんどいないですよね(汗)

このわずかなドライバビリティの差を思うと、1.8Dより40万円高価な車を買う魅力は?となるとなかなか手が伸びにくいような気がしてくるのです。
マツダの技術力の高さへのリスペクトや物珍しさで買う人にはいいかもしれませんが、そうでない人はちょっとよく考えた方がいいと個人的には思います。

書込番号:22735091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/14 21:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 直6ディーゼルが気になる・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22735110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/14 22:41(1年以上前)

もし、SKYACTIV-Xが燃費だけが売りなら
「低価格でないと意味がない」というのは、同意します。

SKYACTIV-Xはマツダ曰く、アクセルレスポンスがディーゼルやダウンサイジング過給よりも優れ、ガソリンの伸びもあると発表していましたね。
低負荷でも燃費がいいので、回転数を上げて走行できるようローギアにできるとも。(資料では100km/hで3000rpmでも現行2.0Gより燃費が良いって言ってましたね)

また、mazda3の開発者は、20Xは20Gや18Dよりかなりローギアにしていると言っていたので、回転数も他のエンジンより比較的高めになっていると思われます。
オランダ仕様のSKYACTIV-Xでは最高速が216km/hということで、100km/hで3000rpm超えは考えにくいですが。。。(6000rpmで最高出力ですし。)

ギア比が低ければ日常での加速性能はアップしたように感じるでしょうから、アクセルレスポンスの良さとガソリンエンジンの伸びも合わされば、ドライバビリティーに優れるのかもしれません。(それでも、動力性能的には2,2Dの方が上だとは思いますが)

もし、このドライバビリティーにマツダが相当自信を持っているなら、それを顧客への訴求価値として18Dより40万高にして、マツダのブランドイメージの象徴にするつもりなのかもしれませんね。


最初、SKYACTIV-Xの価格設定を見たとき
私も「売る気無いんだなー」と思いましたが、
販売目標の比率を見ると
15G 10%
20G 40%
18D 20%
20X 30%
ということで、非常びっくりしました。
そんなにSKYACTIV-Xに自信があるのか、この価格で30%も買ってもらえる自信があるのかと。


赤字続きで業績最悪だったマツダをここまで回復させた賢い経営陣ですから、「顧客には大したメリット無いけど世界初の技術だから」等という自己満足丸出しの理由で、この価格設定にしたわけじゃないと
私は信じたいです。


実際は乗ってみないとわからないので、10月に試乗するのが楽しみです。

書込番号:22735297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/06/14 23:26(1年以上前)

燃料理想は、植物由来が本当はいいと思う。
植物油燃やせるDゼルが、炭酸ガズ循環には
1番いいと思ってる。
植物発酵で作るアルコールでも、いいけどね。
Xはこっちの方に使えるのかな?
ガソリン フルHVにだってなるだろうし。

本当は、化石燃料じゃ無いのを1番やって欲しい。
それは、国や世界の姿勢だけどね。
核の発電は危険過ぎで1番キライ。
だから、電気自動車でもイマイチ。

便利だけじゃ、地球が死んじゃうし
基本が進歩する、意味痕跡は大きい。と思う。
商売とは、又別な話になるかもしれないけど。
そこに挑戦する姿勢がマツダは凄いと思う。

書込番号:22735387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/15 00:38(1年以上前)

>sunegeAXELAマンさん
意外にXの目標販売比率高めなんですね(驚)
1.8Dの納車待ち中の身ではありますが、私も10月に試乗できるのを日々楽しみにしています。

>anptop2000さん
これからマツダに1番やってほしい事と言えば、
個人的にはエンジンのライトサイジングのみならず、
「ボディサイズのライトサイジング」かな。
最近の車はむやみやたらに肥大化してるので…。
毎回大きくして、将来的にデミオをCX-5並みの大きさにでもしたいのだろうか?と勘ぐってしまいます。
現代の技術を使って90年代の車と同じサイズで作れば、軽量化+低燃費+走り向上の3拍子を満たせるはず。
今思えば、昔の5ナンバーの5ドア車を運転していて狭いと思った事は不思議となかったですから。

書込番号:22735504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 04:19(1年以上前)

>マキイチさん

ボディの肥大化は衝突安全性の影響だから、昔のようなペラペラなサイドが好みだと、軽に行くしかない。

書込番号:22735630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 10:16(1年以上前)

試乗しないとわからない。

しかし、カタログスペックとはいえ馬力トルクは同排気量のダウンサイジングターボが優位。
価格を考えたら燃費が良いだけでは弱い。 
また、新技術ゆえ実績はなくリスクはある。
今後に期待のレベル。

書込番号:22736051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/16 01:26(1年以上前)

WRXS4とXの中間が理想。
WRXS4に乗り心地と内装、300馬力はいらないから、200馬力程度のレギュラーガソリンで。
スバルも新型WRXのうわさがあるから、出るなら、比較が楽しみになる。
幅1800以上なら、どっちにしろ、北米以外売れないだろうけど。

書込番号:22738075

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

室内長について

2019/06/08 22:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

室内長がDJデミオと数センチしか違わないのですが、デミオでぎりぎりのチャイルドシートをマツダ3に着けるとなると、やはりぎりぎりになる可能性が高いですか?

書込番号:22722312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 22:29(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
専用のチャイルドシートはあるみたいだけどわからない。

書込番号:22722321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/08 22:52(1年以上前)

代車のデミオでチャイルドシートをつけ、MAZDA3も試乗しました。MAZDA3はチャイルドシートつけませんでしたが、デミオとそんなに変わらないです。
前列シートを目一杯後ろで調整しその後席では1歳児、良くても2歳児が限界かと思います。

書込番号:22722382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 22:55(1年以上前)

>またこうさん
純正のオプションカタログを良く見てると12カ月までしか設定がないですね、、、

書込番号:22722391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 22:56(1年以上前)

>またこうさん
訂正!間違えた!

書込番号:22722395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/08 22:57(1年以上前)

>値引隊さん
情報ありがとうございます。やはりファミリー向けではないですからね。ファミリーカーとして使うには覚悟が必要です。

書込番号:22722399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2019/06/08 22:57(1年以上前)

>値引隊さん
純正品があるのはもちろん知っておりますが、いま使っているのが回転式のものなので、大きいんですよね…

>またこうさん
やはりデミオとそう変わらず、ぎりぎりな感じですよね
3歳頃になるとジュニアシートに移行できるので、シート自体はスリムになるのでなんとかなりそうではありますが…

書込番号:22722400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/09 00:25(1年以上前)

室内面積がデミオより狭いって・・・
デミオ車格にしたいのかな。

書込番号:22722557

ナイスクチコミ!4


時中さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 09:02(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
先代アクセラ、現行デミオを子供1〜2歳まで使用しておりました、回転式大きいですよね。
後ろ向きで使用されるほとんど前席のリクライニングができなくなります。

ジュニアシートであれば問題ないかと思います。

書込番号:22723025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2019/06/09 09:53(1年以上前)

>時中さん
体験談をありがとうございました。
GHアテンザからマツダ3かGJアテンザに乗り換え検討しているんですが、後席がどうかなぁと思いまして。
普通に座るぶんには問題ない広さなんですがね…

書込番号:22723134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/09 16:12(1年以上前)

一人か夫婦(カップル)で、運転を楽しむ車でしょう
後席は緊急用としか思えませんでした

カローラスポーツより売れると思います
来月あたりになったら、結果が出てくるんじゃないでしょうか

書込番号:22723850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/23 22:56(1年以上前)

本日ファストバック試乗しましたが、後席広く感じましたよ。感じ方は人それぞれですね。
ミニバンみたいな大きいの大嫌いで、CR-Z 乗ってたくらいですから、余計そう感じるのかも。
子供産まれてもそのまま乗ると思います。
営業には悩んでる感出しましたけど、印鑑手に握った状態になりました。

書込番号:22755477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/23 23:03(1年以上前)

全く車に興味がない知人は、Mazda3 は BM アクセラの後席よりも広く感じると言っていました。
本当に人の感じ方はそれぞれですね。

書込番号:22755499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2019/06/24 02:15(1年以上前)

>招き猫ダック☆DOLさん
前席の位置にもよりますが、170cm程度の人の乗車であればなんら問題なく座れますので、広く感じるのもごもっともかもしれません。

ただ回転式のチャイルドシートはぎりぎりです。
実際に乗せさせて貰ったのですが、デミオと同様で前席に干渉しまくりでした。

>aquablauさん
価値観の違いや思い込みもありますが、BMアクセラよりはっきり広いと感じるほど広くはないと思いますがね…

書込番号:22755731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/24 04:41(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

アテンザの方が良いと思います。
ジュニアシートに移行すればシートは小さくなりますが、肝心の子供は日々大きくなる一方です。

シートポジションによりますが、いずれはシート背面を蹴られまくると思います。

書込番号:22755773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5sツーリング シグネチャースタイル

2019/06/08 12:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

表題の車種でソウルレッド色のシグネチャースタイルの現物が見たくて
どこの販売店にあるかが知りたいです。
黒は発見しましたが。

埼玉、千葉、東京の範囲でお願いしたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:22721130

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/06/08 13:01(1年以上前)

f40175さん

それなら下記の各マツダ販売店に電話で確認すれば如何でしょうか。

・関東マツダ(東京、埼玉)
https://www.kanto-mazda.com/

・東京マツダ販売(東京)
http://www.tokyo-mazda.com/

・千葉マツダ(千葉)
http://www.chiba-mazda.co.jp/index.html

書込番号:22721173

ナイスクチコミ!5


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 21:18(1年以上前)

>f40175さん
約50万のセット、、、付けたい!!
外部メーカーがどんなカウルを出してくるかも気になる!!

書込番号:22722127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/08 23:26(1年以上前)

値引隊さん
ですよね!

最悪セットじゃなくアルミは我慢でもいいかなぁ
2リッターが買えちゃうのですが、
街乗りメインだから1.5で外観の差別化をした方がいいかな
満足もできるし。
街にあふれかえると違ったカッコが映えますよね

書込番号:22722472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 07:42(1年以上前)

横入り失礼します

私は昨日、予算の都合でアルミ無しで契約しました。
元々着いてるやつでも十分いいなと思ってます。

書込番号:22722888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/09 10:12(1年以上前)

まくのそとさん!

僕と同じ考えですね
ツーリングのアルミは僕も悪くないと思ってます。
羨ましい。。。

ちなみにまだディーラーに行ってないので?ですが
エアロだけの場合塗装(黒とハッチのボディー同色)は追加料金無し?
あと取付料も発生しないでしょうか?

もう一つ車体は何色ですか?

書込番号:22723174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 15:44(1年以上前)

カタログ見る限りでは追加料金記載は無かったですし、取付料は込みとなってたと思います。
それと車体色は白にしました。

書込番号:22723807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/09 17:02(1年以上前)

まくのそとさん
ありがとうございます。

白もいいですね。

今度試乗してきますが、車検はまだあるのでもう少し様子見ようかなと思い始めています。
年次改良で1.5にPROACTIVEが追加されるのかな?
という思いもあります。
勿論試乗して1.5じゃパワー足りないになってしまったら2.0で決定何ですけどね。

最近のマツダの年次改良って意外とサイクル早くてしかもえぇ!って言う変更が多いので。
cx-5に興味あってウオッチしつつ試乗までしたのにあれよあれよと追加や変更が頻繁に行われてて
多分今年年末はマイナーチェンジで8.8インチマツコネや液晶インパネとかのってくるんでしょうし。。。
悩んでたらこの車出ちゃいまして。。。

高い買い物なのでマツダはせめて納得いく内容で購入したいかなぁ
後は車検とのにらめっこです

書込番号:22723958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 18:08(1年以上前)

どういたしまして。

ちなみに私は初マツダ車でして、失礼な言い方になるかもしれませんが今までマツダ車は考えられなかったのですが(地元に工場があるもので。。)この車が発表された時に乗りたい!と思ってしまいました。
それとたまたま最近マツダ車に横乗りさせていただく機会があったのですが(マツダ車に乗るのも初です)内装がすごく自分好みだったので余計に乗りたい!になってしまいました。
でも、マツダ車なら今のところはこの車種一択ですね。

今乗ってるのが1.2Lのコンパクトカーなので1.5Lなら何も不足は無いと考えたので1.5Lで契約しました(勿論予算の都合が大ですが)

マツダの事はまだよく分かりませんがとりあえず納車が楽しみです。

長文失礼しました。

書込番号:22724111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/14 19:45(1年以上前)

まくのそとさん

本日試乗してきました。
正直圧倒的なパワー感はありません。
ですが私が使う街乗り99%では全く問題ありませんね。
ATのスポーツモードにするとかなり引っ張りますが加速感はついてきません。
ただアクセルからの反応がググっと伝わるという感じですね。
スポーツモードの意味はありました。
試乗コースに結構曲がる道がありGベクタリングの効果が一般ドライバーの
私でもわかりました。横揺れがないんですよね。
今がミニバンのせいもあるのでしょうけど。
それに静かです。。。
純正のオーディオでも素晴らしい。音が前からきますので。
乗り心地もいいですね。SUVの試乗を結構したのですが、私はMAZDA3が一番と感じました。
で、私が2Lが気になるという発言からCX3の2Lを試乗してみてとなり日曜日行ってきます。
車種は違いますが重量が近いので感じをつかむという意味でです。
CX5の2Lは試乗済みなので理解しています。

まぁ何となくわかっていますが、私の使用では1.5で十分となるでしょうが、
自分の迷いを納得させる為です。

しかしちょっと待つと言いましたが、これは待てなくなっちゃいますね。。。
写真と実物のイメージが全く違います。
恐ろしいデザインです。(いい意味でです)
下取りでエアロ代にならないかなぁ
私はやはりソウルレッドです。

長文すいません。

書込番号:22734949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/14 21:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ アルミも付けたい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22735112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/14 22:23(1年以上前)

f40175さん

私は試乗すらしてないので細かい事は分かりませが、いろんな意味で楽しみです。
ほぼ外装内装で選びましたから。他に乗りたいと思える車が無かったですし。
私でしたら2LクラスならそこそこパワーあるSUV、クーペを選んでしまうと思います(お金が有れば色々試乗して決めますし欲しいです。)
まぁ、何であれ高い買い物なのでご自身が納得される形で契約したいですよね。

今日も通勤途中にMazda3が運ばれていくの見かけました。
ソウルレッド積んでましたが綺麗でした。あとグレー系も積んでました。

ちなみに支払額は300万円は切ってますがどうなんでしょうかね。。

書込番号:22735258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/15 00:11(1年以上前)

1.5ツーリング契約した者です。軽い試乗のつもりでマツダを訪れましたが、内外のデザインにやられてしまいました。エンジン、装備の差のトータルで言えば2.0がベストとは私でも感じますが、他の方も言われているようにそうなると他の選択肢もありますね。今回はデザインで決めました。色は新色のポリメタルで試乗車がこれだったんでカッコいいと決めました。ポリメタルのシグネチャーはカタログで出ていますがシンプルでかっこいいです。ただリアの写真を見ると社外マフラーに交換したくなります・・後デザイン面で行くとナンバーフレームって必要性感じませんか?私は車のデザインがいいのでナンバーの白が浮く感じがしたのでオプションの黒フレームを追加しました。個人的には色や車種によっては不要とも思いますがマツダ3についてはデザインが良いだけに些細な事ですが気になりました。リアは後付け出来ないので・・

書込番号:22735477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/15 07:24(1年以上前)

まくのそとさん
ガッツGさん

いやSUVは結構乗ったんです。でも静粛性や乗り心地
デザイン含めるとMAZDA3を超えられないです。
超えるものは400万近くなります。
あくまで私の体感ですが。
セダンは嫌いですので。
でも1.5期待して問題ありませんよ。
ガッカリは絶対しません。運転が楽しいと感じられますよ

納得いってない一つはヘッドライトです。
どうしてマメ球なんですかぁ!!
パッと目で知らない人には気づかないでしょうけど。。。
リアがコンビではなく片側1つ点灯は別にいいのですけど。。。
逆にスポーティともいえるかな 笑

まぁ明日のCX3 2L乗ってまたグルグル悩みます



書込番号:22735745

ナイスクチコミ!1


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/16 13:22(1年以上前)

本日cx3試乗しました。
車重と2Lの関係での感覚確認
結論は私の運転ですと2Lだという事がわかりました。
やはりちょっとした加速。
街中でもあるのですがその瞬発力が欲しい私には1.5では
エンジン回転数UPの音だけ聞こえるストレスが我慢できませんでした。
たかが40馬力くらいの差でトルクは調べてませんが
私には体感できる差がありました。
エアコンつけての走行もパワーを取られますので。。。

この車に決定する場合はエアロをあきらめ
2Lにします。

1.5ももちろん必要十分ですが私にはあいませんでした。

書込番号:22739018

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SKYACTIV-Xの重量

2019/06/10 00:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

SKYACTIV-Xに興味がありますが、前後重量バランスも気になります。
過給機とMハイブリッドも積むとなると重量はSKYACTIV-D並みですか?
ディーゼル並みにフロントヘビーとなると好み的に少し考えてしまいます。

面倒な方に絡まれるのでトーションビームの話しはなしでお願いします。

書込番号:22725056

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/06/10 19:44(1年以上前)

フロントにエンジンがある事、駆動系がフロントに集中するFFベース、SKYACTIV-Xに関係する補器類。
間違いなくフロントが重くなるでしょう。おそらく1トン以上のフロント荷重になると思います。

ただそれで、走行が破綻する様なクルマを、マツダが作るとは考え難い。まして走りを標榜するなら尚更。
おそらく、重量バランスを感じさせないクルマになると予想します。

そもそも論なら、クルマはスペックだけでは語れません。フィーリングが何より肝要。

書込番号:22726492

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1864件

2019/06/14 06:58(1年以上前)

>マイペェジさん

重量バランスを感じさせないとはいえ・・・1トン以上のフロント荷重ですか。
また次も1.5Gの4WDかな・・・もしくはMAZDA2の1.5G(が出れば)の4WDか。

書込番号:22733820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/14 21:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 待ちましょう・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22735122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

後方視界について

2019/06/05 21:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

興味があり、ネットで情報を収集して試乗しに行こうと考えています。
収集中に後方視界が気になりました。

ほとんど1人で車に乗っていますが遠出は、大人3人ないし4人乗車になります。

今の車は、インテリジェントルームミラーが付いています。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_rearview_mirror.html
後席に人が乗っても後方は気にすること無く運転しています。

電子インナーミラーが増えてきているようですが
今後マツダ車でもオプションになることはあるのでしょうか?




書込番号:22715639

ナイスクチコミ!3


返信する
値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/05 21:15(1年以上前)

15Sツーリングの納車予定者ですが、後方視界に不安があるので、ミラー型ドライブレコーダーを装着する予定です。メーカによっては電子ミラーとしての役割も出来そうです。

書込番号:22715651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/05 22:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レーサー真っ直ぐ前しか見ないんだ
⊂)
|/
|

書込番号:22715822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/05 22:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` なります♪
⊂)
|/
|

書込番号:22715826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/05 22:40(1年以上前)

何も考えないでC-HR買ったやつがあんだけ溢れてるんだから、余裕ぢゃないのか?

書込番号:22715899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/06 00:55(1年以上前)

試乗したときにCピラーが太いのは気になりませんでした。
後方視界は「まあこれだけ見えてれば十分」という感じです。
(あくまでアクセラスポーツ乗りの個人の感想です)

アクセラでも、大人4人乗車で後方視界に苦しんだ記憶はありません。
若干我慢する必要はありますが…
完全にすっきり見えてないとダメな人にはストレスになると思います。
私は後ろを見るときはさっと見るレベルで、後ろを注視しすぎると前がお留守になって危ないので、これぐらいでちょうどいいです。

あと、後席の後ろ横視界が極太Cピラーで圧迫感がある気がしました。
前を向いていても、なんか暗い感じが残ります。

マツダ車にもそういうのが付けられると、「他の国産車と比べて視界が悪い問題」は一部解消されそうでいいですね。

書込番号:22716164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/06/06 05:58(1年以上前)

>よっし〜(^o^)さん
こんにちは
2012年に初代CX-5が登場した時には後方視界が悪いと散々叩かれましたが、慣れれば気にならず、今や話題にも上がらない感じですね。

デジタルミラーは目の焦点合わせの、こちらも慣れが必要で、自然な運転を目指すmazdaの方向性としては…どうなんでしょう??笑

書込番号:22716284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


s8823さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/06 07:49(1年以上前)

バックカメラとブラインドスポットモニタリングが標準でついてます。
それで十分だと感じましたよ。

私はバックカメラとサイドミラーだけで駐車するのですが、後ろを向いて駐車される方は結構多いのですね。
アクセルがオフセットされた車で後ろ向いたら危ないと思うのですが。

書込番号:22716413

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/06/06 10:17(1年以上前)

デミオDJ、アクセラBMと乗り継いで
確かに左後方のCピラーは太く、左後方の視界は悪いですが、全く気にならないですよ。

ピラーの太さもさることながら、助手席のヘッドレストがほぼスッポリ、左後席のウィンドウに重なって、なおかつ我が家では後部座席のウィンドウには100均で買った車用の日除けカーテン(黒)を付けていますので、Bピラーからリアウィンドウまでほとんど見えませんが、サイドミラーとルームミラーと後方センサー(BSM?)で問題は無いですね。
左折時の巻き込み確認は念入りに行っています。
それとサイドミラーは心持ち外側に向けています。

そんな事もあって
mazda3 では更に太くて後方視界が悪いように思いますが、試乗では全く気になりませんでした。

書込番号:22716602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/06 10:18(1年以上前)

>よっし〜(^o^)さん

インテリジェントルームミラーはリーフで初体験しましたが有れば便利な機能ですね。

自分の車の場合
360度ビュー モニター(マツダ3 はより鮮明になっていて羨ましい限り)やパーキングセンサーなど便利な機能も搭載されていて
CX-8で大丈夫だからマツダ3でも大丈夫だと思う。
(あくまで一個人の意見です)

書込番号:22716603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/06 14:11(1年以上前)

>よっし〜(^o^)さん

走行中の後方視界が不安ですか?駐車時の後方視界が不安でしょうか?
走行中であってもルームミラーを買い替える必要は
ないと思いますし、駐車時であっても便利な360度ビューモニターがあります…が最終的には目視必須です。

MAZDA3みたいな後部座席の窓が小さいと
バックする際に困るっちゃ困ります。
窓ガラス後方の下(タイヤがあります)を目安にハンドルを切り始めるのでそれが出来ない・しにくいのがマイナス要因です。

書込番号:22716993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/06 14:20(1年以上前)

こういうネガな質問すると
大抵、クチを揃えて「私なら気になりませんね」
って回答が返って来ますが、運転するのは貴方。
誰も責任は取ってくれません。
自分なりの「私なら」の回答を見つけて下さい。



>レーサー真っ直ぐ前しか見ないんだ

前だけ見てたら、抜かれちゃうよん。

書込番号:22717009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2019/06/06 21:35(1年以上前)

>値引隊さん
リア用のドラレコを代用する方法もありますね
1つの案として持っておきます

>JunKxさん
完全にすっきり見えてないとダメな人にはストレスになると思います。
→凝視はしないのですがチラチラ見るので
すっきり見えてないとだめなので無理かもしれませんね

>落っこちパンダさん
車購入からほぼルームミラーはカメラ画像ですが慣れました。
何でも慣れれば問題無いのかな?

>s8823さん
今の車はアラウンドビューが付いているので乗り換えるのであれば
360度モニターは絶対に付けます。(目視ももちろんしてます)


>チーター魂さん
最近のマツダ車に乗り慣れるとなれてしまうのでしょうか。
ずっと日産車で比較的後方が開けてる車だったので気になってしまいました

>萌田薫子さん
インテリジェントルームミラー 車購入時には気にしてなかったのですが
乗り始めてからずっとカメラ画像にしています。
駐車は今の車はアラウンドビュー付なので
乗り換えるのであれば360度モニターは絶対に付けます。

>マツソニれーたーさん
人を乗せた時の走行中の後方視界が不安ですね
駐車は今の車はアラウンドビュー付なので
乗り換えるのであれば360度モニターは絶対に付けます。

>横道坊主さん
確かに「慣れれば」とか「私なら気になりませんね」
自分には当てはまらないですね。

時間をみて試乗してみることにします


書込番号:22717843

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2019/06/06 22:10(1年以上前)

トヨタは叩かれない…
マツダ、ホンダ…スズキは叩かれる。
日産、スバルは蚊帳の外…

書込番号:22717935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/06 22:41(1年以上前)

>よっし〜(^o^)さん

私の車にはバックカメラも無けりゃ360度モニターも
付いてません。(日産です)
カメラを付けるといつまで経っても運転が上達
しないと思いましたし、真後ろの後方視界については
ミラーで十分確認出来る範囲でしたので。

人それぞれなんでしょうけど、MAZDA3だけでなく
最近の車は真後ろもそうですが斜め後方の視界が極端に悪いと感じます。デザイン優先の為なのでしょう。

MAZDA3の真後ろについて試乗した限りそこまで悪いとは思いません。ですのでミラーを買い替える必要性は無いかと思います。
私の不安要素は走行中よりも車庫入れ時ですね。
360度モニター無しではこの車に乗るのが怖いです。
インプレッサスポーツだと後方の視界がかなり開けてきます。

書込番号:22718027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/06/06 22:54(1年以上前)

>よっし〜(^o^)さん

慣れと言えば慣れですね。

デミオDJの前は、視界のいいLWのMPVに乗っていたので、デミオに乗り換えてしばらく(半年くらい?)は結構ストレスがありました。
MPVの時は、ルームミラー越しに左後部のウィンドウを通して外の様子が見えてたので
その確認ルーティーンができなくてストレスになっていました。

なので少しでも死角を無くしたくて
補助ミラーをフロントウィンドウに張り付けたり
助手席のドアに両目テープでくっ付けたり、
また、助手席のドアミラーのコーナーに小さなミラー付けたりしていましたが
どれも振動や熱で剥がれ落ちてしまって、
剥がれ落ちてしまう頃には慣れていたって感じです。

なのでスレ主さんの不安も分かりますし
恐らくmazda3 に乗り換えられると視界の悪さに
ストレスを感じられると思いますが
やっぱりそのうち「慣れ」るんだと思います。

そう言う意味では、
少しでも不安と死角を無くすために、
360度ビューは付けられた方がいいかもしれませんね。

書込番号:22718070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)