マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーがほんと よく上がる

2023/02/25 22:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

19年式のBPEPに乗っております。同じ悩みの方いらっしゃるかもと思い上げました。通勤で片道5kmと確かに短い距離を毎日使用しているので、バッテリーには負担かけてるなとは思います。とはいえ前車のVWでは問題なかったのですが、今回のmazda3に乗り換えてから、2年でもう6回くらいバッテリーが上がってます。1回目は納車後すぐで 流石にバッテリー交換してもらってます。都度ジャンプ用のスターターバッテリー携行用のものを持っているのでそれを使うと容易にエンジン始動してます。昨年末の車検時でも交換を示唆されてもおらず。なんかムンムンとした状態です。そんなこともあり週末は30分以上走る事を意図的に行なっています。電気系はドラレコ、OBD接続のレーダー、アレクサautoです。アレクサオートには帰宅後エンジン切ってロックも掛かった状態で、20分後に何故か接続されましたよと言う知らせが携帯に入るので、なんで通電してるんだ?と思い、まあ見過ごしてると、何回も繋がっては消え 繋がっては消えを繰り返してたらしく 案の定朝上がってまして物理キーでドアを開ける羽目になりました。それ以来一切アレクサオートは使用してません。と言うか使用で来ません。電源はCD横のUSBです。一定時間後通電されなくなる筈ですが不思議です。アレクサautoをやめ 数ヶ月は何事もなく調子よかったのですがそれでも、寒くなると突然バッテリーが上がることがあり Dに相談して2週間ほど調査して貰いましたが、OBDが悪いかもと言う月並な回答で、腑に落ちるアンサーを貰えてない状態です。ドラレコは駐車監視をやめましたし、OBD接続のレーダーは依然使用しておりますが、こんなにも、バッテリーに注意して乗る車も初めてです。駐車した時、ロックした時など 何故かライトついてたり挙動が変な時のある車ですが 皆さんはいかがでしょうか? そのほかは 全く不満ないので、尚更勿体無い気分でいます。

書込番号:25158855

ナイスクチコミ!4


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/25 22:53(1年以上前)

>junsyoさん
私も19年式に乗っていますが問題が発生したことはありません。下記調べてください
1 updateされているか 
 2019年式はハザードONで電源をOFFにすると常時通電するなどの電源周りの不具合がありました。
2 駐車しているときロックしていますか? 
 ロックしないとカメラなどの電源がきれないと思います。特に半ドアだと通電しっぱなしです。

書込番号:25158898

ナイスクチコミ!7


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/25 22:55(1年以上前)

>OBD接続のレーダーは依然使用しておりますが、

最後に残ったこれが原因ではないでしょうか。
ディーラーの「月並みな回答」とは、ODB接続が原因となる事例が多いという意味でもあります。
私も納車直後にバッテリー上がりを起こしましたが、システムのアップデートで解消しました。
ACC電源からレーダーに接続しています。ODBは使っていません。

書込番号:25158899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/02/25 23:02(1年以上前)

>junsyoさん
OBD接続のレーダーを外してみたらどうなりますか?
私はユピテル製のレーダーを使っていますが、レーダー購入時、MAZDA3はOBD接続に適応していなかったので、アクセサリー端子接続にしています。
(最新の適応表にはBP8P ディーゼル車は載っていますね)
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf

他社製のレーダーかも知れませんが、ネットで検索しても、OBD接続しているとバッテリーが上がるという報告を見かけますので、まずはそこを疑ってみるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25158911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/02/25 23:06(1年以上前)

OBD2は故障診断機のためにあるもので、本来はユーザー側が使用して良いようなものではなく
常時電源なので接続するとバッテリーより消費し続けます。
ドラレコの駐車監視なども常時電源から供給されるので消費します。

バッテリーも自己放電により徐々に消費していきます。

これらが、普段使っているエンジンの発電機から供給される充電量を上回っていれば
バッテリーはどんどん弱っていきます。

バッテリーの自己放電により減った分を充電するには、最低1時間以上の走行が必要です。
それ以下のシビアコンディションでさえバッテリーの寿命は短くなるけど
更に消費させているのだから、上がりやすい状態にしているということですね。

対処は定期的な充電器による充電か、車の使用頻度、走行距離を多くするかです。

書込番号:25158917

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/25 23:35(1年以上前)

あまり知られてないが 
OBD2って メイン電源に連動する端子ないので
電力つかいぱなしだよ

書込番号:25158959

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/25 23:39(1年以上前)

何か問題が起きた時は純正品以外の電源コードを抜くなどして再現するか確認しましょうよ。
折角ディーラーに調べさせても月並みだからって何もしないでOBD繋ぎっぱなしとか無いわー。

書込番号:25158965

ナイスクチコミ!24


スレ主 junsyoさん
クチコミ投稿数:31件

2023/02/26 00:40(1年以上前)

こんな短時間に、たくさんのアドバイス 感謝感謝です。ありがとうございます。やはりOBD辞めます。まずはこの行動で確認してみます。

書込番号:25159035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/26 07:12(1年以上前)

OBDと言うよりはレーダーつけて暴走行為をやめた方がいい。

書込番号:25159195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 08:57(1年以上前)

それこそEVが普及したら適応する通勤距離ですね
シトロエンのamiみたいな車が国内にも入ってくれば良いのに…

書込番号:25159299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/26 10:05(1年以上前)

ディーラーもいい迷惑だな。

書込番号:25159417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2023/03/10 08:46(1年以上前)

>junsyoさん

バッテリーが上がる現象ですが、バッテリー容量をあげてみてはいかがですか?
MAZDA側も、新車時についているバッテリは小容量なので交換時には容量を上げる様指示がでているそうですよ?

書込番号:25175503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/10 10:44(1年以上前)

>バッテリーが上がる現象ですが、バッテリー容量をあげてみてはいかがですか?
MAZDA側も、新車時についているバッテリは小容量なので交換時には容量を上げる様指示がでているそうですよ?

結局ユーザーへの価格転嫁ですか。
本末転倒ですね。

書込番号:25175614

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/19 08:26(1年以上前)

いい加減に,純ガソリン車’でのアイドリングストップは廃止すべきと思います。

最近のトヨタ車では廃止していますよ。

書込番号:25186793

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子でメディアを接続し、音楽再生

2023/03/04 05:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

初めまして。

5月中旬くらいに、MAZDA3の15SツーリングMT車を納車予定の物です。

表題の件で質問させてください。

MAZDAの取扱説明書のオーディオの項目ではFAT32でフォーマットされたメディアなら2TBまで認識するとありました。

自分が持っている音源が、mp3やmp4(m4a)が多いので、1曲あたりの容量はそんなにないかなと思っています。

しかし、動画をUSBメモリやSSDに入れると考えると、結構容量が欲しいなと思うようになりました。

以前の類似した質問や、SSDを認識させてMAZDA3で音楽を楽しまれている方もいましたので、載せておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=22934113/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=USB#tab

https://hamabasso.hateblo.jp/entry/2021/06/23/092627

できれば500GBくらいあって(最低でも128GB欲しい)、MAZDA3運転中でもメディアに発熱に問題なく、音楽再生にも問題ないものを注文したいと思っています。

実際に使用されている方の、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:25167031

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/06 11:32(1年以上前)

私も最初の頃心配したのよね。
旦那に言ったらサンディスク、トラセンド、シリコンパワーなんかの有名メーカー製で放熱の良いメタルボディのUSBメモリーにしたらと言われたわ。読み書き速度重視ならある程度の発熱はしょうがないんだって。
128GBで4000円程度だから2年ほどで買い替えて、古いUSBメモリーがまだ無事ならバックアップとして持っておけばだって。

書込番号:25170498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/06 13:56(1年以上前)

2021春からSamsung Fit Plus 128GBを利用しています。ファイルはFLAC形式で1曲あたり20−30MBぐらい?
今年になってから、エンジン始動時に認識しないことがありました。最近は大丈夫ですが。
近々、256GBにしようか検討中です。
クルマはCX-30です。

書込番号:25170689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/06 19:32(1年以上前)

>さが付くいとうさん

返信ありがとうございました。
サンディスク、トラセンド、シリコンパワーと王道どころのメーカーばかりですね。安心できますね。
128GBなら認識してくれるんですね。

>主夫なひとさん
Samsung Fit Plus は小型で場所もとらなそうでいいですね。データの転送速度も速いみたいですし。
CXー30で認識するなら、MAZDA3も大丈夫ですね。同じマツコネ2なので。
ありがとうございました。

書込番号:25171082

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/06 20:41(1年以上前)

Windows11でFAT32でフォーマットするには、簡単・確実な方法があったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25171193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/09 17:47(1年以上前)

たしか、I-O DATAのハードディスクフォーマッタでフォーマットしたと思います(Windows10環境)。
ただし、MicroSDカードはフォーマットできなかったかと。
あとはバッファローのDisk Formatterあたり。最新版のDisk Formatter 2ではバッファロー製しかできません。

書込番号:25174850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/09 19:48(1年以上前)

>主夫なひとさん


返信ありがとうございました。
I-O DATAのハードディスクフォーマッタはwindows11は対応しているかわからないみたいですね。調べてみましたが。

バッファローのDisk Formatter 2ではバッファロー製限定みたいですね。

以下サイトが参考になりそうです。windows11対応していればいいのですが。
https://freesoftlab.com/windows/system/formatter/

書込番号:25175010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/10 10:10(1年以上前)

「I-O DATAのハードディスクフォーマッタ」はダウンロード時、使用OSの選択欄にWindows11があるので大丈夫かと。

書込番号:25175572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/10 11:37(1年以上前)

>主夫なひとさん
返信ありがとうございます。

そうなんですね、Windows11対応は安心できますね!

自分もMAZDA3には最初は128GBのUSBメモリーにしてみます。

書込番号:25175685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/10 12:48(1年以上前)

ごめんなさい。
利用したフォーマットソフトは「AOMEI Partition Assistant」だったかも知れません。
こちらならSDカードもフォーマットできました。

書込番号:25175774

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji15さん
クチコミ投稿数:45件

2023/03/10 13:23(1年以上前)

>主夫なひとさん

USBメモリー購入予定なので、I-O DATAでフォーマットしたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:25175802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ウェルカムランプについて

2023/01/12 16:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 TTPESTさん
クチコミ投稿数:22件

中古で19年式のXD バーガンディセレクションを購入しました。
純正のウェルカムランプをつけたいなーと思って調べていたら19年式には装着不可と書いてある個人ブログや動画を見つけました。
しかしマツダの公式サイトを調べても19年式には装着不可との記載を見つけることができなかったので
これはつけれるのか?つけれないのか?とこんがらがっております。
結局のところどちらなのでしょうか。

書込番号:25094081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/01/12 16:52(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/accessories/healing-selection/

※以下の車台番号の車両(2021年4月からの生産車)に対して装着が可能です。
BP5P 150001〜、 BP8P 150001〜、 BPEP 150001〜、 BPFP 150001〜

書込番号:25094085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TTPESTさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/12 16:56(1年以上前)

完全に見落としておりました。
ありがとうございます。

書込番号:25094091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/14 03:05(1年以上前)

>TTPESTさん

2020年式セダンXDですが、
自分は付けた時に、付いたと言う情報と、
駄目だったと言う情報があり、
電気の回り込み等の保証はありませんが、
とマツダの方には言われましたが、付けたところ、
大丈夫でした。
もちろん保証は無いけど、付けて見ないとわからないです、

書込番号:25096247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTPESTさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/15 22:29(1年以上前)

>なおき15stさん
なるほど、もうこうなってくると実際につけてみるしかなさそうですね…
ありがとうございます、ディーラーにも改めて確認してみます。

書込番号:25099057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA3にサブウーファー

2022/07/27 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

イヤガズム・エクスプロージョンもどき

BEWITHスピーカー

ラゲッジ下

お世話になります。
MAZDA3にサブウーファー装着を検討しています。

標準の非BOSEとは言え悪くない音質です。
しかし、写真のような派手めのイコライザー設定にするとややツライ。
よってツィーターとスコーカーを換えました。
BEWITHのリファレンスAMです。

写真のように内観を変えずに(これは絶対条件)済んだし、音質も向上したので良い選択をしたと思ってます。

カーオーディオに室内音響システムの再現を求めるのは酷なのでこれで満足してますが、あと一味、ウーファーでは現せない音域が欲しいなと思ってます。

ここで問題なのがサブウーファーの設置場所。
前車デミオでも相当悩んだ挙げ句、設置場所に納得できず断念した経緯があります。

運転席下が一般的ですが、リア席からしたら足元スペースが圧迫されてキツそうです。
ラゲッジスペースは大きな荷物を置くので厳しいし。

BOSEのようにラゲッジ下に何とか入らないものかと考えましたが、余り実例を聞いたことがないので躊躇ってます。

派手にズンドコと響くのは狙っておらず、しかし違いは感じたい、といったレベルの効果を期待するものです。
こんな感じならラゲッジ下もアリですかね??
そもそも置けるのだろうか。。。

書込番号:24851917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/27 20:17(1年以上前)

スペアタイヤ入れて
カロのこれでも試してみてはいかがでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx610a/

書込番号:24852093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/07/27 20:23(1年以上前)

>anptop2001さん

有難うございます。
画像見ましたが良い感じです。

候補に入れさせて頂きます!

書込番号:24852101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/01 12:57(1年以上前)

ラゲッジ下へのスペアタイヤ装着型も含めて検討しはじめましたが、わざわざスペアタイヤを入れる事を考えると少し躊躇しています。
(見た目にはアリですが、15Sなのであまり重くしたくない。)

ラゲッジ下に拘らず、助手席足元も検討。
同じカロのTS-WX010Aがありますが…元々3WAYの標準MHAにおいて、重低音追加ではなく低音補強に如何程の効果かあるか不安ですしね。

MAZDA3はシート下狭いし、なかなか難しいですね。

スマートな見た目に拘り、納得いくまで悩むことにします。

書込番号:24858583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/02 09:37(1年以上前)

 こんにちは。どうなさるのかぜひ結論が出たら,教えてください。私の車は2.0Lのバーガンディーです。ノーマルのオーディオですが,音像や音のクリアーさは,とてもいいですね。ただ,低温のズンといった感じがありませんね。
 そこで,私もサブウーハーを考えて,とあるショップで相談したのですが,助手席の下に収まるようなものをと考えたのですが,「お客様の期待にそえる音になるかは,つけてみないと何ともわかりません。」とのことでした。
 かなり大きくなるのですが,荷室のところに置くタイプもあるとのことですが,そうすると荷室のスペースが気になるしなんとも悩ましいですね。また,助手席の足もとに置くタイプも紹介されましたが,それも大きくで足元スペースが犠牲に。

 やっぱり助手席のシートの下に設置するものがいいのですが,それも期待に添える音になるかということで,今足踏み状態です。

 私も対策を教えてほしいので,いい方法があったら教えてください。
 

書込番号:24859863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/02 21:59(1年以上前)

>singekeさん

了解です^_^

自分の場合は他者の意見はあくまでご参考、選択肢を広げるものですので、同様に捉えて頂けたらと思います。

サブウーファーとかなら尚更ですね。
自分はスタイリッシュさ重視ですのでラゲッジ下がいいな、とか言ってます。

ただ、次点はコスパと伝達効率なので、ちょっと不安はありますが先に記述した助手席足元タイプのTS-WX010Aも候補です。

お手軽そうだし、低音の厚みを認識できればよいので。
ダメ元で試すか…感想はここで述べますね。

書込番号:24860733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/11 19:15(1年以上前)

コトの発端となったスピーカー

足元に余裕を。。。

結局、カロのベースサウンドクリエーターTS-WX010Aを入れました。

出来るだけスマートに設置したいけど、この機器の推奨設置位置は助手席足元。
ならば、せめて助手席の人が足を伸ばせるようにと縦置きマジックテープ固定にしました。

そもそもサブウーファー導入検討のキッカケは、写真にあるSONYのガラス管式スピーカーでした。
家の中ではこれで音楽やラジオを聴いてますが、コヤツがなかなか高低音のバランスが良くて、カーオーディオもこれくらいバランス整えたい、と思ったのが始まり。

標準MHAのウーファーもそれなりに役割を果たしてますが、奥の方で控えめに鳴っている感じがありますよね。
TS-WX010Aを入れたことで、ようやく定位置に低音がきたかな、というのが率直な感想です。

理想の音にはまだ届いていないけど、音のバランスは整ったし見た目もギリ許容範囲なのでひとまず私は満足しました(^_^)

書込番号:24873615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 09:41(1年以上前)

 こんにちは。決定しつけたんですね。大半参考になりました。写真で助手席の位置なども工夫されたこともわかりました。この設定を見てとても良いと思いました。
 ひとつうかがいます。この機器はご自身でつけたのですか。それとも,業者に頼んだんですか?よかったらおしえてください。

書込番号:24874398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 10:27(1年以上前)

あまり前に付けるとジャマなのでこの位置

>singekeさん

ありきたりではない設置場所にしたくてここに書き込みましたが、結局はありきたりになりましたね(^_^;)

取付はオートバックスさんに頼みました。
「縦置き」にする事と「マジックテープでの固定」を条件にお願いしたら写真の位置になりました。

伸ばした足に干渉せず、助手席を前にスライドしてもギリ当たらない所にしてます。

このサブウーファーは裏面に調整ツマミがあるのでマジックテープで正解でした。
調整のため何度か外して付けての繰り返しでしたから。

本製品を取り付けた方々のレビューを見ると、やはり車種やオーディオによって意見分かれますね。
MAZDA3の場合、標準ウーファーがそこそこ働いているので劇的な変化は感じませんが、低音の輪郭がクッキリしたと感じました。

書込番号:24874456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/12 16:29(1年以上前)

 早速ありがとうございました。
 以前ジェームスで相談したのですが,今回はイエローハットに相談しましたが,勧められたのがTS-WX130DAでした。そうしたら私の助手席のシートの下に取り付けられることがわかりました。ハードと同じ大きさのボックスがあって,それを下に入れて確かめていました。早速契約してきました。
 数日後に取り付けになります。いい参考になりました。取り付けるのは私の自己責任です。少しでも音の輪郭が良くなるといいです。
ありがとうございました。
 

書込番号:24874861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 17:04(1年以上前)

TS-WX130DAは私も悩みましたが、曲によってコントローラーいじったりしないタチだし、結局は色々とお手軽なTS-WX010Aを選択。

私はバランスを整える目的でしたが、TS-WX130DAは割とポピュラーな商品ですし、singekeさん納得の音質が得られると良いですね。

書込番号:24874901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/12 23:11(1年以上前)

サブウーファー導入後、音楽をかけながら走り回ってみましたが、やはり低音を少し足すだけでも違いますね。
納得の調整が出来たらキチンと固定しようかな。

設置場所は結局のところ妥協しましたが、このサブウーファーの本領が発揮できる置き場所が一番ですね。

お尻に音圧がかかる座席下よりかは足元に振動くらった方がマシかなと思いましたが、、、試しに助手席に座って聴いてみましたが、少し足元がムズムズします(^_^;)

手間をかけずに上質な音を得るというのはやはりムズい。
以下のスピーカー構成で暫くは…いくとします。

--MHA 海風EDITION--

ツィーター=BEWITH L-25R
スコーカー=BEWITH L-88R
ウーファー=標準のまま
サブウーファー=TS-WX010A

書込番号:24875353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/25 16:26(1年以上前)

目からウロコ

コントローラーも隠してます

後日談となります。
本当の意味で解決したので記録として残します。

みんカラが参考になり、望んでいたスッキリした補強ができました。

助手席足元に設置したTS-WX010Aに代わり、TS-WX400DAをラゲッジ床下に設置しました。

よく考えたら、ラゲッジ床下にある純正のトレーにはサブウーファーが入る収納スペースがありますね。

と言うことでパンチの効いたサブウーファーならラゲッジでも有効だろうと思いTS-WX400DAをオートバックスで購入&取付。
トレーには1箇所だけ配線通す穴だけ開ければOKでした。

コントローラーもグローブボックスに収まったし、見た目的にはかなりスマートです。

音響も満足。もうこれで弄りません!

書込番号:25068425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/28 09:49(1年以上前)

>青い海風さん
 こういう方法もあったんですね。私は,助手席の下に設置しました。詳しく覚えていませんが,バッテリーの関係で何かもう一つ装置を付けないと電力が安定しないということで,運転席の下にそういった装置を付けることを勧められ,設置しました。
 サブウーハーの効き目はすごくて,助手席にすわるとお尻の下からずんずんと物理的な動きで体が振動するという強力さです。
 私は,様々な曲のジャンルを聞くので,その音楽のたびにコントロールのボリュームを調整しないといけないので,すぐ手元に置きます。この調整が微妙で,ちょっと動かすと強くなりすぎたりします。もっと微調整幅が大きくなればいいなあと思います。

書込番号:25072095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/28 21:26(1年以上前)

もう少し大きいサブウーファーでもイケそう

>singekeさん

バッテリーの関係で装置ですか。
ポップノイズ対策とかではなくてですかね?

私のはバッ直で特別な装置やら配線やらはありません。
エンジンオン時にボフっときます。
まぁウーファーが作動している証拠ですね。

MAZDA3はエンジンオフしてもマツコネの電源が落ちるのは数分後なので、降りる時はボフっは聴かずにすみます。
(時間差でボフっと鳴ってますけど。)

音楽に関して前席は良い感じで聴こえます。
後席はさすがに背中から強烈に響いているのがわかります。

でもホント、ラゲッジがスッキリしててGOODですよ。

書込番号:25073001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/29 09:16(1年以上前)

いいほうほうでしたね。
今思い出しました。音量が小さくなるので,ブースターが必要だということだったと思います。
一万円ぐらいだったと思います。マツダ3を納車してから,バッテリーの蓄電が異常に下がるという現象が何度も起きて(ほぼ1年近くアイドリングストップがバッテリーの蓄電不足で作動しませんでした)後付けの前後のドライブレコーダもバッテリーへのつなぎ方も変えてもらったりと,バッテリーによるトラブルが1年ほど続きました。
マツダ3の電気のコントロールに問題があったということで,全体のソフト(?)の書き換えをしてもらってからバッテリのコントロールでトラブることが全くなくなりました。

 そして3年ぐらいたってのウーハーの取り付けということで,実はまたバッテリーのトラブルが起きるのかと思い,ブースターの取り付けもいいのかと思ったのです。
 そういうことは起きませんでしたか?

書込番号:25073418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/12/29 21:34(1年以上前)

>singekeさん

当方は納車してまだ8ヶ月ですけど、トラブルは何も無いですね。
色々と改善されたんでしょうか。。。

サブウーファーの音はラゲッジ床下なのにかなり響きます。
音が小さいという事もないですね。

書込番号:25074274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ357

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

改めてトーションビームについて

2022/08/20 07:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

アクセラからマツダ3に乗り換えた人にお伺いします。
自分は結局マツダ3に乗り換えることがなかったので・・・

マルチリンクからトーションビームになって3年経ちますが
実際に乗ってて特に不満はない感じですか?
むしろアクセラより良いんじゃない!って感じですか?
次回のフルモデルチェンジではどちらがいいですか?

当初は叩かれる話題だったので改めて聞いてみようかなと。
トーションビームをディスるのが目的ではありませんので。

書込番号:24885279

ナイスクチコミ!6


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/08/20 07:47(1年以上前)

どちらが優れているかは自身で決める事であり、他人の意見は参考にしても良いが判断基準にはなりません。車に対する用途や価値観は人それぞれ。

あえて意見するならメーカーの考えを理解した上で選ぶ。マツダは安い車でも色んな部分は拘りがあるのでそれに賛同出来るかどうかです。

トーションも昔の技術だけじゃなく日々進歩しているのですから体感して気に入れば問題ありません。自分にはどっちが合っているのかまずそこを認識するのが大事なのです。

書込番号:24885312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/20 08:02(1年以上前)

スペック厨は机上の空論しか述べないからね。
技術は日々進化しているがスペック厨の頭は昭和や平成前半で止まっている。
大切なのは乗ってどうなのか?と言う事。

https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension04/page2/

書込番号:24885326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/20 08:04(1年以上前)

スレ主さんは何故そこにこだわるのでしょうか?
その理由を明確にすべきです。

ただ、明確にしてもそれはスレ主様のこだわりであって、購入者の殆どが全く興味を示す部分ではなく、どうでもいい事なのでしょう。

コスト重視で安定性があればそれで十分なんでしょうね。

書込番号:24885328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/20 08:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ トーションビームヲタク・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24885331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2022/08/20 08:20(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
こだわってますね。構造の違いが一般ドライバーにわかるものですか?
多分自分は分からないです。
限界走行するプロドライバーならまだしも。街中レベルで違いは分からないでしょうね。
普通のユーザーは荷室が狭くなるとか、コストアップしなければ気にしないでしょう。違いの分かる人出てくると良いですね。
失礼しました。

書込番号:24885343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1864件

2022/08/20 08:59(1年以上前)

時間が経ったからちょっと聞いてみようと思っただけなんですけど・・・別にこだわりもないし。

っていうかそもそも・・・皆さんアクセラからマツダ3に乗り換えた人なんでしょうか???

書込番号:24885378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/20 09:41(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ こだわりのある人・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24885415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2022/08/20 09:58(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
アクセラは運転した事ありませんが、3は2回シェアで3時間程運転してます。あとはデミオ(2)、ND、CX30、MX30も試乗したことありますが、どれもドライバー感性にズームズームくる乗り味で他メーカーより好感触でした。

あと先は違いが分かるかは撤回させてください。感性豊かなドライバーなら乗り比べらばわかるかも。
昔グランドシビックのダブルウィッシュボーンはオンザレールのハンドリングと適度な乗り心地にビックリした記憶あります。
ところでスレ主さんはマツダ3を試乗してないのですか?
アクセラ乗ってるなら自分で体感し、比較すればよいのは…

書込番号:24885432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/20 10:34(1年以上前)

ユーザーではないですが、私も結果が凄く興味がありますね。

3が出る前からトーションビームについて賛否で喧々諤々でしたからね。

実際に販売されてからは、アクセラから凄く良くなったともあまり聞かないし、悪くなったとも聞かないし。

アクセラからあまり乗り換えていないのかな?
それともほとんどの人がトーションビームとの違いが解らなかったのかな?であればマツダの正解?

書込番号:24885474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2022/08/20 11:58(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>ラpinwさん

>それともほとんどの人がトーションビームとの違いが解らなかったのかな?

たぶん、そうだと思います。

ウチの長男の嫁さんの車がアクセラです。少し乗ったことがあります。
マツダ3は、試乗だけ。市街地の道を2、3km走っただけなので、アクセラとの違いまでは分かりませんでした。

と言うことで、
たぶん、わかるとしても乗り換えた直後だけで、新しい車にすぐに慣れてしまうのではないでしょうか。


>であればマツダの正解?

マツダの正解でしょう。

皆さんが、サス形式の違いによる走行性能の差が感じられるようなら、
トーションビームを使った20系アルファード、ヴェルファイアが、
あんなにたくさん売れるはずはありませんから。

書込番号:24885589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/20 12:09(1年以上前)

「マツダがレイアウトの工夫をしてまでTBAにこだわった理由は」
https://motor-fan.jp/tech/article/1977/

開発者のコメント見る限りコンパクトカーならTBAの方がメリットが大きいからってことだけど。

書込番号:24885610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/20 12:17(1年以上前)

私も、実際に所有して乗り比べた方の
感想が気になります。

書込番号:24885621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/08/20 12:34(1年以上前)

リアサスペンションの仕様が議論になるなら
フロントサスペンションは気にしないのは何故?
ストラット式も同様にコスト面で簡素化した構造なんだけどね。

その構造もメリットとデメリット、適材適所があるので
一概にマルチリンクが、どの車に採用しても優れているということではないと思うけど。

書込番号:24885645

ナイスクチコミ!11


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/20 12:35(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。

アルファード20系はトーションビーム、30系はダブルウィッシュボーンと今回のアクセラからマツダ3とは逆なので、乗り心地とは関係なく車として20系が沢山売れたのでしょうね。

たまたまですが、私は20系と30系のオーナーでしたが、30系は乗り心地が全然違いましたよ。特に後席が。
子供でも違いが解るレベルでしたし、よく乗せる友人や女性もこちらから聞かなくても30系は乗り心地が良くなったと。高速道路でも乗り心地が良くて怖くないと言っていたのが印象的でしたね。
まぁ、メーカーの味付けが変わったのかもしれませんが。


書込番号:24885647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/20 15:01(1年以上前)

>ラpinwさん
>それともほとんどの人がトーションビームとの違いが解らなかったのかな?であればマツダの正解?

マツダ3とアクセラの違い自体は、割と明確に感じると思います。

端的に言えば、良くなった部分と、悪くなった部分の両面を感じると思います。走行する路面状態でも印象が結構変わりますしね。

ただ、その違い全てがサスペンション形式だけに起因するわけじゃないので、切り分けるのは難しいってだけだと思います。

一般的に言われるトーションビームのバタバタ感なんかは、割と抑えられていると思うんです。印象的にはプリウスAWDのダブルウィッシュボーンの方が、左右不均等な凹凸が続くと、むしろステレオタイプのトーションビームっぽいと感じることもあります。

私は悩んで買わなかったクチですが、2台所有しているアクセラと比較した場合、仮に良くなった面が多くても、どんな場面が苦手で、それがどれぐらい苦手なのか、そういう程度問題も含めて総合評価になると思うんですよね。

書込番号:24885838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/20 16:10(1年以上前)

アクセラ>CX-3>マツダ3>マツダ6と乗り換えています。
マツダ3最初の試乗の印象としてかなり固めでゴツゴツして気になりました。
ただしこれがサスの形式に起因するかと言われると?です。
実際、試乗はファストバックの18インチでしたが、購入はセダンの16インチでゴツゴツが気にならなくなりました。
恐らくは装着タイヤ、ホイル、バネやダンパーの味付けの影響も大きいと思いますので、
同じマツダ3で、サス形式のみ違う車(存在しませんが)でも乗ってみないとトーションがどうこうということは判断できないです。

また、乗り心地が重要なのか?コーナリングや加減速時の姿勢制御が重要なのか?
スレ主さんが何を重視されるかがわからないと、マツダ3の足が良いとも悪いともお伝えできないですね。
しなやかに凹凸をいなし、キャビンに対し尖った衝撃を伝えないことを最上とするなら、マツダ3ではないと思います。
もっと上のセグメントでラグジュアリーな車を選ぶ方が良いと思います。

マツダ3はややスポーティー方向でGVC+の効果もあって、少し高い速度域で走っていて気持ち良い。
Cセグメントにあってファミリーカーであることも求められながらも、日常の中でも少しはドライビングを楽しみたい
といった方向けの足ではないかと思います。

書込番号:24885919

Goodアンサーナイスクチコミ!21


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2022/08/20 17:07(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
初期型のSKY‐X・AWDのオーナーです。
購入時はマルチリンク信者でしたが、今では気にしなくなりました。
トーションビームを実感する瞬間は、確かにありますが
GVC+の恩恵で、アクセラの頃に比べてアンダーステアとロール・横Gが少ないです。
高速道路の安定感も良い感じです。
突き上げ感はありますが、収束が早いのとシートが良いので気になりません。
AWDモデルの方が、個人的にはGVC+の恩恵が大きいと思ってます。
代車でFFモデルを借りたときに、アレっ? って感じました。
もし試乗する機会があるのでしたら、FFとAWDの両方に乗った方が良いです。
AWDモデルの方が、足回りが落ち着いてる感じがします。
運転して楽しい車は、サスペンションの形式よりもセッティングだと感じました。
オートバイと一緒ですね。

書込番号:24886000

Goodアンサーナイスクチコミ!19


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/20 17:56(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>恐らくは装着タイヤ、ホイル、バネやダンパーの味付けの影響も大きいと思いますので、

そうなんですよね。

アクセラだと、2.2Dと1.5Gの重量差が大きかったから、同じ車なんだけどダンパーとかも違うし、スタビの有無もあったし。1.5GのAWDは、最低地上高も高いし。同じアクセラだけでも、かなり違いがあったわけで。

おっしゃるように、多分、走安だけならマツダ3が良いと感じる部分が多いと思うんですよね。

そもそも乗り心地は、人によって、どんな動きを嫌いだと感じるか違いがあるとは思うけど。走安が優れているから、乗り心地を捨てても構わないと言える人って、そう多くないと思うんですよね。

Cセグだから、ラグジュアリーとはいかないまでも、そうは言ってもあるレベルは必要…って感じで。私個人の場合は、家族を4時間乗せた時…が、1つの基準ですね。(片道2時間の往復)

周りを見回した時、基本硬いんだけど、そう不快とは感じさせない…って感じる車もあるわけで。

書込番号:24886062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/20 18:58(1年以上前)

自分も乗り換えなかった一人です、
試乗しての感覚としてバタバタ感ですかね?
それについては、その時の営業マンも認めていたので間違いない?でしょ、
その後の改良でどうなったかは、分かりませんが?
当時トーションについて、色々あったのは乗り心地もありましたが、パーツとしての単価?(格下げ?)的な所も、
当時アクセラは、CX5とほぼ同じ位置づけで、台車も同じでSUVとスポーツセダンの違いと云う立ち位置と自分は捉えてました(あくまで個人の考え)が、
マツダ3はスモール群としてのデビューとなり、
更にトーション?で価格はアップ!
アクセラ乗りからすれば、何これ!
ってとこで、単純に指摘できるショックが話題に上がったと思ってます、
スレに戻りますが、横突起などでは気にする人は分かると思いますよ、
当時、車関連に長く関わってきた者からみれば、本質は原価削減にしか見えませんでしたね!

書込番号:24886124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1864件

2022/08/20 19:41(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

試乗はしたことあります。
でも長期保有して様々な状況を経験してみないと本当のところは分からない気がします。

>ラpinwさん
>爆睡太郎さん

やっぱり素直に興味ありますよね〜。

>Che Guevaraさん

フロントはストラットのまま変更されてないので気にする人がいないのでは?

書込番号:24886188

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

車両内ネットワーク異常

2019/11/27 12:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

9月下旬にXD PTを納車しました。先週末、運転中に突然「車両内のネットワークの異常です。点検を受けてください。」と警告がメーターに表示されました。

翌日、販売店に見てもらったところ、原因はドライブレコーダー(ミラー型・前後2カメラ)の可能性があると言われましたが、納車直後に自分で取り付けてから約3ヶ月間まったく問題はありませんでした。結局その日は解決せず、また後日に詳細を調べることとなりました。

その後はドライブレコーダーの電源をしばらく切ったりしましたが、状況に変わりはありませんでした。

ミラー型ドライブレコーダーを取り付けていて、同様の経験された方はいらっしゃいますでしょうか?ちなみに電源はAAC白ケーブルからのタップ分岐で取っています。

書込番号:23072717

ナイスクチコミ!10


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2019/11/27 12:31(1年以上前)

>AZ001さん
旅行などで通常とは違うルートを運転しませんでしたか?
山道など電波状況が悪い場所で発生するようで、ディーラーからはネットワークはPHSの電波を利用してると聞きました。
コネクティッドサービス導入前ですが、私の経験談です。

書込番号:23072756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/27 13:06(1年以上前)

CANに異常だから、どこかで
CANの通信が切れてるのかもね。

書込番号:23072823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/27 13:10(1年以上前)

>AZ001さん
ご心配です。
部外者ですが、最近の車は非常にデリケートな様で、後付け部品との相性問題がよく言われています。
もっとも、ディーラーがこの種の不具合が出たときに、まず後付け部品を疑う傾向があるからだと思いますが。
そこで、後付けのドライブレコーダーですが、電源OFFの状態でも不具合が発生したのでしょうか?
この点をクリアにしておかないとディーラーとは話ができないと思います。

書込番号:23072831

ナイスクチコミ!2


スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/27 13:43(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

>ナオタン00さん
特に旅行は行っておらず、いつも通る道でした。警告が出たのは家付近です。変なのがステータスや位置情報の更新などコネクテッドサービスの通信はできているんです。でも、警告は表示されたままです。

>anptop2000さん
CANの通信不良もありそうですね。販売店はその可能性については何も触れていませんでした。ドライブレコーダーの電源の取り方や配線など聞かれるばかりでした...。

>cocojhhmさん
純正やオプション以外の後付け機器は真っ先に疑うように思います。これはしょうがないことではありますが。ドライブレコーダーをOFFにした状態でも、警告は消えないままです。

書込番号:23072872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/27 13:55(1年以上前)

cocojhhmさんとナオタン00さんへの返信が逆になっておりました。申し訳ございません。


書込番号:23072893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/04 12:02(1年以上前)

その後の状況です。
警告はしばらく出たままとなっておりましたが、先日走行中に消えました。

特に何も行っていないものの、思い当たることと言えば出発前にミラー型ドライブレコーダーの角度を少し下に変えたことです。思い返すと警告が出る前に角度を上に変えていたので、この少しの角度が原因になっていたのかは正直わかりませんが、その後数日間は警告が出ておりません。色々繊細なのかもしれないですね。

書込番号:23086657

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/03 11:34(1年以上前)

>AZ001さん
私のマツダ3 20STも昨日、「車両内のネットワークの異常です。点検を受けてください。」の表示が出ました。
スレ主さんはその後、ディーラーで何か処置をされましたか?

書込番号:24525023

ナイスクチコミ!0


aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2022/12/04 15:20(1年以上前)

スレ主 AZ001様
その後 どうですか? 先日同じように表記が出たので、
ディーラーに問い合わせしましたら、 対策品が出ているとのことで、
準備でき次第、 対応してもらう予定です。
ちなみに 2019 MAZDA3 です。

書込番号:25038472

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)