VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 8 | 2020年6月21日 20:16 |
![]() |
113 | 40 | 2020年6月15日 18:35 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年6月15日 01:40 |
![]() |
27 | 5 | 2020年6月14日 18:21 |
![]() |
14 | 10 | 2020年6月14日 10:49 |
![]() |
48 | 26 | 2020年6月10日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
TH-55GZ2000を購入予定です。
ケーブルは4K対応とか理解出来ますが、分配器や分波器も4K対応に変える必要があるのか?迷ってます。どなたかご教示ください。
書込番号:23480248 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ケーブルは4K対応とか理解出来ますが、分配器や分波器も4K対応に変える必要があるのか?迷ってます。どなたかご教示ください。
ケーブルっていうのはHDMIケーブルのこと?これは繋ぐ機器によって必須かそうでないかってなってくるけど、分配器/分波器、他にBSアンテナとかブースター、あとアンテナケーブルとか全部に言えるんだけど左旋4K(いわゆる有料の4K放送)を見るなら対応って書いたやつ必須
地デジ、普通のBS/CS、右旋4K(BSフジ4K、BSTBS4K、BS日テレ4Kなんかの無料4K+NHK BS4K)を見るだけだったらほぼ今使ってるやつで見れるから買い替えしなくていいよ
書込番号:23480256
33点

>Keep Smailinさん
4K-BS右旋(NHKと無料の民法)は、2GHz(2072MHz)対応のものであれば受信できます。
古い分配器や分波器では受信できない場合もあります。
こちらを参考に。
https://joshinweb.jp/av/4k8k02.html
書込番号:23480258
9点

必要とは4K放送を見るために必要かという意味でしょうか
そういう意味ならまず何もかえないでもし見られなかったら
かえればいいと思います
書込番号:23480260
13点

ご親切にありがとうございます😊 折角だから買い換えた方が良さそうですね。
書込番号:23480261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Keep Smailinさん
こんにちは
配線状況や設置状況で難があるのであれば、
取り換えておいた方が無難です。
書込番号:23480269
2点

同じことを購入時量販店で聞いたら、厳密に言うと変えた方がいいが(店としては推奨したいが)、それを言うなら理想的にはアンテナの先でから、分配器、そのさきと全部変える必要がある。家の状態にもよるが、配線変えることになるので完全に変えようとすると10万仕事。じゃあ前のままで見れないのかと言ったら確実に見れます。だから、そのまま繋いでみて、問題があると感じてからでもよいのでは?と言われて10年前の配線変えずに見てますが、私には問題がまったくありません。
書込番号:23480392 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

設置業者の人に4K用の分波器に取り替えた方が良いと言われました。
”アンテナ近くにも分波器が有るので纏めて交換します”と言うことで交換しませんでした。
現状は無交換で4K他を楽しんでいますが特に問題を感じません。
ただ厳密に言うと4K対応の分波器にした方が画質等の向上が図れるかも知れません・・・
ケーブルについては8K時に交換する必要があるようです。
オーディオマニアのように微妙な(画質・音質等)性能アップを図るのであれば分波器・ケーブル・アンテナ等を交換した方が良いと思います。
徐々に交換し違いを楽しむのもありかと思います。
結果の良否については貴殿次第・・・
現状BSが見られているという条件で かぐやざかさん 案に同意です。
AVライフを楽しんで下さい。
書込番号:23481516
13点

BS110°CSアンテナが4K8K用アンテナかどうかで判断するのが、間違いないです。
4K8Kと描いてあるアンテナならたとえ現状で問題なく4K放送を見ることができていても交換が必要です。というのは、4K放送の電波が2.4GHz帯の無線電波と重なる為、電波漏洩のあるタイプのブースター、分配器や分波器を使っていると2.4GHz帯のWiFi(b,g,ac)と干渉する可能性があるからです。隣りのお家でインターネットが使えないとかなったら大問題ですから必ず交換しましょう。
4K8Kと描いてないアンテナなら交換する必要はないです。4K放送が見れない場合には交換すれば良いと思います。
書込番号:23483738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
こんんちは。
きのう(2019年9月13日)、LGの8Kテレビの価格が発表され、受注が開始されました。
皆様ご存知のように、8K88型有機ELが、330万円! 8K75型液晶が、52万円でした!
有機ELと液晶で、約6倍も違うんですね。
そこで、皆様からのご指導、ご意見を賜りたく、新しくこのスレを立ち上げました。
88型有機EL、330万円の方は、当然高くて買えません。また、88型は私の部屋には入りません。
ですが、75型液晶の方は、52万円なので、買えます。大きさも75型なので、部屋に入ります。夢の75型です。
前スレをご覧いただいた方は、ご存知だと思いますが、今 私は、パナソニック4K65型GZ2000を注文しています。
納期は10月19日です。ケーズデンキに言うと、10月19日までに言っていただくと変更、やめることができます、とのこと。
また、サラウンドの方は、耳横にサイドスピーカーを設置する、4.0chのシステムにすることにしました。
耳横にソナスファベールのカメレオンBを購入しました。設置方法は、これがなかなか難しく、検討した結果、
壁に神棚にようなモノを作り、そこにカメレオンBを乗せる、ということです。これだと、視聴位置に向けて傾ける
ことは出来ませんが、バスレフポートが底面なので、下に板があった方がいいからです。(カメレオンBは、全面レザー張り
なので、ネジで固定することは難しい。)AVアンプはパイオニアVSX−LX304かヤマハRX−A1080で考えています。
そこで、皆様にご指導いただきたいのは、今 注文している4K65型GZ2000を買うか、または8K75型液晶を買うか?
ブローヴァーさんは、有機ELを推薦する、とおっしゃっておられますが、相手が液晶ですが、夢の8Kの夢の75型です!
これには、LGにこだわるつもりは毛頭なく、パナソニック、ソニーの8K75型液晶が発売されるのを待つことも、と言うか
それを念頭に置いています。ブローヴァーさん、おっしゃる通り次のソニーのZ9Gは8Kになる可能性が高いと思われます。
また、AVアンプのほうも、パイオニアVSX−LX304かヤマハRX−A1080(同価格帯)でどちらがいいか、ご教授いただけたら
幸いです。
いや〜、8Kには興奮しています!
4点

>直くんBM530さん
こんにちは。
価値観は人それぞれです。
前回、私なら有機65を選ぶという話と、選択の理由についてはたっぷりお話しさせていただきましたが、それはあくまで私の優先度に基づく私の意見に過ぎません。
最終的にはスレ主さんご自身が自分の価値観で決める事です。
そこまで75インチと8Kが夢の対象であるなら、お好きなものを買われれば良いと心から思います。
有機と液晶の画質差、パナソニックとシャープの技術差よりも、サイズと最先端の体験を優先するという人はいらっしゃると思いますよ。
心から満足されるものをご自身でお選びください。
書込番号:22921176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>直くんBM530さん
AVアンプに関しては、パイオニアの新製品が海外で発表になっているようなので、日本でも出ると思います。
前スレ最後に返信したMCACCpro付きのSC-LX704,904ですね。デジタルアンプ搭載のこちらの機種を推奨しておきます。
書込番号:22921183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

75型のパナソニックモデルを待ってみるに一票入れます。パナソニックの8k液晶の価格も期待出来そうかなと思いました。
ソニーの77型有機ELも捨てきれないのですが来年度に入るまで様子ですね。
書込番号:22921200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>直くんBM530さん
LG 75型液晶はチューナー付くのでしょうか?88有機は付いてないようです。チューナーが確かシャープだと20万ぐらいだったような?
88有機ならポイントで買えてしまいますが、75液晶だとプラス十数万しないとですかね。
LGでも画質や操作感など気に入れば良いと思いますよ。
来年はTCL、ハイセンスあたりも8kテレビ出して来そうです。シャープも新しいモデル出すとか?
ソニー、パナソニックから75型出たら良いのですが価格が3桁近くになるのかなと思っています。
各社揃ってきたら値下がり競争もありそうです。
ただ、どこかのメーカーで評判良いのでたら予約殺到しそうな予感もしてます。
とりあえず8k テレビ を買って録画しておきたいという人も多いかと。
LGのテレビを早く視聴してみたいですね!!
書込番号:22921207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LGの液晶8Kはチューナーレスですね。インターフェースがHDMI2.1ならケーブル1本で繋げますが、そういうチューナーがまだ出てないので他社製チューナー待ちになりますか。
パナソニックやソニーの8Kはチューナー付きで出ると思います。
8K75の価格予想ですが、ズバリ100-120万くらいで買えると思います。シャープの70が60万台、80が144万なので、シャープの75だと100万程度、パナソニックやソニーとなるとそこに上乗せして120位でしょうか。もしZ9G的なプレミアム機種で出るとするともっと高くなると思います。
なんの根拠もありませんが。
書込番号:22921251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指導、ありがとうございます。
100万円〜120万円ですか。
ですと、買えませんね。
今の65型GZ2000は、50万円でキャッシュバック2万円で、48万円なので、このあたりの50万円前後が私の限界です。
きのう、飲み屋(スナック)に行って、女の子に相談したところ、KUROから8Kのしっかりしたモノにして価格が下がって来る
まで待てる? 今、欲しいんだろ? なら段階を踏んで4K買っとけば。。。と言ってくれました。
画質オンリーで言うならば、8K液晶よりも4K有機EL(GZ2000)の方が、いいのではないか、と思っていますがどうでしょう
書込番号:22921293
4点

>>100万円〜120万円ですか。 ですと、買えませんね。
あくまで現状シャープ1社しかない市場での価格体系に基づくguessですので外すかもしれません。
LGはチューナーレスなので当面シャープのライバルにはなり得ません。
パナソニックやソニーは出るとしても来年モデルでしょうから、競合が揃うことで、もしかすると80万台とかも見えてくるかもしれませんよ。
ただ、ソニーやパナソニックが8K初号機を安く売る必然性が全く無いので、やっぱり75なら3桁な気もしますが。
書込番号:22921310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの有機EL65インチを買った理由は光源であるランプが直ぐに暗くなり、おいしい映像はランプ交換後の
500時間ぐらいで後の交換までの1500時間ぐらいは徐々にくらくなってくる映像から解放されたくて有機に
したのですが、結論から言うと映像クォリティではプロジェクターと同等ながら、映画の場合、65インチサイズ
だと近接で視ても120インチ映像で視るプロジェクターのような迫力は出なくと残念でした。
75型ならば65よりは大きいと思いますが、それでも120インチ映像で視るプロジェクターのような迫力は出ないと
思われます。 しかし、このサイズになると8Kの解像度は確実に生きてきますので民放放送多くが8Kでの放送を
開始するならば買いです。
1440や1920解像度の映像視る場合には映画がメインなら有機 バラエティー番組主体なら液晶テレビ
しかしながら最終的には その新製品の実映像を視た印象での判断でしょうね。
ここで一般論をこねくり回していても‘百聞は一見に如かず、でしかありませんので・・
書込番号:22921326
3点

>AVア二マさん
確かに、その通りですね。
75型でも小さいかもしれません。
それに、実機を見ていないので、何とも言えませんね。
おっしゃる通りだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22921358
1点

SONYはNHKの技研公開で8Kテレビを展示して放送を受信していましたが、ケーブル1本だけが後ろに引っ張られていました。
ということは、HDMI2.1で出せる外付けチューナーを開発している、そして8Kチューナーが非内蔵となると言うことが推測出来ます。
昨今のSONYは日本向けの開発は基本的に後回しなため、日本のためにわざわざ8Kテレビにチューナーを内蔵しないという見方を私はしています。
書込番号:22921408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのお悩みに対してですが、サイズの話ははおいておきますが、8K放送をみたいのであればLGの8KOLED、4K放送やUHD-BDをみたいのであればGZ2000になるでしょう。
以前、お店でシャープの8Kチューナを4KのOLEDにつないでもらいましたが、8K液晶より4KOLEDの方が解像度感が高かったです。
解像度とは光の1画素あたりの明暗を表現できる単位な訳ですから、1画素の明暗表現に制限のある液晶がほぼ完全な表現ができるのは至極当然です。
従って、わざわざ8Kの液晶を買う必要はないかと思います。
もっというと、GZ2000に8Kチューナーをつないでダウンコン表示すれば、かなりキレイに8K放送が楽しめそうです。
書込番号:22921431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>直くんBM530さん へ
>女の子に相談したところ、KUROから8Kのしっかりしたモノにして価格が下がって来るまで待てる? 今、欲しいんだろ? なら段階を踏んで4K買っとけば・・・
じつに賢明な女性で、ぜひごじっこんになりたいですねぇ・・・
スレッド主様・・・彼女の言われるとおり!!ですヨ・・・
「絵に描いた餅」を追い求めるより、【実(じつ)】を採りましょう。、【実(じつ)】を・・・
書込番号:22921636
3点

液晶75インチ ネイティブ8Kパネルで約50万円との事
実際の販売価格は正直分かりませんが
約50万円で出せるなら市場のインパクトは大きいですね。
気になる重量も42キロ スタンド形状もごく普通
デザインは奇抜さはまったく無く無難です。
65インチが置けるなら楽に置き換えが出来ます。
国内組はどう対応するのか?
8Kで50万円はかなり厳しい気がします。
書込番号:22921649
2点

20年後ぐらいには8K100型有機ELでも15万円ぐらいで買えるようになっています。(キッパリ!)
出たての新製品を先取りしようとすると 数百倍のコストを強いられることとなります。
それよりも 4年ぐらい前に終わったフルハイビジョンの液晶テレビのような物を3年前に買うのが
もっとも内容(画質) 対 価格の一番おいしいとこを取れます。
なので 20年後ぐらいに生きていたら欲しいですね。 8K有機の大画面
その頃には「Crystal LED」を使用した16Kに代わるかという 8K有機の過渡期になってるでしょうから・・
書込番号:22921737
0点

>AVア二マさん
100型おける家があれば・・・(笑)
20年後だとテレビが現状の形しているかも怪しいですね。。網膜投射型デバイスが実用化されないかな。。(話題外れすぎですね。)
書込番号:22921964
0点

皆様、さまざまなご指導いただきまして、本当にありがとうございます。
ついさっき、ケーズデンキから帰ってまいりました。
決めてきました!
パナソニック4K65型GZ2000を! (一度決めていたのですが)
テレビ担当の若い店員さんに、「私もテレビコーナーやらせてもらっていますけど、やっぱり有機ELと液晶は違います。
画質を取るなら、有機ELです!」と、はっきり言っていただき、気持ちは固まりました。
それに、10月19日だった納期が、9月23日になりました。これは、嬉しい誤算で、これもGZ2000を決めた要因になりました。
それと、AVアンプのほうは、ヤマハRX−A2080にしました。安くしていただきました。以前、ブローヴァーさんが、
予算内で出来るだけお金をかけるべきです。と言われていたのを思い出して、1080ではなく2080にしました。
また、>アルファxクローバーさんの、8K液晶より8KチューナーをつないだOLEDの方が解像度が高かった、というのも
力強い後押しになりました。
それに、>夢追人@札幌さん、その女の子は頭のいい女の子です。その店に行けば必ずや、ごじっこんになれます(笑)
お陰さまで、今回、【実(じつ)】を取ることができたように思っています。
今、私たちは大げさかもしれませんが、4Kと8Kいう時代の変わり目、時代の夜明けに居るように思います。
出始めの8Kは価格が高いですが、私はきっと8Kの時代がやって来ると思っています。今回、私は4Kにしましたが、
待つことが出来る方は、きっとその方が良いと思います。
皆様の楽しいAVライフを祈念いたします。 全てのAVファイルの人達に、幸あれ〜!!
書込番号:22922057
5点

書き忘れましたが、
>プローヴァさん
KUROはオークションに出すと、それなりの値段がつきますが、絶対に保存するべきです!
に対しましては、ケーズデンキでは8年以上経ったテレビの移動は出来ない、ということで、
母に言っても、「そんなん、要らない」と言われてしまうので、泣く泣くですが、ヤフオクに出品しようかと
考えているところです。
まあ、便利屋さんに依頼すれば、私の2階の部屋から1階のリビングに運んでくれそうですが、あくまで便利屋さん
なので、あの大きなKUROを無事に運べるかどうか心配です。
書込番号:22922080
5点

ヤフオクですか。
ヤマトコンビニエンス等を使えば綺麗に梱包して配送してくれますよ。
当然、送料は落札者負担で。。
書込番号:22922249
1点

>直くんBM530さん
TVは、使ってナンボ。デカイので置いておくだけは、無駄ですね。伝説のKUROなら、まだそれなりの価格で売れますのでオークション処分をオススメします。KUROの素晴らしい画質は、直さんの中で美しい思い出として残ります。ヤマトの家財用宅急便なら梱包も無用。ただし取りに来る日は、予約が必要です。
書込番号:22922345
1点

>kockysさん
>wild8058さん
ご指導、ありがとうございます。
有意義な情報、いただきました。
つい最近、KURO60型が、ヤフオクで6万円で売買されていました。
う〜ん、6万円かぁ、と少し残念な思いがしました。
KURO、6万円、どうでしょう。KUROがもったいない、とは思いませんか?
書込番号:22922412
1点

有機が出てからは、プラズマやHDトリニトロンは高値は付かなくなりました。なので保存をオススメしたというわけです。でも邪魔でしたら処分が妥当かも知れません。保存してもたまにしか見ることはないでしょうし。
書込番号:22922470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直くんBM530さん
KUROでなければ10年モノのプラズマには、そんな価格は付かないですよ〜。電気製品は、絵やワインと違い価値は下がります。
書込番号:22922475
3点

あっ、ちょっと欲張りすぎましたか?
いえ、半年前では、16万円で落札されていたもので。
ヤフオクのコメント欄に、せいぜいアピールして、高値が付くように頑張ります。
書込番号:22922491
1点

>直くんBM530さん
有機ELが、だいぶ買いやすい価格まで下がっているのが影響しているかもですね。オークションは、使用時間の短さや状態の良さをアピールすると効果的です。写真も自分が買いたくなるくらい綺麗に撮影しましょう。まあ TVは、10年間問題なく使えたなら十分元はとれたと思いますよ。
書込番号:22922525
3点

プラズマテレビは一日も早く処分した方がいいですね。
家電で今後値下がらず 値段が高騰するものは40年前ぐらいの 当時高級だったレコードプレーヤーぐらいでしょう。
このあたりは街の電気屋レベルでも修理が可能で、今では作らない物量が有るので 現行モデルを超える部分が
多いいですが、映像機器に関しては20年以上の時を超えて昔の物のが良いと言う事はあり得ません。
これがバイクとかでしたら性能の劣る昔のバイクでも 味とか レトロ感 面白さがウケて価値は上がり続けますけど
映像機器は映像のリアリティが全てですので
書込番号:22922671
1点

>直くんBM530さん
KUROだからその値が付きます。普通は0。
但しその値:6万になる保証なし。使わない置物は無駄です。
私ならすぐ処分ですね。
お分かりかもしれませんが。。方針として
・1円スタートで6万にならずとも売り切る。当然。送料相手持ち。10,000円スタートでも可かも?
・6万からスタートしてみる。送料相手持ち。これで長期間粘る。ここの最低金額は納得する価格。当然高いと見向きもされない。
前者の方がオークションの雰囲気が出て競合者がいる場合、すぐ売れる&高値の可能性あります。
後者は確実に最低金額をとる方針です。
書込番号:22922727
3点

なるほどです。
ご教授いただき、、ありがとうございます。
ヤフオクもやり方ひとつで、落札価格は変わってくるのですね。
私、以前 マッキントッシュのプリメインアンプをヤフオクにかけて、自分が買った値段より高く売却できたことが
ありました。
今回も、よく考えて、最良の方法で挑みたいと思います。
>AVア二マさん、おっしゃる通りですね!まだKUROだから値がつく。普通は家電は、0円だと。
今更ながら、自分はいいモノ使っていたんだなぁと思います。
書込番号:22922826
0点

私、パチンコでずっと勝っていまして、年間 100万円以上、勝っていました。
しかし、去年の2月から新基準が入り、勝てなくなりました。負けるようになりました。
ですので、パチンコで勝っていた頃は、1万円なんか屁とも思わなかったのですが、勝てなくなって 1万円の
大きさが身にしみるようになりました。
普通の金銭感覚になった、ということですね。
だから、KURO、半年前で16万円が、今6万円には驚きを隠せないわけです。
書込番号:22922851
1点

>直くんBM530さん
オークションは、その商品が中古市場で品薄で、出した時に、たまたま高くても欲しい人が2名以上いると高く落札されることがあります。運とタイミング次第ですね。あとピュアオーディオ系は、性能の進歩が映像系より緩やかなので、思ったより高額で売れることがあります。私も20年前のスピーカーがけっこうな価格で処分出来たことがありますね。
書込番号:22922982
1点

母の気持ちが、変わりました。
「35000円で良かったら、KURO買ってもいいよ」 KIROの定価=94万円が効いたのかもしれません。
う〜ん、ヤフオクに出品したらもっと高値が付く可能性が高いのに、35000円か〜
でも、ヤフオクではなく、買い取り店では、23100円でした。
母は欲しいようです!
なら、10年前、60万円以上で買った自分のKUROが同じ家にある、それはそれでいいことかな?
母に売ろうと思っています。
書込番号:22925955
4点

世話になったお母さんなら、タダでプレゼントした方がいいよと読んだ人の9割が思っています☆
書込番号:22926617
19点

ぜひ親孝行してあげてください。お金より大切なことは、たくさんありますから。
書込番号:22927029
2点

まあ売れないテレビなら母にタダであげるのもいいですけど 売れるものなら売って換金されるのがベストです。
以前、クリアビジョンのブラウン管テレビの時代に当時の最高級の日立クリアビジョンテレビ32インチを実家の
母親にあげたんですけど、次に行った時には大き過ぎて邪魔だと捨てられていました。
そして買ったであろう新品15インチの小さな液晶テレビがテーブルの上に有ってショックを受けたのを覚えてます。
自分が最高の物だと思っていても 価値観は人とれぞれ 画質がいいから 画面が大きいからと 年寄りにあげても
本当は喜んでない事は多いのかもしれません。
書込番号:22927505
3点

>直くんBM530さん へ
わたくしでしたら・・・
お母上様に【ただ】で差し上げますネ・・・
その方が、《売り払うよりも「心」が豊になれます》
書込番号:22927611
2点

皆様、
きのう、このスレに書き込みをしようと思っていたのですが、読書に夢中になり、今日になってしまいました。
KUROは、母に(父にもですが)タダで譲り渡そうと決めました。(>AVア二マさんのご意見も参考にさせていただいて)
これは、皆様のお陰です。
母の表情も緩んでいます。嬉しそうに。
これだけで、このスレを立ち上げた意義がありました。本当にありがとうございました。
書込番号:22931066
3点

>直くんBM530さん へ
>母の表情も緩んでいます。嬉しそうに・・・
わたくしも、この言葉にホッと「安堵(あんど)」いたしました。
悦びの表情が、目に浮かぶ。様です。。。
書込番号:22931116
1点

>直くんBM530さん
GZ2000どうでした?
レビュー聞きたいです!!
書込番号:22951626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ART55さん
気にかけていただいてありがとうございます。諸事情ありまして、GZ2000はまだ届いていません。
10月6日(日)に来る予定です。来てしばらくしたら、また書き込みいたします。ありがとうございます。
書込番号:22958235
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
gz2000のwスピードモードとゲームモードについて質問があります。つい先日ps5が発表され120fpsに対応するかもしれないという噂を聞きました。そこで2つ質問があります。
@gz2000は元々の映像が120fpsの場合、それをそのまま表示する事は出来ませんよね?ある程度の遅延を覚悟してwスピードで60fpsを120fps相当にするしかないですよね?
A次はゲームの遅延についてなのですが、wスピードモードをOFFにするのとゲームモードをONにするのではゲームの遅延や画質などの面で違いはあるのでしょうか?
gz2000の映像の美しさに感動しほとんど買うことを決めているのですが、少し気になったので質問してみました。分かりづらい文章になってしまったかも知れませんが、解答よろしくお願いします。
書込番号:23465118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>センター数学さん
おはようございます。
そもそもPS5とはメーカーが違うのでメーカー自身が対応出来ていると思っていても
PS5が発売されていざ繋いでみたらダメだったって事もあり得ます。
SONYでも部門どうしの連携が悪ければダメでしょうね。
安全なのはPS5が発売されてから、動作確認済みのTVを購入するべきです。
書込番号:23465268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センター数学さん
120Pと言うのは4K 120Pのことと思いますが、GZ2000は対応してません。と言うかまだ対応テレビは世の中にほとんど出ていません。LGのニューモデルの一部が対応予定です。
ゲームモードは、本機に限らず、高画質処理をスキップすることで遅延量を減らすモードなので、ゲームモードでは普通、倍速のフレーム補間もスキップされます。
ゲーム向け低遅延と高画質処理は本質的に二律背反です。どちらか好きな方を選ぶしかないです。
4K120Pをゲーム機が出力する場合と、ゲーム機から60P出力し、テレビで倍速化するのではもちろん前者の方が高画質でフレーム補間の副作用もありませんが、4K120P出力はゲーム機への負荷も相応に重いはず。いくらPS5でも、動きよりディテール描画重視で60P出力を選択する場合も現実的には多いのでは?
書込番号:23465745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
ゲームモードはwスピードモードをoffにするだけでなく、別の高画質処理もスキップしているという認識でよろしいでしょうか?wスピードONでゲームモードOFFの状態をノーマルとすると画質ならノーマル>wスピードOFF>ゲームモードON。遅延の少なさならゲームモード>wスピードOFF>ノーマルという事でしょうか。あと、もし知っていたらでいいのですがゲームモードはwスピードの倍速機能をOFFにするだけでなく具体的にどのような高画質処理を省いているのでしょうか?それとゲーム機が4k120pに対応する場合と4k60pにしか対応しない場合では何が違うのでしょか?テレビ側が4k60pにしか対応していないのであれば、60pの表示になってしまう訳ではないのでしょうか?
長くて分かりづらい文章になってしまい申し訳ありません。
書込番号:23467000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センター数学さん
まず、ゲームモードの高画質処理のスキップについて。
下記動画でLG OLED C9のレビューがあるのですが、ゲームモードはシネマモードと比べ、意外にもほとんど画質を犠牲にせず、入力遅延を減らすことができるそうです。(シネマモードで50msec、ゲームモードで13msecとなっています。WスピードON時の遅延の参考にはなります)
一方SAMSUNG液晶では、ゲームモードでローカルディミング、暗部の霞がかった色、などが犠牲になっているそう。
https://youtu.be/ZmT8yvopMLg?t=520
最後に、4K60pは4K120pに比べ、処理にかけられる時間が倍もあります。この時間を使って、写実的な表現をしようとするソフトも多いかもしれません。具体的には、人や木々、街並みといったもののリアルさ、光の表現などに力を注ぎます。
逆に、処理をほどほどに、動きを重視しようとするソフトもあるでしょう。
書込番号:23467182
1点

>すずあきーさん
なるほど、ゲームモードにしても画質があまり落ちないと言う可能性もあるのですね。とりあえず買ってみてゲームモードやwスピードの倍速機能などを試してみようと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:23469987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
こんにちは、GWあたり65GZ2000を購入しようと考えており、最近購入された方がいらっしゃいましたら、売価情報を参考にさせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23358478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

中部地区ケーズデンキで3月末に注文購入。
5年保証で48万。
在庫が全くなく3週間ほど待ちました。
あまり値段交渉しない人間ですので相場はよく存じません。
品質はピカイチです。
書込番号:23359550
3点

ちょっと古いですが、2月初旬にK'sで44.5税込でした。岐阜市ですが、ヤマダと競わせましたが、感覚的には底値に近かったと思います。3往復くらいしたので。最後は1000円単位になったので決めました。東京は40切るとか話がでてますので、悔しいですが、その後コロナ等で品不足になったと聞きますし、すぐ入手できたので良かったかなと。
書込番号:23362580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5/1に神奈川県内のビックカメラで購入しました。
485,000円で、ポイント10%+キャンペーンポイント20,000獲得。貯まったポイント68,500を原資に、レコーダー(DMR-4CW200)を74,000円(実質5,500円)で購入しました。価格はいずれも税込みです。テレビ+レコーダーで500,000円以内を目指していたので、私的には満足行く結果となりました。
パナソニックの販売員さん曰く、コロナウィルスの影響で有機ELパネルの輸入が滞り気味であり、更に新製品(HZ2000)の発売が控えている事もあり、現行型であるGZ2000は生産自体が少なくなる=今後大きな値下がりは期待できないだろうとの事でした。まあ、その場で買わせる為のセールストークかもしれませんが。。。
以上ご参考までに。
書込番号:23374154
6点

ご参考までに、いつもこのサイトでは勉強させて頂いてるので、情報提供の一つとしてアップさせていただきます。
5月4日、池袋ヤマダ電機で、税込52万円で購入しました。
ポイント15%。ボーナスポイントプラス3万ポイント。商品券2万円。6年間無料保証付きです。
購入したのはDMR-4CW400と併せてでしたので、トータルではもう少し商品券やポイントがつきました。
ヤマダ電機の保証対応が心配でしたが、とても商品に詳しくて、真面目でスピーディな対応の店員さんと商談となり、悩んだ末、ヤマダ電機での購入を決めました。
明治通り挟んだ目の前のB社の本店は、店員が少なく応援の販売応援スタッフは国内メーカーの人がいない状況。PanasonicやSONYの対応不十分なので、割引対応は今ひとつでした。(反対にLGや、ハイセンスの応援スタッフばかりなので、そちらを買うのは良いかもしれません。)B社の店員さんにやっと対応をつないでもらって、商談しても上記の内容を伝えるとヤマダ電機だ買えば的な対応でした。B社のファンなだけに残念。もしかして、決算権限ある人がいないだけなのかもしれません。コロナ対策はB社は、入店に検温したりアルコール除菌や、マスクなど徹底してましたけど。
ネットでみてますと、ヨドバシも先週より毎日少しずつ値下げして、トータルでは五万円くらい下げてるので、これから、もっと下がりそうですね。追うようにB社も下げてますし。
学校が休みで二月から在宅の人が増えた結果、いつもより長時間のテレビ視聴により10年前のVIERAの3Dにがたがきたため、このタイミングでの購入です。
翌日配送可能でしたが、レコーダーと併せ後日にしました。とても楽しみです。
書込番号:23382110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6/15 都内量販店
65インチで税込5年延長込で44.6万円。
更にポイント10%付。
即納だってさ。在庫は余裕があるらしい。
書込番号:23468945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
本日、GZ2000(55インチ)とディーガ4w300購入しました。ジョーシンで設置は22日らしいです。
当方、機械音痴で自分で色合いとか、明るさ等々、まったくいじれません。
WOWOWで映画を見るのが主です。後、大リーグが始まれば見たいです。
設置に来た時、このモードでこの色合い、この明るさとか業者に言いたいのですがお勧めがあれば教えてください。
単にシネマモードとか言えばいいのかわかりません。前にこの口コミでお勧め等見たような気がするのですが探しきれません。
素人ですみません。よろしくお願いします。
2点

>makinao9876さん
こんばんは。
業者が画質設定までやってくれるんでしょうか。。
画質パラメーター設定に関しては個人個人好みがありますので、人により設定は異なると思います。
私などは現信号忠実再生派なので、そういう設定ならお教えできますが、人によってはダイナミックモードで色もこってりのせて、みたいな設定をされる方もいらっしゃいます。
特段好みがあるわけではないならデフォルトのスタンダードモードでも十分綺麗ではあります。
参考までにWOWOWなどで映画中心に見るなら、下記のような感じです。
・シネマプロ
・色温度 低1
・Wスピード オフ
・オプション-デジタルシネマリアリティ オート
・画面モード-オーバースキャン オフ
・明るさ 50 ←部屋の明るさに応じて設定してください。
書込番号:23466842
2点

>makinao9876さん
私この手のテレビはすぐにシネマモードです。
これで十分、変な効果が強いとある種類には強いですが結果不自然なことが多い。
あと映画などは照明暗くしてみます。これを標準にするので明るさはかなり落としてます。
最大から半分までは落としませんが。。6、7割にするのに慣れてます。
但し、これは好みですね。
書込番号:23466894
2点

>プローヴァさん
>kockysさん、早速のご返信ありがとうございます。
プローヴァさんの設定を一応業者に言ってみて、そこまでしないというならシネマモードにしてくれと言ってみます。
kockysさん。シネマモードで何とかなりそうですね。
ただ、メジャーリーグが始まっても、いちいちモードを変えなくても十分だと思って、お二方のお勧めで行きます。
10年以上前の37型アクオスからの買い替えなので、非常に楽しみにしています。
ありがとうございます。
書込番号:23467086
2点

>プローヴァさん
たびたびすみません。
WスピードOFというのは、メジャーリーグとかの動きの速い場合とかスピードのお話でしょうか。
メジャーリーグなどの場合はONにしたほうがいいのでしょうか。
と言いますか、映画とスポーツを見るたびに設定をいじるほうがいいのでしょうか。
>特段好みがあるわけではないならデフォルトのスタンダードモードでも十分綺麗ではあります。
ということは、映画とスポーツを設定の切り替えなしで行こうとすればデフォルトのスタンダードモードでマアマアということでしょうか。
全くの素人でとんちんかんな質問かもしれませんがお教えください。
実は私、価格コムのプローヴァさんの口コミを参考にして、2000を購入した次第です。
書込番号:23467149
2点

>makinao9876さん
リモコンのメニューボタン押すと
映像とか音声の選択が出来ます。
触り出すと細かい設定は色々ありますが、
とりあえず、映像に関してはメニューから
画像モード切替がご自身でも簡単に出来ます。
2Kの映画であればシネマモードがお勧めです。
部屋を暗くして4KUHD映画を観るのであれば
シネマプロモードがお勧めです。
但し、部屋が明るい場合はシネマモードでも良いかもしれません。
一般の地デジはスタンダードモード。
映画はシネマモード。
暗室4Kはシネマプロかシネマモード。
細かい設定はしなくてもモード切替だけで十分
綺麗に見れます。
後は徐々に好みの細かい設定を試して見つけて行けば良いと思います。
あと、スポーツはスポーツモードで見ると色合いが濃く、明るさもMAXになり、結構どぎついので、自分はスタンダードモードで見てます。
でも、これは好みなので、先ずはスポーツモードで見てみてください。映像でスポーツモードを選択すると、音声もスタジアムモードに連動で設定されるようになってるので、かなり臨場感出ます。
いずれにしても、映像、音声共に好みの有ることなので、モード切り替えのやり方を設置業者さんに聞けるのあれば聞いて、後はご自身で色々触ってみる事をお勧めします!
書込番号:23467265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makinao9876さん
すみません。一点訂正です。
暗室4Kはシネマプロ
明るい部屋での4Kはシネマプロかシネマモードの誤りでした。
書込番号:23467272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makinao9876さん
Wスピードはフレーム補間の設定です。
オンの方が動きボケは少ないですが、副作用が出ますので「弱」程度にしてください。
メジャーリーグでどちらがいいかはご自身で選択を。有機ELは画素応答速度が高速なので、動きボケの種類によっては補間オフでもそれほどボケは目立ちません。逆にボケたと感じるなら弱にして下さい。
スレ主さんがどう言うタイプのボケに敏感かはこちらではわかりません。
モードを変えたとしても明るさだけは部屋に合わせてご自身で設定してください。シネマやシネマプロは暗い部屋専用モードなので、そのままだと暗い画面になりますので。
理屈がわからないなら、スタンダードかリビングあたりでとりあえず使用されてみるのをお勧めします。私含め他人の設定に合わせても、ご自身が綺麗に感じる保証は全くありません。
色を濃くしたいとか、青っぽく感じるとか、具体的にこうしたいと言うのがあれば、どこをいじれば良いかお教えできます。
書込番号:23467385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
非常にわかりやすい返信ありがとうございます。
大体、モードの切り替えのみで行けるということがわかりました。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
設置後、肌の色がどうのこうのとか質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
私、グッドアンサーとかどこを押したらいいかわかりませんので、ここで、お二人とも「グッドアンサー。」
書込番号:23467559
0点

>makinao9876さん
22日楽しみですね!
あっ!プローヴァさんの言う通り、4KUHDでも
明るい部屋だとシネマプロは暗く感じるかも知れません。暗室でなければ先ずはシネマモードをお勧めします。
実は私も1年近くGZ2000使用してますが、未だに映像や音声について試行錯誤しながら少しづつ好みを探っている次第です…。
いづれにしても、素晴らしい機種なので、きっと感動していただけると思います!
書込番号:23467730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
わかりました。シネマプロはほぼ暗室に近い時ですね。
まず、シネマモードと、スタンダードで行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23467893
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
4ヶ月前に購入し、録画用にハ-ドディスクを2台をUSBハブを使って接続しておりました。今朝、電源を入れて見ると、ハ-ドディスクが2台とも接続されていないととの事。何らかのエラ-だと思い、三回テレビとハ-ドディスクの電源を切りリセットを入れるも症状は改善しませんでした。パナソニックにtelを入れ確認、何とUSBハブを使った複数台の接続には対応していないとの話。レグザやAQUOSで普通に出来る事が、この高価とも言えるテレビで対応出来ないってなんだろう。まして昨日間でまともに使っていたのに、突然使えないなんてね。USBハブが使えないのなら、ハッキリ取説に使ってはいけないと明記すべきです。曖昧な表記では誤解を招きます。3時間程、電源を落とし先程ハ-ドディスクを1台だけテレビにつなぎ電源を入れ直してみると接続が回復しました。朝は駄目だったのだが。しかし皆さんは複数のハ-ドディスクをつなぎたい場合、どのようにしておられるでしょうか?
書込番号:23458009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

VIERAとDIGAでハブ使えないってずーっと昔からだし、ちゃんと注意書きに書いてるけどね
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
※USBハブを接続して2台以上のハードディスクと接続して使用することはできません。
>レグザやAQUOSで普通に出来る事が、この高価とも言えるテレビで対応出来ないってなんだろう。
高い安い関係なく他のメーカーで出来てるんだから出来なきゃおかしいってことだったら、全メーカー内容が横並びになってメーカーの特色無くなっちゃうし…
あとPanasonicは割と保守的なメーカーなので便利になるけどどややこしくもなるようなのは積極的にはやらないメーカーだからなんじゃないかな?逆に東芝は昔から機能満載でマニア受け狙ってる感じだった
>しかし皆さんは複数のハ-ドディスクをつなぎたい場合、どのようにしておられるでしょうか?
TVの録画HDDはPCのHDDなんかと違って他の機種に繋いだり移動させたりするものでもないし、TVが壊れたら見れなくなるから永久保存するもでもない、でもって今はHDDも大容量になってるから複数台で使うってのはあんましいないんじゃないかな?(質問もごくたまにしか出てこない)
書込番号:23458044
10点

>xnosukeさん
パナソニックは以前からハブは使用できません。注意書きもあります。
あと高価格で対応しないは理由になりません。
最近はHDD録画が当たり前になってますがレコーダーとの棲み分けもあり圧縮録画不可だったりします。
取り扱い説明書見ました。21ページのUSB機器の箇所に注意事項としてUSBハブは使えませんと明記されてました。
複数同時接続は不可ですが最大8台まで差し替え出来ます。
あくまでテレビのおまけ機能です。これで十分という判断でしょう。
HDDはテレビと紐付けされるものだからテレビ変更時には全て中身捨てですよ。
録画して視聴のみならば良いのでしょうけど。
書込番号:23458115
2点

>xnosukeさん
こんにちは。
テレビ用HDDは録って消し用途なので、あまり大容量で録り溜めてしまうとダビングや消すのが面倒です。
また、BS4Kの様にLANダビングできないコンテンツは最初からレコーダーで録る必要がありますね。
結果的に録画はレコーダーメインにしていますので、テレビに複数台のHDDというニーズは当方はありません。4TBの一個くらい繋いでおけば十分かと。
そもそもハブ禁止なので複数台のHDDはいちいちつけ外しが必要になります(つけはずしをすれば複数台の認識はします)ので、面倒ですよね。
書込番号:23458121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xnosukeさん
こんにちは
BDレコーダを買いましょう。
こまめに保存しましょう。
うん
ちくちく
書込番号:23458123
1点

私は4K番組録画用に2GBのハードディスクを購入、地上波やBSは以前から使っているブルーレイレコーダーに録画してますね。
二台付けるより、大容量のハードディスク一台にした方が使いやすいのではないかと思いますけどね。
書込番号:23458159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>kockysさん
過去に購入購入し使用しててきたテレビはAQUOSとREGZAでした。
USBのハブの使用については私の思い込みの部分でもございましたが、ごく普通に組み込まれている機能だと考えておりました。
ビエラがUSBハブに対応出来ない事は、購入時に店頭で見ただけでは解らない話ですよね。
まして取説も見ない状態で・・・。
ネガの部分については店員もそこまでは説明しないし、今回改めて店員に確認をしてみると、正しく把握して話ができていた者はいなかったのですか・・。
もちろんビエラを使ってこられた方には、当たり前ののように思っておられるのかも知れませんが。
このテレビの自社設計、製造したパネル、画質及び音質は優れた特色ですね。だから今回はこのテレビを購入した理由になった訳です。
レグザ゜のタイムシフトも優れた特色の一つ。他社よりも秀でているものそれがそのメーカー・商品の特色だと言えるのだと思います。
今回のこれは、決して特色と言えるものではありません。所謂劣っている部分だと考えますが・・。勿論メカーの考え方ありましょう。
ユーザーの使い方に合っていれば、それはそれで良いのかと思います。
書込番号:23458279
1点

>xnosukeさん
おっしゃる通りだと思います。
取説に書くべきだと一番最初に書いてあったので、あれ書いてあるはずだと思いHPから確認した次第です。
特色というかAQUOS、REGZAの特色なんですよね。
このテレビと比べると逆にAQUOS、REGZAが劣った部分もありますし。
書込番号:23458304
2点

>xnosukeさん
USBハブ経由で2台つないでいるように見えても、実際はずっと1台しか認識されていなかったと思います。
USBハブの差すポートの位置によってどちらが認識されるかが決まってくるのでしょう。
今回のようにタイミングによってどちらも認識されないということもあるのでしょう。
おそらくもう1台のUSB-HDDはフォーマットさえもされていないと思います。
複数接続できないことがビエラ(やディーガ)の欠点だということには完全に同意します。
書込番号:23458323
3点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボ
>suumin7さん
実のところデコーダーも持っております。
使用状況はと言うと、ブルーレイディスクを見るために使用しているような感じなのです。
現状録画は、ハードディスクをメインに使用しており4TB、2TBを所有しております。
デコーダーでブルーレイなどに焼いてしまうと、私の性格上2度と見ないような気がして・・・(笑)
民放などは、わざわざ゜録画してまでしたいという物もない為、wowwow、スカパーになどの映画を撮りためて暇なときに視聴するというスタイルです。確かにテレビが変われば視聴出来ないのは確かなのですが、それは頻繁にあるケースではありませんし少なくても10年くらいはテレビを使いたいですしね。
只、USBハブが使えないとなるとデコーダーメインに方法を変えるしかないなな?
テレビの壁掛けを計画しており、ハードディスク接続がこの状況では使い難くくて仕方ないですものね。
書込番号:23458336
2点

kockysさん
その通りだと思います。
各メイカーそれぞれに、優れた部分を持っているでしょうし、劣っている部分もあるんでしょうね。
お互いに切磋琢磨して良い物づくりをしてもらえれば、私たちはその恩恵にあずかれますものね。
メーカーさん頑張ってください。
書込番号:23458357
1点

>xnosukeさん
レコーダーに録画したからといってブルーレイにダビングしなければいけないわけではないので、HDと同じように使えばいいのではないでしょうか。
外付けHDと違い、3倍速などでも録れるしCMカットなどの編集もできるし録画一覧なども見やすいし、結構便利だと思いますよ。
書込番号:23458393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビエラがUSBハブに対応出来ない事は、購入時に店頭で見ただけでは解らない話ですよね。
まして取説も見ない状態で・・・。
>ネガの部分については店員もそこまでは説明しないし、今回改めて店員に確認をしてみると、正しく把握して話ができていた者はいなかったのですか・・。
>今回のこれは、決して特色と言えるものではありません。所謂劣っている部分だと考えますが・・。
TVを買ったんですがHDDはどれを買えばいいですか?的な質問は頻繁に出てくる、他にはHDDに録画したやつをダビング出来ないか、他のTVで見れないか的な質問もちょくちょく見るけど、ハブで使えるかどうかって殆ど見ないんだよねぇ
つまり、複数台繋ごうって人はそれほど多くないということ、ネガの要素だから説明しないとか店員が正しく把握してないっていうのも、購入相談としては殆どないってことなんじゃない?
ハブが使えないことをもっと大々的に書くべきとかだと、(書いてるのかもだけど)ダビング出来ませんとか他のTVでは見れませんみたいなことの方が重要だろうし
最初にも書いたけどPanasonicって保守的なメーカーなので、さほど重要じゃない機能については敢えて付けないってことだと思うよ
書込番号:23458397
1点

クロピドさん
実はこの2台ハーヘドディスクは設置時に、電気屋がUSBハブを経由してテレヒに接続しその時点で2台ともフォーマットされておりました。
ビエラ側では2台ノ登録はあるものの、使えるのは一台でしたのでテレヒの操作により使用時で切り替えておりました。
そういう状態でありましたが使えてはおりましたので、今回のケースが発生した時点で何故って事になった訳のです。
使えたハブが使えなくなり、調べればハブの使用そのものに対応していないってですね。じゃー動作していたのは何なんだろうってね。
書込番号:23458412
0点

>使えたハブが使えなくなり、調べればハブの使用そのものに対応していないってですね。じゃー動作していたのは何なんだろうってね。
USBハブに対応していないっていうのは動作確認していない、完璧な動作にならない、絶対に動かないとかいろいろあるけどUSBハブの仕組み的にいうとハブを付けて1個だけHDDを取り付けた状態(HDDに限らず他のポートになにも挿さない)とかだったら電源絡みで動作不安定になることはあるかもだけど動作自体はすると思うけど
ただUSBハブってUSB機器を何台も繋げるためのものだし、TVの場合はHDDを繋ぐもの、でそのUSBHDDを複数同時に認識しない仕組みなんだからハブは使えませんって表現で合ってることになるけどね
書込番号:23458434
1点

suumin7さん
確かにデコーダーは便利ではありますが、大容量のハードデイスクを内蔵したものは自ずと高価になりますよね。
外付けハードディスクの方が、ディスクサイズだけを考えればコストパフォーマンスはありそうですが、ブルーレイディスクに焼いて残していくならデコーダーかも・・。
書込番号:23458457
1点

どうなるさん
やはりそういう事なんでしょうね。
メーカーとしての考え方として、パナソニックは動作保証が出来ないからハブの使用は出来ないという事。
今回のように現実に不安定となる恐れがあるため・・。
結論としてパナソニックの場合はデコーダーを録画のメインとして考え、外付けのハードディスクはプラスアルファーという事、
私の今後のメーカー選びの判断材料の一つとなりそうです。
書込番号:23458512
0点

>xnosukeさん
私は残して置きたいものはブルーレイにダビングして、2度と見ないものは消去して容量を空けていくなどしてますね。
地上波でも放送されているNHKの麒麟とかエールとかは、4K放送を外付けHDに録画してあとからゆっくり見ています。
せっかくの4Kテレビですからね。
いずれにしても、BDレコーダーと外付けHDを共存させながら4Kテレビを楽しみましょう。
書込番号:23458521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

suumin7さん
デコーダーとハードディスクの使い方をもう少し考えてみることにしますね。
せっかくあるのに使わないと、勿体ないですものね。
書込番号:23458564
1点

皆様ありがとうございました。
おかげさまで皆様のご返信、非常に参考になりました。
このテレビの良いところ、他社との違いも理解したうえで長く使用していきたいと思います。
このテレビが非常に素晴らしい商品であることは間違いありません。
書込番号:23458600
2点

>xnosukeさん
>テレヒの操作により使用時で切り替えておりました。
これはどういう操作なのでしょうか。
私が(誰も?)全く知らない機能なので非常に興味があります。
実は隠し機能があるとか。
書込番号:23458830
0点

クロピドさん
現状でハブ外れてしまったため、検証ができなくなっております。
操作うる覚えなんですが・・・。
最初2TBのハードディスクを録画用に設定しておりました。
ディスク容量一杯になってしまった為、切り替えるため
メニューからUSB器具一覧を選択。
そこには、登録されている録画用ディスクともう一台のが表示されておりました。
そこで録画用のハードディスクの選択が出来たと思います。比較的に簡単に出来たように思います。
この状態では、リモコンで録画一覧を開くと、録画専用に設定したディスクしか見られません。
録画専用に設定したディスク以外をみるには、リモコンでホームから接続器具一覧を開いてもう一台のディスクを選択してやれば
録画一覧がそのディスクに切り替わります。そうすればそのディスクの再生が可能となりました。
録画専用ディスクの中身が見たければ、そこで選択をし直せば良かったデイスクを゛選択し直すだけです。
そういぅ手順だったと思いますが、改めて検証が出来なくなっていますのでご容赦ください。
書込番号:23458891
1点

>xnosukeさん
どうもありがとうございました。
実験するためにビエラを買いたくなるので忘れることにします(笑)
書込番号:23458946
1点

>実のところデコーダーも持っております。
デコーダー(decoder)ではなく、レコーダー(recorder)ですよ。
書込番号:23459010
0点

エメマルさん
ご指摘ありがとうございます。何分英語、カタカナ言葉に弱い老人てありますので、その辺はご容赦願います。(笑)
書込番号:23459261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、改めて自分の書き込みを振り返って見ると誤字、脱字が非常に多いし読みにくいですね。大変失礼致しました。(xx)
書込番号:23459273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
返信する際、お名前が呼び捨てになっておりました。
大変失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:23459922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





