マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

リアモニター設置不可?

2019/09/30 21:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

新しいマツコネは裏側にも映像出力が無く、リアモニターが設置できないって本当ですか?
前のマツコネは可能だったのに。。

書込番号:22958721

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/01 01:13(1年以上前)

ただでさえ狭い車内。
フリップダウンのリアモニターなんて付けないようにという配慮じゃないかな?(笑)

書込番号:22959209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2019/10/01 06:39(1年以上前)

いやいや、自分が設置したいのはヘッドレストに7インチ程度のモニター(子供用)。
そう言えばカローラのディスプレイオーディオも裏側に映像出力端子がないとのこと。しかもDVD再生不可。
そういう時代の流れなのでしょうかねぇ。

書込番号:22959383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/01 11:42(1年以上前)

趣旨とずれて恐縮ですが、ネトフリなど契約して、タブレットにダウンロードして再生するという方法の方が安いし簡単ですよ。

書込番号:22959778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/01 11:47(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
車買う時に考えはしたけど、毎回車乗り降りする度に操作しないといけないってのは…

安いのは認めるけど簡単ではない気がします。

書込番号:22959787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/01 18:39(1年以上前)

確かに毎回乗るときに再生してってするのは面倒かもしれませんね。
YouTubeみたいにキャストできれば手持ちのスマホから簡単なんですがね。

簡単なのは導入が簡単ってことです。
ネトフリ契約、お手持ちのスマホかタブレットにダウンロード、タブレットホルダーで後席に固定して再生、だけなので。

自分の環境ならホルダーを買うだけでできるのですぐできます。

書込番号:22960445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2019/10/01 21:30(1年以上前)

一時期タブレットをヘッドレストに設置して、
ダウンロードしたAmazonのPrimeVideoなんかを再生したこともあるのですが、
子供はジュニアシートに座ってて操作できないし、隣に家内がいても不器用で上手く使えない。
自分も画面に何が写っているのか分からないので指示のしようがなく、
結局クルマを止めて後部座席に移ってタブレットを操作し、また運転席に戻るなんてなこともしばしば。

でもスマホの画面をタブレットにミラーリングできたら何とかなるかも知れませんね。
「ApowerMirror」とかいうアプリで実現できるのでしょうか。

書込番号:22960893

ナイスクチコミ!0


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/02 19:06(1年以上前)

繋がったとしても、運転中は画像が出ないのでは?

書込番号:22962858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2019/10/02 21:45(1年以上前)

「DVDヘッドレストモニター」はどうですか?
DVDが単独で観られるし、外部入力も大抵あるので、スレ主さんの要望満たしているかと思います。

書込番号:22963274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/03 18:34(1年以上前)

タブ再生が一番楽だと思いますが。
乗り降りの際に操作って言っても言うほど難しくもないし、スマホなりケータイなり操作するのと変わらんでしょう。

>隣に家内がいても不器用で上手く使えない。
奥さん鍛えた方が早いと思います。

書込番号:22964995

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2019/10/03 21:46(1年以上前)

>mokochinさん
できれば運転する自分が操作したいのですが、
DVDだけだったら操作も簡単だろうし何とかなるかも知れませんね。
HDMI出力のあるタイプならマツコネでも見られるのかな。
ありがとうございます、検討してみます。

書込番号:22965495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

デンソーテン ドラレコについて

2019/09/27 01:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 ice_kurumiさん
クチコミ投稿数:7件

7月末に契約し、納車まで後1ヶ月です。
契約時にデンソーテンのドラレコをオプションで付けたのですが、リアカメラが欲しくなって他社モデルも検討することになりました。

しかし、amazonなどでコムテックやケンウッドなどの製品のレビューを見ると初期不良・故障多発などのレビューがほぼ半数に近く載っていたので、やっぱり安定のディーラーオプションの方が良いのかと思ってしまうという無限ループ状態です😢

初めての車なので色々と心配ですが、ご意見いただけると幸いです。どうか知恵を貸してください!

書込番号:22949923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/09/27 06:35(1年以上前)

ice_kurumiさん

私の場合、ユピテルのドライブレコーダーを3台保有していますが、特に故障も無く使用出来ています。

この事も踏まえてリア用のドライブレコーダーなら下記の2機種をお勧め致します。

・ユピテルSUPER NIGHT SN-R11

https://kakaku.com/item/K0001183348/

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/

・パイオニアVREC-DZ600C

https://kakaku.com/item/K0001150764/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600c/

先ずユピテルのN-R11ですが、モニターが付いていないリア専用のドライブレコーダーです。

このSN-R11はスーパーナイト搭載で夜間の映像も鮮明に記録する事が出来ます。

あとSN-R11は無線LAN内蔵で、スマートフォンで記録映像の再生や本体の設定が出来ます。

機種は異なりますが、下記はSUPER NIGHTを搭載したSN-SV70Pのレビューです。

https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

このSN-SV70Pのレビューの中で夜間に録画した映像をUPしていますので参考にしてみて下さい。


次にパイオニアのVREC-DZ600Cですが、下記にようなお勧め出来るポイントがあります。

・ナイトサイト搭載で夜間でもはっきりと映し出す事が可能

・Wi-Fiモジュール搭載で、スマートフォンと連携可能

・最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応

・車のバッテリーを心配する事無く何日間でも駐車監視出来る

最後に下記はVREC-DZ600Cの先代モデルのVREC-DZ500-Cのレビューですので参考にしてみて下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:22950077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/27 11:11(1年以上前)

まずネットの書込みなどは、自分が嫌な思いや期待外れがあった者がうさ晴らしで書く事が多いです。
特に何もなく不満が無い人は、ネットなどで書込みしません。
よってネットの批評は、参考程度に考えたほうが良いです。

当方のおすすめは、
パイオニア
コムテック
ユピテル
です。

ケンウッドは、知人にすぐ壊れた人がいますのでおすすめしません。(笑)
パイオニアは、自分と家族が使用してますが、3年以上故障ないのでおすすめします。

電気製品はいつかわ壊れます。
一生使える品はありません。
早く壊れるのは運しかないと思っています。
保障期間内に壊れたら修理してもらえると思った方が気が楽です。
保障期間終了直後に壊れるのが最悪ですね。

書込番号:22950451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/27 20:32(1年以上前)

>ice_kurumiさん

私はマツダのクルマには乗ってませんが、

コムテックのHRD-75GAを前後につけています。

ごく稀に後ろのドラレコがエラー起こす事が有りますがリセットしてやれば問題無く動作しています。
フロントのドラレコも各種にノイズ等の影響はしていないようです。

こちらのサイトを参考にして選びました。

https://car-accessory-news.com/
LaBoon!!と言うサイトです。

こちらのサイトの管理人さんは
一度に何台も同時装着して
レビューしていますのでかなり参考になると思います。

私のスバルのクルマに付けてる写真を一応載せておきます。

書込番号:22951489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/27 22:27(1年以上前)

壊れるかどうかは確率問題なので運としか言えないですが、大半は故障は無いが、
口コミ等で書き込む方は、故障等に遭われた方が必然的に多い為、見かけ上多くみえるのだと思います。

自分は運が良いのか過去3台(カロ・ユピテル・ケンウッド)ドラレコをAmazonで購入しましたが、故障には無縁です。

また、Amazonでも追加で5年間延長保証があります。


オススメ社外ドラレコ は
>スーパーアルテッツァさん
が紹介されています機種がオススメだと私も思います。

書込番号:22951835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/28 18:59(1年以上前)

実体験として
>・ユピテルSUPER NIGHT SN-R11
はおすすめしません。

しょっちゅう書き込みエラーが発生し、購入先で何度か交換して貰いましたが結局直らず、別のものに変更して貰いました。

また、設定・SDフォーマット等は専用アプリDRY Remote TypeCからしか出来ませんが、このアプリの出来はみなさんが
レビューで書き込みしている通りのものでした。

本体は小さく、まともに動いている時の画質は良いと思いましたが、使い勝手や不具合を考えると止めた方が良いと思え
る機種でした。



書込番号:22953605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ドラレコはどの機種を取り付けましたか?

2019/09/23 20:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:12件

9/21にXD L Packageが無事に納車され、その足でイエローハットでドラレコを取り付けてきました。

前後タイプだとコムテックZDR026かなぁと思ってましたが、みんカラでGarminのDash Cam 46Zを取り付けてる方がいらして、良さそうだったので同じものを取り付けました。

マツダ3 でドラレコを取り付けたみなさんはどちらのメーカーのどの機種を選ばれましたか?
実際に使ってみての感想も含めて教えてください。

書込番号:22942552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/24 19:33(1年以上前)

フロントは前車BMアクセラからの移植でHDR-351Hを使っています。
最近煽りが多いようなので、リヤ用にZDR-022を購入しました。
mazda3はアンテナがリヤガラスプリントアンテナになったので混信を心配して、
ノイズ対策されているとのうたい文句のcomtecにしました。
しかし、リヤに付けると、衝撃で録画が頻繁に停止するので、OFFにしました。
感度最高の2Gでも停止します。
アクセラに取りつけていないので比較はできませんが、ひょっとするとリヤサス変更の可能性もあるかも知れません。

書込番号:22944649

ナイスクチコミ!3


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/24 22:02(1年以上前)

 これが悩ましいですね。私は2.0Lファストバックのバーガンディーなのですが,リアカメラは,やはりアンテナのすきをぬって,つけてもらいましたが,AMラジオにノイズが入ります。最初チューナーが悪いのかと1ヶ月点検でマツダでみてもらいましたが,リアカメラの位置が理由だとわかりました。

 購入した店で相談すると,熱線の付近につけなければ無理かもしれませんといわれました。そうするとリアウインドウの中心に位置してしまうので,後ろの視界に影響が出ます。

 ノイズキャンセルのフェアライトというものを,ネットで購入したので,明日それを,巻いてみます。 ノイズを消す効果があるでしょうか。

書込番号:22945023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/09/24 22:51(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
フロント用で売ってるZDR026をリアに取り付けたのですね。
しかし、ドラレコをリアに取り付けるのはいろいろと問題が多そうで難しいですね。

書込番号:22945148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/09/24 22:57(1年以上前)

>singekeさん
ホントに悩ましいですね。
自分も最初リアは上の方に取り付けしてもらいましたが、思いっきり熱線上に取り付けされてたので、少し下にずらして熱線にかからないように付けてもらいました。
ちなみにsingekeさんはどの機種を取り付けましたか?

書込番号:22945169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/25 06:23(1年以上前)

取扱説明書をよくよんでみると,アンテナの近くに設置すると,ノイズが発生する場合があると書いてありました。
そもそも無理だったんですね。お店の人にも,ここにアンテナがあるんですがと確認して設置してもらったのですが。

KENWOODのDRV-MR740という機種です。地デジノイズ対策とは,書いてあるのですが,AMにはノイズは対応していないんでしょうね。

書込番号:22945602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/25 17:21(1年以上前)

CX−30はフロントとリア両方カメラがあるので、
MAZDA3もオプション変更しないですかね。

書込番号:22946693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 17:40(1年以上前)

マウントハットさん、こんにちは!

Dash Cam 46Z、性能・価格とも良さそうですね♪


私は前後カメラタイプで、ユピテル DRY-TW8500d にしました。

先に嫁の N-BOX に付けて良かった為、合わせたのが選定理由です。
(あと、ユピテルに良いイメージがあるのが最大の理由かもしれません。笑)

どちらのクルマもリアウインドウがスモークになってますが、前後とも画像は鮮明だとの印象です。


ドラレコあると、色々と安心ですし 自然と安全運転になると思います。

お互い MAZDA3 ライフ、エンジョイしましょう!

書込番号:22946722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 17:59(1年以上前)

顔アイコンが 直前の投稿のまま ”怒” になっていました…

単に誤りです。
ごめんなさい。

書込番号:22946763

ナイスクチコミ!1


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/25 18:44(1年以上前)

AMにノイズが入るのは,リアのドラレコの位置のためだったのですが,USBのケーブルがドラレコについていますが,
それにノイズキャンセルのファライトで挟んでみましたが,ノイズはとれませんでした。

残念。

書込番号:22946853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/26 09:12(1年以上前)

comtecだと、AM,FM,TVともにノイズの影響はありません。
WIDE FMなので、普段AMは聞きませんが、試しに聞いてみた程度では影響無さそうです。弱電界での事は分かりませんが。

フェライトコアは、電源ラインからのノイズ除去と、ケーブルからの放射防止だと思いますから、
本体からのノイズを防げないと思います。

取り付けは、運転席側上部に取り付けました。
その際、両面テープは細いのを使い、熱線の間に先に貼ってから、本体を取り付けました。
将来的に他車に移植するとき、熱線を剥がさない為です。

書込番号:22948087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/09/27 22:44(1年以上前)

>singekeさん
フェアライト効果なかったんですねぇ。
残念です。
取り付けたのはKENWOODなんですね。
たまたま、イエローハットでドラレコ取り付けしてた際、後からマツダ3 のセダンが入ってきてKENWOODを取り付けてました。
やっぱり、ドラレコはコムテックかKENWOODですかねぇ。

書込番号:22951878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/27 22:48(1年以上前)

>俺はそんな男だったさん
納車の際、契約した店長からCX30は来年になるけど、オプションで前後ドラレコが付けられるようになると話してました。

書込番号:22951887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/09/27 23:00(1年以上前)

>はかたっこさん
取り付けたDash Cam 46Zは価格も他機種に比べて安いのと、サイズも小さかったのが決めてでした。
ユピテルの使い心地はいかがでしょうか?
また、地デジ、ラジオの影響はどうですか?

書込番号:22951909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/27 23:07(1年以上前)

>よし!いくぞーさん
コムテックはやっぱりノイズの影響ないんですね。
いいですね。

自分はフロントのドラレコは助手席側に取り付けましたが、運転席側と助手席側のどちら側に取り付けるのが良いのかも難しいですね。

書込番号:22951930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドロイドオートでの音楽再生

2019/09/23 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

アンドロイドオートにて音楽を聞いています

前まではipod接続で、認識してサーチ出来るまでに毎回20分はかかっていたので、大変便利になりました。

しかし、アンドロイドオートではアーティストや曲名検索がアルファベットでしか出来ません。
日本語の曲やアーティストはマツコネ側で選択不可な状況です。

検索可能になるやり方はありますか?

書込番号:22942372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/06 09:20(1年以上前)

私はアンドロイドオートは普段使っていなのですがアンドロイドアートの場合使用する音楽プレーヤーを自由に選択できます。
いろいろ試せばできるものもあるかと思います。ただアンドロイドオートの場合キー入力ではなく音声制御が基本ですので日本語も可能と思います。ok google 日本の歌手名+再生 としたら勝手のネットから再生しました。

書込番号:22970754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/07 16:28(1年以上前)

回答有り難うございます

いろいろなプレイヤーを試してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:22973738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 内装外したときの警告灯

2019/09/10 00:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

質問です。

ドラレコ設置中にともない、下記の内装を外したまま走行したところ、エンジン警告灯やセンサー警告灯、プッシュボタンスタート警告アナウンスなど、盛りだくさんの警告が出てしまいました。
その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。あまりの警告オンパレードにひやひやしております。

外した内装
Aピラーカバー
グローブボックス
ヒューズボックスカバー
OBDカバー
(助手席足元にあるコネクタが集まった部分のカバー)
助手席ステップカバー

ドラレコ設置中に用品を買い足しに用品店まで走っていたら、上の状態になりとても焦りました。現在は警告類は何も出ておりません。

書込番号:22912285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/09/10 00:31(1年以上前)

>mochimochiiiさん
こんばんは。

自分で車弄りはやらないので詳しくないんですけど、CX-3でご自身でドラレコ装着をしようとした方が、盛大に警告が出たとの情報がありました。
https://yossui.com/diy/cx-3-dorarekko-installation-engine-check-lamp-lit

ヒューズを外した状態でACC電源をONにすると、そのような事になったそうです。

同じケースかわかりませんが、もしかしたら参考になる部分があるかもしれません。

書込番号:22912313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/10 01:16(1年以上前)

コンピュターに履歴が残ったと思いますので下手をすると電気系はもうメーカー保障が受けられなくなるかも・・・・・・。

最近の車ってシビアなんですよ。

要はメーカーの決めた手順で行わないとコンピュータの履歴に残り保障修理案件が発生した時に自分で何かしたのが分かってしまい保障の対象から外れる事もありますから。

書込番号:22912370

ナイスクチコミ!11


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/10 04:08(1年以上前)

自分は他社ですが、少し動かすのにエアバッグを外したまま動かし、エラーが出ましたが、ランプが消えていれば、過去ダイアグが残るだけなので、点検のついでに、ディーラーで、消しといてと言っておけば、問題ないです。
ツールが有れば自分で消せます。

書込番号:22912462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/10 06:41(1年以上前)

正直にディーラーに内容を申告してください!

書込番号:22912538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/10 07:50(1年以上前)

>その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。

すべて消えていれば問題ないです。もちろん点灯しっぱなしではマズいですが!
今どきのクルマではログが残りますがディーラーで点検をやってればその点は見逃してくれますよ。点検はよそでじゃダメでしょうけど。

蛇足ですが何もいじってない自分のクルマでもエアバッグ警告とか他のランプが一瞬点くことがありますがすぐ消えますので問題はないです。

書込番号:22912607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/10 08:09(1年以上前)

>mochimochiiiさん

CX-8ですが、取り付け作業時に安全の為あるヒューズを抜き刺ししたら、その後しばらく エンジンwarningランプが点灯し、しばらく走行したら消えました。

Dラーにてその事態を相談したところ
過去エラーダイアログが残り、
もしDラーにて過去ダイアログを消したい場合、1年点検の時以外だと費用が必要と言われた為そのままにしています。
デメリットはもし不具合が起きた時、特定が難しくなる場合があります。

Dラーでは電装品取り付け作業時にはヒューズでは無くバッテリー端子を外す事を指摘されました。

書込番号:22912641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/09/10 22:20(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

そういえば10Aヒューズを抜いたまま走行したかもしれません。これが原因かもしれません。

昨日問題発生から一夜明け、本日通勤で20kmほど走行しましたが、特に警告類は出てきませんでした。
取り急ぎ、来週1か月点検を受けるのでその際ディーラー担当者にその旨を伝えようかと思います。

書込番号:22914155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/17 08:59(1年以上前)

ホーンが鳴らないだけ、まだマシ。
昔、ホーン交換したら夜中に鳴り出し
大変だった。

書込番号:22927798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

AUX端子

2019/09/06 00:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:55件

マツコネ側がハイレゾ音源には非対応と思われるので、アナログでDAPの音を送り込みたいのですが、先代アクセラにはあったセンターコンソールのAUX端子がHDMI端子に変わっていると思います。

オーナーの方でDAPと接続されている方は居ますか?
どこかにAUX端子が隠れているのでしょうか?
それとも、奥から配線を引っ張ってこないと外部入力は不可でしょうか?

書込番号:22903187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/06 00:14(1年以上前)

マツコネ2はFlacに対応しているんじゃなかろうか?

以下メーカーサイトFAQより

【マツダコネクト】USB機器を接続して音楽を再生したい。再生できるファイルは?
再生可能なオーディオファイルは下記になります。( )は拡張子

【MAZDA3】
 ・MP3(.mp3)
 ・WMA(.wma)
 ・AAC(.aac)
 ・MP4(.m4a)
 ・3GPP(.3gp)
 ・WAV(.wav)
 ・Ogg(.ogg / .ogx / .oga)
 ・FLAC(.flac / .fla)

【MAZDA3以外】
 ・MP3(.mp3)
 ・WMA(.wma)
 ・AAC(.aac / .m4a)
 ・WAV(.wav)
 ・Ogg(.ogg)

※接続する機器によっては使用できない場合があります。
※著作権保護されたWMA/AAC/Ogg/3GPP/FLACファイルを再生できません。

書込番号:22903205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2019/09/06 01:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
flacが24bitや32bitに対応していれば、flac音源はUSBで再生出来そうですね。
DSDが無いのは残念ですが。。

書込番号:22903265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/06 08:04(1年以上前)

flac 98K 24bit 再生できることを確認しました。

書込番号:22903518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2019/09/06 11:21(1年以上前)

ありがとうございます!
カーオーディオのハイレゾ化はホームオーディオと比べてかなり遅れてる感じでしたが、マツコネ2はしっかり対応してきているんですね。
安心しました。

書込番号:22903825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/09/06 18:44(1年以上前)

>HAN1974さん
俺もUSBメモリ内のFLACの再生は確認しましたが、ハイレゾではなく16bit 44.1kのファイルです。
96kのファイル再生も出来たとの情報も寄せられていますが、ハイレゾの音質で鳴っているかは不明ですね。
うちではアクセラでFiio X5をAUX接続して使っているので、今後のマツコネでAUXが廃止されるのは、地味に死活問題です。後ろの席の子供に曲を選ばせたりする使い方が便利でしたから。音もいいし。

書込番号:22904601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2019/09/06 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。

やはりせっかくのハイレゾをbluetoothで劣化させたくは無いですよね。Boseスピーカーならなおさら。。

AUX端子は最後の砦だったので、アナログ接続できる手段が残ってると良いのですが。。

書込番号:22904790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/07 13:15(1年以上前)

mazda3の場合音がDSPを通してタイムアライメントを取っているので、どんなにいいアナログ音をいれても内部のDSPでデジタル処理されてしまいます。したがってアナログが目的のAUXは無駄ですのでなくなったではないでしょうか。
AUXを入れるにはアナログ・デジタル変換が必要になりますので。
boseだとさらにサンタースピーカーがつき、さらにノイズキャンセル的な機能もありますので、純audio的音質は求める意味がないと思います。

私は96K24bit音源を多数持っていますので試乗のときwavとflacで聞き確認したのですがどちらも同等に聞こえました。
標準のスピーカーでもデットニングしてDSPをいれたものと同等で十分にいいと感じました。

書込番号:22906353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2019/09/07 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。
私も試乗で試してみれば良かったですね。

96k 24bitまでは確認されたということですが、192kまで確認されている方はいらっしゃいませんか?

「動くオーディオルーム」をPRするのであれば、使用しているDACなども記載して欲しいところですね!

書込番号:22906541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/07 22:37(1年以上前)

>HAN1974さん
私は試乗のときにUSBで持っていて確認しました。ほかにもAndroidAutoの確認などしたら営業に(*_*)されました。(笑)
その時Boseでしたので標準の車を用意してもらってさらに30分視聴させてもらいました。(試乗ではなく)
私には標準のほうがAudio的にすっきりしているように感じましたので標準で注文しています。
いままでデッドニングを必ずしていたのですが、今回がなしていけそうな気がしています。
どちらにしろ遮音がいいので楽しみです。
これから試乗される方はUSBに自分の音楽をいれてもっていくことをお勧めします。

書込番号:22907439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2019/09/08 13:33(1年以上前)

>rock133さん

私も、標準とBOSEのを何度も聴き比べましたが、今のところ標準の方が好印象です。BOSEの方が確かに音の厚みもあって包まれるような迫力はあるんですが、なんだか不自然に感じました。低音のウッドベースの音がちがう楽器のように聴こえたり、音場を作っていることはわかるのですがちょっと疲れそうな感じで。

逆に標準の方が、すっきり自然に心地よく思えました。ウッドベースの音もこちらの方がはぎれよく聴いてて気持ちいい感じ。オプション価格がなしでも、私なら標準の方を選ぶかなあ、というところです。ここまでやるんだったら標準のパイオニアもBOSEと同じように、ブランドロゴを入れたらよいのに。)

ただ、外部のノイズがひどく入ってくるような状況になると、BOSEの方がパワーはありそうなんでそちらの優位性はでるかなあ、とも思いました。

スレッドから話がずれてしまいました。すいません。

書込番号:22908727

ナイスクチコミ!4


Sagamixさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/09 19:19(1年以上前)

実車にiPhone繋いでKaizerToneで接続状況見てみました。
iOSデフォルトの出力の時は48としか表示されないものが、
マツコネとつなぐと機種名は空白ですが44.1と48と表示されます。
マツコネ内部でD/A変換しているのではないかと考えます。

うちのはBOSEではなくノーマルオーディオですが、
所詮車内と割り切ってあまり力は入れません。

アナログ入力は敢えて削ったとかディーラーで聴いたので、
高品質なアナログ音声入力は無理ではないでしょうか。

書込番号:22911556

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜2176万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (857物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (857物件)