MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2023年7月29日 15:06 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2023年7月10日 12:58 |
![]() |
18 | 4 | 2023年5月23日 05:54 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2023年1月16日 19:48 |
![]() |
48 | 10 | 2022年11月21日 23:00 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2022年10月13日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
このホイールどこのかわかる方いますか?
自分も白ボディーなんで足元引き締まって一目惚れw
海外の人の投稿ですかね?
写真写りのせいかめちゃくちゃカッコいい!
書込番号:25362862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言われ続けている事だけど画像投稿の仕様変えた方がいいわね
書込番号:25363020
3点


このホイールがそれかは分かりませんが、このような10スポークのデザインなら「レイズ」のラインナップに色々ありますよ。
書込番号:25363048
1点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=115741/?lid=k_prdnews
|
|
|、∧
|Д゚ これ・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25363051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバンレーシング系統じゃないかね。
https://www.yokohamawheel.jp/brand/advan_rs3/index_jpn.html
https://www.yokohamawheel.jp/brand/advan_rzf2/index_jpn.html
書込番号:25363302
1点


|
|
|、∧
|ω・` アドバン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25363464
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
見た目とナンバーフレームの位置を純正より下にしたい
オートエグゼのダウンサススプリングの乗り心地
【重視するポイント】
見た目
【予算】
気にしない
【比較している製品型番やサービス】
オートエグゼフロントグリルエンブレム無しアリ
【質問内容、その他コメント】
今まで20年間トヨタ一筋でプリウス、ヴォクシー、アルファードと乗り継いできたのですが子どもも大きくなってきてスライドドアの必要性も薄れてきたので本当に乗りたい車を探していて、嫁がMAZDAと付き合いがあったので最初はCX-5、8を候補にしてたのですがMAZDA3があまりにもかっこよすぎて一目惚れで、15Sツーリングを買いました。そのあと今までカスタムなんて興味もなかった親父ですがシグネチャースタイルも付けちゃいましたw
そして今悩んでるのが、オートエグゼのフロントグリルも気になっていてナンバーの位置がいい感じの所に付けれるので購入しようか迷ってます。
ただ、エンブレムもカッコいいけど少しやんちゃかなと思ったりエンブレム有りでも品がありカッコいいのでどうしたものかと…
フロントグリルは代えずに今のままナンバーを少し下にづらしてもいいと思ったり…
フロントグリル変えた方でこれが決めてになったってのがあったら教えて頂きたいです。
好きにすればいいやんは無しでお願いします??
あと、車高下げたいとも思ったのも初めてなんでオートエグゼのダウンスプリングでもいいなと思ってます。もしメリットデメリットあったら教えて欲しいです。固めの乗り心地は好きなので問題ないです。
車高調も考えたんですが高額ですし、付き合いの長い担当曰く乗ってるうちに次第に異音がでたりするからやっぱり純正が一番だよって言われました。
初心者なのでこうしたらいいよとかあったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25337595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mazda好きさん
初めまして!自分もナンバープレートの位置が少々不満でAutoExeのフロントグリル(BP-06S Styling Kit)に交換しました。エンブレムもアクセントになり満足しています。
書込番号:25337638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びっぐももんがさん初めまして!
シグネチャースタイルにエグゼグリルやっぱりカッコいいですね!ナンバー位置も完璧!
確かにエンブレムもアクセントになってていい感じ。
地味にオートエグゼの印?があってオシャレ!
スモークフィルムみたいの貼ってるんですか?
車高はどうされてますか?
ずっとトヨタ通だったのでその時には感じなかったMAZDAのこだわりや走りの良さなどの良さに感動して今まで興味なかったカスタムを少しづつ楽しみながら乗っています。ナンバー位置まで気になるなんて自分でも思ってもいなかったですw
書込番号:25337850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAZDA好きさん
どちらも使用したことないのですが
グリルかっこいいですよね!洗車が楽になるって話ですし、着けれる予算があるのなら自分も着けると思います。
ダウンサスはシグネチャースタイルですと、乗り回しに注意が必要らしいですが、MAZDA3がさらにかっこよくなるのは間違い無し。
あとはミラーカバーを黒にして、ホイールも黒に…
あっ、勝手に人の車で妄想しちゃいました。失礼
書込番号:25337870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買物センス3点さん
初めまして!
なるほど確かに洗車も楽になる利点がありますね!
網網グリルイライラしますw
シグネチャースタイルでフロント30ミリ下がってるので今でもちょっと気をつかってるので、ダウンサスで更に20ミリはかなり気を使うかもです…
見た目をとるかどっちを取るか迷いますね…
人の車で妄想笑
色々いじりたくなるのが間違いないのがMAZDA3の魅力かも笑笑 しかもどんな風にしてもかっこいい!
書込番号:25338043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mazda好きさん
マツダエンブレムにスモークシールを貼り付けていますが、センサーは正常作動しています。純正シグネチャースタイルのみで、ローダウンスプリングは装置していません。ストラットタワーバー、フロアクロスバー&ロアアームバー(フロント)を装着してみた印象です。
@ボディ剛性がアップしたことで安定感がより増した。
Aハンドルの切り始めが素早くなり、スッと車が反応した。
B路面の凹凸がよりダイレクトに伝わるようになったが、不快な感じはない
書込番号:25338172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
こんばんは!
マツダ3の室内ヒューズの空きを使用された方おられますか?
こんどドラレコを常時監視にしたくて探してたら室内ヒューズは全部常時だと知りました。
カプラーからもとれるようですが加工の経験がなくて分かりません😢
ヒューズの空きを使っても安全そうならヒューズ差し込みで電源とりたいです。
どなたか空きを使ったことある方教えてください。
あと15Aのヒューズを25Aの空きに差すとかは大丈夫なんでしょうか🤔
2点

mmmaayuさん
下記の方の整備手帳のようにMAZDA3のヒューズBOXにはACC電源は無いようですから、配線から分岐してACC電源を取りましょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3405313/car/3213930/7051767/note.aspx
書込番号:25270654
0点

こんばんは!
ご返事ありがとうございます!
今回は常時監視なので常時電源がとりたいです。
線から分岐とかは意味がわからないので空きヒューズからとれたらと思いまして
書込番号:25270827
1点

mmmaayuさん
承知しました。
それなら下記の方の整備手帳のようにF7が空ヒューズで常時電源のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3405313/car/3213930/6690380/note.aspx
書込番号:25270934
2点

知識なかったらバッテリー上がり起こすよ。
素直に購入店で工賃払って取り付けてもらいましょう。
書込番号:25270935 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
質問の連投になってしまい申し訳ございません。
Mazda3ではACC電源をヒューズボックスから取ることができずシガーソケット裏かヒューズボックス上のコネクタから取るのが一般的であることを知りました。
ここで質問なのですがこれらは細いコードに機器を増やすたびにエレクトロタップや被膜を剥いて分岐などやってられないと思うのでターミナルを用いてあらかじめACCを4つほど分岐しておきたいと思いました。
しかし大元のACCコードが極細であるのにそんなところにACC電源として複数の機器を繋いでも問題ないのでしょうか?
ACCの用途としてはデジタルインナーミラーやフットランプなどを取り付けようと思っております。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:25099161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここで質問するぐらいならカスタムに向いていません。
書込番号:25099217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マジレスすると
繋ぎたいものにアンペアを計算して下さい。
それにより新規でライン通した方が良いか分かります。
線の細さも低アンペアのフットランプ(LED)程度でしたら問題ないです。
一度繋ぎたいものを羅列すると回答増えますよ
書込番号:25099414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
ならどこで質問すればいいですか?
書込番号:25099421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それすら知らないならカスタム向いてませんよ
書込番号:25099424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>のり太郎 Jrさん
それはわかるのですが、ACCがヒューズから出ていないのでそもそも何アンペアが上限なのかもわからないのですが…
総力を計算しても上限がわからないと意味ないですよね?
書込番号:25099426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACCのアンペアはヒューズボックス開けると直接確認できますけど
書込番号:25099431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分からないなら電線の太さを確認し許容電力電圧分かります。
電気の事が何も分かってないなら止めた方がいいは私もそう思います。それか周りの詳しい人と作業する事を勧めます。
書込番号:25099438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のり太郎 Jrさん
そうか、エンジンルームのヒューズボックス見ればいいんですね。
完全に頭の中から抜け落ちておりました。
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:25099443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TTPESTさん
>しかし大元のACCコードが極細であるのにそんなところにACC電源として複数の機器を繋いでも問題ないのでしょうか?
消費電力次第です
>ACCの用途としてはデジタルインナーミラーやフットランプなどを取り付けようと思っております。
この程度であれば大丈夫ではないでしょうか
>ターミナルを用いてあらかじめACCを4つほど分岐しておきたいと思いました。
良いと思いますが
ターミナルに余りがあるからと安易に追加せず消費電流を考えて追加しましょう
オーデオかアクセサリーソケットの電源からの分岐であれば10Aくらい可能な場合も有ると思います
書込番号:25099502
0点

ヒューズBOX内にACCという項目は無いと思う。
色んな装備の電源がヒューズで分類されているだけ。
大抵はその機器に必要な分だけ割り当てられているので、安全マージン分を利用するしかない事になる。
容量に大きな余分は無いので、下手に繋げると
機器に悪影響が出かねない。
最悪はケーブルが熱を帯びて、溶けて火災となる。
家のコンセントでもタコ足配線は危険です。
と言われているのと同じ。
その中でグレードにより未装備で配線だけ共通な空きを探します。
室内ヒューズBOXの項目がーでも電源が来ているところがあったりします。
しかもACCオンで通電、オフで切れる配線で
太めのケーブルを探します。
ケーブルが細いと過電流は持たないので被覆が溶ける心配が起きます。
この辺はネットで人に聞いたから
出来るモンではないので、自ら学んで調べて実践経験を積むしかないです。
車両火災原因のトップ10に素人配線がランクインしているだけに、舐めてはいけません。
書込番号:25099713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TTPESTさん
こんにちは。
ユーザーではないので一般論的ヒントまで。
>大元のACCコードが極細であるのに
どこを「大元のACCコード」と仰ってるか、何を基準/比較対照に「極細」だと仰ってるのか謎ながら。。。
もしや、ナビ/オーディオ機器背面のACC線でも見て仰ってますかね。
それって今どきはナビ/オーディオが稼働するに要する電力を得るためじゃなく、クルマがACC ON状態かどうかをナビ/オーディオに伝えるための「情報線」だったりするので、細くても問題ないんです。
それら機器自体を動かすための主電源は、ACC線じゃなく「常時電源」ラインから採っているので。
>エンジンルームのヒューズボックス見ればいいんですね。
アクセサリーソケット(シガーソケット)の背後から直接分岐して電源を採るつもりでいて、実車のヒューズボックスにて明確に「アクセサリーソケット単独」なヒューズがコレだ、と位置や定格を特定できる・確信がもてるなら、それもアリですね。
実車でそこまでしない(できない)までも、
クルマの取説には「アクセサリーソケットに繋ぐ機器は(合計で)消費電流何アンペア/電力何ワット以下で使え」と具体的な指示があるでしょう。
アクセサリーソケットの背後には、その取説記載の値以下な状況で使い続ける分には不足ない芯線太さ=電流容量の配線がなされている筈(なされてなきゃ設計ミス)、ってことが判ります。
ご確認を。
書込番号:25099779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シガーソケット裏は極細ではないですよ。MTだと外すの簡単なので、バキバキ外してフットライト他、諸々つけてます。
抽象的ですみません。
書込番号:25099939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda3/bp/ebha/contents/16041001.html
↑ここに「最大消費電力120W (DC12V―10A) 以下」とあるのでそれ以下に抑えれば大丈夫だと思います。
書込番号:25100212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TTPESTさん
取説のエンジンルーム内ヒューズボックスの配置を見ると、「電源ソケット」というヒューズが2つあり、いずれも15Aです。コンソールボックス内のソケットは「10Aまで」と取説にあります。
室内ヒューズボックスの「オーディオ」も15Aですね。
出来る人はこの情報だけで出来ると思います。
あとは、自己責任前提でディーラーにオプションカプラーやオプション品用の余りヒューズソケットがないかどうか質問してみるのもありかと。
書込番号:25100228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ウインカーレバー左右どちらでも操作する時、安っぽい樹脂の軋む様な音はしませんか?
日に日に音が大きくなってきてまして、、
ディーラーでレバー毎交換してもらったんですが、又数ヶ月の後に音が大きくなってきました💦
力の入れ加減で鳴らない時もあるんですが気にしすぎでしょうか?
書込番号:25018116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 気にしすぎ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25018133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハゲタカ1801さん
レバー操作は押切ですか?
押切で作動範囲超えたらプラでも木(笑)でも軋むと思うけど
押し切でなく途中でも軋むのでしょうか?
書込番号:25018146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のカチカチ音のほうが、
よっぽど煩かったかな?
書込番号:25018148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
確かに気にしすぎかも、、ありがとうございます。
書込番号:25018221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

押し切る前の入力中です。 ギィ〜みたいな笑
めっちゃ優しく操作すると鳴らない、、
でもディーラーでも確かに音が大きいと言われました。 交換してしばらくは治ってたんですが
入れ方の角度が悪かったのかな
書込番号:25018226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハゲタカ1801さん
同感です.いつの間にかフィーリングと音が悪くなった気がします.(アテンザですが)
これは,他の人が指摘しているのを見たことではっきり意識したのですけど,今では確信しています.
何か問題があるわけではありませんが,フィーリングの劣化が早いと思います.
書込番号:25018231
2点

30年余り前、就職して入った会社は、自動車の樹脂パーツの原料になる汎用樹脂を生産している会社でした。
その生産部門にいる同期に聞いたのですが、製品検査して品質が悪いものが出ると、「ああ、これはトヨタに出せない。マツダ行き。」とより分けていたそうです。
書込番号:25018274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

業界に勤めてた経験(20年)からですが、
良い・悪いの振り分けで出荷してたのですか?
余りにお粗末?では、
車の部品は、あくまで規格により分別するものかと?
それが、メーカーやブランドによって規格が違うわけで、
品質の良し悪しでは、出荷の振り分けはしてないと思いますよ、
もし、それが事実であれば大変なことではないですか?
企業として、人としてどうかと思います。
書込番号:25018319 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ハゲタカ1801さん
自分のとこのMazda3は全くそのような音はないですねぇ
ちょっとどんな音か興味あるので動画でも一本アップしてくれると助かります。
書込番号:25018369
0点

遅くなりました 動画を撮ろうとすれば軋む音がしなくなりました笑
なんでかわかりませんが結果オーライでした。
他の皆さまもありがとうございました。
書込番号:25019704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
【困っているポイント】
マツダ3のUSBポートにtypecケーブルでOPPO RENO5Aを接続してもしっかり反応しません。
今年の7月初旬に新車で納車され8月中旬で急にその症状が出ました。
【症状】
接続後充電マークが出ますが一瞬で消え、約5秒後に充電マークが出て一瞬で消えてを繰り返します。USBポート二口とも同じです。
Androidautoも使用できません。
【対処した内容】
・ケーブルの変更
・スマホの再起動
・マツコネに登録されているスマホの削除
【その他詳細】
・妻が同じスマホを使用していますがその症状は出ておらず、充電、Androidautoも使用できています。
・ディーラーに持ち込み相談しましたが不明。
整備士(Android)、営業(iPhone)のスマホで試したが症状出ず、問題無し。
・スマホの設定は変更していません。
Google検索で調べましたが同じ症状のページが見つかりませんでした。
私以外のスマホで症状が出ていない為、私のスマホがおかしいのだと思うのですが、何が悪いのか見当がつきません。
皆様の知恵をお借りしたく質問させていただきました。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24895990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・妻が同じスマホを使用していますがその症状は出ておらず、充電、Androidautoも使用できています。
もうこの時点で自身のスマホ原因確定です
確かに何が悪いのか見当もつかないけど誰に聞いても判らないでしょう
スマホを初期化してダメなら買い換えじゃないですか?。
書込番号:24896000
5点

>私以外のスマホで症状が出ていない為、私のスマホがおかしいのだと思うのですが、何が悪いのか見当がつきません。
そこまで分かっているなら、相談先はマツダのスレではなくスマホのスレじゃないんですか?
書込番号:24896041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別に車のUSBで充電できなくても
シガライターから充電してみるとかでは、だめですか?
充電できないのは、スマホとの相性かもしれません、他は大丈夫なんですから。
書込番号:24896083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運営はバカでした!さん
コメントありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。充電よりAndroidautoが使用できないことが問題です。
シガーソケットからインバーターを用いて充電できています。
書込番号:24896131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず疑うのはreno5aのOSが12になったのが5月。
そのアップデートを最近やったのではないか?
または、7月末のセキュリティ向上のアプデの後から症状が出たのではないのか?
など端末側の変化を確認する。
まあ、車側のUSB端子だと車によっては2Aクラスの充電用とメディア再生用が分かれてたりするからその辺端子の容量の確認するかな?
問題ないとは思うけど。
私は充電だけならアクセサリーソケット直挿しの大容量充電器使う。
そっちの方が容量的に大きい物もあり急速充電も早い。
書込番号:24896167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホとマツコネ側がうまく疎通できず、無限接続再試行に陥っているものと推測できます。
また、奥様の同一機種や整備士さんのスマホで接続できていることから、車両側ではなく、スレ主様のスマホが原因であると推測されます。
面倒ですが、スマホの初期化を試みてはいかがでしょうか
ハード面の不具合だった場合は治りませんが、ソフト面でしたら改善される可能性が高いです。
(OSアップデート等が原因でアプリと一時ファイルや設定ファイルに不整合が起きている可能性があります。一度初期化することでこれを解消できます)
書込番号:24897080
1点

個人的な経験談でいうと端末側のトラブルのように思えます。
はじめAndroidAutoが不調になりBluetoothのトラブルかなと思ってたら充電もできなくなりで、マツコネの問題かなと思ってたら端末自体が充電できなくなってと、段階を踏んで調子が悪化していきました。
何が言いたいかというと、もし端末側トラブルの予兆だとすると、バックアップは取っておいたほうがいいですよというとこですね。
書込番号:24959201
0点

おそらく端末側の問題です。
私も以前マツダ3にHuaweiのNova3でAndroidAutoを使用していました。
2回に1回接続エラーが起きていて何度か刺し直したりしていましたが、日が経つに連れ接続失敗の頻度が増え最終的に繋がる確率のほうが低い状態へ。
今年8月にpixel6aに機種変更。それからは接続エラーは起きていませんしAndroidAutoも地図や音楽等サクサク動いてストレスフリーです。
このことからCPUの性能、スマホの相性が大きく関わるのではないかと思われます。
書込番号:24962593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MAZDA3ファストバックの中古車 (870物件)
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S レトロスポーツエディション 当社社用車アップ マツダコネクトナビTV
- 支払総額
- 245.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
MAZDA3ファストバック 1.5 15S ツーリング 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 168.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 10.6万円