MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2022年7月21日 08:18 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2022年7月8日 19:00 |
![]() |
15 | 4 | 2022年2月24日 11:53 |
![]() |
2340 | 140 | 2021年8月22日 10:22 |
![]() |
61 | 11 | 2021年8月22日 10:19 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2021年7月20日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
昨日、年次改良後のe-skyactiveG 2.0を契約してきたのですが、みなさんあの細かいグリルの手入れどのようにしていますか?
オプションのコーティングに、さらにオプションでグリルの施工はできなきか確認してもらったのですが、不可とのこと。
試乗車のグリルに指を入れてみたのですが入らず、確かにコーティングしたり拭き取ったりが難しそうでした。
何か簡単に施工できる、汚れやミネラル跡が生じないようなお手入れ方法があったら、教えてください。
3点

私はマイクロファイバークロスで表面をサーっと拭いて終わりです。
気になるならブロアやコンプレッサーのエアダスターで吹き飛ばすとかですかね。
書込番号:24838579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガレージで電源が取れるなら洗車後AC電源のブロアーで飛ばせば水気はなくなりますよ
ついでにナンバープレートの裏とか、ヘッドライトユニットの隙間とか、リアランプの隙間とか、ルーフのウェザートリップとか
マツダ3には永久機関のごとく洗車後水が垂れてくる箇所があるので、ブロアーあるとほんとうに便利ですよ
静音にこだわらなければホームセンターで3000円程度買えるもので十分かと。
書込番号:24838607
5点

洗車後に下記のブロワーで水気を吹き飛ばしているだけです。
フロントグリルだけでなく、ヘッドライトやリアのライト周り等、水が溜まってしまう場所があるので、吹き飛ばしてしまいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RRMDRZW/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24838617
2点

プリン大好き♪さん
活殺自在さん
早速のご回答、ありがとうございます。
マルチレス、ご容赦ください。
ブロアーで吹き飛ばすんですね。
事前に何かコーティングしたりしていなくても、汚れ(砂埃など)は、落ちますか?
今はBMアクセラに乗っており、横桟タイプなので洗車が簡単です。
とにかく、いつも綺麗にしていたいので、納車前から気になってます。
書込番号:24838625
0点

まるぼうずさん
ご回答、ありがとうございます。
やはりブロアーをご推奨ですね。
今のアクセラも、リアゲートやライト周りからの水が中々引かないので、ブロアーの購入を検討してみます。
書込番号:24838634
0点

こんにちは。楽しみですね。私は,2019年型の初期の2.0gのバーガンディーです。
前の車は,アクセラでした。アクセラの時は,夏の高速道路運転後,虫などが良く付着していましたが,
マツダ3にして,どういうわけか,あんまり気にならなくなりました。水のシャワーで洗車していますが,そのあとは
気になりません。おそらく簡単にきれいになっている体かもしれません。
第1回目の車検がすみました。3年たちましたが,いつもが新鮮で心ときめく車です。今まで何台も所有してきましたが,ここまで長らく魅了される車はありませんでした。納車楽しみですね。
書込番号:24839028
3点

singekeさん
返信、ありがとうございます。
流水洗車で綺麗になるんですね。
世の中SUV流行ですが、私もアクセラのデザインが好きで、MAZDA3に決めました。
実は、同じ車種の乗り換えは、これが初めてです。
納車は10月なので、まだまだ先ですが、今から色々と情報を集めていきたいと思っています。
書込番号:24839274
0点

はじめまして!こんばんは!
契約おめでとうございます🤣
自分はグレードが無くなった純ガソリン2.0ディミング搭載のソウルレッドファストバック乗りです!
MAZDA3に乗って先にびっくりしたのが、あらゆる所から後から水が出てくる点ですね(^^;(特にグリル付近、ドア下、サイドミラー下、ゲート付近)
よってエアブローは必要不可欠です😁✨✨
本題ですが、自分は液体のコーティング剤を吹き付けてディティールブラシで馴染ませてます!(乾くと白くならないタイプ)
また洗車時にもシャンプー使ってディティールブラシにて洗ってますよ😃
指とかスポンジとかでコーティングは無理に近いですよ(^_^;)
水滴の拭き取りもグリルは細かいので、指も入らないですし 吸水性の高いタオルを使ってもほとんど意味が無いです(^^; エアブローが1番速いですね!
グリル付近とかの水垢とか気にするなら、純水を使うといいです!
自分は初期の水掛け、シャンプー作り、シャンプー流しは軟水器で!
最後の仕上げ流しは純水器の純水>LZYさん
で流してます!
書込番号:24840004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

志玲兄さん
返信ありがとうございます。
アクセラも、リアゲートやドア、フロントグリルからの水タレはひどいです。
軟水化装置は、どのようなものをお使いでしょうか?
洗車で使用できるということは、屋外に設置されているのですか?
乾いても白くならないスプレーのコーティング剤についても、どのようなものを使用されているのか、教えて頂けると助かります。
ブロアーは、みなさんがお薦めしているので、納車までには購入しておこうと思います。
書込番号:24840222
0点

おはようございます🤣
拭き取りやブローでかなり時間がかかりますが、走行すると出てこなかった水滴がグリル、ミラー、ドア下、ゲート付近から結構でますよ(^^;
軟水器はニューエントリーの軟水器です! 軟水器は水道の硬度を下げカルシウムを下げて軟水化する商品です。カルキの濃度を下げるので、カルキじみ等軽減します。
また軟水器の交換樹脂は塩水を通すと復活します。
純水器は水道の中に含まれてるのを、交換樹脂にて純水に交換するので、カルキじみ、水じみ、水垢が付きません。純水器の交換樹脂はまるごと交換樹脂を交換する必要があります。
純水器は部品をかき集めて制作した方が、お金掛かりませんよ! TDSメーターも一緒に(^-^)v
白くならないタイプの液体コーティング剤は多数存在しますよ!
シュアラスターの0ウォーター辺りも白くならないんじゃないかな? アーマーオールも良さそうですが、シュアラスター、0ウォーターのような液体コーティング剤は他にもたくさんあるので好きなのをチョイスしてくださいね(*^^*)
ブロアは確かに100ボルト電源の仕様の方が安いですよ(^-^)
自分は充電式のハンドブロアを使ってます!>LZYさん
書込番号:24840557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに自分は手持ちであった液体コーティング剤のスマートミストって言う商品を使ってます(*^^*)
水滴が残ってる状態でスプレーして拭きあげてコーティングする商品だったらどれでも大丈夫だと思いますよ(^-^)v>LZYさん
書込番号:24840558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

志玲兄さん
詳細な機器のご紹介、ありがとうございます。
浄水器のようなカートリッジタイプなんですね。
ブロアーと併せて、購入検討してみます。
ネットでも調べてみましたが、CX-5なども含めて、皆さん苦労しているようですね。
まずは、汚れが付かないようにコーティングと、洗車後の水滴飛ばしですね!
ありがとうございました。
書込番号:24840852
0点

こんばんは!
軟水器及び純水器無くても大丈夫ですが、グリルの維持等するなら、コーティングとエアブローはかかせないと思います!
書込番号:24841359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗車後、すぐにAC電動ブロアーと純水をかけて拭き上げています。
純水は、スーパーで汲んできた無料純水を霧状に吹きかけています。
画像は、代車の2021.12月登録のCX-30ですが、新車から7ヶ月しか経過していませんが、水垢が酷かったです。
実物はもっと酷かったです。
書込番号:24843088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
5月中旬にマツダ3 20s proactive ホワイトを契約しました。
はやければ8月下旬、遅くとも9月上旬に届く予定で今から楽しみですが、ひとつだけ気がかりなことがあります。
予算の関係で16インチのホイールで契約したのですが、色々な動画を見ているうちにやっぱり18インチがかっこいい、ということで社外の18インチホイールを探す事にしました。
ホイールの履き替えではなく、タイヤセットを購入し、丸ごと付け替えることを想定しています。しかし純正16インチの車が18インチホイールに履き替えるのは車検などの問題をクリアすることはできるのでしょうか? タイヤやホイール選びではどんな点に注意すれば良いのでしょうか。
場にそぐわない質問でしたら申し訳ありません。もしもよければ皆さんのおすすめのホイールなども教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24825773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外ホイールにするなら
18インチの純正をオークションとかで買った方が似合うし安く買えるかもしれません、タイヤとセットで
正直、社外ホイールはその車に合わせたデザインではありませんから
似合いません
もっと言えば乗り心地がかなり
悪くなると思うので辞めた方がいいです、悪いことしかありませんし
そのお金で美味しいものを食べに行くほうが有意義かもしれません
車検は問題ありません。
書込番号:24825794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズボラリアンさん
MAZDA3には215/45R18 89というサイズのタイヤが標準装備されているグレードがあります。
この215/45R18というのサイズを選択すれば問題無く車検には通るでしょう。(ロードインデックスは93XLでも問題ありません)
あとは基本的な事ですが、タイヤ&ホイールの車体からのはみ出しや車体等への接触が無ければ良いのです。
つまり、215/45R18というサイズのタイヤに、あとははみ出しや接触が無いサイズのホイールを選べば良いのです。
ホイールサイズに関しては下記のサイトもご確認下さい。
https://cobby.jp/mazda3-wheel.html
最後に下記のMAZDA3ファストバックのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/mazda3_fastback/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:24825795
3点

>やっぱり美智子だなさん
返信ありがとうございます!
確かに色々なサイトを巡っていますが、これだ!というデザインは見つかってません…
純正をオークションで買うのもアリかもしれませんね!
ちなみに重ねての質問で申し訳ないのですが、乗り心地が悪くなる、というのは社外品に替えた場合のことを指すのでしょうか?それとも18インチのホイール自体16インチと比べると乗り心地が良くないということでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
基準値に気をつければ問題はないということですね、基準に適合する物を探そうと思います!
このようなページがあったのですね、是非とも参考にさせていただきます、ありがとうございます!
書込番号:24825826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤは上級グレードの純正サイズ「215/45R18」なら何も問題ありません
ホイールもインセットに注意して、タイヤハウスからはみ出さない物を選択すればOK
何でも良いのなら7万円位からセットでありますが、タイヤもある程度良い物を選ぶと15万円程度からはしますよ
社外でなく、オクやメルカリ等で純正の新車外しを安価でゲットって手もあります
最後に、インチアップは見た目の自己満足のみがメリット、乗り心地の悪化やタイヤ交換時のコストアップ等のデメリットを承知の上でやりましょう
https://car-me.jp/articles/3048 乗り心地に関するサイト例。
書込番号:24825853
1点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!215/45R18ですね、肝に銘じます
ただ恥ずかしながら純正新車外しなどをオークションで購入するという発想が目から鱗だったので、そちらも合わせて検討してみたいと思います!
重ねての質問で恐縮なのですが、私が試乗したマツダ3は全て18インチで乗り心地は特に気にならなかったのですが、16インチになるとそれほどに乗り心地が上がるものなのですか?
書込番号:24825880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽量なアルミを買うと乗り心地が悪化するので、普通の鋳造品を買えば純正比で同じか重くなる方向よ。
書込番号:24825907
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ホイールが軽くなるとその分段差などが反映されてくるって感じですかね?
なんとなく理屈がわかりました、ありがとうございます!
書込番号:24825963
0点

乗り心地を考慮すると、17インチという選択肢もありますね。
16インチよりは格好良く、18インチより乗り心地がいい。
ただ、外周の長さが純正と同じに出来なかったような・・・・。
その場合はスピードメーターや距離計に誤差が出ます。
まだまだ日があるようですから、じっくり検討して下さい。
納車が楽しみですね。
書込番号:24826078
2点

>ズボラリアンさん
納車を控えいろいろご検討のご様子、楽しいひと時ですね。
タイヤ、ホイールの交換については納車後、16インチの乗り心地を確かめてからにした方が良いと思います。
一般的に、同じ車で16インチと18インチでは圧倒的に16インチの方が乗り心地が良いと思います。
大きな要因の一つはタイヤの厚みで、厚いほどクッショウン性に勝ります。
反面、横方向の剛性に劣りがちですので、特に右左折時にタイヤがよじれるような嫌な感じが出るかもしれません。
後は重量ですが、タイヤ、ホイールの合計重量が軽い方が燃費、乗り心地ともに有利に働きますので、一般的には16インチの方が軽い場合が多いと思います。
マツダ3は18インチを主体に調整されていると思いますので、18インチでも乗り心地はそんなに悪くないとは思いますが、16インチの乗り心地も興味ありますね。
書込番号:24826154
4点

>ズボラリアンさん
予算で16インチ選んだのに18インチのタイヤ、ホイールの予算は有るのですか
18インチだから乗り心地が悪くなる訳ては有りません
18インチにする事によってタイヤの厚みが薄くなり
空気圧も高くなったりして
変形し難くなる為乗り心地が悪くなったりします
ホイールの重さについては
18インチにする事によりホイール重量的には
16インチより不利(重くなる)傾向なので
18インチで軽いホイールを避ける必要は無いかと思います
18インチと決めたら
乗り心地は選ぶタイヤに頼る事になりますので
乗り心地を気にされるなら
タイヤは選んだ方が良いかと思います
書込番号:24826174
1点

>まるぼうずさん
返信ありがとうございます!17インチですか、確かに純正以外のホイールを取得するならそれもありですね、検討する内容に加えたいと思います!
お祝いの言葉ありがとうございます!
>ナオタン00さん
返信ありがとうございます!納車後ももちろん楽しいですが、今この瞬間が一番楽しいかもしれません笑
確かに、そもそも16インチのマツダ3に乗ったことがなかったので、どれくらい変わるのか興味あります、後日ディーラーに行くことがあったら事前にお願いしてみようかな・・・とか思っています笑
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!確かに契約当初予算の関係で16インチを契約しましたが、ここ2か月の間で事情が変わりまして、個人的な感情ですが余裕ができたなら見た目のグレードアップもありかな?と思えるようになりました、とくに見た目で気に入った車でもあるので・・・
たしかにホイールも重要ですが、タイヤ選びも大事ですね。店を回って店員さんにアドバイスをもらったりして、いろいろ勉強しながら決めたいと思います!
書込番号:24826700
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ペーパードライバーの娘が、中古のmazda3セダンを購入したのですが、走行距離18,000で、トーヨータイヤが、目立つひび割れが結構あり、タイヤを交換しようと思っております。静かで、乗り心地が良い 215/45R18 のタイヤを教えて頂ければ幸いです。
親父は、昨年末に事故にあい、CX-5を廃車にして、現在 やはりMAZDA3FBの納車待ちです。
2点

akisato3111さん
下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
静粛性や乗り心地重視という事ですから、コンフォート系タイヤからの選択が良さそうですね。
コンフォートタイヤならLE MANS Vが良さそうです。
このLE MANS Vなら柔らかい乗り心地が期待出来るタイヤで、静粛性も先ず先ずです。
もう少し安くという事ならZIEX ZE914Fという選択もありそうです。
あとは上記の2銘柄よりも格上となるプレミアムコンフォートタイヤという選択もあります。
プレミアムコンフォートタイヤなら下記の4銘柄が候補になりそうです。
・Primacy 4 215/45R18 93W XL
・ADVAN dB V552 215/45R18 89W
・REGNO GR-XII 215/45R18 89W
・VEURO VE304 215/45R18 93W XL
ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL
ただし、プレミアムコンフォートタイヤは快適性能が高いので、価格も高めとなってしまいます。
最後に下記は上記6銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000842406_K0001064809_K0000930308_K0001042893_K0001122166_K0001225875&pd_ctg=7040
何れにしても一押しは価格面やお乗りの車も考慮してLE MANS Vです。
書込番号:24616575
8点

スーパーアルテッツァ様、いろいろと有難うございます。参考になりました。昨年のCX-5事故の件でも、ご教授頂きましたね。重ねて、感謝申し上げます。
書込番号:24616633
0点

>akisato3111さん
走行距離18,000ですか。
タイヤの残り溝が問題なければ、多少のひび割れだけならまだタイヤ交換の必要はないような気がします。
本当に、交換が必要なのかディーラーなどでチェックされてはいかがでしょう? 環境のためにも・・・。
書込番号:24617450
4点

先程、娘が 知り合いのタイヤショップで、ルマンを頼んできた模様です。改めて見ても、タイヤのサイドから接地面にかけて、やや深いヒビが見てとれ、全体的にも、かなりヒビが目立つ感じです。令和2年3月初期登録ですが、駐車保管状態が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:24617722
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3が思った程売れてないようですね。
先代のアクセラは消費税増税前の駆け込み需要も重なって月に7000台売れたなど景気がいい話がネットに出てた記憶があります。
今回も消費税増税前のタイミングなのに何故MAZDA3の売れ行きはもう一つなんでしょうか?
書込番号:22865821 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ザサムライさん
直近のMAZDAの傾向からして、不具合やら即改良入ったりやらで様子見しているのでは?
それに本命のスカイアクティブXも発売控えてますしね。
書込番号:22865836 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

色々思いは有ると思いますが、私は足回りの形式かな。
幾ら良くできていてもね、拘りは必要。
金メダル貰ったけど裏を見たら変な石が入っていた気分…
書込番号:22865850 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ザサムライさん
まず、全グレード揃ってない。
車両が高くなった。
増税前に間に合わない場合がある。
値引きがほぼない?
パワートレインが平凡。
消費者が飛び付くような目新しさがない。
その他にも色々あると思います。
書込番号:22865856 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

またこうさん
こんばんは
でも先代のアクセラも22XDは3ヶ月遅れの発売でしたよね?
22XD以外のグレードでかなり売れてたように思いますが。
書込番号:22865857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんばんは
やはりマルチリンクサスが一番影響していますかね。
そして確かにコスパがやや悪い。
Xもコスパがいいとは思えないですからMAZDA3はどうなるのでしょうか?
書込番号:22865873 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

グレードの価格差が大きいのに最低グレードとトップグレードの見た目の差が無いに等しい。
ってのが一番の原因だと思う。
せっかくトップグレード買っても周りから最低グレード?って見られるのって一番ダメな事だと思う。
書込番号:22865876
27点

MT狙いからすると1.5かXしかない。1.5では寂しいし、Xは未知数。期待してるけど差が大きすぎ。
ディーゼルは自分には合わないし、2.0にMT設定してくれないかな。。。走行距離少ないから煤問題も気になるし。
2.0にMTあったら即決なのに。
書込番号:22865896 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

値段が高い。2000の安いので247万。
走りならシビックHB。182馬力で280万。燃費ならプリウス。251万。
マツダ3のスタイル命の人なら、買うかも。
本命のエンジンXは、314万! シビックより34万高いので、少し燃費がよくても意味なし。
インプレッサなら218万。多分こっちの方が運転しやすく室内は広い?
書込番号:22865900
64点

皆さん
こんばんは
やはり15Sにもう一つ上のグレードが欲しいですよね。
手頃な価格で買えるのが先代アクセラの最高の美点でしたから。
書込番号:22865932 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ザサムライさん
あとは発売前にCXー30が発表されたからでは?
今はSUV人気なので内装同じならCXー30が売れるかもですね?
書込番号:22865947 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

期待が大きかったぶんの反動があるかもしれませんねぇ。
実車みて止めた人もいるでしょうねぇ。
良い車だとおもいますけどね。
書込番号:22865954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前回は「フルスカイアクティブ化」というエポックメーキング的なものがあった。
今回は今のところ、それほどインパクトのある話題が無い。
スペック的にも前回の焼き直しだし。
X でどうなるか、、、
書込番号:22865996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通なら瞬間最大風速で言うと目標の4倍とか5倍とかは当たり前の世界でやっと目標は正直売れてない
ポジティブな理由を上げると
スカイアクティブxを見てから決める
cx-30を見てから決める
くらいでしょうか
ネガティブな理由は
高い
見切り悪い
狭い
エンジンがイマイチ
くらいでしょうか
納車待ちの身ですが気持ちは複雑ですね
売れてないとなんだか寂しい
でも増えすぎるのは嬉しくない
高級路線へ舵を切ろうとしてるので
まさにそれを狙っているのかもしれませんが
ただ経営陣が迷走しているのは確か
書込番号:22866004 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

確かに15万円程高くてもCX30の方が魅力がありますね。
20SにMAZDA3はMTがなくCX3にはある、
これもMT好きにMAZDA3を躊躇する理由ですかね、
私もですが。
書込番号:22866011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


カッコいいけどやっぱり値段が高くなったなぁっていうのが第一印象。
試乗はしてませんがエクステリアはともかく中身が値段相応なんでしょうか?
クラスとスペック的に値段が割高に感じられるようなら、もっとコスパの良い同クラス(インプレッサやシビック、カローラ?など)の日本車か、もうちょい出して輸入車(ゴルフやアウディA3、メルセデスAクラスなど)にいくのかもしれませんね。
書込番号:22866092 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私もマツダ3 乗りとして同感です。売れてないと騒がれるのも釈ですが、レア感があるのもそれで良しかと。確かに車に無関心な人にはまた同じ顔だね。車が好きな人には新型ですか渋カッコいいねとの感想です。
確かにcx-30 との発売タイミングが近すぎですよね。私も3には満足していますが実車を比較するとどう感じるかなと...
書込番号:22866096 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

曲面が美しいのでドアパンチされたら悲しすぎそうで、メインの車として自分の生活で道具として使用するイメージが湧かない。プラモデルは欲しい。
書込番号:22866127 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセラ発売の頃と比べてSUV人気がはるかに過熱してるせいもあるのではないでしょうか。
マツダとしてもアテンザの大幅な変更をした反応の薄さ、MAZDA3の予想を下回る予約状況等からラージ商品群のトップバッターをCX-5 にしたのではないかと想像しています。
書込番号:22866139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
今度のマツダ3は20Gが恐らく売れ筋の要になるでしょう。
3代目のアクセラも最初はそんな見解でしたが1年後の最初の年次改良で15Gにツーリングが追加されてそれが一番売れましたね。
しかし仮に来年の年次改良で15Gに上級グレードが追加されたとしても先代のアクセラのように15Gが売れ筋の要になるかは疑問です。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:22780909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 22XD♪
⊂)
|/
|
書込番号:22780934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクセラスポーツは最初から15Sが1番の売れ筋でしたよ。
書込番号:22781133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

でしたかね。
初期は20Sが稼ぎ頭だったような記憶があるんですが
書込番号:22781148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの予想は20Sだったのかな?それに反して消費者のニーズは200万前後で買える15Sだったんじゃないですか。
書込番号:22781176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一度でも2000ccが売れ筋だった事実があればマイナーチェンジで2000ccのグレードが消え去ることは無いでしょうし、売れ筋の2000ccで4WDのグレードを作って「 走りの4WD 」と言うイメージを作ろうとしても良かったと思うんですけどね。
マツダ3への改名もアクセラという自動車がまともに売れなかった、売れなかった車名はイメージが悪いと言う考えからでしょ。
どのみち、マツダ3は日本では売れないでしょうから、発表時は2000ccガソリンエンジンがあったにしても早々にエンジンの整理が始まるような気がします。
書込番号:22781246
9点

私は来年の年次改良待ちです。
15Sに多分上級グレードが追加されるでしょうね。
書込番号:22781561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

15S-Touringと20S-Proactiveの価格差20万円ですが、
装備はほぼ同等でしょうか?
上級グレードで価格差が縮まると15Sのお得感が
減りそうですね!?
書込番号:22781791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の担当営業はトータルバランスから20Gがオススメだと言っていました。
Xが出ても高過ぎて売れ筋とはならないだろうとも。
せっかく内外装のデザインで車格を上げたのに15Gだと性能的には下がってしまいますから。
アクセラの15Gを廃止すると先代ユーザーの切り捨てになるから残すしかなかったんでしょうね。
書込番号:22781812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つうか、3って実際に街中走り出したら意外と地味。
書込番号:22784816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きが全くないのであれば、一番のお買い得は安全装備があんまり変わらない1.5ツーリングがお買い得に成りますね。
1.5が売れ筋になるんではないでしょうか。
書込番号:22787633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 22D
⊂)
|/
|
書込番号:24302423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
純正のリアカメラを取り付けていたのですが 納車されて 2ヶ月ほど乗っていたのですが 最初は リアカメラの映る範囲にナンバーが映らなかったのですが 最近 画面の3分の1ほど ナンバーが映るようになりました。ぶつけたり触ったりはしていません。皆さんはこんな症状は、ございますか?
書込番号:24247026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TAKOYAKIMARUさん
>最近 画面の3分の1ほど ナンバーが映るようになりました。ぶつけたり触ったりはしていません。
とめているボルトなどが緩んでいるのではないでしょうか、
明らかに不具合です。
購入先で修理してもらいましょう。
書込番号:24247051
0点

MAZDAは分かりませんが、トヨタは車種によって広範囲と真下(ナンバープレート少し見えるぐらい)の2種類切替えできるんで、その様な機能ないですか?
バック時モニターのタッチパネルに切替えボタンが出てきます。
書込番号:24247070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKOYAKIMARUさん
自分の3で写真撮ってきました。バックカメラは広角に設定でき,その場合確かにナンバープレートが映り込みます。
coroncoronさんの言う通り,意図せず切り替えてしまったのではないかと。
書込番号:24249541 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円