マツダ MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル のクチコミ掲示板

(6151件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信23

お気に入りに追加

標準

外観と内装の世界観

2019/06/11 03:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

外装も内装も優れているかどうかは別として。、。いえ、勿論、みなさん絶賛されてる訳なので、何をお前がといった感じだと思われるのだろうし、デザイン性も質感も優れていることは私自身も認めるところなのですが。。。

好き嫌いはともかく、外観は引き算の美学?でしたかね?なるほど、キャラクターラインをなくして、ドアノブからも切れ目をなくして、ふむふむな感じは十分感じるのですが、内装の世界観に個人的には統一感を感じないんですよね。

外観は外観で良い。内装は内装で良い。上質さや美しさという意味では一緒でしょ?と思われるかもしれませんが、やはり何度見ても、内装は牡蠣の様に階層が多いというか部品というかパーツの種類が多いというか。それぞれの質はいいのだろうけれど、マツコネ部分とフロアパネルとインパネとBOSEのスピーカーと要素が沢山あって、引き算的な感じはしないなぁと。ディスクのスリットが目立たない様に作ってあるのは前からだし。

あっ。ダメとかそういう意味じゃありませんよ。ちなみに、今回のMAZDA3は外観より内装の方が個人的には好みです。

まあ、こんな意見は少数派でしょうし、普通は何も違和感を感じたりはしないだろうなとも。

書込番号:22727222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/11 05:30(1年以上前)

>Ringo-99さん
>引き算の美学

今後のトレンドになるかも知れませんね。
古い表現だとソース顔から醤油顔かなあ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22672520V21C17A0000000/
https://e-nenpi.com/article/detail/311668
https://www.mercedes-benz.com/en/mercedes-benz/design/insights/sensual-purity-how-design-showcases-brands/

書込番号:22727245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/06/11 06:30(1年以上前)

マツダ車は所有したことないのですが
チーターぽっくってカッコいいよね〜

最近のマツダいいね!
ロータリー復活してほしい

書込番号:22727290

ナイスクチコミ!7


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/11 06:36(1年以上前)

確かにキミが買ったシビックの無階層な内装とはまるで方向性が違う。どちらがスッキリしてるかといえば、Mazda3だと思うが。

書込番号:22727296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/11 06:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はCピラーが好みでは無い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22727302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2019/06/11 06:51(1年以上前)

主さんは結局何が言いたいんでしょう??w

書込番号:22727307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/06/11 07:46(1年以上前)

みなさんすみません。

ダメだという意味で書いてるわけでもないですし、シビックの方がいいとか、そんなことを書いてるつもりも勿論ありません。

何が言いたいかと言われれば、何故、違うテイストにしたんだろうか?という意味でして。同じテイストで作ったのかもしれないし、デザイナーが違うから違って見えて当たり前なのかもしれないけれど、そこが違和感として映ってしまうんですよね。単純に。

内装に引き算の美学は感じないってことですかね。

内装にラインを引くのであれば、外装にラインを引いてもいい気はしますし、外装にはこだわってラインを入れなかったのなら、内装にもラインをあまり入れない方が良かったのかなぁとか。そんな感じです。

皆さんがお気に入りなのも承知していますし、それを否定してるつもりはありません。ただのふとした疑問です。

書込番号:22727389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2019/06/11 08:47(1年以上前)

デザインというのは本当に奥が深いのでしょうね。
私もどちらかといえば引き算のデザインが良いデザインだと思っています。

ずいぶん昔ですが住宅の設計を主にやっていた頃、立面図などは線を書き足すほど絵として華やかになるので少しでも多くの線を書きたくなりますが、本当に良いデザインは、とにかく線を減らすことだと感じていました。
まあ、大したデザインを生み出せなかったから現在は別の仕事をしているわけで、難しいことはわかってませんが...(^^ゞ

最近のマツダの外観デザインは明らかに線を減らす方向に感じますよね。
ホンダやトヨタはどちらかと言えばその逆かな?とも思ってしまいますが、本質はそう単純なことではないのでしょう。

内装は外装と違い、多くの材質が混在することや機能性が重要だと言うことから、外装のデザインとはまるで違う発想になるのではないかと想像します。
なので内外装でデザインの趣に統一感が感じられないとしても、それはそれで不正解にはならないのかな?と思ったり。

それはさておき、マツダの内装は良いですね。
私が30年前に初めて買ったクルマがルーチェでしたが、当時から「マツダはやっぱり内装が良いねぇ」と言われていました。
マツダのこだわりですね。(^^)

書込番号:22727459

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2019/06/11 08:55(1年以上前)

>Ringo-99さん
コンセプトが引き算であって、外装と内装の引き算は別ベクトルでの引き算なのかなーと思っています( ˘ω˘ )
流石に操作系を無くすことはできないので、できる限り集約したのかと思ってます。
まぁ、わたしの私見ですがw

書込番号:22727471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ISawUさん
クチコミ投稿数:15件

2019/06/11 09:05(1年以上前)

デザインの好みは人それぞれではないかと思います。私は内装に惚れて契約しました。。

書込番号:22727488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/11 09:13(1年以上前)

>当時から「マツダはやっぱり内装が良いねぇ」と言われていました。
マツダのこだわりですね。

ルーチェクラスだと、何処のメーカーでも一定のレベルにはある。
今存在してたら、アテンザの上のクラスなんだから

ベーシックカー基準で言えば
国産コンパクトカーで最初に内装オールプラにしたのは
DYデミオ。
最初に見た時は衝撃的だった。
それまでは申し訳程度でもモケット生地が貼ってあったドアの内張りまでオールプラ!
此処まで露骨にコストダウンを見せ付けられたのは
このクルマだけ。

書込番号:22727500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/11 09:59(1年以上前)

デザインなんてものは見て感じてもらうだけでいいのに、
マツダはわざわざ魂動デザインだの名前をつけて、
能書きを垂れてアピールがくどくて、押し付けがましい。
せっかくのいいデザインなのに。まさに蛇足だなぁ…と感じます。

書込番号:22727561

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/11 10:21(1年以上前)

関係無いけど

大ヒットしたFF になった最初のファミリアのラウンドリアシート見たときは感激しました。

書込番号:22727597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/06/11 12:31(1年以上前)

メーターの左右にあるエアコンの吹き出し口を
無くして欲しかった。

アクセラに比べて目立たなくていいのですが、
古臭い納め方だなぁと思います。
助手席側はいい感じになっていると思います。

書込番号:22727832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/11 18:13(1年以上前)

発表当時から感じていますが、大きく2段になっているのが気になるところですかね。
なんでこうしたんだろうという感はあります。流行りなのかな?
そこ以外ではかなりすっきりした見た目にはなっていると思いますよ。
メーターディスプレイ部もうるさく主張しない、設定時にここに目を凝らさなくてもいいのは好感です。

書込番号:22728446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度3

2019/06/11 18:47(1年以上前)

ルーチェ、コスモ、カペラ、ファミリア、懐かしいですね、その頃自分はスバリストでしたその後は日産、トヨタ、三菱、還暦過ぎて最後にマツダにたどり着きました、その時代時代で流行りが有りましたね、今はマツダが注目の的になたってますがアノファミリーフェイスとクリーンDは当たりだとおもいますよ!まさか自分がマツダですからね!同じクラスで比べるとわかりますよね。

書込番号:22728512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/11 20:01(1年以上前)

外見の第一印象はショボい。

いいとこを探そうと凝視してもショボい。

ショボいんですけど、引き算の美学として
とらえてもショボい。

中身は素晴らしいです。

新型インサイトの方が
一枚上手と感じました。
プレスラインバキバキのホンダから
脱却しています。
正しい引き算です。

松田は引きすぎましたね。

暗雲がたちこんできた松田デザインです。

中身は素晴らしいですけどねぇ。



書込番号:22728665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/11 20:11(1年以上前)

他スレにも書きましたが、
マツダ3の外観って新しい造形の中にもクラシックな雰囲気が有ると思います。
そう思うのってワシだけかな¨¨

内装も横基調でオーディオ?空調?のツマミ類が下目に有ってメッキ類の使いかたも上品でクラシックな雰囲気が感じられるような気がします。

書込番号:22728697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2019/06/11 20:38(1年以上前)

クラシカルという意味では5代目シルビアの方が内外装の統一感と面構成は好きですね。

これも、好きだというだけで、どちらが優れているとかそういう話ではありませんが。

最近の車ではシロッコが良いなぁ。

と、同じようなデザイン系統としては。

まっ。全然違うって言われそうですねー。

書込番号:22728770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


時中さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/11 21:48(1年以上前)

本日ポリメタルグレーを初めて見ました、非常に美しく信号待ちの間しばらく見入ってしまいました。

個人的感想ですが内装は写真で見る限りこれまでの輸入車の二番煎じ感が見受けられます、
ドライバーファーストは理解していますが全体的に直線基調なのか曲線基調にしたいのか?です。
プジョーのように独自性を打ち出した内装と車名統一とともに社名ロゴ、マークも一新したらマツダファン以外にも広く訴求できたのではと思います。うまく表現できませんが全体的にカモメマークがデザインに制限を与えてる印象がします。

ただ国内ではクラスを超えたデザインだと思いますので、若い世代には受け入れられるかと思います。
元アクセラ、アテンザ乗りとしては名前が好きでしたので車名統一は寂しいですね、、、

書込番号:22728968

ナイスクチコミ!2


hi924さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/11 22:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
私もクラシカルな雰囲気感じます。

幼少期に隣のお兄さんが乗っていた
憧れの「ケンメリ」を思い出します。

書込番号:22729066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

室内ヒューズボックスにACCがない?

2019/06/10 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

自分でドラレコつけようかと思って調べてみたところ、室内ヒューズボックスにACCがなく、常時通電してるって、すでに発売からかなりたってる海外の掲示板にあったのですが本当でしょうか?

ACC取るにはエンジンルームのヒューズボックスからしかないとのこと。もしくはコンソールのUSBからバイパスか?DOPのドラレコはどうやってるのかな?

バッテリーが上がりやすくなったという話もありますがそのせいなんでしょうか…

書込番号:22727043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2019/06/11 06:16(1年以上前)

sillyxさん

車内のヒューズボックスにはオーディオがあるから、ここから電源を取ればACC ONになりそうです。

しかし、電源ソケットのヒューズはエンジンルーム内のヒューズボックスとなっています。

詳しくは下記のMAZDA3 FASTBACKのPDF取扱説明書をダウンロードして7-21〜726頁に記載されています。

https://www.mazda.co.jp/carlife/manual/

書込番号:22727275

ナイスクチコミ!8


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/11 08:21(1年以上前)

実はオーディオのヒューズも常時らしいんですよね。室内ヒューズは全て常時らしいです。
ヒューズからオーディオまでの経路でACC連動させているのでしょうか。
そうであれば、オーディオ背面から電源を取るということも考えられますが、簡単にはできなさそうですよね…
海外の掲示板では、ACC取りたければ室内では無理だから、エンジンベイに出るところのシーリングをカットして配線しろみたいなこといってるんですがリスキーですね…

書込番号:22727429

ナイスクチコミ!2


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/11 22:19(1年以上前)

ACCが本当にないのかはわかりませんが、電圧監視ユニットで常時録画だとどうでしょうかね?

https://direct.yupiteru.co.jp/category/SPAREPARTS/71136.html

書込番号:22729040

ナイスクチコミ!2


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/12 08:37(1年以上前)

>hagoiさん
室内からは常時電源しか取れないとすると、電圧監視も一つの選択肢ですね。ただタイマー付きのものだと、ACCと常時電源両方繋がないと動作しないものもあるので注意が必要と思います。あと、電圧監視機能にどれくらい信頼性があるかですね…

書込番号:22729704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/06/12 12:31(1年以上前)

海外のレポートの中で
アームレスト収納の中にシガーソケットがありますが
日本仕様にもシガーソケットがあるなら、
それはACCかPOWONに連動していないのでしょうか?

シガーソケットが常時電源だと
ちょっとした社外品でも全く付けられなくなりますよね。

書込番号:22730061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/28 07:20(1年以上前)

ナビ不連動のETCは、ACC接続ではないでしょうか?
(ナビ連動タイプは、マツコネとのカプラ接続と思います)
専用カプラかも知れませんが、そこから取れるのではないかと思います。
ナビ移植予定なのでディーラーに聞くつもりです。

書込番号:22763941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/28 07:21(1年以上前)

間違い。
ETCです(汗

書込番号:22763943

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/29 02:58(1年以上前)

BCMのコネクターの白線

ここから取りました。
オプション用ドラレコの配線図から

書込番号:22765713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/29 09:09(1年以上前)

>虎命さん
ありがとうございます。なるほど〜純正ドラレコはここからなんですね。室内ヒューズボックスの上辺りでしょうか。タップの形式や型番など教えていただければうれしいです!

書込番号:22766018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 07:18(1年以上前)

純正ドラレコ説明書

エーモンの電源取り出しタップですよ。
細線用です。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1187

純正ドラレコ説明書も載せときます。
頑張ってください。

書込番号:22768085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 07:23(1年以上前)

>sillyxさん
カウルサイドトリム(ヒューズボックスがあるトリム)
をクリップ1個外して、取れば見えます!
ボックスの上、BCMになります

書込番号:22768089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 09:48(1年以上前)

>虎命さん
純正の配線図までありがとうございます!
気軽にはDIYできませんが、これで何とかなりそうです〜

書込番号:22768330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/06/30 18:44(1年以上前)

>虎命さん
本日納車(第1号でした)しまして、ディラーから同様の資料をもらいました。配線図だけでなくドラレコを1から取り付けるマニュアルと一緒でした。それにしてもディラーオプションでも電源はカプラ横取りなんですね。
ところで+B線とは何でしょうか。(バックの時電流が流れる?)

書込番号:22769337

ナイスクチコミ!2


スレ主 sillyxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/02 22:01(1年以上前)

>46X5000さん
純正のドラレコは常時電源もいるらしいので、それじゃないでしょうか?
常時電源だったら説明書の車両コネクタのハーネスにタップではなくて、ヒューズボックスのヒューズのどれかでも代用できそうですね。

書込番号:22773348

ナイスクチコミ!1


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/03 21:29(1年以上前)

ヒューズ電源

常時電源ですよ!
私は駐車監視なので必要。
ヒューズ電源から取りました。F15から。

書込番号:22775189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ103

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 一角堂さん
クチコミ投稿数:39件

CX-3→アクセラ15Sプロアクティブから乗り換えるつもりです。
試乗したのは15Sツーリングで、インプレッションはここでは割愛しますが同じエンジンで装備もほぼ同じどころかクオリティ含めて上回っています。
1.5リッターでも十分と検討してましたが、ただ一つ、譲れないというか残念な点が、ポジション灯だけフィラメント電球だったこと。
従ってデイタイムランニングライトも省かれます。
市販のLEDと交換すれば、とも思いましたが、貧乏臭さをアピールしてしまうことになりますよね。

エントリーグレードでも18インチになり、見た目を揃えてきて好感度アップだったのですが、これが譲れず、ガソリンかディーゼルのプロアクティブかツーリングセレクションにアップグレードせざるを得ないという、メーカーの術中にはまっております。
まぁ、装備は至れり尽くせりでいいにはいいのですが・・こうして単価アップするのもメーカーが仕掛けてのことですね。

営業的には食いついてきたグレードにがっかりさせてアップグレードさせるのは常套手段ですけど、1.5リッターガソリンにプロアクティブとツーリングセレクションを選択できるように設定して欲しかった、というのは苦言です。

書込番号:22725075

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/10 02:36(1年以上前)

>一角堂さん

同じ事を思いました。
アクセラスポーツとスタイルが変り思っていたよりも
「これは買いだ!」と考えてただけに残念といえばそれまで。
但し年次改良が必ずあるでしょうから追加される可能性も十分に有り得ます。

15Sツーリングに大きな不満はありません。
我家の…私の使い方であれば1.5Lあれば事足ります。
車内空間についても運転し易いポジションですし
後席の広さは少し気になりますが大人でも乗れますし
嫁には長距離でも疲れにくそうと評判良好。
ですので購入しても後悔はないです。
(本当はアクセラスポーツ15Sプロアクティブに電動パーキングを付けてくれりゃ良かったんですけど…)

書込番号:22725140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/10 14:22(1年以上前)

自分ものんびり走行する派ですので、
15Sツーリングで十分だったのですが...

15Sを差別化するために無理やり変更した感のある
このポジションランプとリアランプはイメージと違い、
20SプロアクティブSパッケージで見積りをしましたが
300万円を大きく越えました。

元々のアクセラスポーツからの価格変更は理解出来ますが
この価格帯の車になると違う選択肢が多いので
ちょっと購入検討から外れざるを得ませんね。

書込番号:22725920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/10 19:47(1年以上前)

つうか、昔のマツダのリアランプは酷かったよなあ。
他社がレンズカットで電球が見えない様に工夫してるのに、マツダは「豆電球をこの様に差し込んでます」っていわんばかりに丸見えだった

書込番号:22726498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2019/06/10 20:50(1年以上前)

差別化は仕方ないですよね、メーカーも慈善事業じゃないですし(笑)
見た目をとるか、値段をとるか
マイナーチェンジでメーカーオプション設定される可能性はかなりありそうですが

書込番号:22726617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/11 18:22(1年以上前)

そうですね。
確かに今回は15についてはかなり絞ったなという感想は分かります。
装備比較すると、このご時世でそれ選択できないのかとは思いました。
ただ、年次改良で追加されそうな気もします。

書込番号:22728464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 15:03(1年以上前)

私の予想では、
20Sが(メーカーの)予想より売れなかったら、15SPROACTIVEが追加設定されるのではないかと。
(そうすると益々20が売れないから、また20が無くなるかも)
メーカは単価アップを狙ってか、車格を上げたかったのか、20S以上をメインに置き、15は、あくまでもエントリーモデルとしたい、
という意図が感じられます。
ひょっとすると、重量が増えたこともあり、20Sの方がバランスがいいという主張なのかもしれません。
待てる人は、1-2年様子見するのも手かと。
私は、小さいエンジンを目一杯回して乗る方が好みですけど。

書込番号:22730300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2019/06/13 23:39(1年以上前)

開発側は20Sのみにしたかったが、販売側がアクセラの売れ筋15Sを残して欲しくてこのような設定になったみたいですよ。

書込番号:22733501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2019/06/18 22:21(1年以上前)

プロアクティブやバーガンディの装備が欲しい場合は2.0以上にしてね。ってことなんですかね?

書込番号:22744728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 一角堂さん
クチコミ投稿数:39件

2019/06/18 23:47(1年以上前)

>ミルコンさん
はい展示イベントで広島本体の社員に聞いたところ、苦虫を噛み潰したような顔で、ボトムを担っていることを認めていました。
BMアクセラはせっかく2.0から1.5、2.2Dから1.5Dとバリエーション増やしたので選択の自由があったのですがCX-5にしても
燃焼やフリクションの効率を上げるため排気量アップしてますね、車両重量が重くなったのでターボ無し1.5では確かに足りない
と感じると思いますが、それでもエンジン単体で軽くなり自動車税も勘案すると、1.5が好みです。

書込番号:22744932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 01:44(1年以上前)

久し振りに休みが取れたので改めて15Sツーリングの
見積を出して頂きました。ソウルレッドです。

車両本体価格235万9,180円
オプション20万9,086円
諸費用22万8,110円
合計283万8,351円
下取り20万引 263万8,351円
値引35万8,351円 支払総額228万円

ディーラーで無ければここまで出来るのかと
驚きました。
これだけ引いてくれるなら2Lの
プロアクティブツーリングもありかな?

書込番号:22745058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/23 14:23(1年以上前)

>マツソニれーたーさん
>ディーラーで無ければここまで出来るのかと
驚きました。

私も驚きました。
ディーラ以外って、モータースか何かですか?

書込番号:22754316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/26 03:29(1年以上前)

>よし!いくぞーさん

一応ディーラーではありますが、MAZDA100%子会社
ディーラーではなくオーナー系になります。
(〇〇マツダやオートザムとかありますよね?)

自宅からちょっと行った所にある車屋の値引が
本当にエグいです!
子会社ディーラーでは絶対に出せない額をいきなり提示してきますし更に値引くとも言ってくれてます。
手が出ない20Gや1.8Dでも十分購入出来る額まで下げてくれるので本当に助かります。

書込番号:22759990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/26 10:49(1年以上前)

>マツソニれーたーさん
街の車屋さんで購入した場合
新車購入後半年以内なら正規ディーラーでのパックdeメンテに入れると思うので
パックdeメンテがお得と思われればメンテ代出してもパックdeメンテに入るといいかもしれないですよ。

書込番号:22760466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/26 13:19(1年以上前)

>canna7さん

そうなんですか?それは知りませんでした!
このまま交渉進めて行くならもう数万は行けそうなので
パックdeメンテも有りかもしれませんね。

書込番号:22760716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2019/06/26 23:50(1年以上前)

>一角堂さん
私はLパケ希望なので2.0かぁ。と思ったのですが、メーカーの思惑通りだったのですね(笑
2.0も乗りやすそうなので気に入ってますが、とりあえず試乗してみて決めますね。

書込番号:22761752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/03 03:20(1年以上前)

2.0プロアクティブツーリングを255万までしてもらったけど…インプレッサスポーツのマイナーチェンジも気になります。
普段乗りなら1.5で事足りますが、ここまで下げてくれると本気で迷います。
嫁には「どうするつもり?」と急かされるし。

先日MAZDA3のデメリットの記事を拝見し
正直購入意欲が薄らいできた(MAZDA30待ち)のが
事実です。

書込番号:22773778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SKYACTIV-Xの重量

2019/06/10 00:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

SKYACTIV-Xに興味がありますが、前後重量バランスも気になります。
過給機とMハイブリッドも積むとなると重量はSKYACTIV-D並みですか?
ディーゼル並みにフロントヘビーとなると好み的に少し考えてしまいます。

面倒な方に絡まれるのでトーションビームの話しはなしでお願いします。

書込番号:22725056

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/06/10 19:44(1年以上前)

フロントにエンジンがある事、駆動系がフロントに集中するFFベース、SKYACTIV-Xに関係する補器類。
間違いなくフロントが重くなるでしょう。おそらく1トン以上のフロント荷重になると思います。

ただそれで、走行が破綻する様なクルマを、マツダが作るとは考え難い。まして走りを標榜するなら尚更。
おそらく、重量バランスを感じさせないクルマになると予想します。

そもそも論なら、クルマはスペックだけでは語れません。フィーリングが何より肝要。

書込番号:22726492

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1865件

2019/06/14 06:58(1年以上前)

>マイペェジさん

重量バランスを感じさせないとはいえ・・・1トン以上のフロント荷重ですか。
また次も1.5Gの4WDかな・・・もしくはMAZDA2の1.5G(が出れば)の4WDか。

書込番号:22733820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/14 21:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 待ちましょう・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22735122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

待望のMAZDA3絶対買おう!って思っていたのですがなっなんと!
高速走行時のレーントレース機能が無い!?
何方か詳しい方いらっしゃれば本当のところ教えて下さい💦
それが無いのなら乗り換えはやめようかなと思うほど重大事件でした。

書込番号:22723943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/09 17:16(1年以上前)

少し下の方の口コミに、「マツダ3のLKSについて」というスレありますよ。参考になりますよ。

書込番号:22723990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2019/06/09 17:44(1年以上前)

親切にありがとうございます!

書込番号:22724046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 20:00(1年以上前)

マツダ3 XDLパケ4WDに本日試乗しました。
私はCX8乗りです。マツダ3のステアリング支援システムは、マツダ車では最新のものでCX8よりナチュラルで介入も強めだと感じました。制御の正確さも向上しています。下の別のスレにあるコメントとは違う印象を抱きました。
Dの営業の話でも確かに高速域では解除になるらしいですが、(高速域で未試乗)CX8と同じレベルの制御とのことです。
LKSだけでなくCTSという全体の制御が賢くなっていますので、高速時でもレーンキープがあるので気にするレベルではないのでは?
よく使う低速域のステアリング補助機能としては、国産車では最高レベルではないでしょうか?
(1年前の日産、スバルとの比較です。)
年次改良しまくるマツダ車の強みだと思います。
何はともあれ試乗した方が良いです。
カタログやスペックだ判断するのは尚早な判断と思いますよ。
長文失礼しました。

書込番号:22724347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/09 20:41(1年以上前)

レーントレース機能が付いていても安定してトレースしてくれるのはベンツとスバルのシステム位ですよ。

書込番号:22724444

ナイスクチコミ!14


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/09 21:05(1年以上前)

自動運転レベル2じゃなくて嫌だってこと?
完全停止までサポートする全車速追従ACCがあるだけで相当楽だと思うけど、、、>まじっすか!!!!さん

書込番号:22724505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/10 10:16(1年以上前)

>まじっすか!!!!さん

〉それが無いのなら乗り換えはやめようかなと思うほど重大事件でした

そうなんだ
安全装置や便利装置は有った方が良いけど
そのくらいで買う、買わないってほど
重大じゃ無いかな

便利装置で無いと買わないって
ブレーキの倍力装置と
パワーステアリング
とエアコン
くらいかな
あとEGI (notキャブ)
なかったら買わないかな

有ったら良いと思うのが
パワーウインドウ
くらいか

車の魅力が大きければ
ACC、ABSやTCRとかは無くても良いかも

運転者が怠慢になる装置はあまり増えなくて良い気がする

搭乗者が一切運転行為を行わない完全自動運転になれば
それは便利だと思う
(車が迎えに来てくれるとか、車だけ帰ってくれるとか)








書込番号:22725509

ナイスクチコミ!18


honi_honiさん
クチコミ投稿数:5件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/12 12:39(1年以上前)

私もこの車の前はスバルのレヴォーグに乗ってましたかがこの機能に関してはスバルが上かなと思いました。(マツダとスバルのドライバーに対する考え方の違いかも知れませんが)
緊急ブレーキとかは互角なのかも知れませんが、試すわけにもいきません(^_^;)

書込番号:22730085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 16:04(1年以上前)

アクセラ乗りですが、
現在のLASライントレース機能は、ハンドル操作を多少アシストしてくれる程度で、車線中央をキープしてはくれません。
警告されない程度でハンドルを軽く持ってるいると、じわじわラインに寄って行きます。
車線を踏む前に自分で修正するので、逸脱回避するかどうかは試していませんが。
おそらくモービルアイの性能限界だと思っています。
CTSは55km以下でアシスト有効なので、そのあたりなのでしょう。
mazda3では、言い訳がましく、人間中心の・・・・などと言ってますが。
同じシステムの日産プロパイロットの性能はどうなのでしょうか?

書込番号:22730376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/06/12 16:39(1年以上前)

現行年次改良前CX-5ですがレーンキープ機能は未完成です。
だいたいはハンドルに手を添えていればレーンに沿って自動でハンドル切ってくれますが、時々アッサリとレーンをまたいでしまいます。
もちろんレーンが不明瞭とかスピード出しすぎとかカーブがきついわけではありません。
無いよりはマシ程度です。
スバルインプレッサのレンタカーで神戸ー長野走りましたが少しはマシですがやはり時々おかしな動きをします。
近場の運転なら必要ない機能ですが、兵庫から長野までスキーとか行く場合は、特に帰りはクルーズコントロールとレーンキープ機能はできるだけ高性能が望ましいので、私もマツダ3魅力を感じてましたが、仕様ではレーンキープ機能がCX-5より劣るのであれば購入検討対象外と思ってます。
運転を楽しむ時は不要な機能ですが、長距離移動手段として車を使用する場合は絶対欲しい機能です。
要らなけりゃ切ればいいのだし。まあ制御システムの完成度が低いのが原因のように思います。
年次改良待ちですかね!
ただレーダクルーズコントロール性能はインプレッサよりCX-5がアップダウン切り替わりなどでの設定速度からの変動は少ないです。CX-5がプラスマイナス1、多くても2くらいですがインプレッサはプラマイ5くらい上下します。トルクとミッションの差だと推測します。

書込番号:22730430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/23 13:50(1年以上前)

>定年再雇用さん
>運転を楽しむ時は不要な機能ですが、長距離移動手段として車を使用する場合は絶対欲しい機能です。
要らなけりゃ切ればいいのだし。

まさにその通りです。

>まあ制御システムの完成度が低いのが原因のように思います。
年次改良待ちですかね!
完成度というより、モービルアイの性能限界ではないでしょうか?

日産のプロパイロットも似たようなものみたいですし。(次の2.0は大丈夫と思いますが)
なので、年次改良では難しい?
批判に耐えかねて、今と同等レベルで機能追加するかも。
そのとき、何と言い訳するのでしょうか?

2.0契約した後で知ったので、後の祭りでした。チャンチャン

書込番号:22754256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/07/02 10:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>値引隊さん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
私は営業で年間30000キロ程度走っているのですが、今乗っている車は全車速追従機能が付いています。
本当に便利なんです。
確かに注意が散漫になっている気もしますが非常に助かっていますし、疲労の軽減にも繋がっています。
これでレーントレース機能が加われば更に便利かと思いました。
なので今回、私が乗り換える条件としてレーントレース機能は非常に高い条件となっています。

書込番号:22772310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

室内長について

2019/06/08 22:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

室内長がDJデミオと数センチしか違わないのですが、デミオでぎりぎりのチャイルドシートをマツダ3に着けるとなると、やはりぎりぎりになる可能性が高いですか?

書込番号:22722312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 22:29(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
専用のチャイルドシートはあるみたいだけどわからない。

書込番号:22722321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/08 22:52(1年以上前)

代車のデミオでチャイルドシートをつけ、MAZDA3も試乗しました。MAZDA3はチャイルドシートつけませんでしたが、デミオとそんなに変わらないです。
前列シートを目一杯後ろで調整しその後席では1歳児、良くても2歳児が限界かと思います。

書込番号:22722382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 22:55(1年以上前)

>またこうさん
純正のオプションカタログを良く見てると12カ月までしか設定がないですね、、、

書込番号:22722391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


値引隊さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのオーナーMAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度5

2019/06/08 22:56(1年以上前)

>またこうさん
訂正!間違えた!

書込番号:22722395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/08 22:57(1年以上前)

>値引隊さん
情報ありがとうございます。やはりファミリー向けではないですからね。ファミリーカーとして使うには覚悟が必要です。

書込番号:22722399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2019/06/08 22:57(1年以上前)

>値引隊さん
純正品があるのはもちろん知っておりますが、いま使っているのが回転式のものなので、大きいんですよね…

>またこうさん
やはりデミオとそう変わらず、ぎりぎりな感じですよね
3歳頃になるとジュニアシートに移行できるので、シート自体はスリムになるのでなんとかなりそうではありますが…

書込番号:22722400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/09 00:25(1年以上前)

室内面積がデミオより狭いって・・・
デミオ車格にしたいのかな。

書込番号:22722557

ナイスクチコミ!4


時中さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/09 09:02(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
先代アクセラ、現行デミオを子供1〜2歳まで使用しておりました、回転式大きいですよね。
後ろ向きで使用されるほとんど前席のリクライニングができなくなります。

ジュニアシートであれば問題ないかと思います。

書込番号:22723025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2019/06/09 09:53(1年以上前)

>時中さん
体験談をありがとうございました。
GHアテンザからマツダ3かGJアテンザに乗り換え検討しているんですが、後席がどうかなぁと思いまして。
普通に座るぶんには問題ない広さなんですがね…

書込番号:22723134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの満足度4

2019/06/09 16:12(1年以上前)

一人か夫婦(カップル)で、運転を楽しむ車でしょう
後席は緊急用としか思えませんでした

カローラスポーツより売れると思います
来月あたりになったら、結果が出てくるんじゃないでしょうか

書込番号:22723850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/23 22:56(1年以上前)

本日ファストバック試乗しましたが、後席広く感じましたよ。感じ方は人それぞれですね。
ミニバンみたいな大きいの大嫌いで、CR-Z 乗ってたくらいですから、余計そう感じるのかも。
子供産まれてもそのまま乗ると思います。
営業には悩んでる感出しましたけど、印鑑手に握った状態になりました。

書込番号:22755477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/23 23:03(1年以上前)

全く車に興味がない知人は、Mazda3 は BM アクセラの後席よりも広く感じると言っていました。
本当に人の感じ方はそれぞれですね。

書込番号:22755499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2019/06/24 02:15(1年以上前)

>招き猫ダック☆DOLさん
前席の位置にもよりますが、170cm程度の人の乗車であればなんら問題なく座れますので、広く感じるのもごもっともかもしれません。

ただ回転式のチャイルドシートはぎりぎりです。
実際に乗せさせて貰ったのですが、デミオと同様で前席に干渉しまくりでした。

>aquablauさん
価値観の違いや思い込みもありますが、BMアクセラよりはっきり広いと感じるほど広くはないと思いますがね…

書込番号:22755731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/24 04:41(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

アテンザの方が良いと思います。
ジュニアシートに移行すればシートは小さくなりますが、肝心の子供は日々大きくなる一方です。

シートポジションによりますが、いずれはシート背面を蹴られまくると思います。

書込番号:22755773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 ファストバック 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 ファストバック 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

新車価格:220〜396万円

中古車価格:97〜440万円

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (869物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA3ファストバックの中古車 (869物件)