マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1716件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SkyactiveX 改良モデル

2020/11/21 18:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

SkyactiveX改良モデル検討中です。
個人的に今回の改良の目玉は224Nm/3000rpmから240Nm/4500rpmとトルクのピーク回転数が1500rpm も高くなることです。
こんな時代に高回転化なんて流石マツダと思ってます。しかしSpec 情報は記事だけで、マツダのホームページでもまだ未定となっています。これは確定情報なんでしょうか?

あと一つ、XのMT乗りの方に質問です。
シフトアップ時の回転数制御は感覚どうでしょうか?個人的にはマニュアル車は失敗するから楽しいと思ってます。シフトアップ時の回転数合わせの方が奥が深いと感じているので、この楽しみが無くなるのは寂しいのではと心配してます。
同じような感覚な方の実体験意見があれば嬉しいです。
改良モデルではこの機能がオフにできるならベストなんですかね。

書込番号:23801742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/11/21 19:11(1年以上前)

鳴り物入りで登場…したんだけど…
世間の評価は…?
フラットトルクで出したんだけどね。
ならば、加速感が出るように仕上げた…のかな?
全体的なカーブが見えないけど。
燃費はどうなの?と疑問に思う。

シフト?
試乗していないけど慣れの範疇では無いですかね。
回転が残り過ぎるのかな?

失敗?って何?

書込番号:23801858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/11/21 23:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
確かにXの世間の評価は今ひとつでしょうね。
最近は燃費、快適性と扱いやすい特性などが重視されますからね。自分は燃費やパワーはあまり重視してなくて、気持ちよく回せる車が欲しいのでXの方向性は歓迎。でもATで試乗した限りXの良さは全く体感できてないです。買うならMT車ですが試乗できてないです。

Xのもう一つの懸念はMTのシフトアップ時に回転数合わせ制御機能があるという点。シフトチェンジの時の回転数合わせを楽しみたいので、オートブリッピンクとかiMTのような回転数合わせのサポートが欲しくない。機能オフ出来れば良いけどXは常時オンらしいので懸念してます。

失敗とは要は変速ショックのことです。ブリッピンクしたり、色々なタイミングでシフトチェンジしたり、時にはクラッチなしでシフトチェンジしたりしてたら、渋滞でも楽しめるという変態な者でして。だからタイミング失敗したらクルマからのショックという反応が欲しい。そんな反応がなくなるならMT車乗らなくても良いかなと思ってます。

書込番号:23802523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/11/22 17:44(1年以上前)

>kaz11さん
シフトアップ時の制御について、お答えします。

シフトアップ時にクラッチを切ると、瞬時に適正回転まで下がり、約3秒間ほどキープします。
キープ時間を過ぎると、当然回転は下がります。

ノークラッチでシフトアップ出来るかは不明です。
シフトダウンはブリッピング機能がありませんので、自分で回転数を合わせる必要があります。

ちなみに、シフトアップ時の回転数制御をオフにする事は出来ません。

フリクションロスの少ないエンジンで、シフトアップ時に落ちにくい回転を強制的に落とす機能の為らしいので・・・・

SKYACTIV-X(1.0)は、2000回転以上が気持ちの良いエンジンなのでオートマよりもマニュアルをお勧めします。

書込番号:23804095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/11/22 18:23(1年以上前)

>thrustさん
返信ありがとうございます。

>シフトアップ時にクラッチを切ると、瞬時に適正回転まで下がり、約3秒間ほどキープします。
>キープ時間を過ぎると、当然回転は下がります。

これまでWebなどで調べたどの情報より知りたい事を書いていただきありがとうございます。
3秒も維持するんですね。
瞬時に下がるのは軽量フライホイール的で理想的。
ただ適正に維持されるのは、楽しみを奪われるので残念。適正回転数維持機能だけオフさせてもらえると理想なんですがね。
妻とか運転する時にはアシストは喜ばれそうだから、機能あるのは良いかと思いますが、選択制にしてほしかったです。

マニュアルで高回転まで回したら楽しそうなクルマですよね。機能改良で適正回転数維持機能オフできるようにならないか期待して待ちます。機能ありのままは多分無理。

ありがとうございました。

書込番号:23804175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/11/23 22:18(1年以上前)

おまけです。
スカイアクティブxの回転数制御についてマツダの開発者がシフトダウン時の制御をしてない事に、
ブリッピンク、ヒールトウしたいでしょうって言って事は素晴らしいと共感しました。
でもそうであれば、今の時代にあえてマニュアル乗る人にとってはシフトアップ時も同じです。アシスト機能は全般楽しみを奪います。
マニュアル車の裾野を広げるためのに苦手意識を克服する為にアシスト機能は必要とは思います。だから選択できるように切に思います。

書込番号:23807119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/24 05:24(1年以上前)

通の気持ちはそんなもんなのですかねぇ?

凡人の楽しみは、コーナーのシフトダウン
シフトアップの回転数維持は失速を防ぐ事に意味がある様にも思えますが

書込番号:23807525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/11/24 10:54(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
通というよりは変人です。
変人としては、そういうシチュエーションなら、失速させないように自分でコントロールする事に楽しみを感じます。
普段の会話でしたらドン引きされる内容です。

書込番号:23807853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/24 11:47(1年以上前)

メーカーとしては、どちらが人に喜ばれるかを判断基準にするでしょうね
仰る内容はキャンセルボタンが欲しいと言う事なんでしょうけど
ハイブリッドも含めた未来は、エンジン回転を楽しむなんて事はプレミアを払わないとない出来ない贅沢な事になるのかも

書込番号:23807925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2020/11/24 23:10(1年以上前)

thrustさんの回答が素晴らし過ぎて、解決済みにしてしまいましたが、主題のSPEC確定情報はまだでした。
トルクカーブがどうなるのかとても興味あります。ご存知の方いればお願いいたします。

>ホントの事が知りたいでござるさん
ニーズにマッチしたらプレミアは許容できます。
ガソリンエンジン自体貴重になりそうなので今のうちに楽しまないとと思います。

書込番号:23809218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2021/01/04 08:46(1年以上前)

パワーをあまり重視されていないということであれば、Xよりも20Sがおすすめかなと思います。
年次改良で20Sにも初めてMTモデルが追加され、排気音も含めてエンジン音はXのような雑音が無く、とてもピュアな印象です。

YouTubeで是非両エンジンの排気音と加速時のエンジン音を比較して、確かめてみてください〜
実際の0-100加速もなぜか20Sの方が速い♪
※Xは年次改良前の180psバージョンではありますが

X
https://youtu.be/D8ZJzkMEcg0

20S
https://youtu.be/v0sGVgc5j6w

書込番号:23887911

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2021/01/05 21:17(1年以上前)

>まごはなつさん
動画紹介ありがとうございます。
20Gと20Xでは吹け上がり感はそんなに差は無さそうですね。パワー重視しない私には20Gでも充分かも。
でもどうせならXが欲しいのが本音。

さらに大きな問題。家族に購入相談したらもっと大きい車にしろとのお達しがあり停滞中です。3くらいのサイズがいいのに。。

書込番号:23890886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2021/01/06 07:21(1年以上前)

そうですね!
ドライビングを楽しむのは、此のサイズ位まででしょうね。
私も色々乗ってきましたが、これ以上大きくなると楽しむと云うより、落ち着いてクルージングするって感じですかね。
人、其々ですが!

書込番号:23891401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2021/01/09 19:52(1年以上前)

>kaz11さん
>福島の再雇用おじさんさん

サイズ感に関しては仰ることがよく分かります!
私もCX-8からの乗り換えなのでなおさらです笑
ロードスターからCX-8に乗り換えて、色々満足不満ありますが、やはりまた小さな車に乗りたいと思ってマツダ3にしました。
結論はロードスター以上に大満足しています。当たり前ですが、4人乗れるし荷物もたくさん詰められるので笑

書込番号:23897848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件

2021/01/09 22:45(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
>まごはなつさん

最近の車は大型化して、5人で余裕持って乗るには全幅1800超えの車ばかりです。ドライビング楽しむには適度なサイズが扱いやすいですよね。
次期Mazda6か適度なサイズのFRだと理想ですが多分デカイでしょうね。
もう少し家族と相談して決めます。

書込番号:23898169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

今月にMAZDA3の20S(t/s)を納車予定なのですが、交換型ルームミラー型ドラレコのAUTOVOX x1proを購入しようと思っております。
ディーラーにて持ち込み取り付けをお願いしようと思ってるんですが、ディーラーからは
「取り付けれるかは分からない。やってみないと分からない」と言われたので、先ほどのドラレコを購入するか迷っている最中です。

どなたか交換型のミラー型のドラレコを取り付けた方いらっしゃいましたら知恵をお貸しくださいませんか?
ミラー型ドラレコで他の情報もあれば助かります!

書込番号:22896922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2019/09/03 00:00(1年以上前)

ドラレコのメーカーに聞くのが一番いいですよ。

書込番号:22896950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/09/03 06:58(1年以上前)

〆もりりんさん

下記の方の整備手帳のように先代ロードスターへの取り付け例があります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/688651/car/586573/5464839/note.aspx

先代ロードスターとMAZDA3のミラー取り付け部の形状が同じならAUTO-VOX X1proを取り付け出来るという事になりそうですね。

という事で先代ロードスターとMAZDA3のミラー取り付け部の形状が同じかどうかならマツダディーラーでも分かりそうですので尋ねてみては如何でしょうか。

書込番号:22897180

ナイスクチコミ!3


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/03 08:56(1年以上前)

メーカーに聞いたのですが実物の写真を送ってほしいとのことでした。
納車後であれば写真を送って確認できます。メーカーの宛先は  "AUTO-VOX" <service@auto-vox.com>
もしくはディーラーにお願いして写真を撮るとかは可能かも。
−−−− メーカー回答 −−−−
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
恐縮ですが、技術部に確認する必要があありますから、
車のルームミラーの根元とルームミラーのブラケットの写真をいただければ幸いです。
写真はなければ、こちらは確認できかねます。
−−−−
CX8にディーラーで取り付けたとの情報があるので私は我慢できずにauto-vox x1proを購入してしまいました。
わたしも20sですがあと3Wぐらいで納車される思いますので結果をUPします。
私の推測:
おそらくルームランプの取り付け部は同じ (CX8、CX3についたの情報をNETから拾ったので)
危ないのは取り付けのアームの形が違うと車体側のカバーと干渉するかもしれない。
と思っています。

書込番号:22897315

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2019/09/03 13:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
ミラーの取り付け部分の写真が必要みたいです。
納車してみないと分からなさそうです。
ありがとうございました!

>スーパーアルテッツァさん
先代ロードスターと形状が一緒ならありがたいです!
明日ディーラーから取り付けれるかどうか回答がくるので、ドキドキしてます!
ありがとうございました!

>rock133さん
僕も気になって聞いてみたところ、全く同じ回答がきました。ただ自分でミラーを外したりするのがちょっと億劫なので、ディーラーに任せようかなと思います。結果どうなったかはまた再投稿しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22897686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/03 21:20(1年以上前)

マツダ車の場合、ミラータイプのドラレコを付けるとミラー前方の車両カメラカバーが
そこそこ大きく映ってしまう気がするのですが、どうなんでしょう。

書込番号:22898524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/09/03 21:46(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=q-k1cwoyALo
マツダ3ファストバックにこんなドラレコつけた動画があります。参考までに。

書込番号:22898590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/04 08:46(1年以上前)

>なんとかなったさん
mmazda3の場合ミラーがカメラなどの前方についています。ですので全く問題ないと思います。
逆に純正ドラレコだとカメラなどのBOXの下まで15cmぐらい下に取り付けるので配線がながく見えて恰好が悪いです。
交換のミラー型のドラレコを選んだのは配線はすべて隠れてフロントがすっきりするのが一番の理由です。
私は純正ドラレコの取り付けを見てもっときれいに付けられる方法を考えて交換タイプのミラーに行きつきました。

>〆もりりんさん
報告お待ちしております。

書込番号:22899327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/04 11:43(1年以上前)

>rock133さん
なるほど、それならカバーが邪魔になることはないですね。
私はKE型後期のCX-5ですが、かなりカバーが大きいのでMazda3も同様と思っていました。


>〆もりりんさん
駄レス失礼いたしました。

書込番号:22899534

ナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/21 10:57(1年以上前)

純正のブラケット

auto-vox のブラケット

取り付け部

実車がきて確認しました。センサーカバーはディーラーからコピーをもらって分解しましたが爪で止まっているだけなので簡単に分解できます。
しかし、事前に調査して想像していた取り付け部とは形状がことなるためメーカーに問い合わせ中です。
ブラケットは取り付けができた場合でも3cmぐらいは下になりそうです。

書込番号:22936575

ナイスクチコミ!2


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/24 20:14(1年以上前)

今までのマウントとは形状が違います。

製品付属のアダプタでは取り付けができないことがわかりました。
入手しようと手配中ですが素直にはつきません。
一報まで

書込番号:22944746

ナイスクチコミ!1


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/27 18:43(1年以上前)

別のアダプタでつくことつきますが、ドレレコ側とmazda3車体部品が干渉するためドラレコの取り付けのケーブル通し部を切り落とす必要があります。カバーとの少し干渉するためすこし削る必要があります。
ここまで加工が必要だと通常は付かない判定ですね。
私は購入してしまったの無理やりに加工しています。

書込番号:22951231

ナイスクチコミ!2


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/29 17:50(1年以上前)

追加情報、
mazda3に合うアダプタですぐにぐらぐらになり調べたとこと車体側の台座をアダプタのネジで破壊していました。
mazda3の場合交換型のミラードラレコは非常にリスキーです。

書込番号:22955917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/01/02 00:52(1年以上前)

rock133さんすみません過去の投稿でミラーを外してある投稿を拝見しましたのでそれについて質問があります。自分もミラーをいじってたら外れてしまったのですが、取り付け方がわかりません。カバーを外さずに取り付ける方法はありますでしょうか知っていましたら教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:23883861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/02 09:59(1年以上前)

>えたぞーさん
取り付けは簡単です。
まずミラー部のカバーを取りはずしてください。真ん中から左右に半分に割れます。
外すと六角形の台座は見えます。
ミラーは台座とミラーを30度くらいずらして刺し組むと台座の奥まではいるのでその状態で回してはめ込むだけです。

書込番号:23884169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのSDカードエラー

2020/11/24 21:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

MAZDA3で純正の前後ドラレコC9K1V6-580を使っています。

カードの容量アップをしたく、一応ネットで動作確認が取れているというサンディスクmicro SDXC 128GBを購入しました。

バッファローのディスクフォーマッター2でFAT32へフォーマットし、それを確認してドラレコに挿入したのですが「SDカードエラーです」と言われ使用できないというのを3度繰り返しました。

ドラレコはFAT 32で128GBまで対応で成功例も出てるのですが、私は何かが足りないのでしょうか?

書込番号:23808905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/11/24 21:17(1年以上前)

下記のメーカ推奨のフォーマッタを使ってみてはどうでしょう。

https://www.kenwood.com/jp/products/oem/mazda/dvr/ndk1/


書込番号:23808916

ナイスクチコミ!2


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/24 21:31(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
これは私も試しましたが、FAT32にするモードがなくてダメでした。。

書込番号:23808959

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/24 21:32(1年以上前)

何が足りないかって、そりゃ「運」でしょうよ。

メーカー側が公式に動作保証してない製品なのに、
たまたま人柱が成功した報告見て全部動作すると思う方が間違いだわ。
同じブランド・容量のSDカードでもロットによっても偏りは出るし、同じロットでも個体差もある。

「運」が嫌だというなら何枚も購入して試せる「時間」と「財力」でもいい。

書込番号:23808962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/24 21:40(1年以上前)

ぶっちゃけドラレコに使うマイクロSDは、相性差や規格(フォーマット形式)差がほとんど出ない、32Gまでにしておくのが無難。

ドラレコ対応の高耐久マイクロSDが大前提だけど、それら複数枚を使いまわすのが、

結局変なこと気にかけないので楽。

書込番号:23808985

ナイスクチコミ!6


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/24 21:41(1年以上前)

>MIFさん
全部動作するなんて思ってませんし、その運かどうかを決める前に何か足りないことがあるかもしれないとどなたかわかる方がいたらありがたいなという思いで質問をさせてもらっております。一応困ってますので。

書込番号:23808988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/24 21:47(1年以上前)

フォーマットにこれ使えませんか?

I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

書込番号:23809002

ナイスクチコミ!1


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/24 21:47(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
対応してるからと数字を大きくするとリスクが出てくるのですね。128GBでどうにもならなかったら勉強代と諦めて8GBの付属純正品を使い、次買い換えるときは32までにしようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:23809005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/24 22:13(1年以上前)

車種が違え、スバルの純正ドラレコ(ディーラー販売品)使っています。

64G以上 SDXC規格
64G未満 SDHC規格
そもそも規格として明確な境界があります。

みんカラなどでは64G/128Gの使用報告レビューなどがありますが、リスクを冒してまで64G以上を選択しようと思いません。

トランセンド製・高耐久32Gを5枚ほどで運用しています。

書込番号:23809058

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2020/11/24 22:55(1年以上前)

SDカード

やはりパナだと思う。

書込番号:23809171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/25 00:15(1年以上前)

>JC120さん
トランセンドでもサンディスクでも、サムスンでも高耐久ドライブレコーダー用マイクロSDカードをお使いください。

取扱説明書の仕様の中にmicroSD カード(16GB p-SLC)となっています。
p-SLCカードが使われていますので、なるべくp-SLCカードを使ってください。
一般に、車メーカーのDOPドラレコはエラーが起こって対応しなければならないのを嫌います。
そこで、値段は高くとも確実に動き、フォーマット不要なp-SLCカードを使っている場合が多いのです。
それ以外は自己責任ということになり、ドラレコが壊れても補償されません。
p-SLCならKNA-SD32A(7,000円から10,000円くらい)です。
MLCタイプなら3,000円程度だと思います。

書込番号:23809316

ナイスクチコミ!1


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/25 00:55(1年以上前)

>Alpha Deltaさん
そちらもやってみてプロパティでFAT32となったのですがカードエラーでした。ありがとうございました。

書込番号:23809356

ナイスクチコミ!1


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/25 01:04(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
128GBまで対応なんて書いてなければ色気出さなかったのになあなんて、よく知らないくせに手を出して今は反省しています(苦笑)
無知を承知で言いますがスマホやiPadで128使ってて2カメラのドラレコがなんで2時間しか録れない8GBなのかと思っておりました。みなさんのおかげで勉強になっております。

書込番号:23809365

ナイスクチコミ!6


スレ主 JC120さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/25 01:08(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
Panasonic製のものは好きでよく使っているんですがね…
今回は値段に負けました。

書込番号:23809370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道走行について

2020/11/17 22:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

ご教授ください。
MAZDA3
20S Burgundy Selection SKYACTIV-G 2.0の
購入検討していますが、雪道(雪国住まい)走行で
2WDかAWDかで悩んでいます。
セールスマンから殆どの方が2WDを購入されているとの回答でした。通勤に坂道(山中ではなく)の往復を朝晩します。今時の車は性能も良くわざわざAWDを選択しなくても、特に気にしなくてもいいくらいなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23794231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/17 22:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 今のお乗りのクルマは? 
⊂)  FF?FR?MR?4WD?徒歩?
|/ 
|

書込番号:23794265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 22:34(1年以上前)

こんにちは。
デミオ2007年モデル(FF)とハイエース(4WD)2台です。冬は基本ハイエースばかり乗るので
今のMAZDAの進化がイマイチわからないのでお聞きしたかったのです。

書込番号:23794289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/17 22:35(1年以上前)

今の車での状況が分からないと何とも言えない。

雪の坂道、なおかつ毎日ならば、最低地上高が高いほうがいいし、AWDのほうが良いに決まってはいるが。

書込番号:23794292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/17 22:41(1年以上前)

その坂道がアイスバーンとかになるなら4駆がベストと思う

今の車がFFで問題無いなら良いけど、今が4駆ならFFにすると後悔する事があるかも?

昔の車よりトラコンで少しは良くはなっているとは言え2駆は4駆には及ばないですよ。

書込番号:23794311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 22:52(1年以上前)

そうですよね。なおさらアイスバーンになりやすい道であれば4WDにしたほうが安全面ではベストなのかもしれませんね。今時の車は制御なども良くなっているとはいえ4WDにはかなわないですよね。

書込番号:23794342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2020/11/17 22:53(1年以上前)

雪国で坂道を走る機会が多いなら4WDがいいでしょう。

>セールスマンから殆どの方が2WDを購入されているとの回答でした。

たしかに雪国でも2WDがとても多いです。

ただ、私の住んでる所は雪国で坂の多い地域なので、周り近所住んでる方々はほぼ4WDを選択してます。

スタッドレスタイヤや車の性能自体が上がっても雪道を走行するのには4WDの方が優れてます。

ただ、もう一台4WDがあるなら2WDでいいんじゃないでしょうか。

私の家も4WDがもう一台あるので自分の車は安くて燃費の良い2WDにしました。

書込番号:23794345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/17 22:54(1年以上前)

>ayu1さん
最近車買い替えの時に中古車屋さんとの話でまさにこの話題が出ました。
私もアイスバーンではAWDの方が良いと思っていましたが実際にはFFの方がリカバリーはしやすく、シャーベット状の雪などではAWDが威力を発揮するとの事でした。
まあ、あとはドライバーの腕次第ですのでゆっくりと悩んでみてください。

書込番号:23794349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 22:55(1年以上前)

やはりアイスバーンになりやすい道なので4WDで検討したほうが無難かもしれませんね。。

書込番号:23794351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 23:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
雪国の冬道はとても重要視しなければならない問題なのですが、冬以外の燃費の事も視野に入れると2WDでもと考えてしまい迷ってしまいました。
ありがとうございます!

書込番号:23794364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/11/17 23:02(1年以上前)

デミオと変わらないと思います。

デミオと同じ使い方ならFFでもOK
冬も通勤に使いたいならAWDが無難

現在、冬はハイエースをメインで使ってるって事は
そういう所にお住まいだと推察します。

書込番号:23794366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 23:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり同じ話題になりましたか。。
結果どちらを選択されたのでしょうか?

書込番号:23794372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/17 23:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうですね。冬でも乗り心地も含めて使用したいと思っておりますので
無難に4WDを視野に入れたいと思います。

書込番号:23794392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/18 02:00(1年以上前)

>ayu1さん

雪道ではAWDの方が楽ですが止まる性能は変わりませんので
AWDが安全という認識は捨てた方が良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pHbLO9u-npo

あくまで走破性が上がるだけでブレーキは車重に比例します。
まぁ今はABSの性能も上がりましたがアイスバーンではAWDの方が
シフトダウン等で4輪ロックしやすくなります。

テカテカのアイスバーンではAWDでもまともに発進できない場合もあります。
こういった場合、ブレーキとアクセルを一緒に踏んでブレーキで速度調節する
左足ブレーキが有効です(スタックの時も)
アイスバーンではシフトダウンは危険なのでゆっくり柔らかくブレーキを踏む練習かな。

積雪のある道路では万が一の場合、雪の中に突っ込むという認識を
持っていると最悪の場合に衝突事故を回避できる場合があります。
まぁこれは一瞬の判断は難しいので心構えだけでも・・・

書込番号:23794563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/18 08:32(1年以上前)

限界性能が違いますからね、そこをどうお考えになるか。

例えば「上り坂で前走車が急に停車し、慌てて止まったら発進できなくなった」という場合に差が出ます。
亀になってスタックしちゃえばどっちも一緒とも言えます。

また4WDを過信してオーバースピードで飛び出す、雪壁に突っ込むというのもよくある話です。

慎重に運転して緊急脱出用のスコップ、けん引ロープ、古毛布、チェーンなどを常備されるならFFでも問題ないかと思います。
雪降りしきる中脱出作業をやる可能性を少しでも下げたいなら4WDという選択も。

書込番号:23794767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2020/11/18 12:53(1年以上前)

>ayu1さん
こんにちは。マツダの最新AWDは知りませんが、昔のホンダのスタンバイ4WDは使用してました。
スレ主さんの使用してる通勤路の登坂路の傾斜、延長、また登坂途中で信号等で止まるなど道路状況にも寄ると思いますが、怖いのはアイスバーンでしょうね。
自分はスキーに良く行きますが、大抵F Fにスタッドレスで大丈夫ですね。ただ吹雪で埋まった時とか、保険万が一の事を考えれば4WDにしとけばスタックするリスクは減りますね。
ただ重くなる分下りは制動距離が延びるをの考慮して丁寧はブレーキを心掛ける必要があります。

書込番号:23795127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/18 21:58(1年以上前)

やはり4WDの過信は良くないですね。動画まで貼りつけて頂きましてありがとうございます。とても参考になりました!

書込番号:23796017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/19 12:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 冬はハイエースで・・・
⊂)  って事でFF買いましょう♪
|/ 
|

書込番号:23796936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/20 09:28(1年以上前)

いくら良くなっても2WDどグリップ力がAWDと同等になる事は有りません

2WDでも大丈夫かもしれませんが不安なら4WDにした方が良いです
轍の乗り越え性や登り坂での発進はAWDが有利です


書込番号:23798664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/20 10:01(1年以上前)

そうそう、登ったり発進したりは4WDのほうが機構的に有利に決まってる。
言い方換えれば「2WDでも腕があればなんとかなるが、4WDはある程度腕をカバーしてくくれる」ってこと。

よく「4WDも2WDも変わらん」って意見読むと「止まる性能は同じ」ってことになりこれも正解。
「氷雪路でスピード超のアンダー」ならどっちでも一緒、飛び出すだけ(笑)。
「交差点前での停止」もどっちも差はない。
「4WDなので雪道安心と慢心して事故りやすい」というのもあながち言えない話ではない。
・・・だからって「2WDのほうが安全で有利」にはならない、そこのレトリックに引っかからないように。

書込番号:23798716

ナイスクチコミ!5


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2020/11/22 18:06(1年以上前)

>ayu1さん
2WDとAWDではGVCプラスの制御が違い、乗り心地なども変わってきます。
最新のMX-30では、FFとAWDではまったく違うとか・・・・・

Mazda3の最大のセールスポイントはGVCプラスのために、トーションビームを採用したシャーシです。

雪道だけを判断材料にするのではなく乗り比べを、お勧めします。

ちなみにMazda3の運転に体が慣れると、他の車を運転した時、ロールと横Gに驚きます。

書込番号:23804142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ190

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

すいません
このまえ 【のっていて楽しいを知りたい。】をおたずねしたばかりなのですが。
自身は
40から60キロ程度の速度で走り(高速なら高速なりにはしります)、車間は詰めつめではありません。
その中で速度・車間にしても度合いって有りますよね?
MAZDA3に乗って 初めてと思える変化が自分の中にあります。
速度に関しては制限速度が40なら40に、60なら60に、80なら80に短時間で達する運転をしていたのですが
それがなくなり、明らかにゆったりとなりました。
そして速度をそれ以上上げようかなと思う気持ちがあまりわいてこないのです。
車間距離も同様であけているのが速度にもよりますが倍近くあけるようになりました。
そして停止中、横から入ってくる車にお先にどうぞという感じで譲ることが増えました。
なんなんでしょう?
よく走りたくなる車とか、走らない車とか 聞いたことありますが・・
実際のところ、速度だけで言えば速い車には乗ったことがないので分からないのですが、
MAZDA3 決して速度が出ない車では無く、速度を重要視する方からしたら走らない車かもしれませんが、私からしたら十分すぎるほど走ります。
そんな中で、速度をそれほど求めようと感じさせません。
別に、速度を出すと頑張っている感が強くて反対に運転がしんどいとかいうのもなく、それなりの速度で走っている際も、緊張感が増すというわけでもありません。
なのに、ゆったりと車間を自然に開けてしまうのです。
自分は60歳に近く、注意力にしても集中力にしてもきっと若い人よりよろしくないだろうなと、若い頃より車が変わってから慣れるのに時間がかかることからも、車に乗っていないときの普段の挙動からも実感をしています。
もし意図的に 実は走るのにゆったり走りたくなる車が作れたら、緊張感が少なくなる車が作れたら、車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。
すごく、優しい・・MAZDA3 そりゃ後方視界がよくないかな?とかありますが
優しくなれる車なんですよね。
これってなんなんでしょう

あと余談ですが 60近いおじさんが 車体レッドで 内装Burgundyって 派手かな?

書込番号:23359339

ナイスクチコミ!32


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/25 14:33(1年以上前)

>もし意図的に 実は走るのにゆったり走りたくなる車が作れたら、緊張感が少なくなる車が作れたら、車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。

平成初頭の頃までの某有名セダンがそんなクルマでしたね。以降はちょい悪おやじに気を引こうとして厳ついマスクとパワーで武装して一定の購買層には受けていましたが全盛期よりは販売台数も激減してしまったクルマです。たまに仕事で乗る機会がありましたがあれはゆったりとして戦闘する気にもならないいいクルマでした。

>これってなんなんでしょう

貴殿が丸くなったと言う事ではないでしょうかね?ああ私も四捨五入で60歳になってしまう年齢ですけどまだ戦闘系のクルマが好きで酒煙草女性は一切禁欲して月夜の晩に走ってますけど。

書込番号:23359390

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/04/25 15:02(1年以上前)

この車を買って「承認欲求ではなく、所有し運転する自己満足だけで十分」って感じに変わっただけと思いますよ。
良く言えば他人も目が気にならなくなっただけ、悪く言っても他人の目が気にならなくなっただけ。
スピードを出して「運転下手ではないアピール」なんてしなくてもいいという感じなんだと思う。

私の今乗ってる車は「この車が自宅のガレージにあるだけで満足するだろうな」という考えで車選びました。
公道で他人より速く走っても価値なんてない。他人が何言おうと自分が満足できることが(法の次に)最優先。

多分同じような感じで、スレ主さんがこの車を所有するだけで今は満足できていて、周りからの承認要求なくても満足してるんだと思う。

書込番号:23359452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/25 15:06(1年以上前)

改行なくて読む気にならなかった
ごめん

書込番号:23359463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 15:10(1年以上前)

JTB48さん
ありがとうございます。
そんな車有ったんですね。
年齢満たしてきて 自分が変わったというのも確かにあるかなと思います。
これからまだ10年から20年は車に乗っていたいなと
すると70半ば 近隣のその年代ぐらいの運転を見て 危ういなと感じる方も居れば、居ない方もいらっしゃいますが、ま〜年齢だけで危うい運転というのははかれないでしょうから、なんともいえないところなんですが。
運転云々以前に衰えをちょっとちょっと感じている今。
今後は一層機械的に事故が起きない、起こさない車ができていくのでしょうが、運転していて、気持ち自体を和らげてくれてそれが結果として運転の安全にも、自身にもよき効果を上げてくれる車。そんな車があれば 増えてくれたら 意図的にできたら自分としては嬉しいなと・・
MAZDA3は 自分にとってはそんな車なんです。

書込番号:23359475

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 15:14(1年以上前)

aw11naさん
ありがとうございます。
なるほどね。
そうなのかもしれませんね。そうなるきっかけと時期がMAZDA3と重なったというところでしょうか。
腑に落ちました。
そういえば 周りを気にしながら、その度合いどうでもよくなってきているな・・

書込番号:23359482

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 15:16(1年以上前)

パリス:ヒルナンデスさん
ありがとうございます。
あらあらそうですね。これ読もうとなかなか思わないですね。
本当ですね。ありがとうございます。

書込番号:23359487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/25 15:38(1年以上前)

車間距離を開けすぎると右折車に突っ込まれますので
「それなりの車間距離」がいいですよ
あと、コロニー(車の隊列)の先頭を走るといろいろな意味で危険なので
自分はなるべく先頭を走らないように意識して運転しています

制限速度が60kmなら60kmで走っていて、追いついて来た車を先に行かせて追従するとかですかね

延々と60kmで走って次々に抜かされていくのは逆に危険なような

書込番号:23359531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/25 15:43(1年以上前)

新車だから・・・という無意識化の思いが運転に反映されてるんでしょう。

書込番号:23359542

ナイスクチコミ!11


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 16:55(1年以上前)

アークトゥルスさん
ありがとうございます。
車間のあけすぎは まずいですよね。
其処まで入っていないとは思うのですが、確かにあけているな。
気をつけます。

書込番号:23359679

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 17:00(1年以上前)

ツンデレツンさん
ありがとうございます。
確かに新車だからって言う意識有るだろうな。
今じゃ駐車場での扱いは以前と同じような感じになって、かなりその意識も薄らいではきていますね。
車間距離と 速度の扱いに関しては 乗り始めの頃より一段と傾向は強まりましたが、
先へ先へと言うか、慌てるというかセクというか、用事があればその時間より前に行きたいので気にはなりますが
運転自体はゆったりと なっちゃいましたね。
不思議な物です。

書込番号:23359689

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/25 17:42(1年以上前)

>aoikaiさん
多分、トルクフルなXDにお乗りだからじゃないですか?

いったん車間が開いたとしても、追いつくこと自体は容易なので、慌てて追い付く必要もなく、ゆっくり追い付けばいい…みたいな感覚は、もっとトルクのあるマツダの2.2D車でもありますし、排気量に余裕があるダウンサイジングターボと高いギアの組み合わせでもあります。

最近のマツダは、スロットルゲインがマイルドなので、そういう運転が心地よく感じられると思います。

書込番号:23359760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/25 17:58(1年以上前)

前車が軽だったこともあって車の余裕が、心の余裕になっているんだと思いますよ。

自分もレクサスに乗っていた頃は、ゆったり譲ったりして走ってましたが
そのあとしばらくして結婚して軽ターボに乗ってた頃は、なんか必死だった気が(笑)

今はデミオのガソリンですが、パワーも速さもないけどハンドル握って楽しいマツダにやられてます。
GVCのおかげで隣の奥さんが不快な思いをしなくて済むのもありがたいですね。



書込番号:23359802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/25 19:24(1年以上前)

私はaoikaiさんより10歳くらい年上です。
58歳の時に体力やら操縦能力がガクッと衰えまして、ずっと続けていたレースを止めました。
aoikaiさんもそういう年齢的な衰えの時期を迎えられたように思います。
何かスポーツをやっていらっしゃれば、「今まで出来ていた事が難しくなった」みたいな感覚を感じられるかもしれません。
aoikaiさんは、それを身体が素直に受け止められてゆったり運転されるようになったんでしょうか。

私はaoikaiさんのように達観出来ず、未だに もがいております。
カーブを曲がる時に狙ったラインから何cmずれたか、それを課題にしながら走ったり
スピード感やアクセル操作の衰えを防ごうと、クルコンを使わずに定速走行を心掛けるとか。
ただ、そうした努力が老化防止に役立つような気もします。
そういう意味で、緊張感が少なくなる車は老人には不向きであるかも・・・

今はテニスをやっておりますが、関節や靭帯への負荷が大きいなど老化防止にはちょっとシンドイです。
感覚の鍛錬には車の運転が(体力的に無理がないので)適していると思います。
最後に私もCX-30のレッドに乗っております。

書込番号:23359990

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/25 19:33(1年以上前)

>田舎のモグラさん
ぜひ乗馬をオススメします。

マツダは人馬一体と言いますが開発者が本当に馬に乗ったことがあるかは?
馬の世話を含めて非日常を味わうのもいいですよ。
新たな気づきが見つかると思います。

ちなみにロンドンオリンピックの馬術日本代表は71歳です。
オリンピックで唯一、男女の区別がない競技でもあります。

書込番号:23360011

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:45(1年以上前)

Pontataさん
ありがとうございます。
トルクフル そうなのかもしれませんね。
せかせかと前足を動かしているような感じで無く、後ろから押してもらっているような感じがします。
慌てなくて大丈夫 と安心感あります。

書込番号:23360037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/25 19:46(1年以上前)

いや別にって話だけであって。

>そんな中で、速度をそれほど求めようと感じさせません。

他人を意識したり、自己陶酔して走ってるのも、結局は貴殿の気持ちの持ちよう。

>車間を開けたくなるようなゆとりが持てる車が作れたら、事故も減るんじゃ無いかなと思っての質問です。

こんなもの車の問題じゃなくて、個人の意識や思考や思想・脳の出来具合の問題。
言っては何だが、家庭環境とか、親からの教育、育ちや家庭環境も多分に影響する。


MAZDA3でも見てられない運転する奴もいるだろうし、あなただけの問題を一般化されてもね。

書込番号:23360040

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:50(1年以上前)

田舎のモグラさん
ありがとうございます。
やっぱり、年齢的な物も関係しているのでしょうかね。
奥方がいれば、奥方が疲れないで、ゆったり乗っていてくればいいなというのが全て
だからかなMAZDA3 突き上げ有るけど、疲れさせていないかなと気になりますが
私が楽しいように、奥方も横に嫌な顔せず乗ってくれているし、いいのかなとこのMAZDA3

運転に緊張感 いい意味で楽しい緊張感はある気がします。
CX-30 いいですよね。条項性よく 後ろも乗れそう(私の場合、荷物置きになりますが)
重厚感があって、それでいてスマート。なんか大人を感じさせます。

書込番号:23360046

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:55(1年以上前)

たぬしさん

ありがとうございます。
軽からの乗り換えだからと言うのは 確かに感じますね。
※頑張っているな〜感 感じてました物。

書込番号:23360054

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:58(1年以上前)

Rheinlandヴュルテンさん
ありがとうございます。

そりゃそうですね個人差というのはかなりあるんでしょうね。
わかります。
このMAZDA3との出会いは 個人的大変ラッキーだったわけだと
思いました。

書込番号:23360059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2020/04/25 19:58(1年以上前)

失礼します、今年65歳でアクセラ2.2D乗りのものです。
いままでの自分を振り替えって見ると、最大の要因は加齢に依る様々な経験や環境の変化では無いかとおもいます。
自分も若い頃は速度制限を無視したり、先が詰まってるとクラクション鳴らしたり!
余り誉められる運転ではありませんでしたが、今ではスレ主様と同じ状況ですね(時折嫁に苦言されることも!)
それといままでの所有車を振り返りますと、何方か仰ってますが、トルク・馬力の関係もあるかもしれませんね!
これからはセーフティドライブで残りの人生をゆっくりと味わって行きましょう。

書込番号:23360060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正以外のエンジンスターター

2020/06/07 10:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

純正オプションのエンジンスターターは高いので、
社外品を探しているのですが、ユピテル・コムテック・カーメイトとかだと
現在調査中や適合車種無しとなっています。
どなたか社外品を装着している方、または適合情報をご存知の方、
調査中になっているけども実際付けてみたら問題なく使用出来たなどいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。

発売されて1年たつのに調査中になっているのは何か理由があるのですかね?

書込番号:23452888

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/07 11:35(1年以上前)

費用を費やして適合を調べても数が売れないエンスタなんかより
適合もなく数が売れているドライブレコーダーの開発に注力しているからでしょうw
純正にしておいた方がいいんじゃない?

書込番号:23453052

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2020/06/07 20:55(1年以上前)

売れてない車に開発を急ぐ必要はありませんから。

書込番号:23454342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/07 22:52(1年以上前)

最近の車はイモビ等のセキュリティの関係で簡単に付かないみたい

なのでスマートキーと一緒に使うサーキットデザイン社位しか適合が出ない車種が多いです(マツダ3はまだ調査中ですが)

大手?3社は何年経っても調査中の車種も多く待つだけ無駄かも?。

書込番号:23454677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/10/10 15:57(1年以上前)

サーキットデザインから、対応ハーネス出ましたよ。

書込番号:23717266

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (853物件)