VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 10 | 2020年9月1日 23:57 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2020年8月30日 13:20 |
![]() |
12 | 7 | 2020年8月30日 10:53 |
![]() |
5 | 5 | 2020年8月28日 02:16 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2020年8月27日 23:24 |
![]() |
10 | 8 | 2020年8月27日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
今月10日にgz2000が納品されましたが、最近最上部中央から外側に向けて4〜5mm曲がっていることにきづきました。下部は曲がりが見られません。画質には特に問題がなさそうですが、これは故障と言えるでしょうか?
7点

LGの有機EL65インチ所有していますがごく僅かに
カーブしています。
LGパネルの仕様だと思います。
影響はありませんので気にしないほうがいいです。
書込番号:23628888
6点

>jack借金王さん
こんにちは。
搬入設置の際は画面上部を持って運んだりしていないことは確認されていましたか?
そこが大丈夫なら、自然に曲がるものではないので仕様ではないかと思います。
そもそもこの機種はパネル部の薄さにそれほど拘っておらず、パネル部分の剛性もOLEDの中では高い方なので、意識的にぞんざいに扱わない限り容易に曲がるとは思えません。本機はパナソニック国内工場でパネル部分の組み立てをやっている機種ですので、組み立て工程が雑である可能性は低いと思われます。
横幅1446mmで窪み4mmとすると、半径=522mの円弧になりますから、この程度の平面度が許容できないとなると大画面テレビを選ぶのもなかなか難易度が高いでしょうね。
書込番号:23628920
4点

>グランデさん
>プローヴァさん
早速ご連絡いただき、誠にありがとうございました。
搬入の際のことはあまり気にしていなかったのですが、特段気になる点はありませんでした。あまり気にしないこととします。
ブラウン管TH-32D60から16年ぶりの買い替えで本機は画面の大きさとともに画質や機能が想像以上に向上し多様化しており、毎日圧倒されております。末永く使用したいと思います。
書込番号:23629150
4点

気になったので 我が家の65GZ2000もスレ主さんと同様の糸張り方法で、ヨコ方向(上辺/下辺)、タテ方向(右辺/左辺)、対角線方向(右肩から/左肩から)の計6辺を測ってみました。
我が家の65GZ2000は 私と家内で壁面取り付けしましたので、取り付けの際には持ち手部分が無く、おまけに ご丁寧に「設置の際には上辺部、側辺の上半分には手を賭けないで下さい。」との注意図まで有りましたので、取付けにはもの凄く気を使いながら、汗だくになって取り付けました。
我が家の65GZ2000もヒョっとして曲がっているかも? と思ったので上記の方法で計測してみましたが、結果は全て直線でした。
どなたかのコメントに「仕様でしょう!」と云うのが有りましたし、また 別の方のコメントでは「この程度の平面度が許容できないとなると・・・・・・・」と有りましたが、どちらも戴けないコメントですネ!
日本のモノ作りはこの程度の誤差も許容しないレベルの品質管理を行っていますので、仕様であれば「曲がっています。」「反っています。」と云う項目がマニュアルに書かれているはずですが、そんな項目は見当たりませんでした。
取り付け時には「この箇所は持たないで下さい!」との注意図が有るくらいですから、曲がっているのが仕様であればどこかにその旨の記載が必ず有ります。
どちら様も余り適当な、無責任な回答は避けられた方がよろしいかと思います。
と云う事で 私の判断では欠陥品かと思いますので、まずは購入店に相談! と云うのが一番かと考えますが、スレ主さんは「特段 気にならない」とのお考えの様ですのでそれも一計かと。
書込番号:23629662
16点

>jack借金王さん
うちのは55なので参考なのですが
どんなもんかなと思って糸貼りで見てみたら
反りは確認されませんでした。
まぁこれから室内の気温変化などゆがむ要素がゼロでは無いですが。
壁掛け治具の付け方一つでゆがむ報告はありますので
強度的にゆがむリスクを抱えているのは間違いないかと。
(だからこそ持ち運びの注意書きが)
スレ主さんが一旦結論を出されているように
このまま気にしないのも精神衛生上いい気もしますが
もしホントにゆがみが加わったのであれば
後発の画素異常のきっかけになりかねないので。
購入店やメーカーには一報入れておいた方がいいかもしれません。
あとで何かあったときに「言っておけば良かった」とならないように。
ちなみに自分のがそのくらい反っていたら、販売店やメーカーに連絡は入れつつ
「様子見」すると思います。明らかに異常と言いきるだけの根拠にも乏しいし、
自分の場合延長保証に入っているので何かあればそれで。
電源切の真っ暗な状態で何かまっすぐな物をTVの画面に映り込みさせて
ゆがんでると感じることがなければ、(画に影響が無いなら)そのうち忘れるかと。
気にしだしたら気になるし、忘れれば忘れるレベルかなぁと。
(あくまでも画や画素異常につながらない前提)
あと中の人でも無い人が言う仕様だの真相だのという言葉は鵜呑みにしない方が良いかと。
なにかあっても責任取ってもらえるわけで無いので。
あくまで参考意見として最終的にはご自身で判断と対応を。
書込番号:23629768
6点

>kurolan80さん
>shaorin_01さん
コメント大変参考になります。皆様方親身になって考えていただき、かつ独自の視点でのコメントはどれも筋が通っており、大変感謝申し上げます。搬入の際の指示書もあったのですね。いただいたアイデアを元に一晩考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23629938
2点

8/29に納品になりました。
書き込みを見て確認してみました。
横から見るとスピーカー部分の両端の辺が左右とも少し曲がっているように見えたのですが見る角度を変えて見てみると
真っすぐにも見えました。
目の錯覚なのかも知れません
書込番号:23632781
0点

>jack借金王さん
TH65-GZ2000を昨年7月から使用してます。
投稿を見て横から見てみましたが、
やはりパネルは僅かに正面側に反ってます。
1年以上使用してますが全く気がつきませんでした…笑
ですが、不具合は起きていませんし、視聴には全く影響を感じておりません。
書込番号:23633025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jack借金王さん
遅ればせながら当方でも手持ちの実機確認してみました(夏休み帰省中だったため遅レスすみません)。
うちでもみなさんと同様、凹みは1mm未満、ほとんどフラットでした。
上で実機を見ずに仕様「ではないかと思う」と書き込んだのは、搬入設置の際に正しい運び方をしていれば、パネルが曲がるとは考えにくいからですね。
また通常薄型テレビでは凸面になっていると見た目の印象が悪いため、凹面公差で管理する場合が多いため、本機も凹面公差と推定した次第です。4mm/R=522mは糸や金尺をあてればわかるレベルで正面目視ではわかりませんので、公差としてはありうる線かな、と。
ただうち含めフラット例が多いとなると、搬入設置の際の問題の可能性が浮上してきます。
ということで再度質問なんですが、搬入設置の際の状況は目視確認されていましたか?
本機はパネルをたてて運ぶ指定になっています。パネルを立てて運んでいればパネル上部に手を添えてもパネルが曲がるような応力は加わりませんが、もしパネルを横に水平にして表示面を天に向けて四隅をもって運んでいたら、テレビの重量のために、パネル上部のみ凹面に歪む可能性があると思います。臓物が入っていて剛性の高いパネル下部がゆがんでないのも説明がつきます。
将来この無駄な応力が何に影響するか予想がつきませんので、まずは、上記の方向で販売店にクレームを申し立ててみてはいかがでしょうか?
設置の問題なら早く動かれた方が得策です。運送業者が簡単に非を認めるとは思えませんが、実際に水平にパネルを運んでいたりを目撃していたら、そこははっきり申し立ててみてください。
ここはメーカーの客相ではありませんので、口コミを参考に動いた結果何かあってもだれも責任をとれないのは当たり前のことですし、中の人であれば逆にBBSで自由に発言できない社内規定に縛られる筈なのは自明です。つまりここは中の人でない人が自由に意見を言えるスペースということになります。
ということで、所詮ここはメーカーとは無関係の雑談スペースですが、よろしければ上記参考にされてください。
書込番号:23634940
5点

皆様、コメントをいただき、誠にありがとうございました。
>プローヴァさん
親身になっていただき、大変感謝申し上げます。設置の際は立ち会っていたのですが、養生をして、3人がかりで傷を付けずに運んでいたのは記憶しております。立てて運ばないと家に入りませんので、少なくとも家に入れてからは横向きにはしていないかと思います。上部を持ったかどうかの記憶はありません。
やはり気になりますので、事実を明日販売店に連絡してみます。
書込番号:23636428
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
55GZ2000、やっと配送され1週間普通に見ておりました。
ですが、本日帰宅してリモコンを付けた所、
「受信出来ません。アンテナの設定や調整を確認して下さい」とメッセージが出て映らなくなりました。
テレビの不具合ではなく、アンテナのようですが、一体どこに連絡すればよいのか分かりません。
配送の際は、配送のおじさんがコードを繋いで設定をしテレビが映る所まで全てやってくれました。
配送を頼んだ量販店でしょうか?
それとも引越しの際アンテナ設置してくれた業者でしょうか?
テレビと関係のない質問かもしれず申し訳ないのですが、
分かる方返信頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23620489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cinnamorollさん
費用的には、保証の範囲で無料なメーカーサポートに問い合わせが良いでしょうね。テレビの問題ではない、と切り分けることもできます。
テレビの問題ではないと分かったら、映るまで付き合ってもらうアンテナ業者。
絶対にテレビの問題ではない、ということなら、いきなりアンテナ業者でもいいでしょう。
書込番号:23620541
1点

配送の際は、配送のおじさんがコードを繋いで設定をしテレビが映る所まで全てやってくれました。
配送を頼んだ量販店
それが1週間前だから、量販店へ連絡(相談ではなく)が吉かと思います
書込番号:23620557
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「受信出来ません。アンテナの設定や調整を確認して下さい」とメッセージが出て映らなくなりました。
コレは、「地デジの番組」での話でしょうか?
「BS/CSの番組」での話でしょうか?
「BS/CSの番組」の場合、「パラボラアンテナ」には、電源を供給する必要が有りますが、一戸建ての場合、テレビやレコーダー側に供給の設定が有り、その設定がされて居ないと、「レコーダーの電源が入っている時だけ見られる」なんて事になります(^_^;
マンションなどの場合は、逆に設定を「電源供給しない」にする必要が有ります。
<設置業者がセッティングしていたなら大丈夫だとは思います。
「地デジの番組」の場合、時間が経過しても回復しませんか?
「ゲリラ豪雨」の様な雨が降ると、その影響で電波が受信出来なくなる場合があります。
<お住まいの場所が晴れていても、「地デジを放送しているアンテナ」の地域に降っていると影響します。
その辺に問題が無い場合、後は、「電源リセット」を行って改善出来るかどうかって所でしょうか...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
電源リセットをしても改善できないなら、まずは「購入店」に連絡・相談して下さい。
お店が適切な業者に連絡して対応してくれると思いますm(_ _)m
書込番号:23620647
1点

>cinnamorollさん
こんばんは。
まずは量販店ですかね。
急に見れなくなった原因が、アンテナ系にあるか、コネクタ等の接続の不具合か、テレビにあるか、スレ主さんはおそらく切り分けはできませんよね?
であればまずは購入した量販店に相談ですね。
テレビを入れ替えたタイミングでアンテナが調子悪くなる事は偶にありますし、万一テレビに問題があった場合も、購入量販店ならその後の新品交換等の処理がスムーズでしょう。
書込番号:23620662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cinnamorollさん
テレビの購入先に頼みましょう。
その前にテレビの電源抜いて10分放置リセットを試して良いかもです。
書込番号:23620791
1点

諦めて就寝した所、沢山返信頂き大変有難いです!
取説を読み、電源のリセット?抜差しはやりました。
>kockysさん
BSCS、地デジ共に映りません。
雨風もなく、屋根のアンテナは普通に見えます。
記載漏れてましたが、古い分波器を使用し、古いDIGAのレコーダーを接続しています。レコーダーの録画番組は見れます。
media access利用、iPadでも見れません。
ひとまず、今日の帰りに、新しい4k用の分波器を購入して、差し替えてみようかと思っています。
その後、購入店に連絡してみます。
購入はコジマネットで5年長期保証付きでした。
書込番号:23620835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。地デジBSCSの映りに関する返信は、
kockysさん宛ではなく、
>名無しの甚兵衛さんでした。
また、一人一人お礼は申し上げられませんが、皆様のアドバイス、参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
書込番号:23620841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記載漏れてましたが、古い分波器を使用し、古いDIGAのレコーダーを接続しています。レコーダーの録画番組は見れます。
「分波器」?
「壁」−(アンテナ線)→「分配器」−(アンテナ線)→「分波器」=(アンテナ線×2)=>「DIGA」
|
(アンテナ線)
↓
「分波器」
||
(アンテナ線×2)
||
V
「TH-55GZ2000」
って事でしょうか?
「壁」−(アンテナ線)→「分配器」−(アンテナ線)→「分波器」=(アンテナ線×2)=>「DIGA」=(アンテナ線×2)=>「TH-55GZ2000」
では無く?
録画済みの番組が見れても意味は無く、この不具合が出てから「レコーダーで正常に録画出来る」事が重要になりますm(_ _)m
正常に録画出来るなら、レコーダーに繋がっているアンテナ線を、一時的にテレビに繋いで見て下さい。
書込番号:23620860
2点

アンテナ線の接続は
アンテナ−分波器−DIGAレコーダー−VIERAテレビ になっていると思います。
DIGAレコーダーでTV受信は出来ていますか?
@DIGAレコーダーでTV放送受信が出来ていれば、VIERAテレビの不良、
ADIGAレコーダーでTV放送受信が出来なければ、アンテナ〜分波器間の不良となります。
書込番号:23620864
1点

>名無しの甚兵衛さん
分配器は使用していないです。壁のアンテナの穴からケーブル付分波器が繋がってDIGAに差し込まれテレビに出力しています。外出中なので確認出来ませんが録画は出来ないようです。
また、分波器を一時的に外しテレビに繋いでみましたが同じメッセージが流れます。
>yoshi85さん
DIGAレコーダーでTV受信出来るか、ですが、どの状態が、受信出来るかが分からず、、すみません。
皆様の言う、切り分け、という事が分からず、
(色々線をいじって、どこに原因があるか推測する事でしょうか?)
ただ今出勤途中なので、夜に帰宅してからの対応となります。
引き続き何かヒントがありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:23620922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様の言う、切り分け、という事が分からず、
→切り分けとは問題点・原因がどこにあるか判断することです。
アンテナ〜分波器の間が悪いのか、VIERAテレビが悪いのか区分けすることです。
区分けることのよって、連絡先(修理依頼先)を明確にできます。
@アンテナ〜分波器の間が悪い→アンテナ設置業者へ依頼
AVIERAテレビが悪い→TV設置業者またはTV購入店へ依頼
>DIGAレコーダーでTV受信出来るか、ですが、どの状態が、受信出来るかが分からず、、すみません。
→DIGAレコーダーには録画するためにTV受信機が内蔵されています。
DIGAレコーダーでTV受信出来るかというのは、
録画出来るためのDIGAレコーダーでのTV視聴ができるかということです。
(難しければ、DIGAレコーダーでTV放送の録画できるかと置き換えても良いです。)
書込番号:23620955
1点

>cinnamorollさん
あれこれ切り分け、接続変更をせず、
1週間前に業者さんが接続して見れていた接続のまま、で
量販店へ連絡する。
私ならそうします。いじったら、量販店も業者さんも判断に大変困るでしょうから。
書込番号:23621028
1点

私も、BS4kだけ同じ表示が出てうつらなくなったことがあり、Panasonicのサポートページからオンラインで修理をお願いしたら、数日後にパナソニックの人が状況確認に来てくれました。結局昔から使ってるアンテナケーブルが安物で映ったり映らなかったりしてただけでケーブルを変えたら問題なくなりました。保証期間内だったので無料でした。本体の故障の可能性もありますしPanasonicのサポートページに依頼されたらどうですか?
書込番号:23621324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cinnamorollさん
理屈を理解できてない状態で、皆さんの話の聞きかじりであちこち弄り始めるのはどうかと思います。
とりあえず買ったばかりですし量販店に相談してみてはいかがでしょうか?
ただ量販店とはいえ、ネット通販のようなので返事はつれない可能性もあります。
その場合はパナソニックのサービスに相談ですね。
書込番号:23621480
1点

>yoshi85さん
DIGAレコーダーは番組表が受信しないようです。
>仏千人神千人さん
>プローヴァさん
おっしゃる通りと思います。
今朝、購入したコジマネットにメールをしました。まだ返信は来ませんが。
明日の朝にはパナソニックのサポートにも電話するつもりです。
>thayashiさん
パナソニックサポートの方が対応早そうですね。
貴重な体験談をありがとうございました。
明日はちょうど在宅勤務なので、電話等色々出来そうです。やっと購入出来たテレビで悲しいですが、テレビの故障ではない可能性もあるようなので、気を持ち直したいと思います。
お優しいアドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:23622311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIGAレコーダーは番組表が受信しないようです。
→今までDIGA番組表が受信できていて、DIGAもテレビも受信できなくなったようなので、
アンテナ側の不具合の可能性が強いです。
でも、テレビ設置したのが最も最近の工事なので、
まずは、テレビ設置業者(またはメーカ、購入店)に診てもらいましょう。
アンテナ側の電波強度(電波が来ているか?)を調べてくれますので、
アンテナ側の不具合か、テレビ側の不具合かを判断してくれます。
(簡単な配線不備や接続ミスなら、その場で直してくれると思います。)
書込番号:23622419
2点

結果報告です。
本日、アンテナ業者にて、アンテナブースターの電源取替えで無事受信しました。
皆様からのアドバイスで、アンテナの不具合の可能性が高いと思い、
@まずは、2年前の引越しの際に取り付けたアンテナの業者に連絡、しかし、1週間後の訪問と言われる。
A同時に購入先のコジマネットに連絡→配送設置設定した業者に連絡が行き、すぐに訪問してくれる→が、多分アンテナですねで終わる。
Bパナサポートにも念の為連絡→電話が中々繋がらず諦める。
Cアンテナ業者が予定より早く来てくれる。→すぐ直る。
こんな流れでした。
ブースター電源は保証が1年との事で有料16500円でした。
電源は当たり外れがあり?故障は割とあるそうです。
テレビの不具合ではなくお騒がせしました。
こんな投稿でもいつか誰かの役に立ちますように。
こちらのテレビ、画像の良さと外観が気に入っています。
今後はできたらウーファーを付けたいなと思ってます、
回答して頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:23631276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
今まで、プラズマビエラのTH42PX80で10年間楽しんできましたが、やっと念願のGZ2000を手に入れて、期待通り、いや、それ以上の画質に(と応答速度)、液晶に浮気しなくて良かったと満足しております。
今まで、見えてなかった暗部が、どれだけあっただろうと、驚嘆の毎日です。
さて、表題の件ですが、知識不足なもので、ぜひご教授下さい。
ブルーレイはディーガのBZT665です。
サウンドバーを介さずに、直接接続です。
PCはiMacのHDMI出力(ミラーリング)です。
1、ビエラとディーガをHDMI(全ポート)で接続すると、ビエラリンク認識する
2、そこに、PCをHDMIで接続すると、ビエラリンクを認識しなくなる。でもディーガHDMI接続は生きていて、ディーガ側のリモコンでは操作はできる。
3、PCのHDMIを抜くと、10秒程で、ビエラリンク接続が復活する
念のため、ビエラの電源を落とした状態でビエラ、PCをHDMI接続してから、ディーガ→ビエラの電源を入れても、ビエラリンクは認識しない。
上記を、HDMIのポートを変えて(ビエラ1、PC4、とか、ビエラ2、PC1とか)も、同じ症状。
PCとビエラリンクって、排他なんでしょうか?
実は、以前のプラズマでも同じ現象がありましたが、その際はビエラにサウンドバーを挟んでいて、そっちの問題か、プラズマが古いからか、と思って探求していませんでした。
ご享受のほど、よろしくお願いします。
4点

>エビフライ定食さん
macが原因でしょう。
CEC制御に対応して無いため、これが現象を引き起こしてるようにみえます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204388
未対応
https://blog.queile.com/?p=855
ここまでやるか?
書込番号:23630884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エビフライ定食さん
こんにちは。
ビエラリンクが認識しない、というのはどういう状態ですか?連動が効かないと言うことでしょうか?
PCは通常HDMIリンクに対応しませんので、HDMIリンク内に入れることで動作不良に陥ることはあり得ます。ニンテンドーswitchなどでも同様の現象は報告されてます。
書込番号:23630907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超絶速攻&的確な返信、ありがとうございます。
CECの知識はありませんでした。13pin殺しは、、、悩んでみます。
マックはMid2011 HighSierra なんですが、現行版も対応していないんでしょうか?
兎に角、ビエラ側で設定探しても無理な事が理解できました。ありがとうございました。
書込番号:23630911
0点

プローヴァさん、回答ありがとうございます。
「ビエラリンクが認識しない、というのはどういう状態ですか?連動が効かないと言うことでしょうか?」
はい、ビエラからディーガが見えなくなります。
ニンテンドーでも報告されてたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23630916
2点

>2、そこに、PCをHDMIで接続すると、ビエラリンクを認識しなくなる。
>でもディーガHDMI接続は生きていて、ディーガ側のリモコンでは操作はできる。
HDMIによる制御ではなく、ディーガリモコンの赤外線信号が飛んでいるだけでしょう。
書込番号:23630939
0点

>エビフライ定食さん
>>ビエラからディーガが見えなくなります。
見えなくなる、というのは機種名が表示されなくなるという意味ですか?
リンクは効くのですか?
書込番号:23630944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん、プローヴァさん、ありがとうございました。
今、PCからのHDMI抜き差しで問題解決しました。
CECの解決方法を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23630978
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
最安値。1,2週間前は23万円くらいのが、今は25万円を超えそうです。
なぜそうなったのですか?このまま高騰しそうで心配です。
この機種が発売されて1年経ったのに価格が上がったのが不思議なのですが…。
3点

量販店で「生産終了。在庫一掃」のように張り出されていました。後継機種の発表や発売がまだされていないことから、品薄になりつつあり、それが高値につながったのではないかと。あくまで、推測ですが。
書込番号:23621603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼肉のタレとTKGさん
在庫が無くなってくれば上がります。通常の動きですね。
格安店の在庫が無くなって高い店が残る場合。
格安店も売り切らずに買う人がよそうされるので価格調整する場合。
パターンがあります。
書込番号:23621615
0点

発売時は量もあるけど新しいから高い。
↓
新機種の発売が近づくと安くなる。
↓
安い店舗から無くなり品数が減り、高い店舗のみ在庫が残る。
こんな流れですが、今年はコロナで家電全般が売れている。
在宅での仕事でPC・家での食事が増えて冷蔵庫・猛暑でエアコンなどが売れていますね。
約10年前のエコポイント時に購入した家電が、年数が経ち買い換え需要期に入った。
10万円支給で、お金を出して買う人も。
今年は量販店はいい年になっています。
書込番号:23622242
0点

他の方も書いてますが生産終了が原因ですね。
私は先週買ったのですが、一年経ってもまだ人気だから今の価格帯でも十分に売れると店員が言っていました。
購入するのであれば早めにお買いになられた方が良いと思います。
書込番号:23622405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の市場の原理ですね。
需給バランス
供給>需要 市場価格下落
供給<需要 市場価格上昇
学校で習ったとおりです。
昔と違ってメーカーはモデル末期の在庫調整きちんとしてるので
焼肉のタレとTKGさんがイメージしているような
最後在庫だぶついて売り切りで暴落なんてことは起きません。
このモデルは競合・代替が無いので
これからHZ2000が出ないことが確定し、最終出荷が終了、
流通在庫だけとなったらさらに上がるでしょうね。
書込番号:23626426
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
先日、SONYのSA-CS9 を購入しました。ステレオミニ-RCAピン変換ケーブルで接続し、テレビの設定をサブウーファーにしたのですが、ウーファーから音が出ません。。
他に設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23621280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカーホさん
こんにちは。
オートパワーオフや入力ゲインなど、ウーファーのバックパネルのスイッチやボリュームは確認されましたか?
あとはケーブルのテレビ挿し込み側のプラグは奥までささっているかご確認ください。
書込番号:23621332
1点

>タカーホさん
音源はウーファー稼働が分かりやすいものを使ってますか?
書込番号:23621436
0点

>タカーホさん
こんにちは。
抵抗入りの変換ケーブルを使用していませんか?
書込番号:23621468
0点

返信ありがとうございます。
ゲイン、差込口の確認、様々動画でテスト確認しましたが、音は出ませんでした。
BK-HST20で繋いでいます。
書込番号:23622049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカーホさん
赤白はテレビ側ですか?
書込番号:23622123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカーホさん
GZ2000のサブウーハー出力端子はモノラルRCAの専用端子付属と、思い込んでいました。 通常モノラルのサブウーハーに、ステレオケーブルでステレオ出力端子の片Chだけ繋いでも、音は出ないと思いますが、試したことがないので、あくまでも想像です。
書込番号:23622206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカーホさん
逆ですよね?
3.5mmミニプラグがGZ2000のへッドホン端子
RCAピンプラグの赤か白がサブウーハー
書込番号:23622234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカーホさん
ところでソニーサブウーハーに付属のRCAケーブルは、行方不明ですか 又はとどかない?
書込番号:23622252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタインハートさん
SONYの付属コードでは、テレビのヘッドホン端子に直接接続することが出来なかったので、ミニプラグを付けました。。
書込番号:23622284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカーホさん
こんばんは。
実際にやったことはありませんが、
ステレオミニプラグ→RCAモノラルプラグ
が必要なのではないでしょうか?
書込番号:23622342
0点

>タカーホさん
いるんな事を書かれてる方もいらっしゃいますが、GZ2000をサブウーファーに設定すると、LもRも同じ信号が出ます。どちらか一方を接続すれば何の問題もありません。
接続ケーブルも壊れてない限り問題ありません。赤か白かどちらでも好きな方をサブウーファーに接続すればOKです。
あと、ある程度テレビの音量を上げて、サブウーファーのボリュームも上げないと、サブウーファーから音は聞こえません。
地デジなどでは低域カットして放送してる番組が多いので、番組によっては低音はあまり出ていません。ブルーレイで映画ソフトなどを掛けてみると違うかもしれません。
取り敢えず以下お試しください。
・テレビの端子をヘッドホンに設定した状態でイヤホンやヘッドホンの音は正常に出ますか?
・テレビの代わりにイヤホン出力ジャックのある機器があれば、それをサブウーファーにつないで低音がモゴモゴ聞こえるか確認して下さい。
書込番号:23622811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカーホさん
今朝酔いが覚めてから、自分のスレ読み直して、冷や汗たらたらです。
自分スレに、関してはスルーお願いします。
以後飲酒口コミ控えます。
書込番号:23622836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
何度か試したところ、微弱ですがウーファーが作動しているのを確認できました。
詳しい説明までありがとうございました。
書込番号:23624078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タカーホさん
ひとまず音が出た(鳴った)と言うことはハード的には
問題無かったということで何よりですね。
ですがサブウーファーを繋いでいるのに
微弱な効果しか感じられないというのは
設定をいじる余地がありそうですね。
地デジであってもBGMが流れているようなシーンや音楽番組なら
十分に存在感じるはずです。(ドンまで行かなくても下支えしてくれている感じの)
まずはyoutubeで以下の動画を再生してみてください。(音量注意)
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k&list=WL&index=78
その人の聴感にも寄りますが30Hzくらいからは聞こえるはずです。
これで60Hz以下があまり鳴っていないようであれば
設定が不十分です。
(TVのスピーカーだけでも60Hzくらいから普通聞こえます)
今ひとつな場合設定手順の一例です(過去コメ再掲)
(詳細は https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=23507288/ 参照)
・サブウーファーが再生可能な上限より高めにTVのカット周波数を設定→今回は200Hz
・サブウーファーの再生特性を見てサブウーファーのハイカット周波数を設定→今回は200Hz
(悩まなくてすむのは設定できる一番高い周波数に)
・サブウーファーがオートオン検知ができるTVのサブウーファーボリュームを設定
(低すぎるとオンしません。また低いと無駄にサブウーファーのボリュームを上げることになります)
・サブウーファーのボリュームを設定
(自分が心地いい鳴り具合に)
・実際の音を聞いて全体チューニング
上記をベースに色々設定楽しんでみてください。
個人的には明らかに鳴っているとわかるよりはそこから下支えされているのが
感じるくらい(サブウーファーが存在を主張しない)が好きです。
書込番号:23626264
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
購入後、楽しいGZ2000ライフを送っております。先週からなのですが、アプリでアマゾンプライムビデオを見ようとポチッとしたのですが、いつまでたっても真っ黒け状態になります。検索したところ、主電源を切れば直ぐに復活、ということは分かったのですが、6日視聴したうち1回だけ通常通り視聴できて、ほぼ毎回本体の主電源の入切をしないと起動しません。ネットフィリックスや他のアプリはちゃんと起動するのですが、なぜ?でしょうか?一時的ならいいのですが、この先ずっととなるとイヤだなぁ〜と感じています。対応のわかる方、いらっしゃいますか?ご教授ください。
1点

>腰痛オヤジさん
こんにちは。
ルーターはダブルルーターにはなってないですよね?
その前提で、一度ルーターの電源コンセントも抜いて再起動してみてはと思います。
また、テレビの電源コンセント抜きリセットをする場合は、コンセントを抜いてから10分程度はそのまま放置した方がちゃんとリセットがかかるのでお勧めです。抜いてすぐ入れるのでは意味がありません。
書込番号:23608863
4点

>プローヴァさん
こんにちはー^^早速のご返答ありがとうございます。ご指摘のルーターは一つのみです。ただ、電源リセットという初歩をやっておりませんでした。これから仕事で出かけるので、まずはコンセント抜いて出かけます!いつも、ありがとうございます。
書込番号:23608877
0点

>腰痛オヤジさん
自分も3〜4日前に初めて同じ状態になりました。(一年近くAmazon使っていて初めて)
プローヴァさんが書いてますが、ルーターのコンセント抜いてリセットですぐ復旧しましたよ!
書込番号:23609758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、初投稿です。
当方も購入後すぐにアマゾンプライムで同じ症状が出ました。
初期不良かとも思ったのですが、他のネットには繋がるので回線関係の不具合では無い、しかし、にアマゾンプライムには繋がらない。主電源を入れ直すと繋がる。
推察するに(個人的な直感ですが)アマゾンプライムを繋げたまま終了しないで他のチャンネルに移行すると、アマゾンプライムとの回線は切れず中途半端につながったままになる。その状態で再度アマゾンプライムに移行すると、アプリはすでに起動しているので正常に作動しないと勝手に思っています。
ソフトのバグかもしれません。ファームウェアアップデートで治るかも?
ただ、液晶テレビからこのテレビに替えてアマゾンプライムとWOWOWが思った以上に綺麗に映ります、それと、光ケーブルをつなぐとアマゾンプライムの音声も5.1で出力されるのは知らず嬉しい誤算でした。
書込番号:23614500
0点

皆様ありがとうございました。その後、リセットしたあとは通常通り使えています。大した不都合ではないですが、仕事終わりにゆっくり見ようとビール片手にポチッ・・・映らない・・・は結構「あ〜〜」となっていました。
>KAZUBE-さん
自分もオンキョーのNR365のシステムがそのまま使えたので非常に満足です。音声がつながるまでに電源オン後、5秒ほどかかりますが天吊りのボーズのスピーカーも無駄にならずに使ってます。それも、ココの書き込みで見てGZ2000を買う前からそのまま使えるんだ!と確認できたのも大きかったですね。
>🔯ジョ〜さん🔯さん
ありがとうございました。
書込番号:23617403
2点

>腰痛オヤジさん
復旧して良かったですね!
昔と違ってテレビもビックリする位進化している分、不具合も増えますね。
でも、Androidよりは不具合少ないみたいですが…
色々ありますが、これからも楽しみましょう!
書込番号:23618565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて投書します。
私もプローヴァさんを始め、色々な方のご意見を拝見させて頂き、無事にGZ2000購入にいたりました。
設定もここの書き込みを参考にしておこない、快適なTVライフを満喫しております。
ありがとうございます。
本題ですが、Amazonプライムがまっくろとの事象は、私も経験しております。
そして発見したのが・・・・
Amazonプライムを開いて真っ黒が変わらない時は、一度「地デジ」ボタンをおしてTV画面を表示してから「元の画面」ボタンをポチッとすると、Amazonプライムが起動するという回避方法を活用しております。
以前つかっていたパナのプラズマからついている「元の画面」ボタン、ほとんど使ったことがありませんでしたが、こんなところで使用機会が巡ってくるとはと思っています。
是非、お試し下さい。
書込番号:23621256
2点

二週間ほど前から使い始めてますが私のテレビでもアマゾンプライムビデオのまっくろくろすけ発生しました。
テレビの電源コンセント抜き差しで復旧(リモコンでのオフオンでは復旧せず)。
これはファームウェアのバグでしょう。修正して欲しいですね。
>KAZUBE-さん
たしかにご推察何となく当たってそうですね。
>とも蔵と愉快な仲間達さん
その後発生してませんが次回遭遇したら試してみます。ファームウェアで対策されることを祈りますが、この手で済むならイライラが随分軽減されますね。情報ありがとうございます。
♯「元の画面」ボタンなんてあったんですね。
復旧後は今のところ問題なく動いてます。発生条件が分からないですね。
書込番号:23626119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





