VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ランプについて

2020/06/27 11:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 toroyanさん
クチコミ投稿数:47件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

設置して1ヵ月程になりますが、気になった事があるので投稿させていただきます。
電源ランプについてですが、取扱説明書には赤色点灯:リモコンで電源「切」とありますが、赤が点灯するのを見た事がありません。常時橙色が点灯しております。取扱説明書には、パネルメンテナンス中、録画中、ダビング中、データ取得時などは橙色点灯となっておりますが、リモコンで電源OFFの場合、パネルメンテナンス機能が自動で働き、約10分程で終了し、自動で電源「切」になります、となっておりますが、この場合は録画中、データ取得時ではければ赤色点灯になるのでしょうか? 常にデータ取得時状態で橙色点灯かもしれませんが、所有者の方の様子を教えていただきたく投稿させていただきました。宜しくお願い致します。

書込番号:23495864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/27 11:38(1年以上前)

>toroyanさん
こんにちは。
問題ないですよ。

ランプは下記のうちどれか1つでも設定がオンになっていると年がら年中ずっと橙色のままです。メニューから設定をご確認ください。普通はどれか使っていると思いますので、橙色がデフォと思っていいですよ。うちもずっと橙色です。

・オンタイマー機能
・録画予約
・リモート電源オン機能
・転送機能
・Wake on LAN
・お部屋ジャンプリンク サーバー機能
・メディアアクセス機能
・かんたんミラーリング電源オン
・ビエラリンク HDMI電源オン連動

書込番号:23495901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/27 11:53(1年以上前)

>toroyanさん
同じパナソニックの有機ELテレビ使ってます。
私は追加機能を全く使いません。機能待機状態で無いので赤表示です。

書込番号:23495943

ナイスクチコミ!1


スレ主 toroyanさん
クチコミ投稿数:47件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/06/27 12:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど!!納得いたしました。
ざっくり確認したところ、
無信号自動オフ「入」
wake on LAN「オン」
でしたので常時橙色点灯という事でしょうか。
レコーダーは古いパイオニアですが、HDMI1接続でビエラ電源OFF時にHDMI1のままだとレコーダーの電源が自動で電源オンオフします。ディーガでなくてもリンクしているんでしょうね。解決できてスッキリしました。ありがとうございました。

話はかわりますが、設置直後に残念な事にドット抜けを1つ発見、購入先に連絡後、メーカー担当者が確認に来て数日後連絡があり、こちらも予想はしていましたが交換対応は叶いませんでした。白色系表示の時に点灯しないですが、幸いにも上端付近なので普通に見る上では全く気にならないので仕方ないと自分に言い聞かせています…。どれぐらいの割合でドット抜け商品があるのか分かりませんが、確率的にはそう多くはないと思うと、私にハズレが当たったと思うと残念でなりません。それ以外に、画面のちらつきの症状が数回ありましたが、その後は落ち着いています。ドット抜け確認時にメーカー担当者に伝えましたが症状確認できないので何ともいえない状態です。色々ありましたが商品自体は満足しています。

書込番号:23496025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toroyanさん
クチコミ投稿数:47件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/06/27 12:32(1年以上前)

>kockysさん
お返事ありがとうございます。
>プローヴァさんのお話どおり確認したところ、メニューで該当する「入」があったので常時橙色点灯で納得しました。ありがとうございました。GZ2000が我が家に来てからリビングが楽しい空間に変わりました!!

書込番号:23496045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/07/01 12:46(1年以上前)

>toroyanさん

昨年12月からGZ2000-55インチ使用しています。
一箇所ドット抜けが有ったとの事ですか、メーカー保証で交換にはならなかったのですか?当然、交換の理由に該当すると思っています。
toroyanさん はご納得されたのですか?

書込番号:23505115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toroyanさん
クチコミ投稿数:47件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/07/01 13:52(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
正直、勿論納得はしておりませんが、メーカー担当者は取扱説明書にドット抜けに関しての記載のとおり、の一点張りです。電話での対応でしたが、もちろんしつこく追及はしました。ドットに関してネット上の情報等、自分なりに調べて、状況を把握していましたので、交換対応してもらえたならラッキー、ぐらいで考えて連絡を待っていました。しかし交換対応できないとの答えで、状況的に受け入れるしかなかった感じです。以前のテレビはパイオニアKUROで、設置して直ぐ画面中央にドット抜けがあるのを確認、メーカーが自宅に確認に来られて、その場で直ぐ交換しますと即決、後日交換対応していただきました。そういう経緯もあったので、設置して直ぐ画面を注視して画面端にドット抜けを見つけた次第です。出荷されている商品全て、物の性質上絶対ドット抜けがないわけではないようですし、交換していただいた商品でも抜けが絶対ないとは限らない、抜けがあるのは画面の端で目立たない、至近距離で注視しないと目立たないので、そういう意味で納得するしかありませんでした。初期不良でメーカー保障ですので、最初に購入した量販店に連絡した以降、この結果について量販店に相談はしていませんが、こちらが食い下がらず、万が一他の機種やメーカー変更の提案を受けたとしても、GZ2000以外に欲しいテレビは今のところありません。そういう感じですのでテレビ自体は大変気に入っています。たくさんある商品の中で、そうそうドット抜けは無いと思います。そう考えると私は運が無かったです。

書込番号:23505221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 画質設定について

2020/06/30 10:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:25件

来月中旬に納品されます。なるべく長く大事に使って行きたいと思います。そこで質問ですが画質設定をダイナミックにしてると画面劣化が早いですか?明るいリビングで見ますがスタンダードにして輝度を100でなく50とかしたほうがいいですか?皆さんはどの設定で見てますか教えて下さい。

書込番号:23502804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/30 10:54(1年以上前)

>こま999さん
こんにちは

パナ43インチなんで、あてはまらないかもしれませんが、

バックライト 70 ピクチャー 90 黒レベル 0  色の濃さ 50 色あい 0 シャープネス 50


で設定してます。

書込番号:23502814

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/30 11:05(1年以上前)

>こま999さん
これではないですが。。
基本はシアターモードにして更に輝度落とします。
私の場合はスタンダードでもギラギラに感じます。

書込番号:23502831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/06/30 11:06(1年以上前)

輝度70がいいかもですね参考にします。

書込番号:23502837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/06/30 11:13(1年以上前)

シアターモードが目の負担にならないほうが良さそうですね。明るい部屋でも綺麗に見れればそれがいいかもですね。

書込番号:23502857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/30 12:00(1年以上前)

>こま999さん
こんにちは。
有機ELですので、バックライトなんて項目はありませんね。

基本的に輝点はシネマとシネマプロにされて、前者を明るい部屋用、後者を暗い部屋用とすればいいと思います。
シネマ系を起点にするメリットは、大して意味のない余計な画像処理フィーチャーをカットして現信号忠実再現をめざしやすいからです。
とりあえず、どちらかに設定して、明るさと色温度を部屋の照明に合わせて設定します。うちでは明るい部屋でも明るさ50くらいで十分ですね。

明るい部屋用の設定として、とりあえず下記当たりから始められてはと思います。

・画質モード シネマ
・明るさセンサー オフ
・明るさ 50くらい
・色温度 低1
・Wスピード オフ

BS4KのHDR番組などHDRコンテンツではHDR用の画質モードになりますので、別途設定してください。
といっても色温度とWスピードの設定をいじる程度でOKです。

書込番号:23502938

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/06/30 12:02(1年以上前)

ダイナミックは眩しすぎませんか?

リビングかスタンダードで、節電画面設定を昼・夜で切り替えて使うとかはどうでしょう。

書込番号:23502941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/30 12:33(1年以上前)

>こま999さん
こんにちは

ご購入おめでとうございます。
最初はダイナミックでいろんな動画試してみたくなりますよ。
静止画にしないよう配慮すれば、全然大丈夫だと思います。
せっかく最高のテレビ手に入れたんですから、楽しんで下さい。

ある程度見慣れてくると眩しいな…となります(笑)
で、自分好みの画質を探る事になります。
有機ELユーザーのあるあるではないでしょうか。
私はGZ1000ですが、通常はシネマプロ、朝はユーザーで明るさを30に下げて設定、この2つしか最近は使ってません。

書込番号:23503012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/06/30 12:48(1年以上前)

皆さん設定がそれぞれで興味深いです。シネマプロ設定で45の明るさには驚きました。いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:23503049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/06/30 13:09(1年以上前)

へ〜 皆様マメなのですね。

このTVでは、リモコンのボタン1つでは、シネマプロとかスタンダートとか切替出来ないので
普段の明るさ調整は、ボタン1つで出来る、節電視聴で切り替えてます。

書込番号:23503101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/30 13:50(1年以上前)

>こま999さん
我が家は昼夜通常番組は
スタンダード明るさ60です。
映画は明るい場合はシネマで明るさ60
暗室はシネマプロで明るさ100です。

書込番号:23503186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/30 14:03(1年以上前)

>こま999さん
>プローヴァさん

私も輝度は半分まで落としてます。プローヴァさんとほぼ同じ設定ですね。更に落とすこともあります。
これに慣れるとスタンダードでもギラギラしていて不自然に見えます。

書込番号:23503212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/30 14:21(1年以上前)

>こま999さん
ちなみに明るい部屋で4kUHD映像以外のコンテンツはシネマプロ明るさ100でも暗い場面とかでは黒潰れして何だかわからない映像になる時があるので、我が家では4kUHD映像を暗室で観る時限定でシネマプロ明るさ100にしてます。

書込番号:23503239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/30 15:29(1年以上前)

>🔯ジョ〜さん🔯さん
4KでもHDRコンテンツなら明るさ100でいいと思いますよ。でないとTVの最大輝度が発揮できませんので。

HDRコンテンツなら、明るさ100にしていても、反射光や輝点、ろうそくの光など光源、暗い部屋に差し込む漏れ光など、わざと演出的にきらっと光らせている部分が明るくなるだけで、それ以外の画面全体は全然眩しくはならないと思います。

4Kでも地デジでもSDRコンテンツなら、あまり明るさを上げすぎると画面全体がぎらぎら眩しくなると思います。そういうガンマ特性なので。

書込番号:23503347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/30 16:42(1年以上前)

>プローヴァさん
プローヴァさんありがとうございます。
すみません…書き方悪かったです…
4KUHD以外では無く4KHDR以外のコンテンツでした…
4KHDRコンテンツは暗室でシネマプロ100で視聴してます。GZ2000の本領発揮で素晴らしい映像を楽しまさせて頂いております!
4KHDR映像でも明るい部屋だと作品によって、暗い場面で見辛い時があるので、その場合はシネマモードで視聴していま〜す。

書込番号:23503476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの動作不良について

2020/06/29 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

先日から、録画用外付けHDDが認識不良になりました。
何度か電源を落としてやっと録画映像を再生できますがすぐに再生の途中でフリーズしたり、早送りが出来なかったりします。
HDDの酷使によるものだとは思うのですが、フォーマットせずになんとか復旧するすべはないのでしょうか?
pcに接続してもフォーマットがテレビ用なのでチェックディスク等ができないのですが、何か方法があるのでしょうか?
ご存じのかた教えていただけると助かります。

書込番号:23501553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2020/06/29 21:01(1年以上前)

フォーマットしても無駄だと思います。
お亡くなりの前兆ですからね。
レコーダーとか接続して移行するのが一番簡単ですが今となってはなかなか…上手くいくかは運次第ですね。

書込番号:23501790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/29 21:05(1年以上前)

>とろーりクリームonプリンさん
こんばんわ。
中身のデータは諦めないといけません。
しかしパソコンでチェックする方法はあります。
CrystalDiskInfoと言うソフトを使えば故障しているか正常かは分かります。
一応ですがダウンロードのページです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
出来るだけHDDが動いている状態でレコーダーなどにダビングをした方が良いと思います。

私もこのソフトでNASのHDDを検査して正常なHDDをテレビに接続して使っています。

書込番号:23501801

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/29 21:06(1年以上前)

>とろーりクリームonプリンさん
こんにちは

あきらめるのであれば、

PCでフォーマットして、チェックしてみるのもいいかもしれません。

何年くらい、使用されたものなのでしょうか。

書込番号:23501802

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/29 21:21(1年以上前)

私はTH-49GX850用に3TBのHDDを購入して使い始めた翌日に認識しなかった事がありました。
その日に販売店に話したところ、代品をもらいました。壊れた商品は返却しました。
なのでHDDは消耗品です。その際もCrystalDiskInfoで確かめたら注意が出ていました。

書込番号:23501840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/30 04:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>何度か電源を落としてやっと録画映像を再生できますが

「電源を落として」いるのは、「テレビ」?「USB-HDD」?

テレビの電源ボタンは、「電源を切る」では無いので再起動の動作になりません。
メニューから再起動を操作するか、電源OFF後にコンセントを抜いて5分程放置してからもう一度電源を入れると認識するようになるかも知れません。

USB-HDDの故障の場合、「USBケーブル」の差し込みが甘い場合や電源基板が故障しただけという場合も有ります。


>HDDの酷使によるものだとは思うのですが、

具体的な使い方が分からないので、本当に酷使しているかは分かりませんm(_ _)m
なので、しっかりと配線の確認やリセットなどを試して見るのも1つの手だとは思います。


>pcに接続してもフォーマットがテレビ用なのでチェックディスク等ができないのですが、何か方法があるのでしょうか?

本当に「USB-HDD」が故障したなら、「物理フォーマット」をする事で故障箇所を回避して再構築して貰えるカモ知れません。
ただ、物理フォーマットはめちゃくちゃ時間がかかります(^_^;
8GBで数時間とかなので、2TBとかだと1週間以上かかる可能性も...

故障箇所を回避すると、そこは使えなくなるので初期化直後でも「空き容量(録画可能時間)」が減ります。

書込番号:23502379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/06/30 06:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
3年前から1日約4時間程度の使用でした。
バッファロー製の3TでHDDのメーカーは未確認です。
録画映像の1/4を削除したところで、動作が軽くなりました。
新たなHDDを購入し併用使用と思います。

書込番号:23502451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/30 12:51(1年以上前)

>録画映像の1/4を削除したところで、動作が軽くなりました。

容量いっぱいまで録画すると、メーカー問わず不安定になったり、録画再生に支障が出る可能性はあると思いますm(_ _)m

今の空き状態位をキープ出来るのが良いと思いますm(_ _)m


>新たなHDDを購入し併用使用と思います。

ハブは使えないので繋ぎ直しになりますのでご注意下さいm(_ _)m

書込番号:23503055

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有機か液晶か悩んでおります。

2020/06/16 18:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:25件

先日、この機種の購入を検討していて、お店にパナソニックの人がいたので、いろいろ聞きました。有機の画面の綺麗さに候補にあげていますが焼き付きがやはり心配です。
自分の携帯の画面は1年で焼き付いたので、テレビは利用が異なるので焼き付かないか聞いたら、焼き付きにくくなってます。とのことで何年持ちますかと聞いたら、お客様の利用状況によります。心配しながら使われるなら液晶を薦められました。今度出るHX950も気になるところ。
皆さんは何年もてば納得ですか?

書込番号:23473180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2020/06/16 18:33(1年以上前)

GZ2000が購入可能ならGZ2000を買ったほうが
いいと思います。
直前に迷って変えると絶対に後悔します。
静止画を長時間表示しなければ焼き付きは気にしなくていいと思います。

液晶も進化してはいますがパナソニックの液晶は
駄目な気がします。
ソニーか東芝なら有機ELにも太刀打ち出来るシーンも
ありますがパナソニックの液晶では有機ELとの差が大きすぎる気がします。

液晶なら出来ればソニーにしたほうがいいでしょう。

書込番号:23473229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/06/16 18:55(1年以上前)

ソニーも調べてみます。イネースピーカーがいいなと思いパナソニックに絞ってました。8月に出るパナソニックのプレミアム液晶とソニーのハイエンド液晶と比較してGZを含めて検討してみます。

書込番号:23473260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/16 19:17(1年以上前)

>こま999さん
有機EL焼き付き対策されてますしあまり気にしないで良いと思います。
5年持てば良いですね。店舗の長期保証が5年ですので。。

1年以上使ってますが特に焼き付きありませんでした。

書込番号:23473299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/06/16 19:32(1年以上前)

メーカーは焼き付きは、保障対象外で高額なパネル交換になるようですが店舗の長期保障なら、5年で交換してもらって最高10年使えるタイミングなら最高ですね。

書込番号:23473328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/16 22:16(1年以上前)

>こま999さん
こんばんは。
取り敢えずLG有機を既に3年半使ってますが、今の所焼き付きの兆候もありません。同じ自発光のプラズマは半年で焼き付きましたので、あれに比べると全然強いと思います。あと一年半で焼きつきが出るとは思えませんね。

一応LGは寿命10万時間と言ってるので、話半分でも1日5時間使用なら27年です。
おそらく、この寿命は輝度半減定義と思います。焼き付いたら寿命ということにはならないと思います。

テレビは5年も使うと種々の規格や画質含め見劣りが目立ってくるので、そこまで持てば後は流せるかなと思います。

書込番号:23473721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/17 09:28(1年以上前)

私も購入にあたり液晶も選択肢として検討しましたが、以前はプラズマを長年使用していたので、くらべて違和感なく見れた有機ELに決めました。焼きつきに関しては動画の一時停止やメニュー画面など、静止映像が数分続くと画面が消え、VIERAのロゴが画面を移動するスクリーンセイバー画面に自動的に切り替わるなど対策もなされているので、私のように普通にTVや映画などの動画目的での使用であれば、焼きつきはほぼ心配要らないと思っています。私はゲームは全然やりませんので、こちらの皆さんの意見等参考にさせていただき、躊躇無く選択することができました。画質と音質が素晴らしいGZ2000を選択して良かったと思っています。どうしても焼きつきの不安を拭えないのであれば、液晶のハイスペックモデルを選んでも、くらべて価格も安い液晶を選ぶのも良いと思います。単体での音質重視であればGZ2000はおすすめです。毎日音質の良さを凄く実感しています。

書込番号:23474349

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/17 10:06(1年以上前)

>こま999さん
こんにちは

10年持てば 良いと思っております。

パナソニックのプラズマを使っているのですが、

受信系が少々怪しくなってきましたが、画面は綺麗です。

焼き付けより、ほかの部分が逝ってしまうかもしれないですね。

書込番号:23474399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/06/17 16:12(1年以上前)

10年画面が綺麗なままなら有機一択です。現在ソニーの55インチフルハイビジョン液晶を使用していて9年たち画面も問題なし。視聴環境は両親がほぼ毎日8時間位つけっぱなしブルーレイに編集するのが好きで画面が固定されることが多く、朝の番組で左上表示が出てるのもよく見る過酷な使用環境です。そろそろ壊れるかなということで最新の上位機種4Kテレビにしたいのです。自分は週末ちょっと使うぐらいで、あまり見ませんw有機の綺麗な画面を買ってあげようかなと思ってますが長く使うなら液晶がいいのかなと…8月末に機種を決めて秋か年末迄には購入したいです。

書込番号:23474901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/17 16:39(1年以上前)

液晶上位機種程度の画質で我慢ができるというか、自分にとって十分綺麗と感じるなら、余計なリスクを冒す必要はないと心から思います。
有機は自発光ですから、いくらデジタルで多重に防御してあっても、焼き付きの潜在リスクは常にあるわけです。
画質の良さよりもそういうのが気になる人にとって、いくら実用的に大丈夫と他人から言われたところで、海外でも、普通の使い方をしていて有機の焼き付きリスクはない、がコンセンサスになっている、等と言われたところで、心の平穏は得られないと思います。

液晶の場合、購入当初から性能面で有機に比べて画質要素で劣る部分は多く、原理的に生じる色むらや輝度むら、視野角やコントラストの問題などは、根本的に解消不可能なのですが、こういうのは多少の当たり外れはあっても皆同じ条件だし大きく悪化するわけではないので、出続けていても無視できるんでしょうね。
ちなみに液晶のバックライトのLEDも経年変化はあります。せいぜい3万時間前後しかもちません。

逆に有機の画質が気に入った、液晶で出ていた不満の多くが解消された、と感じる人にとって、多少のリスクはあろうが、あの絵を見せられて、有機を選ばない選択肢はちょっとあり得ないと思います。

結局のところ、画質重視、と口ではいっても、感覚的には人それぞれで、どの程度プライオリティが高いか、という話にしかならないんですよね。
3年半前に有機を購入して以来、いろんな人のいろんな意見を見てきましたが、実は相談前からだいたいみなさん方向性は決めてる方が多いんです。有機を買わない人は買わない理由を滔々と述べますし、説得は不可能。一方で、買う人はそんな話最初から聞きもしません。買ってお先に楽しんでいる、という具合です。
私は有機の画質にほれ込んでいるので、いくらでも応援できますが、しょせんそこまでです。個人の価値観までは変えられません。

ご自身のプライオリティをよくお考えになっていい買い物をされますよう。

書込番号:23474938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2020/06/17 16:39(1年以上前)

付け加えますとトータルの視聴時間は1日12時間以上になります。あとナイスとかグッドアンサーってどうやるのでしょうか?スマホからだとできないのかな。

書込番号:23474939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/17 17:39(1年以上前)

>>10年画面が綺麗なままなら有機一択です。

液晶もこれは無理かと。

焼き付きこそ起こらないし、液晶セル自体は一説によると6万時間といわれる程長寿命ですが、バックライトが劣化します。

バックライトに使われているLEDは精々3万時間超の寿命なので、10万時間とメーカーが言っている有機の寿命より(有機が話半分でも)短いです。直下型なら各LEDの寿命カーブ(輝度落ち)がばらつきますので、長期使用で輝度むら(斑点むら等)が起こります。バックライトに使われている樹脂部品、フィルムや白色反射板等々が光や熱で劣化し、表面の反射率が落ちたり、部分的に黄変したり、透過率が落ちたり、形状が反ってきたりしますので、輝度むらや色むらになります。

液晶も昔は分厚かったですが、今はそこそこ薄型なので、輝度アップで光量や熱が増えていることと相まって、上記はより深刻さを増しています。

書込番号:23475046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/06/17 18:39(1年以上前)

有機が最有力候補になりました。ありがとうございます。GZ2000 HX950 X9500H出揃ったところで決めたいと思います。

書込番号:23475162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/17 19:33(1年以上前)

>こま999さん
自分はたまたま入った100万ボルトさんが横並びで同じ55インチ位の液晶.プラズマ.有機を展示してあり、同じ映像が流れてるのを見て、有機映像の綺麗さ鮮明さ滑らかさに魅せられて虜になり、その後の購入タイミングにGZ2000が発表されて、パネル自社組み立て及びイネーブルドスピーカー搭載で即決で発売前に予約しました。
以前はシャープの液晶フラグシップモデル使用してましたが(今も別室で使用)全く映像は別物ですよ!
音響もテレビ単体としては別格だと思います!
自分は5年間使用出来ればと思ってます。
(後4年ですが)笑

書込番号:23475269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/17 23:23(1年以上前)

焼付きを気にしない
2年で使い捨てでも構わない

これを満たせないなら自分ならOLEDは止めたほうがいいと思います。結局後悔しますし。
また、視聴する映像がHDRも考えているのであればOLEDは避けたほうが良いです。

輝度が致命的に低く、黒の階調は悪く、RGBWのため明るい色は正しく出せないという欠陥がありますので。
HDRではこれらに対する要求がSDRの比でない程に高いですが、OLEDはまさにここが弱いです。

SDRを無理やり高コントラスト風にするだけなら良いんですけどね。

書込番号:23475758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/06/18 12:15(1年以上前)

HDRというのも気になります。UHDブルーレイも見てみたいので。明るい部屋で見るなら液晶、暗い部屋でみるなら有機という感じでしょうか?65インチの有機を諦め55インチ有機と65インチのミドルレンジ液晶を買おうかな…予算的に同じくらいになりそうだし。

書込番号:23476467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/18 14:17(1年以上前)

>こま999さん
有機ELを3年以上使っていますが明るい照明をつけた部屋でも昼間でも暗いと感じたことは一度もありません。
輝度レベルは最大値の半分程度で使用していますが。有機ELは画面の反射率が液晶の半分以下なので、明るい環境下でも暗部の色や輝度が液晶よりはっきりわかります。
また、当然ですが、暗い部屋で映画を見る場合は、コントラスト無限大で暗部再現に優れる有機が圧倒的に優位ですね。
有機ELテレビを実際に使われている方は、ほぼみな同じ感想と思います。

ご参考まで。

書込番号:23476640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/06/18 14:55(1年以上前)

そうですか!有機65インチを候補に戻します。

書込番号:23476693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/18 19:03(1年以上前)

>こま999さん
プローヴァさんの言う通り、GZ2000は明るい部屋でもUHDは明るいですし、感動的に綺麗です。55インチと65インチでは迫力全然違うので、絶対に65インチお勧めです!

書込番号:23477129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/18 19:49(1年以上前)

HDRを見るのであればLCDに勝てるOLEDなど存在しません。
どんなに低くともピークで600cd、全白で350cdは欲しいですがこれはOLED TVではまず無理ですし。
実際Z9Hを買った人もOLEDの画質には極めて否定的です。GZ2000でもダメだと。
全く同感ですね。

書込番号:23477217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/06/18 21:39(1年以上前)

42万のGZ2000と200万の85インチ液晶のとの比較ですか!笑
この比較は一般的じゃないと思いますよ。

書込番号:23477454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/06/18 22:18(1年以上前)

Z9H調べました。ブラビア史上最高画質って有機も含めて液晶が綺麗ってソニーが言ってるようですが輝度が高いといいって事なのですか?それとも8Kだから?HZ2000とビエラ史上最高輝度のHX950だと液晶のほうが綺麗に見えるのでしょうか?輝度が高い方かいいのか完全な黒が再現される方がいいのか悩ましい。

書込番号:23477539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/18 22:38(1年以上前)

>こま999さん
ソニーはどれかの機種をつかまえて毎年ブラビア市場最高画質って言ってますけどね。ちょっとこの頃はあの言い方も飽きてきたかな、と。

ソニーは8K有機をまだラインナップ出来てないので、ソニー史上最高は8Kだからという意味でしょう。

Z8Hはピーク輝度こそ有機より高いですが、有機に勝っているのはその点だけで、コントラストも、色ムラ・輝度ムラレベルも、視野角の広さも、暗部の色乗りや再現性も、画素応答速度も、反射率の低さ、映り込みの少なさも、多くの点で液晶は負けてしまいます。
ですから世界中のテレビメーカーが液晶より上位に有機をラインナップしてますし、液晶のシャープもついにLGからパネルを買ってラインナップを加えました。

来年あたりからはLGの88/77インチ有機ELパネルを使った8Kテレビが国内メーカーから出て、これがまたブラビア史上最高画質になるんじゃないかと(笑)。

書込番号:23477588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/06/18 23:20(1年以上前)

納得です。来年あたりビエラ史上最高画質の8KテレビIZ2000が出るかもですね!キリがないですね。

書込番号:23477691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/06/27 22:45(1年以上前)

本日GZ2000を購入いたしました。HX950の現物を見る前に決めたのはソニーのX9500Hとの暗がりの画質比較で明らかに差を感じプレミアム液晶も期待出来ないと判断したためです。プローバさんの言うとおりでした。価格は希望した金額より高かったですが新宿のヤマダ電気の店員さんの対応が素晴らしかったのとポイントをいっぱいつけてくれたので満足しました。

書込番号:23497431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/29 01:23(1年以上前)

ん、Z9Hは高いから比較しないでというレスが有りましたので。
TCLのX10に勝てるOLEDも存在しませんよ。
たった20万の液晶ですが色も輝度も黒もX10が遥かに上です。
OLEDにできるのは黒を潰す程度でしょう。
実際海外のポストですがBVM-X300ですら黒が不安定すぎて使いたくない、という方もいます。

書込番号:23500222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CS放送アップコンバート

2020/06/27 19:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:8件

CS放送(スカパーの野球中継など)のHD画質放送をアップコンバートして4K並の画質で見れるらしいのですが。そのためには https://www.miharu.co.jp/catalogue/pdf/leaf/digital/MSUC-A.pdf
が必要なのですか?

それとも、このような機器は必要ないですか?

書込番号:23497054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/27 20:10(1年以上前)

>きゆたまさん
こんばんは。
必要ないですよ。CSスカパーチューナーからHDMIでテレビに繋げば、テレビがアップコンバートします。

ただし、元々の信号が4KネイティブでなくHD放送であれば、HD相当の空間周波数成分しか持っていませんので、アップコンしてもHD放送と同等の見えにしかならないです。
アップコン如きで2Kコンテンツが4K並みの精細度になるなら、4K放送やネイティブ4Kコンテンツなど必要ないことになりますが、そんな訳にはいかないのが現実です。

書込番号:23497083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/27 20:44(1年以上前)

>きゆたまさん
リンク先のものはそもそも利用方法が違います。
インターネットを利用したフレッツテレビ等では4kの高周波帯が使えません。
その為、本来未使用の帯域で家まで届けます。その後、自宅で4kの高周波帯域に戻すためのものです。

そもそもリンク先にも要約するとそう書いてるんですが。。

書込番号:23497172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/28 02:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>それとも、このような機器は必要ないですか?

「アップコンバート」の意味をご理解下さいm(_ _)m

「4K解像度未満の映像を4K解像度のテレビで表示する」のが「アップコンバート」です。
 <「2K解像度未満(HD)の映像を2K解像度(FHD)のテレビで表示する」も「アップコンバート」です。

単純な動作としては「拡大」ですが、それに「超解像技術」を使用することで少しだけ画質を良くしています(^_^;


アップコンバートしないと、画面全体の中で「黒い部分」が周りに出来て画面一杯に表示されません。
テレビは、基本「画面一杯」に表示しようとするので...

書込番号:23497722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/28 03:37(1年以上前)

スカパーの野球中継っていうのはBSアンテナ&TVのチューナーで見る普通のスカパー(旧スカパーe2)のことだと思うけど、それだったら何か機械を買わないとダメとかなくて、感覚としては地デジの野球中継、BSの野球中継(BS1、BS日テレ、BSテレ朝など)と同じくらいの感じで見れるって認識でいいよ

CSはスロット数(帯域)が少ないのでライブとかでギラギラしたやつを見ると地デジ、BSのそれより悪くなるけどこれは放送の仕組み上なんともしようがない

https://baseball.skyperfectv.co.jp/

書込番号:23497749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吹抜のある部屋への設置について

2020/06/14 16:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
・テレビ一体型イネーブルドスピーカーに興味があり、購入を検討しています。
・1階リビングへの設置を考えています。
・家の構造上、吹抜となっています。

【お聞きしたいこと】
立体音響の調整が可能とのことですが、
吹抜がある場合は立体音響の効果は減少しますか?

書込番号:23468703

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/14 16:58(1年以上前)

>まこたっとさん
こんにちは。
アトモスイネーブルスピーカーは、音を天井に反射させてサラウンド効果を出しますので、吹き抜けの様に高い天井だと効果は厳しいですね。
一応スピーカー周りの初期設定がありますが、セット上端から天井までの距離設定が最大2mです。吹き抜けはちょっと無理筋ですかね。

天井高がある場合、天井スピーカー抜きでAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むのがいいかもしれません。

書込番号:23468747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/06/14 22:26(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

やはり、そうですか。。
機械に詳しくないので、一体型で探しています。

あまり音響効果が得られないのであれば、
GZ1800の選択肢もありますね。

書込番号:23469668

ナイスクチコミ!0


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/06/15 11:14(1年以上前)

吹き抜けがあればイネーブルドスピーカーは無理でしょうね。

書込番号:23470478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/06/22 16:58(1年以上前)

我が家は吹き抜けじゃないんですが、
いまいちイネーブルドスピーカーの効果が
いまいちよく体感できていません。汗

書込番号:23485330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/06/22 23:23(1年以上前)

>たまうみさん
地上波とかだと音の定位が画面中央位に上がる程度で、あまり効果わからないかもしれません。
また4KUHDでもドルビーアトモスもしくわ
DTS-Xのソフトや配信コンテンツじゃないと効果わからないかもです。
自分も4Kソフト30本以上集めましたが、アトモスでも効果が少ないソフト結構あります。
一番、効果絶大だったのはトランスフォーマーシリーズですね!これは音が面白いくらい上下左右に移動しますし、完全に音場に包まれ没入感MAXで感動すると思いますよ!
その他のソフトもさりげないですが、イネーブルドの効果は間違いなく出てます。
ただ体感的には弱いかもしれません。
あまり効果が感じられなければ、初期設定の設置設定で天井までの距離と視聴ポジションを変更するとイネーブルドからの音量変わるので変化あるかも知れませんよ!

書込番号:23486219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2020/06/23 10:04(1年以上前)

>まこたっとさん
>>あまり音響効果が得られないのであれば、GZ1800の選択肢もありますね。

いえいえ。それはないと思います。
GZ2000とGZ1800は厳然とした画質差があります。イネーブルスピーカーが大して効かない環境でも画質でGZ2000を選ばれた方がよろしいかと思いますよ。両者はピーク輝度が3割とか違いますからね。
GZ2000は、特殊な放熱機構を実現してピーク輝度を上げるために、国内でパネル組み立てをしている特別な機種なのです。ハリウッドポストプロダクション最大手のデラックス社でクライアントビューモニターに選ばれている実績もあります。このテレビで顧客承認を得たハリウッド映画コンテンツが世界中にリリースされるわけです。
予算的に買えるならこのテレビを選ばない道理はありません。

書込番号:23486837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/27 15:42(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
画質がそれほど違うとは思いませんでした。
参考にさせていただきます!

書込番号:23496526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング