MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年8月30日 08:59 |
![]() |
28 | 6 | 2025年6月10日 16:50 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2025年2月23日 12:45 |
![]() |
57 | 24 | 2025年1月18日 13:57 |
![]() |
19 | 8 | 2024年12月24日 16:04 |
![]() |
42 | 6 | 2024年11月18日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3 XDのタイヤエアーバルブに、後付け空気センサーを付けたらかなり出っ張ります。
付いていたバルブはTR414の様で、TR413に交換で丁度よくなりました。
そもそも何故標準がTR413ではないのでしょうか?
2点

後付けセンサーのことなんか考慮しなければ、TR-414でも十分に引っ込んでますよ?
書込番号:26276528
2点

>tk_tkさん
ホイール形状によるのでは?
日産、スバル、マツダはTR414が多いとの情報も。
最近では空気圧センサー内蔵バルブが多くなってきたので、この情報ももう少しかも。
https://tire-toritsuke.com/price202104/tubeless-valve/
書込番号:26276536
1点

後付けセンサーって 虫を開いているわけで なんかやだなーーー
なのでやめました
書込番号:26276622
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
>後付けセンサーのことなんか考慮しなければ、TR-414でも十分に引っ込んでますよ?
純正はホイールとほぼ面一で、センサーを付けると出っ張り、道路の段差で引っかけそうで変えました。
出っ張っていても問題無いと言う意見もあるようですが、
個人的には短く目立たない方が好みです。
>後付けセンサーって 虫を開いているわけで なんかやだなーーー
確かに気になりましたが、常に見られる安心感が勝ります。
1年2年後にどうなるかですが...?
書込番号:26276967
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
2019年初期に購入したマツダ3のリアシートベルトが戻らなくなりました。ほとんど使用していないので、他のマツダ車でリコールされている不具合だと思いますが、なぜかマツダ3は対象から外されている。
コールセンターに連絡しても軽く流されて修理代五万くらい必要と言われる始末。
マツダの車は二度と買わないね。乗り心地がいい分、窓が閉まりにくかったり、ハイビームの自動切り替え不具合とか、安全システムの不具合とか多すぎんねん。
車ごと返品したいくらいだわ
書込番号:26194779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ不具合ある人はリコールを願って、国土交通省の不具合報告しといてください
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/top.html
書込番号:26194791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺんたん111さん
>他のマツダ車でリコールされている不具合だと思いますが、なぜかマツダ3は対象から外されている。
なぜかも何もリアシートベルトの不具合が報告されているMAZDA2、CX-3、CX-5、CX-8とMAZDA3では世代が異なります。よって使用部品も異なるのではないでしょうか。
またリアシートベルトの不具合対応はリコールではなく保証期間延長ですよ。興奮してるのは分かりますが一旦落ち着かれることをおすすめします。
書込番号:26195136
12点

>ぺんたん111さん
「空飛ぶタイヤ」の小説に登場する赤松徳郎になれると良いですねw
書込番号:26197558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんたん111さん
無事に?サービスキャンペーンになったようですね。
リヤシートベルトが不調の人はマツダHPで確認してマツダにGO。
書込番号:26205445
3点

ありがとうございます!
無事マツダも認めましたね。
明日ディーラーに走ってきます
書込番号:26206174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
この度スカイアクティブX搭載車を購入しました。
わかっていたことですが、冷間時のエンジン音が大きく、耳障りな音も多いですね。
エーモンさんの静音計画関連商品を各場所に設置や埋め込みをしましたが、運転席下あたりもどうにかしたいと思っています。少し静音材を貼りましたが効果はありそうです。
何かいい方法はありますでしょうか?
それと、エンジンを切ってしばらく車内にいると、ブレーキの付け根あたりから、ガッコンガッコンと盛大に音がします。あれは仕様なのでしょうか?
色々言われる車ですが、慣れてくるといい感じだと思います。
ただ、各部で詰めが甘いというのか?
どーにも勿体ない車だと思います。あと少しお金をかければすごくいい車になりそう。
もったいないな。
書込番号:26052646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷間時のエンジン音についてはちょっと分かりませんが
ブレーキの付け根あたりからのガッコンガッコンは私のクルマでもあります。より正確には「バコッ!」みたいな単発の音ですが,油圧バルブを開閉するときの音ですかね。M-Hybrid搭載車では全て同じ現象が起こるのではないでしょうか。
書込番号:26052653
8点

ありがとうございます。
私の車はガッコン ガッコン ガガ
みたいな感じです。おっしゃる通り何かしらの作動音だと思うのですが、もう少しオンオフ的な動作ではなく、ジワーッと動く制御はできないものでしょうか?
車としては制限ある中こだわった作りで、こだわりと諦めのギャップが凄い車だと思います。
でも、もう少し年次改良でソフト面の進化に取り組めないものかな?と思います。
頑張れMAZDA
自分で変えられる部分は自分好みにしていきたいです。
ただ、電気系に入り込むのはご法度のようですね。
書込番号:26056283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすみません。
この度一ヶ月点検がありました。
そこで、ディーラーに質問したのですが
自宅について停車して、オートホールド時にサイドブレーキのレバーを引いて、シフトをパーキングに入れて!ブレーキに離すと、ググッと車体が動きます。
一般的にシフトをパーキングに入れてから車体が動くのは良くないと聞いているのですが、どうしてもこの手順だと動いてしまいます。ディーラーに聞くと、他の方からも指摘がありましたが問題ないとの回答。どうなのでしょう?
また、中古購入したのでTVキャンセラーがつけられていました。いろいろ噂があるので今回の点検時に外してもらいました。
作業は点検とこれだけです。すると冷間時、低速時の異音のようなものがスッキリなくなりました。普通のエンジンになりました。納車点検もあったのに何で?と帰り道で思いました。今度のディーラーに何かしたか?聞いてみようと思いますが、異音が綺麗さっぱりなくなり、低速のレスポンスとトルクも上がりました。
納車点検時にしっかり見ておいて欲しかったです。
でも、エンジンが好調になり満足です。
書込番号:26060961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アンリルソーさん
>自宅について停車して、オートホールド時にサイドブレーキのレバーを引いて、シフトをパーキングに入れて!ブレーキに離すと、ググッと車体が動きます。
自宅について停車して(フットブレーキを踏んだままで)、オートホールド時に
サイドブレーキのレバーを引いて、シフトを「N」(ニュートラル)に入れて、
一旦フットブレーキを完全に離して、一呼吸置いてから再度フットブレーキを
踏み込んで、シフトを「P」(パーキング)に入れてからフットブレーキを離すと
どうでしょうか?
動かなくなりませんか?
サイドブレーキは、構造上、どうしても車が少し動きます。
と言うか、少し動くことでブレーキが強くかかるようになります。
なので、「N」(ニュートラル)でフリーにして遊び分動かしてから完全に静止
させた後にシフトを「P」(パーキング)に入れてやると機械に優しいです。
老婆心ながら。
書込番号:26061283
2点

ありがとうございます。
試してみました。おっしゃる通り動きませんでした。ひと手間かかりますが、車をいたわるためにこのやり方で駐車するようにします。
助かります。
書込番号:26062183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキの付け根あたりからの音の件,機会があったので録音してみました。
先日のレスで「バコッ!」って表現をしましたが記憶違いで,なるべく正確に文字に起こすと「ガッ……カチン……カシュ……」ってところでしょうか。
書込番号:26080709
1点

わざわざありがとうございました。
この音です。
随分控えめに表現されていますね(笑)
私は、ガッコン ガッコン バコッ みたいに感じます。
皆さんの車もそうだとすると、仕方ないですね。
怖いのは、エンジンかけた時にもたまにこの音がなることです。どうにか制御できないものなのですかね。
ウインカーなどの点滅にこだわっている場合ではないと思います。(笑)笑っちゃうほど詰めが甘いと感じます。
皆さん、アバタもエクボになるのでしょうか?
マツダも色々大変そうですが、お客さんとディーラーの声に耳を傾けて欲しい感じがします。
書込番号:26081646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アバタもエクボかと言われれば微妙なところですが,とりあえずこの録音を得ようと10分少々車内で粘ってたらついにバッテリーがあがっちゃいました。
M-Hybiridは開錠した直後から一定のスタンバイ電力を消費し始め,降車して施錠後に省電力モードに移行するらしいので,スマートキーを持ったまま長時間車内にいるとACCとかじゃなくてもずっとスタンバイ電力を消費し続けるので結構リスキーです。
個人的にこの音自体は特に気にもしてませんが,気になるというとこの現象が起こった後にブレーキペダルの挙動が大きく変わることです。ブレーキブースターが機能停止するのでブレーキペダルが重くなるのはその通りなのですが,その状態のままブレーキペダルを踏んでシステム始動させるとブレーキペダルを戻せるけど踏み込めない状態になります。言葉で説明するのが難しいので気になる人は試してもらいたいのですが,上に書いた通りバッテリーには優しくないのでやらない方がいいかも(笑
書込番号:26081706
3点

https://youtu.be/eMVMhVyHbZI?si=knNF5fZACs-o0qkJ
ユーチューブではもっと盛大に音が鳴るものがありました。
私も始動時にブレーキに異常というか、例の音がしたり、ブレーキの踏みしろがなくなったりと、なんとなく怖い思いをします。
決してブレーキが効かなくなったりはしていないのですが、命を預ける工業製品としては、怖さを感じます。
マツダはこんなものだよ
とわかって、理解して乗れば特に問題はないと思いますが、やはりこだわるところが違う気がします。
昔話にフェラーリとランボルギーニの話を聞きますが、マツダはランボルギーニ社的なところがあるのかな?(笑)
私も早くマツダに慣れて、よいところを味わっていきたいです。
書込番号:26081729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>異音が綺麗さっぱりなくなり、低速のレスポンスとトルクも上がった
それはTVキャンセラーが原因だったのでしょうか?
ブレーキの付け根あたりからの「ガッ…カチン…カシュ…」はそれほど気になりませんが。
私とアンリルソーさんではこだわるところが違うのでしょうね。
書込番号:26082606
4点

ディーラーでTVキャンセラーを外した時に、他には作業をしていないとのことでした。TVキャンセラーをDIYで付けていて、配線がエンジン回転と共振して音を出していたのかもしれないと言われました。
同乗者も驚くほどエンジン音?が変わりました。
トルク感なんて感覚的なものなので、いい加減ですが感覚的には変わった気がします。
ただ、エンジン音が綺麗とか、異音がしないとか、そういうものは車の印象に大きく関わるのかもしれません。
私はオーディオが好きだったりしたので、細かい変化を楽しんだりするたちなので、細かいことを気にしすぎなのかもしれません。
今度は、某専門店のサイクロンアースなるものをつけてみました。試しに少しづつつけ増しして変化を楽しんでみてみました。
変な楽しみ方かもしれませんが、楽しいです。
だんだんと自分好みの車にしていきます。
書込番号:26085851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
R3年式の中古車ファストバックに乗っています。
今年、10月頃から運転席後席に洗車時や豪雨の際に水が流入してきます。フロアマット下が湿った状態になります。
すぐにマツダに確認依頼をしたところ、どこから流入するか不明で暫く様子を見てくれ・・・・
除湿剤を後席に置き、内部の乾燥を現在継続しています。
1週間後に高速道で豪雨にあった際に再度水の流入。ウエザストリップを自分で外して、取付直しを実施して様子を見てました。
12/20に1年点検を実施した際にまた流入していると説明したところ、話した直後から靴が濡れていたのではと疑われて対応無し。後席に設置していた除湿剤は満水状態だったと説明しても対応してくれません。
12/26また豪雨で車内に曇りが発生したことで、後席の確認をしたところまた流入が発見されました。
後席に洗車時や豪雨時に後席濡れた方いらしゃいますか?
流入経路が分からないから、対応策が無いとマツダから言われています。
最初の点検時は、原因が不明のため再度流入があれば車両を預かり点検すると言う話でしたが、車両購入したのが、関東マツダで現在北陸マツダでの点検のため、対応が悪い状況です。
6点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
系列店舗しかないため、どうしようか迷っている事と店舗数が少なく距離的に離れるので同様の症状が無いかを確認しています。
他店舗に持って行くためにある程度漏れ箇所の特定が出来れば、話は早くなると思い相談させて頂きました。
年末・年始ですでに各店舗休みに入っているので漏れ箇所を特定して、他店舗に持っていきます。
書込番号:26014706
1点

>肉じゃが美味しいさん
返信ありがとうございます。
洗車機は、多分ディラーで実施済みで違う箇所のシールをしてみたので様子を見ると言う話になりました。(床面サイドシール箇所をシール)
私自身で、色々な角度から洗車(高圧ジェット)を実施してみたのですが、どこからは水が漏れてくるのかが特定出来ていない状況です。
修理担当者は同じですが、他店舗で購入したのが判ったのが対応が豹変しています。
車検時に対応してくれた若手は居なくなったようで、現在は中高年者しか居ない状況です。
中古車で購入していますが、ディラー試乗車で7,000Kmでの中古で購入して10月までは異常が無かったのですが・・・・
書込番号:26014709
2点

>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。
サンルーフは付いていません。また、症状が10月から発生しているのでウエザーストリップを疑っている状況です。漏れ箇所は、サイドステップの内装品上から水が流入した跡があったので店舗に持ち込んで説明したのですが、なぜか内装品の内側をシールしたので様子をみてくれでした・・・・
そのため、私自身で色々な角度から水を掛けてみているのですが再現性無し。豪雨になるとどこからから流入してくる。
カビが発生するかもと考えて、濡れた箇所をタオルで拭き除湿剤で極力回収している状況です。
リアハッチの箇所は、水を掛けていないため再度確認箇所として実施してみます。
リアハッチのウエザーストリップであれば、原因が特定出来ます。
書込番号:26014710
0点

>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。
サイドステップの内装を外した状態で、ドア外部から水掛け(高圧ジェット)を実施していますが再現性がありませんでした。
内部の確認方法として、内部にスマホでの動画録画にして色々な角度から水を掛けていますが、再現性無しです。
現状は、豪雨での再現性があるためもう少し、色々な角度から洗車してみます。
書込番号:26014712
0点

>は〜マイッタさん
見えない箇所からの漏水は困りますね。
車でも建物でも、漏水個所の特定はむつかしいですね。
特に、水滴も水が垂れた後もない場合は。
だからメカニックさんを、あまり責めたりしないであげてください。
メカニックさんは、営業とはあまり関係なく購入場所やメーカーなど問わず対応してくれますよ。
単純にボディのシールなどは、ほぼ専門外だからだと思います。
板金屋さんのほうが、この手のトラブルは詳しいのでは?
私も、以前乗っていたファミリアSワゴンで豪雨や洗車時に運転席側のフロアマットの下がジュクジュクに濡れていたことがありました。
半年以上も漏水箇所が特定できませんでしたが、雨の後にクラッチペダルに水滴が付いているのを見つけました。
ディーラーに伝えたら、エンジンルームと室内の間の隔壁のシールが劣化してその隔壁を伝って床を濡らしていたとのこと。
たまたまクラッチペダルにしずくが付いていたで、気付きました。
隔壁にシール材で補修してもらい、点検時だったのでサービスしてもらいました。
ただ、「再発するかもしれませんよ。」と言われていましたが買い替えるまで問題ありませんでした。
は〜マイッタさんの場合は、リアシートとのことですのでBピラーなんかが怪しそう。
早く修復できればいいですね。
書込番号:26014749
3点

中古車で販売元のディーラーでないとすると、面倒なことは嫌がられるでしょうね。
ディーラーではなく、親身に相談にのってくれる街の修理工場を探した方が早いのでは?
書込番号:26014761
1点

ルーフに前から後ろまでゴムモールが入っていればそこを外してチェックしてみても良いかも知れません(シール割れの可能性)
あと、ドア下部の水抜き穴が詰まったりしていませんか?
こちらは簡単にチェック出来るので自分で診てみて下さい
あと…無いとは思うのですがごくごく軽い冠水車でカーペットはぐって車内洗浄した時の水抜きゴムを外してそのままつけ忘れて豪雨時走行時に下から染みてるとか…
自分が経験したのは輸入新車でフロントガラスモールの不良からリアシート足元が濡れてた事件です(>_<)
水がどうやって伝って行ったかは謎です
書込番号:26014778
2点

>は〜マイッタさん
>運転席後席 雨漏れ
洗車での入ってくるならば、ウエザストリップ周りの
可能性がありますね。
新しいウエザストリップに交換してみたら如何ですか。
書込番号:26014836
3点

マツダってディーラーの対応の悪さでだいぶ損してると思うわ。
書込番号:26015012
5点

>は〜マイッタさん
メーカー問わず、この手の漏れはドア内部のホールシールのシール不良が多いです。
(ディーラーならもう確認済みかと思いますが、一応)
右リヤのドアガラスにドバドバと水を掛けても漏れませんか?
以前に書いたスレです、参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24023005/#24023005
みんから≠フ記事で他社車ですが、こんな状況です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2476167/car/2009484/5523731/note.aspx
書込番号:26015061
2点

>トラフさん
返信ありがとうございます。
メカニックとは、一度も会話させて貰えてません・・・
営業担当おデブさんとおデブが対応しなくなりおばさんと引き継がれていきました。このディーラーは異常に中高年しかいない状況です。
震災前は、若手が居て対応してくれていたの(車検時の対応)ですがマツダについて嫌気がさしていたのが、会話の中から感じていました。他店に異動であれば良いのですが辞めていなければ良いのですが・・・
おデブ営業が最悪です。内装サイドステップを外した状況で車内を見せたのですがサイドステップの合わせ目から水が入ってくると勝手に思い込み合わせ目をシールしたから大丈夫!
サイドステップが濡れた状態で、内部に伝っているのではとその際説明しています。
その後は、最初に書いたように靴が濡れたことでの車内に湿気が溜まっていると対応せず・・・・
で、おばさんに引き継がれシール部分をめくってみたが水の侵入が無い。
また、様子をみてくれ・・・
営業が勝手な判断で対応してくれていない状況です。(この店舗で購入していないから、客だと思っていない。初回車検から依頼しているが、購入していないので客では無いとの判断でしょう)
マツダ自体が新しい店舗に変わっているのですが、この店舗は古いままで考えも古いのかな?
書込番号:26015948
1点

>エメマルさん
返信ありがとうございます。
マツダ店舗が少なく選択肢が無い状況ですがご助言の通り、民間の車屋さんに行くつもりです。
既にオイルは、自分で購入し他メーカーでオイル交換していない。
車検後の1年点検でオートマオイル交換で今回点検を合わせましたが、今回の流入水にしては対応は最悪です。
自宅の反対方向に綺麗な民間車屋さんに変更します。
書込番号:26015954
0点

>コロナ大嫌い・弐さん
返信ありがとうございます。
ルーフモール部分は最小に疑い水を大量に掛けたのですが、車内への流入ありませんでした。
今回最後に回答していていただいた、ぢぢいAさんの状況と同じです。
前回水漏れがしてから、予防対策として乾湿両用掃除機を買って湿気対策を考えていましたので湿気の除去を自分で実施します。
モノタロウで、ブチルゴムも購入したので対策は自分で実施します。
嫌な思いをした地元マツダには、二度と行かないです。
書込番号:26015964
0点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
後部のウエザーストリップの健全性は確認していて、最終交換策と考えております。
書込番号:26015967
0点

>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
地元の他メーカーも同様に多店舗での購入車両については冷たいです。
以前、日産のレッド店で車両を購入。レッド店が倒産でブルー店に行った際も塩対応でした。
既に記載したように民間店舗に行くようにします。
書込番号:26015971
1点

>は〜マイッタさん
広島の本社直営ならメーカーからの出向者も居そうですし何かしらの情報ありそうですけどね
マツダはオーナーズクラブの横繋がりが強いので駄目元でオフ会とか参加されて聞いてみてはどうでしょうか?
車種違いでみんカラやYouTubeにも雨漏り問題が上がってますよ
書込番号:26015995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。
ご回答頂いた内容と症状が一致しました。
モノタロウでブチルゴムを発注したので、自分で修理します。
ディーラーのメカニックが対応してくれたのではなく、おデブが勝手に判断していますので、ドアのパネルを外し確認したとは聞いていません。
おデブにサイドステップカバーを外した状況で説明したのですが、勝手に内部合わせ目からの流入と考えシールしたと自慢していましたが、今回も豪雨で何度か濡れていると説明してもダメで車内に湿気があるのは当たり前だと・・・
靴が濡れた状況だったので水が入ったと言っていますが、後部座席に人を乗せていません。
(家族全員が車を持っているため、助手席にしか乗りません)
おデブが逃げて行きその後対応のおばさんは、エアコンが十分に効くので湿気が出たら、エアコンを作動させてくださいと流入水に対応なしの説明です。
若手営業は、車検時にCX-60は最低で販売するべきで無かったと呆れていました。
既にいなくなったので、異動したのであれば良いのですが辞めているのであれば・・・
中高齢者のみになったこの店舗は、新しい店舗に慣れずに衰退していくと思います。
点検時のメカニックもお爺さんでした。
1年検査時に店舗に来るのは、私よりもお年寄りのお爺さんとお婆さんしか来ていませんでした。
ちなみに市内でのマツダ車を見る確率は、異常に低いです。
ディーゼルのトルクに惚れて、CX-3と続けて乗っていますが地元ディーラーの対応が酷いので民間店舗に今後の整備を依頼していきます。
ご回答頂いた皆さま アドバイスありがとうございました。
書込番号:26015999
1点

>コロナ大嫌い・弐さん
再度の返信ありがとうございます。
調べてみましたが、直営店では無いですね。よって、情報は無いと思います。
評判・口コミも悪く 若手の離職者が多いようですね。
また、営業停止も過去にありました。ビックモーターよりも前に不正請求していたようです。
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/14/b_20220418hokurikumatuda.pdf
書込番号:26016024
0点

漏水や異音は、入れ替わりが激しい経験不足なディーラーメカはチンプンカンでしょうねぇ。
残っているメカが優秀とは言えず、残っているかも。
蛍光剤を混ぜた水で、ブラックライトで確認しますが、エアコンでも同じ。
書込番号:26017529
2点

年末から準備をしていたが、なかなか天気と施工出来るタイミングが合わずに本日ようやく運転席側リアドア内張を外しました。
頂いた情報通りに内部に水漏れ箇所の痕を確認して、漏れている箇所のブチルテープ施工と水漏れ防止でアルミテープを貼り付けました。
内張は、外したあとはありませんでしたので、ディーラーの未確認がわかりました。
パネル部分のプラスチック面に防水スキマテープが貼られていましたが、ドアの開閉で外れたのではと思うぐらいに上面は外れていました。以前は、豪雨のみ室内に流水するが本日確認してみると小雨でも流入していました。
床カーペットの水濡れ対策として、室内に新聞紙をひいた上に乾燥用の吸収剤を置いておいた結果、年末に湿式掃除機で吸ったあとは、ひどい濡れはありませんでした。
書込番号:26041394
7点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
先月11月19日で納車後1年を経過したMAZDA3ファストバックを所有しています。
納車から半年ほど経った頃から走行中に助手席の上方からプラスティック部品が割れたような「パキッ」という異音が鳴るようになりました。
今まで点検時にディーラーで2回診てもらいましたが、なぜかその時は異音がしなかったので箇所が特定できないということでまた次回の点検時にということになっています。
走行中、結構頻繁(酷い時には10~15分に1回くらい)にこの異音がすることもあり、運転していてあまり気分が良いものではありません。
似たような異音を経験されている方がいらっしゃいましたら原因などについて情報をいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
2点

まず インチアップされていますでしょうか
書込番号:26010719
3点

同車セダンに乗ってます。
ひょっとしたら前車(プレマシー)だったかも知れませんが、
サンバイザーのフック部が外れていて、そこがカチカチ鳴ったことがあります。
書込番号:26010763
4点

お返事ありがとうございます。
いいえ。ドノーマルで何もイジっていません。
書込番号:26010838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
サンバイザーは装着していません。
書込番号:26010839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>走行中、結構頻繁(酷い時には10~15分に1回くらい)
ディーラーで再現するのは難しそうですね。
頻繁の基準、酷い時の基準
人によるのですね。
勉強になります。
書込番号:26010993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンバイザー、ドアバイザー、サイドバイザーなどなど、
クマウラ-サードさんは、室内のアレ、のことを言われてると思いますが、
スレ主さんは、室外のアレのこと言われてるのかな、と。
それともしかして、
「分」と「秒」の誤植ですかね。
余計なことすみません。謝るくらいなら言わないほうがいいですかね。
失礼しました。
書込番号:26011283
3点

お返事ありがとうございます。
この異音は明らかに車外ではなく車内からしている音です。
今まで4台ほどマツダ車を乗り継いでいますが、常時ずっと車内のビリビリ音がしてディーラーで原因箇所に緩衝材を巻いてもらって解消したケースはありますが、今回のプラスティックが割れるようなパキッという異音は今回のマツダ3が初めてです。
ちなみにこの異音の発生頻度は秒ではなく、分です。
書込番号:26011417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> バニラ0525さん
仰る通り、手前側上部にある太陽光除けのことです。
畳んでいれば邪魔にならないと思うのですが、スレ主さんは外しているとのこと。
室内上部でサンバイザーでないとすれば、他に怪しいのは
オーバーヘッドコンソール(SOSボタンのある部分)内部くらいかな?
当該箇所の構造までは知りませんが、樹脂部品のはめ込み部爪折れとかありそうです。
(折れた樹脂片が動き回って衝突音を発している等々)
書込番号:26011670
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
型式3AA-BPEP・5AA-BPEPでは、サービスキャンペーンで制御プログラムの更新がありました。
プログラム更新の点検時には問題がありませんでしたが、今月の点検でラジエータ水漏れ発見。
リプロがあったのは2023年4月頃、時間差で壊れるケースもあるみたいです。
対策品のラジエータが出ているみたいなので、オーナーの方は点検してもらった方が良さそうです。
新車保証で無料で交換になりました。
他のモデルとは違い、2段構造ラジエータで上下のバイパス部が怪しいみたいです。
CX-30の方も、同様のリプロが出ていましたので同じ症状になるかと思います。
11点

オーナーでもなく、マツダの車にも乗ってないものですが、よろしければ教えてください。
リプロとラジエターの水漏れですが、
お話の感じから、因果関係があるように受け止めてしまうのですが、
この2つの関係が想像つかないのですが、
関係があるのか、たまたまな話か教えてもらえませんでしょうか。
ただの興味ですが、申し訳ありません。
書込番号:25964162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
サービスキャンペーンって言っているんだから、そういう交通省届があるかを
自分で調べることを先ずして下さいね。
興味があるなら尚更。
1分もかからないから。
それでも因果関係が調べきれない時に初めて
伺い、ご教示をお願いする。
オーナーさんへの警鐘の為に立ち上げたスレなのだから
単なる興味ではオーナーさん達に対して大変失礼ですよ。
書込番号:25964189
15点

>thrustさん
>Che Guevaraさん
大変失礼いたしました。
無視してください。
書込番号:25964233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>thrustさん
貴重なお知らせありがとうございます。
娘が乗っているCX-30のSKYACTIV-Xは発売前に発注した最古の車種なのでリプロは適用済だと思いますが、ラジエータがダメージを受けていて今後に水漏れする可能性はありますね。
来年1月に延長保証が切れますので、その前に点検してもらうように言っておきます。
書込番号:25965040
5点

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20230406001/
ラジエター、ラジエータ どっちも良いそうで。
ずっと前から,ラジエターだと思っていたが。
書込番号:25965125
5点

リンク先ありがとうございます。
こんなことあるのですね。
それにしても、リプロに関係なく、
ラジエターの出来自体に問題ないのでしょうかね。
温度上下の頻度のその程度で壊れるなんて。
中身は同じクーラントなのに。
勉強になります。
失礼いたしました。
書込番号:25965217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円