MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2019年9月28日 18:59 |
![]() |
18 | 14 | 2019年9月27日 23:07 |
![]() ![]() |
45 | 8 | 2019年9月17日 08:59 |
![]() |
614 | 78 | 2019年9月16日 23:16 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2019年9月14日 17:21 |
![]() |
26 | 11 | 2019年9月9日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
7月末に契約し、納車まで後1ヶ月です。
契約時にデンソーテンのドラレコをオプションで付けたのですが、リアカメラが欲しくなって他社モデルも検討することになりました。
しかし、amazonなどでコムテックやケンウッドなどの製品のレビューを見ると初期不良・故障多発などのレビューがほぼ半数に近く載っていたので、やっぱり安定のディーラーオプションの方が良いのかと思ってしまうという無限ループ状態です😢
初めての車なので色々と心配ですが、ご意見いただけると幸いです。どうか知恵を貸してください!
書込番号:22949923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ice_kurumiさん
私の場合、ユピテルのドライブレコーダーを3台保有していますが、特に故障も無く使用出来ています。
この事も踏まえてリア用のドライブレコーダーなら下記の2機種をお勧め致します。
・ユピテルSUPER NIGHT SN-R11
https://kakaku.com/item/K0001183348/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/
・パイオニアVREC-DZ600C
https://kakaku.com/item/K0001150764/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600c/
先ずユピテルのN-R11ですが、モニターが付いていないリア専用のドライブレコーダーです。
このSN-R11はスーパーナイト搭載で夜間の映像も鮮明に記録する事が出来ます。
あとSN-R11は無線LAN内蔵で、スマートフォンで記録映像の再生や本体の設定が出来ます。
機種は異なりますが、下記はSUPER NIGHTを搭載したSN-SV70Pのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
このSN-SV70Pのレビューの中で夜間に録画した映像をUPしていますので参考にしてみて下さい。
次にパイオニアのVREC-DZ600Cですが、下記にようなお勧め出来るポイントがあります。
・ナイトサイト搭載で夜間でもはっきりと映し出す事が可能
・Wi-Fiモジュール搭載で、スマートフォンと連携可能
・最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応
・車のバッテリーを心配する事無く何日間でも駐車監視出来る
最後に下記はVREC-DZ600Cの先代モデルのVREC-DZ500-Cのレビューですので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:22950077
3点

まずネットの書込みなどは、自分が嫌な思いや期待外れがあった者がうさ晴らしで書く事が多いです。
特に何もなく不満が無い人は、ネットなどで書込みしません。
よってネットの批評は、参考程度に考えたほうが良いです。
当方のおすすめは、
パイオニア
コムテック
ユピテル
です。
ケンウッドは、知人にすぐ壊れた人がいますのでおすすめしません。(笑)
パイオニアは、自分と家族が使用してますが、3年以上故障ないのでおすすめします。
電気製品はいつかわ壊れます。
一生使える品はありません。
早く壊れるのは運しかないと思っています。
保障期間内に壊れたら修理してもらえると思った方が気が楽です。
保障期間終了直後に壊れるのが最悪ですね。
書込番号:22950451
3点

>ice_kurumiさん
私はマツダのクルマには乗ってませんが、
コムテックのHRD-75GAを前後につけています。
ごく稀に後ろのドラレコがエラー起こす事が有りますがリセットしてやれば問題無く動作しています。
フロントのドラレコも各種にノイズ等の影響はしていないようです。
こちらのサイトを参考にして選びました。
↓
https://car-accessory-news.com/
LaBoon!!と言うサイトです。
こちらのサイトの管理人さんは
一度に何台も同時装着して
レビューしていますのでかなり参考になると思います。
私のスバルのクルマに付けてる写真を一応載せておきます。
書込番号:22951489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れるかどうかは確率問題なので運としか言えないですが、大半は故障は無いが、
口コミ等で書き込む方は、故障等に遭われた方が必然的に多い為、見かけ上多くみえるのだと思います。
自分は運が良いのか過去3台(カロ・ユピテル・ケンウッド)ドラレコをAmazonで購入しましたが、故障には無縁です。
また、Amazonでも追加で5年間延長保証があります。
オススメ社外ドラレコ は
>スーパーアルテッツァさん
が紹介されています機種がオススメだと私も思います。
書込番号:22951835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実体験として
>・ユピテルSUPER NIGHT SN-R11
はおすすめしません。
しょっちゅう書き込みエラーが発生し、購入先で何度か交換して貰いましたが結局直らず、別のものに変更して貰いました。
また、設定・SDフォーマット等は専用アプリDRY Remote TypeCからしか出来ませんが、このアプリの出来はみなさんが
レビューで書き込みしている通りのものでした。
本体は小さく、まともに動いている時の画質は良いと思いましたが、使い勝手や不具合を考えると止めた方が良いと思え
る機種でした。
書込番号:22953605
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
9/21にXD L Packageが無事に納車され、その足でイエローハットでドラレコを取り付けてきました。
前後タイプだとコムテックZDR026かなぁと思ってましたが、みんカラでGarminのDash Cam 46Zを取り付けてる方がいらして、良さそうだったので同じものを取り付けました。
マツダ3 でドラレコを取り付けたみなさんはどちらのメーカーのどの機種を選ばれましたか?
実際に使ってみての感想も含めて教えてください。
書込番号:22942552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントは前車BMアクセラからの移植でHDR-351Hを使っています。
最近煽りが多いようなので、リヤ用にZDR-022を購入しました。
mazda3はアンテナがリヤガラスプリントアンテナになったので混信を心配して、
ノイズ対策されているとのうたい文句のcomtecにしました。
しかし、リヤに付けると、衝撃で録画が頻繁に停止するので、OFFにしました。
感度最高の2Gでも停止します。
アクセラに取りつけていないので比較はできませんが、ひょっとするとリヤサス変更の可能性もあるかも知れません。
書込番号:22944649
3点

これが悩ましいですね。私は2.0Lファストバックのバーガンディーなのですが,リアカメラは,やはりアンテナのすきをぬって,つけてもらいましたが,AMラジオにノイズが入ります。最初チューナーが悪いのかと1ヶ月点検でマツダでみてもらいましたが,リアカメラの位置が理由だとわかりました。
購入した店で相談すると,熱線の付近につけなければ無理かもしれませんといわれました。そうするとリアウインドウの中心に位置してしまうので,後ろの視界に影響が出ます。
ノイズキャンセルのフェアライトというものを,ネットで購入したので,明日それを,巻いてみます。 ノイズを消す効果があるでしょうか。
書込番号:22945023
2点

>よし!いくぞーさん
フロント用で売ってるZDR026をリアに取り付けたのですね。
しかし、ドラレコをリアに取り付けるのはいろいろと問題が多そうで難しいですね。
書込番号:22945148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>singekeさん
ホントに悩ましいですね。
自分も最初リアは上の方に取り付けしてもらいましたが、思いっきり熱線上に取り付けされてたので、少し下にずらして熱線にかからないように付けてもらいました。
ちなみにsingekeさんはどの機種を取り付けましたか?
書込番号:22945169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書をよくよんでみると,アンテナの近くに設置すると,ノイズが発生する場合があると書いてありました。
そもそも無理だったんですね。お店の人にも,ここにアンテナがあるんですがと確認して設置してもらったのですが。
KENWOODのDRV-MR740という機種です。地デジノイズ対策とは,書いてあるのですが,AMにはノイズは対応していないんでしょうね。
書込番号:22945602
1点

CX−30はフロントとリア両方カメラがあるので、
MAZDA3もオプション変更しないですかね。
書込番号:22946693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントハットさん、こんにちは!
Dash Cam 46Z、性能・価格とも良さそうですね♪
私は前後カメラタイプで、ユピテル DRY-TW8500d にしました。
先に嫁の N-BOX に付けて良かった為、合わせたのが選定理由です。
(あと、ユピテルに良いイメージがあるのが最大の理由かもしれません。笑)
どちらのクルマもリアウインドウがスモークになってますが、前後とも画像は鮮明だとの印象です。
ドラレコあると、色々と安心ですし 自然と安全運転になると思います。
お互い MAZDA3 ライフ、エンジョイしましょう!
書込番号:22946722
1点

顔アイコンが 直前の投稿のまま ”怒” になっていました…
単に誤りです。
ごめんなさい。
書込番号:22946763
1点

AMにノイズが入るのは,リアのドラレコの位置のためだったのですが,USBのケーブルがドラレコについていますが,
それにノイズキャンセルのファライトで挟んでみましたが,ノイズはとれませんでした。
残念。
書込番号:22946853
1点

comtecだと、AM,FM,TVともにノイズの影響はありません。
WIDE FMなので、普段AMは聞きませんが、試しに聞いてみた程度では影響無さそうです。弱電界での事は分かりませんが。
フェライトコアは、電源ラインからのノイズ除去と、ケーブルからの放射防止だと思いますから、
本体からのノイズを防げないと思います。
取り付けは、運転席側上部に取り付けました。
その際、両面テープは細いのを使い、熱線の間に先に貼ってから、本体を取り付けました。
将来的に他車に移植するとき、熱線を剥がさない為です。
書込番号:22948087
1点

>singekeさん
フェアライト効果なかったんですねぇ。
残念です。
取り付けたのはKENWOODなんですね。
たまたま、イエローハットでドラレコ取り付けしてた際、後からマツダ3 のセダンが入ってきてKENWOODを取り付けてました。
やっぱり、ドラレコはコムテックかKENWOODですかねぇ。
書込番号:22951878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺はそんな男だったさん
納車の際、契約した店長からCX30は来年になるけど、オプションで前後ドラレコが付けられるようになると話してました。
書込番号:22951887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はかたっこさん
取り付けたDash Cam 46Zは価格も他機種に比べて安いのと、サイズも小さかったのが決めてでした。
ユピテルの使い心地はいかがでしょうか?
また、地デジ、ラジオの影響はどうですか?
書込番号:22951909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よし!いくぞーさん
コムテックはやっぱりノイズの影響ないんですね。
いいですね。
自分はフロントのドラレコは助手席側に取り付けましたが、運転席側と助手席側のどちら側に取り付けるのが良いのかも難しいですね。
書込番号:22951930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
質問です。
ドラレコ設置中にともない、下記の内装を外したまま走行したところ、エンジン警告灯やセンサー警告灯、プッシュボタンスタート警告アナウンスなど、盛りだくさんの警告が出てしまいました。
その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。あまりの警告オンパレードにひやひやしております。
外した内装
Aピラーカバー
グローブボックス
ヒューズボックスカバー
OBDカバー
(助手席足元にあるコネクタが集まった部分のカバー)
助手席ステップカバー
ドラレコ設置中に用品を買い足しに用品店まで走っていたら、上の状態になりとても焦りました。現在は警告類は何も出ておりません。
書込番号:22912285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mochimochiiiさん
こんばんは。
自分で車弄りはやらないので詳しくないんですけど、CX-3でご自身でドラレコ装着をしようとした方が、盛大に警告が出たとの情報がありました。
https://yossui.com/diy/cx-3-dorarekko-installation-engine-check-lamp-lit
ヒューズを外した状態でACC電源をONにすると、そのような事になったそうです。
同じケースかわかりませんが、もしかしたら参考になる部分があるかもしれません。
書込番号:22912313
2点

コンピュターに履歴が残ったと思いますので下手をすると電気系はもうメーカー保障が受けられなくなるかも・・・・・・。
最近の車ってシビアなんですよ。
要はメーカーの決めた手順で行わないとコンピュータの履歴に残り保障修理案件が発生した時に自分で何かしたのが分かってしまい保障の対象から外れる事もありますから。
書込番号:22912370
11点

自分は他社ですが、少し動かすのにエアバッグを外したまま動かし、エラーが出ましたが、ランプが消えていれば、過去ダイアグが残るだけなので、点検のついでに、ディーラーで、消しといてと言っておけば、問題ないです。
ツールが有れば自分で消せます。
書込番号:22912462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直にディーラーに内容を申告してください!
書込番号:22912538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。
すべて消えていれば問題ないです。もちろん点灯しっぱなしではマズいですが!
今どきのクルマではログが残りますがディーラーで点検をやってればその点は見逃してくれますよ。点検はよそでじゃダメでしょうけど。
蛇足ですが何もいじってない自分のクルマでもエアバッグ警告とか他のランプが一瞬点くことがありますがすぐ消えますので問題はないです。
書込番号:22912607
6点

>mochimochiiiさん
CX-8ですが、取り付け作業時に安全の為あるヒューズを抜き刺ししたら、その後しばらく エンジンwarningランプが点灯し、しばらく走行したら消えました。
Dラーにてその事態を相談したところ
過去エラーダイアログが残り、
もしDラーにて過去ダイアログを消したい場合、1年点検の時以外だと費用が必要と言われた為そのままにしています。
デメリットはもし不具合が起きた時、特定が難しくなる場合があります。
Dラーでは電装品取り付け作業時にはヒューズでは無くバッテリー端子を外す事を指摘されました。
書込番号:22912641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
そういえば10Aヒューズを抜いたまま走行したかもしれません。これが原因かもしれません。
昨日問題発生から一夜明け、本日通勤で20kmほど走行しましたが、特に警告類は出てきませんでした。
取り急ぎ、来週1か月点検を受けるのでその際ディーラー担当者にその旨を伝えようかと思います。
書込番号:22914155
4点

ホーンが鳴らないだけ、まだマシ。
昔、ホーン交換したら夜中に鳴り出し
大変だった。
書込番号:22927798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3セダンのカテゴリでも投稿していますが、MAZDA3のオーナーの方々に下記の症状があるか(あったか)ぜひ教えていただきたいです。
下記の症状は納車後1ヶ月間に生じた私のMAZDA3セダン1.8XDツーリングセレクションの症状です。
@オートホールドに関して
信号待ちで停車中、オートホールドが機能中のはずなのにブレーキから足を離すと勝手に動き出し、危うく先行車に追突しそうになった(間違いなくHOLDランプ点灯後にブレーキから足を離しているのに)。納車後わずか1ヶ月で5回も同じ症状が発生。
A全車速追従クルコンに関して
高速道路の渋滞中、先行車がゆっくり減速して停止、自車も合わせてゆっくり減速して停止するかと思いきや2キロ程度の徐行速度でじわりじわりと近付き、ブレキーを要求する警報が鳴るまでさらに接近するので、自分でブレーキを踏んで停止。警報がなっても我慢すると停止する時もありますが、かなり先行車に詰めた距離で停止。発生頻度はゆっくりとした速度で10回停止する場面があれば3、4回はこの症状が発生。もちろん先行車が急減速した、自車が加速中のケースなどは除外しての頻度。
私のMAZDA3だけに発生している症状なのか、他のMAZDA3でも発生している症状なのかを確認したいのです。
MAZDA3オーナー様、症状の有無を教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22850671 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>セカパカアルパカさん
初期の3だけだと思うよ
ここで相談しても意味なし
ディーラーで直して貰えよ
書込番号:22850753
23点

>セカパカアルパカさん
同じ内容をセダンのみでなくこちらにも書き込まれてますね。
もう少し冷静になられたほうがよろしいかと
操作手順によっては解除されてしまうので、Dは「そのような操作での解除は仕様です。」と言っている気がします。
お盆休みが明けたらもう一度Dで確認されてみてはいかがですか?
ここに書き込まれても正確な状況を確認できない訳で、何が問題かもきちんと伝わらないと思いますよ。
書込番号:22850792 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

10人以上仲間を見つけると自動的に直ると思っていたりして。
ディーラーに行って相談しましょうよ。怒られるわけでもないし。それともはずかしいのかな。
書込番号:22850843 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

啓介「アニキはツーリングアシストに精通しているから回答できるだろ?」
涼介「野球好きな人間の1人として、セ・リーグか?パ・リーグか?のセカパカアルパカの名前で登場されてしまうと真剣さが伝わらない。(高校球児が泣いている。)」
涼介「オートホールド機能や追従機能は命に関わる大事な話であるのに対し、名前が駄洒落で登場となると、いやはや、なんともかんとも矛盾を感じる」
啓介「そこをなんとか?アニキ。」
涼介「1回でも矛盾を感じてしまうと、もう信頼回復は不可能ではないのか?啓介。」
涼介「まずはスレ主さんの何を基準に考えているのかを知りたい。アイサイトツーリングアシストを基準として今回の案件を知りたいのか?」
涼介「話はそこからだ、啓介。」
啓介「アニキは堅物だな。」
書込番号:22850896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、2年位してから買うのがいいかな。
市場での不具合データも集まり、部品レベルまで、
改善がされてきますから。
初期物は、この車に限らず、
少なからず(何らかの)発生リスクは高いでしょう。
書込番号:22850908 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

涼介「それと異変を感じる。」
啓介「何だ?」
涼介「妙にMAZDAのスレを荒らす内容が多くないか?何かよくない流れだ。」
涼介「クルマとは家族が笑顔でドライブするものだろう。ディーラーと喧嘩はよくない。笑顔でいないと幸せは逃げていく。」
啓介「それでアニキのアイコンは笑顔なのか?」
書込番号:22850909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>セカパカアルパカさん
別症状ですがありましたよー。ACCで停車する際、時速1キロメートルで動いているのにオートホールドが作動して、強めのブレーキショックを受けます。走行距離1000キロで5回発生。来週1ヶ月点検なのでディーラーで相談するつもりです。
書込番号:22851347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>値引隊さん
>別症状ですがありましたよー。ACCで停車する際、時速1キロメートルで動いているのにオートホールドが作動して、強めのブレーキショックを受けます。走行距離1000キロで5回発生。
私と症状は少し違いますが、クルコンは時速1キロや2キロなど極低速時に何か起こりやすい傾向があるかもしれませんね。5回なら結構な頻度で発生していますね。
よかったら1ヶ月点検のときの様子をまた教えていただければど思います。
書込番号:22851437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いまだにマツダの新型はこのレベルの完成度なのかとびっくりした。
書込番号:22851806 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>セカパカアルパカさん
思い通りにならない車をドライバーの技術と知恵で意のままに操る。たぶん、それがマツダの提唱する運転の楽しさなんでしょう
MAZDA3、意外なところがじゃじゃ馬ですね(笑)
書込番号:22851868 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

MAZDA車として、オートホールド技術はMAZDA3が初採用でしょうか?
9月納車予定ですが、試乗時、オートホールドは信号待ちの時足を休めるための装備って聞きまして、安全性についてこのボタンいつ壊れるかも心配で最初から頼りにするとは思ってませんでした。
それより、BSMとかとても気に入ってて、他社では何十万もする安全装備がMAZDA車が標準装備としてついていてコスパ良く感じます。
納車1ヶ月程度で、不良車の場合、ちゃんと修理してもらわないと困りますね。修理できないって言われたら、もし納得出来ないなら、返品、返金の交渉になるではないでしょうか?
書込番号:22852420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marimari2019さん
現在レクサス車に乗ってます。BSM+パーキングサポートブレーキですが、両方装着しても税込64,800円です。他社ですが決して何十万もする装備ではありませんよ。
それより、ブレーキホールド機能は十分役に立ちますよ。安全に機能すればですが、いつ壊れるか分からない、そんな機能では困ります。
書込番号:22853135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返品かー。
それ可能なのは、ネット販売の
テスラだけじゃねえか。
書込番号:22853249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車2週間ですがパーキングホールドは今のところ特に不具合は見られないですが、クルコンは使用しましたが、停車までの状況はまだ未体験です。不具合が全体の問題なら安全上の大きな欠陥ですので私も不安です。今後の対応レビューお願いします。
書込番号:22853702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッツGさん
>不具合が全体の問題なら安全上の大きな欠陥ですので私も不安です。今後の対応レビューお願いします。
そのとおりだと思います。
ディーラーとの経緯などはMAZDA3セダンの私のスレで確認してほしいと思いますが、ディーラーいわく、私の車とディーラー試乗車でもその症状が確認されたから、それはMAZDA3の「仕様」だから問題ないとのこと。
MAZDA3全体がそんな症状が「仕様」なら安全上かなりヤバイんじゃないんですかと伝えても、みんながその症状ならそれは「仕様」ですという開き直った訳のわからない理由です。
さらにオートホールドもクルコンも補助装置なので使わなければ問題ないという更に訳のわからない理由も。
私のMAZDA3だけこの症状なら私の車が不良品ということで早急に正常な状態にしてもらわないと困ります。もし、ディーラーが主張するように私の車だけでなくMAZDA3全部がこの症状が発生する「仕様」なら、それこそ安全上や道義上、一日も早くメーカーがリコールなり無償で改善プログラムや部品を対象のMAZDA3オーナー全てに提供しないといけない問題かと思います。
書込番号:22853817 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブレーキのオートホールドと全車速対応クルーズコントロールは現行CX-5からマツダ車で採用されており、2年以上、走行距離4万キロ超えた私のCX-5では異常動作経験したことは一度もありません。ブレーキホールドはエンジン始動後セット作業してなくて「おっと忘れてた!」ってことありますが、セットしてるのにホールドしないことは皆無です。でもなんとなく不安なので今でも直ぐブレーキ踏めるような心つもりでいますけど。
ディーラーが「マツダ3の仕様です」っていうはずはないと思うんですが?
もしも本当に誤動作多発であればセンサー関係(テレビカメラだかミリ波レーダー?)の不良
もしくは制御コンピュータの不良と思われます。
マツダのお客様相談室に電話して確認してはいかがですか?
書込番号:22853961
7点

>それはMAZDA3の「仕様」だから問題ないとのこと。
これはこれでそんな説明にビックリです。
MAZDAのオートホールドは性能が悪く動作精度が低いので意図しない動作がまれに出る。
それが正しい仕様ですと言ってる事になります。
検索すると2年前にもCX-5でも同様な書き込みがありましたので参考までに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=21099020/
書込番号:22854791
5点

まだ納車3日目なのですが,
1)オートホールドの不具合にはまだ遭遇していません。
2)オートクルーズは、確かにヌルヌルと前車に近づき、車間距離を詰めますね。
MRCCの車間距離設定とは無関係に。
追突の際の安全距離を取りたいと思うのですが、無理みたいです。
皆さん、メールで、メーカに改善要求を送りましょう。
それとは別に、CTSの制御は駄目ですね。
非常に違和感があります。
mazda3で無くなりましたが、レーンキープアシストなど、この手の制御はどうも苦手みたいですね。
いろいろ拘りの能書きは多いですが、もうちょっと大切なところを拘って欲しかったです。
書込番号:22855455
7点

>セカパカアルパカさん
オートホールド OFF なのに 勘違いしてアイドリングストップ後にブレーキから足を離して動き出したりはしていないでしょうか?
私は他のMAZDA車ですがよくあります。
書込番号:22857112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪ぽんた♪さん
>オートホールド OFF なのに 勘違いしてアイドリングストップ後にブレーキから足を離して動き出したりはしていないでしょうか?
私は他のMAZDA車ですがよくあります。
以下が私の最初の投稿です。
>信号待ちで停車中、オートホールドが機能中のはずなのにブレーキから足を離すと勝手に動き出し、危うく先行車に追突しそうになった(間違いなくHOLDランプ点灯後にブレーキから足を離しているのに)。納車後わずか1ヶ月で5回も同じ症状が発生。
ホールドがオン状態でなければHOLDランプは点灯しませんので、それは絶対にありません。ディーラーの営業とサービスの人も同乗してその症状を確認しています。
書込番号:22857145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
mazda3 納車前なのですが
ドラレコ検討しております。
前後2カメラタイプ考えてますが、オススメの機種、メーカー、取り付けられてる方は使用感など教えていただけると嬉しいです。
レーダーとかも取り付けたいです。
値段は気にしないです。コムテックあたりがいいでしょうか?
書込番号:22867477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAZDA3のオーナーですが、ミラータイプのドラレコつけてます。ルームミラーモニターにバックカメラの映像を投影しつつ、前後の状況を録画できるタイプ。 MAZDA3の弱点である後方死角が解消できてます。ただし、国産メーカーのラインナップがないので壊れた場合のやり取りは面倒です。
書込番号:22867492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>値引隊さん
ミラータイプいいかもですね!
検討したいのでよければ機種名教えていただけませんでしょうか^^;
書込番号:22867515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が加入している保険会社のドラレコ型もいいですよ。
オプションでバックカメラが付いているのもあります。
事故ったら即、保険会社にデータ(映像・位置情報等)が送信され電話でアドバイスが受けれる。
警察にも連絡してもらえるかも。
ネットで調べられたらいかがですか。ディーラーに聞かれてもいいと思います。
最近、かなり加入者が増えているようです。
あおり運転…等ありますからね。>dededen01さん
安心料と思えるならお勧めです。尚これは宣伝ではありません。
書込番号:22867623
7点

dededen01さん
下記は価格コムで前後2カメラ(前方・後方撮影) ドライブレコーダーのドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
この中でレーダー探知機と接続出来るドライブレコーダーとなると下記のZDR-015とCSD-790FHGがあります。
・COMTEC ZDR-015
https://kakaku.com/item/K0000993426/
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr015.html
・CELLSTAR CSD-790FHG
https://kakaku.com/item/K0001065739/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
ただし、何れの機種でもレーダー探知機側でドライブレコーダーを操作するような相互通信機能は備えていません。
つまり、電源が簡単に取れるとか、レーダー探知機でドライブレコーダーの映像が視聴出来るといった程度になります。
書込番号:22867777
1点

私は純正交換タイプミラータイプのauto-vox x1pro をつけようと思って納車まだですが購入しました。
CX-8についたプロブがあるので大丈夫とは思っていますが納車がまだなので本当につくかわかりません。
見た目はすっきりだし、後方視界のやや悪いmazda3なのでデジタルミラー機能にも期待しています。
しかし、中華製なので基本自分でメンテできないときついかも。
現在取り付け前のエージング中です。
書込番号:22867969
3点

2.0Lファストバックのバーガンディーに,ドライブレコーダをつけました。前と後ろのセットのものです。
後ろでつける位置にラジオのアンテナがあるので,だいじょうぶか心配しましたが,案の定ラジオにノイズが入ります。
最初は,チューナーに原因があると思ったのですが,1ヶ月点検の際に,マツダに相談したところ,ノイズは後ろのドライブレコーダのためだということが判明しました。カメラにつながコードをを外すとノイズが消えました。
購入して取り付けてもらった店に行くと,つける位置をもっと下げて,付け直ししかないといわれました。1ヶ月前頃に購入したのに,また工事費用がかかるということでした。位置を下げるとファストバックのほぼガラスの上下の真ん中あたりにつけないとだめのようです。
後方視界にかかわってくるので,付け直そうか,ノイズを我慢しようか思案中です。参考にしてください。
書込番号:22921730
6点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツコネ側がハイレゾ音源には非対応と思われるので、アナログでDAPの音を送り込みたいのですが、先代アクセラにはあったセンターコンソールのAUX端子がHDMI端子に変わっていると思います。
オーナーの方でDAPと接続されている方は居ますか?
どこかにAUX端子が隠れているのでしょうか?
それとも、奥から配線を引っ張ってこないと外部入力は不可でしょうか?
書込番号:22903187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネ2はFlacに対応しているんじゃなかろうか?
以下メーカーサイトFAQより
【マツダコネクト】USB機器を接続して音楽を再生したい。再生できるファイルは?
再生可能なオーディオファイルは下記になります。( )は拡張子
【MAZDA3】
・MP3(.mp3)
・WMA(.wma)
・AAC(.aac)
・MP4(.m4a)
・3GPP(.3gp)
・WAV(.wav)
・Ogg(.ogg / .ogx / .oga)
・FLAC(.flac / .fla)
【MAZDA3以外】
・MP3(.mp3)
・WMA(.wma)
・AAC(.aac / .m4a)
・WAV(.wav)
・Ogg(.ogg)
※接続する機器によっては使用できない場合があります。
※著作権保護されたWMA/AAC/Ogg/3GPP/FLACファイルを再生できません。
書込番号:22903205
2点

情報ありがとうございます。
flacが24bitや32bitに対応していれば、flac音源はUSBで再生出来そうですね。
DSDが無いのは残念ですが。。
書込番号:22903265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flac 98K 24bit 再生できることを確認しました。
書込番号:22903518
5点

ありがとうございます!
カーオーディオのハイレゾ化はホームオーディオと比べてかなり遅れてる感じでしたが、マツコネ2はしっかり対応してきているんですね。
安心しました。
書込番号:22903825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
俺もUSBメモリ内のFLACの再生は確認しましたが、ハイレゾではなく16bit 44.1kのファイルです。
96kのファイル再生も出来たとの情報も寄せられていますが、ハイレゾの音質で鳴っているかは不明ですね。
うちではアクセラでFiio X5をAUX接続して使っているので、今後のマツコネでAUXが廃止されるのは、地味に死活問題です。後ろの席の子供に曲を選ばせたりする使い方が便利でしたから。音もいいし。
書込番号:22904601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはりせっかくのハイレゾをbluetoothで劣化させたくは無いですよね。Boseスピーカーならなおさら。。
AUX端子は最後の砦だったので、アナログ接続できる手段が残ってると良いのですが。。
書込番号:22904790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mazda3の場合音がDSPを通してタイムアライメントを取っているので、どんなにいいアナログ音をいれても内部のDSPでデジタル処理されてしまいます。したがってアナログが目的のAUXは無駄ですのでなくなったではないでしょうか。
AUXを入れるにはアナログ・デジタル変換が必要になりますので。
boseだとさらにサンタースピーカーがつき、さらにノイズキャンセル的な機能もありますので、純audio的音質は求める意味がないと思います。
私は96K24bit音源を多数持っていますので試乗のときwavとflacで聞き確認したのですがどちらも同等に聞こえました。
標準のスピーカーでもデットニングしてDSPをいれたものと同等で十分にいいと感じました。
書込番号:22906353
3点

ありがとうございます。
私も試乗で試してみれば良かったですね。
96k 24bitまでは確認されたということですが、192kまで確認されている方はいらっしゃいませんか?
「動くオーディオルーム」をPRするのであれば、使用しているDACなども記載して欲しいところですね!
書込番号:22906541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
私は試乗のときにUSBで持っていて確認しました。ほかにもAndroidAutoの確認などしたら営業に(*_*)されました。(笑)
その時Boseでしたので標準の車を用意してもらってさらに30分視聴させてもらいました。(試乗ではなく)
私には標準のほうがAudio的にすっきりしているように感じましたので標準で注文しています。
いままでデッドニングを必ずしていたのですが、今回がなしていけそうな気がしています。
どちらにしろ遮音がいいので楽しみです。
これから試乗される方はUSBに自分の音楽をいれてもっていくことをお勧めします。
書込番号:22907439
5点

>rock133さん
私も、標準とBOSEのを何度も聴き比べましたが、今のところ標準の方が好印象です。BOSEの方が確かに音の厚みもあって包まれるような迫力はあるんですが、なんだか不自然に感じました。低音のウッドベースの音がちがう楽器のように聴こえたり、音場を作っていることはわかるのですがちょっと疲れそうな感じで。
逆に標準の方が、すっきり自然に心地よく思えました。ウッドベースの音もこちらの方がはぎれよく聴いてて気持ちいい感じ。オプション価格がなしでも、私なら標準の方を選ぶかなあ、というところです。ここまでやるんだったら標準のパイオニアもBOSEと同じように、ブランドロゴを入れたらよいのに。)
ただ、外部のノイズがひどく入ってくるような状況になると、BOSEの方がパワーはありそうなんでそちらの優位性はでるかなあ、とも思いました。
スレッドから話がずれてしまいました。すいません。
書込番号:22908727
4点

実車にiPhone繋いでKaizerToneで接続状況見てみました。
iOSデフォルトの出力の時は48としか表示されないものが、
マツコネとつなぐと機種名は空白ですが44.1と48と表示されます。
マツコネ内部でD/A変換しているのではないかと考えます。
うちのはBOSEではなくノーマルオーディオですが、
所詮車内と割り切ってあまり力は入れません。
アナログ入力は敢えて削ったとかディーラーで聴いたので、
高品質なアナログ音声入力は無理ではないでしょうか。
書込番号:22911556
2点


MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円