VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2020年5月31日 12:06 |
![]() |
11 | 7 | 2020年5月29日 14:21 |
![]() |
80 | 37 | 2020年5月28日 15:16 |
![]() ![]() |
50 | 52 | 2020年5月25日 14:18 |
![]() |
84 | 28 | 2020年5月23日 18:42 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年5月20日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
先日、55gz2000を購入しました。
前のテレビでYAMAHAのサウンドバー『YSP-107』をつかってまして、今のテレビにつけるか迷ってます。
音質的にはどちらもいいと思ってるのですが、
せっかく音質の良いテレビなのに付けたらもったいないですか?
また、テレビとサウンドバー同時に使うことはお勧めしますか?
書込番号:23429250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GZ2000だったらそのままTVのスピーカーを使う、もう少し迫力が欲しければウーハーを追加する
もしくはもっといいシアターシステムを揃えるって感じでYSP107(YAS107?)の出番は考えない方がいいんじゃない?
書込番号:23429285
3点

>かわおーさん
勿体無いかどうかはよい方を使えばよいだけです。
要はサウンドバーの方が音が良かった。でもテレビのスピーカーがもったいないので使わないとします?
同時にならすのは音が混じってしまうのでお勧めしません。
書込番号:23429370
0点

>かわおーさん
こんにちは
用途によって使い分けてはいかがでしょうか。
それでも不満が残るようでしたら、
買い替え等を検討してみては、良いと思います。
書込番号:23429393
1点

>かわおーさん
こんにちは。
テレビの内蔵スピーカーとサウンドバーは排他仕様なので、両方同時に出音はできません。
また、両者の質という点でいえば、GZ2000とYAS107では個人的にはイネーブルスピーカーがある分内蔵スピーカーにアドバンテージがあると思います。
テレビの手前に余計なものを置く必要がないので見た目すっきりします。
また内蔵スピーカーでも、2万円程度のサブウーファーを組み合わせることで抜本的な低音強化が簡単に行える点もいいですね。
書込番号:23429430
3点

>かわおーさん
あくまで個人的な意見ですが、GZ2000のスピーカーを数か月程度使ってみて(エイジングさせて)から判断するほうがベターじゃないかな。
書込番号:23429443
1点

>音質的にはどちらもいいと思ってるのですが
自分の話ですが、映画を観るとき TH−55GZ2000 と RHT−G800 の組み合わせで楽しんでいます。
RHT−G800 は古い機械なのですが低音の迫力に引っ張られて内蔵スピーカより優れているように感じます。
ただ最近のサラウンド技術には追いつけないのでサラウンド効果は負けるのではと思います。
>せっかく音質の良いテレビなのに付けたらもったいないですか?
差が感じられないのであれば無理に使うことは無いと思います。
プローヴァさんも言われていますがサブウーファーとの組み合わせで映画等の楽しみが倍増すると思います。
>また、テレビとサウンドバー同時に使うことはお勧めしますか?
機種によるかも知れませんがHDMI接続では両方から音は出ません。
光ケーブル接続であれば両方から音は出ますが、皆さんが言われるように勧められません。
自分は消音しています。
色々試して楽しんで下さい・・・
書込番号:23429665
3点

>どうなるさん
>おじさん@相模原さん
>光炎王さん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
皆さん、回答ありがとうございます!
YAMAHAのサウンドバーは外して、テレビ前をスッキリにして
サブウーファーを取り付けることにします^ ^
書込番号:23429935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ちなみになのですが、
BOSE BASS MODULE 500のウーファー単体でテレビに繋げる方は可能ですか?
書込番号:23437967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
こんにちは、最近SynologyのNASを買おうと考えて色々調べた結果、DiXiM Media Serverというアプリを使えば、テレビやレコーダーで録画した番組をNASに保存できるようですが、そもそもレコーダーなしにGZ2000+NASの組み合わせで録画保存できますでしょうか。
お詳しい方がいれば、ご教示いただたいです。
書込番号:23430873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasに直接っていうのは無理です
nasに移動する場合少なくともテレビ+外付けHDDに録画するってステップは必要です
書込番号:23430950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こるでりあさん
ありがとうございます。
外付けHDDだとNASへのコピーケーブルで繋ぐ必要がありますよね?
何か楽でお手頃の値段で繋げられる方法はありますか?
書込番号:23431008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうとZさん
こんばんは。
直接NASへの録画はできません。
一旦テレビの外付けHDDまたはレコーダーに録画した後で、Synology側のDiximからそれらのコンテンツをダウンロードムーブします。
テレビでの外付けHDDへの録画物は著作権情報が録画したテレビに紐づけられるため、HDDだけ取りはずしてSynologyへUSBで取り付けても中身は読めません。テレビにHDDをつないだままで、テレビとNASはネットでの接続になります。Diximからテレビやレコーダーの録画タイトルが見えるので指定してLANダビングします。
SynologyにうつしたコンテンツはSynologyのその個体に紐づけられるので、ファイルだけ他のNASやPC等に移しても中身は見えません。あくまで他の機器からDiximのインストールされたNASにネット接続してみることになります。
DiximがインストールできるのはSynologyの中でもDS218jだけで、他のSynologyにはインストールできませんのでご注意を。また一旦Synologyに移したものは再びレコーダー等には移せません。
地デジなど著作権情報が含まれるコンテンツに関しては、実際はレコーダーをサーバーにした方が自由度が高く使い勝手もよいです。
私も興味があったのでDS218jでやってみましたが、NASに録画物をまとめることはやっておりません。
書込番号:23431072
4点

>ゆうとZさん
おはようございます。
私は、TH-49GX850とNAS(アイオーデータHDL2-AAシリーズ)を使っています。
確かにテレビから直接録画は出来ません。一旦テレビのHDDに録画して、それをダビングで
移動しなければいけません。SynologyのNASは大抵はテレビからの移動は出来ますが、
NASからその他の機械や別のNASへのダビングでの移動は出来ません。
NASから他の機種への移動が出来るのはアイオーデータやバッファローの国内製品です。
私はアイオーデータのNASにパナソニックのディーガも接続して使っています。
NASはHDL2-AA2とHDL2-AA0の2台とディーガDMR-4CW200とDMR-SCZ2060の2台を使っていますが
ディーガとNASへ行ったり来たりしています。大抵はNASからディーガへ移動してディスクに焼いた
りして保存したりしています。
あとDMR-4CW200の4k番組もNASへ移動して保存しています。ただこれは動作検証していませんので
想定外の作業なので保証は出来ません。
直接テレビの録画出来たのは数年前の東芝のZ1世代までらしいです。
書込番号:23431286
1点

テレビの録画は出来ませんが、CATVのSTBからは直接録画は出来ます。
私はパナソニックのTZ-HDT621からCATVの番組をSTBとNASへ同時進行で録画をしています。
ただこれは自身でアンテナを立てていると出来ません。CATVとの契約も必要なので
脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:23431291
0点

あとアイオーデータのHDL2-AAシリーズやRECBOXのHVL-AASシリーズも
メディアサーバーはSynologyと同じdiximmedhiaserverです。
RECBOXは最初からメディアサーバーも入っていますが、HDL2-AAシリーズは
自分でメディアサーバーを追加パッケージで入れて有償ライセンスを入れないと、テレビ用としては使えませんが、一方のRECBOXのHVL-AASシリーズはPC用のNASとしても使えます。追加パッケージも
あります。
書込番号:23431300
3点

皆さま
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
いただいた情報をもとに検討させて頂きます。
書込番号:23433920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
メーカーの紹介ページや口コミを参考に55GZ2000を購入候補の第一位で考え、今日家電量販店に行きGZ2000の画質や他メーカーの有機ELテレビ、液晶テレビとの比較をしてきました。
結論から話すと店頭で見る前は確実と考えていたGZ2000、他機種と比較して気持ちが揺らいできました。
というのも確かに4K液晶テレビとの比較であれば、私の感覚だとGZ2000の圧勝のように見えました。
ただ他メーカーの有機ELテレビや同一メーカーのGZ1000と比較した際、違いが全くと言っていいほどに分からなかったのです。
他メーカーは流している映像が違いましたが、GZ2000とGZ1000はBS4Kのミッションインポッシブル3を流していて、隣り合っていることもありこの2機種は特にじっくりと見比べてみました。
しかし全然違いが分からず、そのままお店を後にして今に至ります。
コンテンツにもよるとは思いますが、皆さんはGZ2000と他機種を比較した際に違いを感じ取ることはできましたか?
またGZ2000を購入する際に決め手となったポイントも教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23422097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nelldripさん
比較をするならHDRが必須というわけですね。
HDRであることと設定を店頭用から変更を忘れずに確認してみようと思います。
SONYのZ9Hがどれほど綺麗なものか確認してみたかったのですが、私が行ったケーズデンキにはテレビ売場がそこまで広くないからなのか置いておらず確認することができませんでした。
売場が広いヨドバシカメラかソニーストアに行けば確認できるのでしょうか。
書込番号:23425799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かいことまで考えてたら一生買えなくなってしまいそうです (^^;
気になるようでしたらヨドバシさんの中途半端な知識ではなく、SONYストアーさんのテレビに詳しい店員さんに聞いてみたらスッキリするかもしれませんね。
書込番号:23425853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テイクレさん
ヨドバシなら、下記で展示店舗にチェック入れれば展示品のある店舗がわかりますよ。
85インチしかなく220万なので、そうそうどこにでも置いてはいません。
ヨドバシもソニーストアも基本はリリースされている情報しかしゃべりませんし、書いていない事項をしゃべっている場合は眉唾と思った方がいいですよ。開発担当エンジニアがああいう場所に立つことはないですから。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005479776/
書込番号:23425894
1点

>suumin7さん
それもそうですね(^^;
ある程度は気にする必要がありますが、細かい部分にまで必要以上に囚われすぎたらいつまでも買えませんね。
ですね、少し距離はありますが時間が合えばソニーストアに行って話を聞いてみようと思います。
>プローヴァさん
ヨドバシカメラのリンクありがとうございます。
早速確認してみましたが、私がよく行く店舗は展示しているみたいなので時間がある時に見に行ってみようと思います。
なるほど、それは知りませんでした。
店員さんによってはリリースされていない情報も知っているんだろうとずっと思っていました。
下手に店員さんの言葉は鵜呑みにしないほうが良さそうですね。
今日ヤマダ電機に行ってGZ2000を確認しに行く予定ですが、もし店員さんと話すことになった際には鵜呑みにしないよう気を付けます。
書込番号:23425974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程ヤマダ電機に行って確認してきましたが、今日行った店舗はテレビ売り場全体の照明が暗く、またGZ2000とGZ1000が55インチと65インチの二ヶ所で横並びに配置され、その手前にはソファーが置いてありました。
55インチのコーナーは映像は違っていたのですが、GZ2000でライブ映像を流し音を体感するコーナーで、65インチのコーナーでは同じデモ映像?を両者流しており、画質を体感するコーナーと比較箇所ごとに分けているようでした。
それで実際に音と画質それぞれを体感したのですが、GZ2000に気持ちがかなり揺らいでいます。
初めてGZ2000のスピーカーを認識でしたのですが、テレビに内蔵されている物とは思えないほどの素晴らしいクオリティで驚きです。
家のテレビのスピーカーは全体的にこもっているような聞こえ方でしたが、GZ2000は音に包み込まれたと錯覚してしまうような聞こえ方で、これで映画を見たら凄いだろうなあとかなり興味が湧きました。
また画質も前回のケーズデンキでは気づかなかったのですが、黒の表現が素晴らしかったのと、全体が明るい映像でもGZ1000と比較すると私のような素人でもGZ2000のほうが明るいと感じることができたので、音を抜きにしてもGZ2000のほうが私的には好みでした。
それから試しに地デジにチャンネルを変更して気づいたのですが、VIERAは映像の補完がとても上手いんですね。
私が今持っているテレビは補完が上手くいかず、よくカクカクになったり瞬間的に映像がグチャっと潰れたようになったりすることがあり不満だったのですが、VIERAは今回見た限りでは全体的に滑らかな映像になっていたので、その点も含めかなり好印象です。
もしREGZAが今年発売する有機ELテレビに4K120fpsやVRRといったゲーム向けのHDMI2.1の機能が実装されなければ、GZ2000を購入しようと思います。
書込番号:23426340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テイクレさん
ヤマダの最近の視聴スペースは中々ですよね。
GZ2000ですが、上向きのイネーブルスピーカーが包囲感にかなりキチッと効いてます。
また、サブウーファーを接続可能ですので、別途2万円程度のものを買って接続すれば、低域が下支えとなり、テレビと思えないほど雄大な音質となります。
書込番号:23426384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
はい、まさか視聴環境がここまでしっかりしているとは思いませんでした。
なるほど、サブウーファーですか。
テレビの購入機種選びはREGZAの発表まで一旦ストップなので、それまでサブウーファー探しをするのもいいかもしれません。
書込番号:23426507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HZ1000が6月、HZ1800が8月発売発表になりましたね!今回HZ2000は未発表ですが。
https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254/674/amp.index.html?amp_js_v=a3&_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15904933664540&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1254674.html
書込番号:23428657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
てっきりHZ2000も同時発表になるのかと思っていたのですが違うようですね。
今回Panasonicが発表して残すは東芝REGZAの有機ELテレビだけになるのでしょうか。
なんというか今年は全体的にマイナーチェンジのモデルが多いので、ここはREGZAに期待したいところですが恐らくX930にZ740Xから追加された機能を足したような感じになりそうです。
ゲーム面で優れているREGZAにはPS5に合わせたモデルを今年頑張って出してほしいですけれど…。
書込番号:23428778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テイクレさん
2000は秋以降なんですかね〜?
フナイのヤマダ電器仕様も出るみたいですが…
フナイがパナ2000のイネーブルに対抗して?ハイトスピーカー搭載して来ましたが、パナは今回1800にイネーブル搭載して来ましたね!笑
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html?af=furef
書込番号:23429029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
この感じなら秋以降な気がしますね。
パネル調達に時間がかかっているとかなんでしょうが、実は急遽新たな機能を実装することになったから発表が遅くなっているとかだったら嬉しいんですけど、まずないですよね。
フナイの新モデルにPanasonicのHZ1800、スピーカー面に力を入れているんですね。
まあでもGZ2000のスピーカーを考えると、テレビの内蔵スピーカーが高水準の物というだけで気にはなってきますね。
書込番号:23429669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テイクレさん
確かにGZ2000のスピーカーシステムは別格と思います!
スピーカーの数も構成もアンプもフナイ新製品やHZ1800とは差があると思います。
今回HZ2000が発表になっていれば、テイクレさんも早く比較出来て良かったんでしょうが…
悩みどころですね。
色々じっくり比較して納得いった買い物してくださいね!
書込番号:23430167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
ですね、可能であれば比較をした上で購入したかったのですが発表されない以上、こんなものだろうと予想で比較をするしかなさそうです。
ありがとうございます!
決して安い買い物ではないので、自身で納得のいく答えが出るまでしっかりと比較をして購入しようと思います!
書込番号:23430221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REGZAの新モデル発表されましたね。
全体的にかなり進化しているようで好印象ですが、4K 120fpsとVRRが実装されていないのが悔やまれます。
書込番号:23431770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テイクレさん
65と55が低熱抵抗シートが入った構造になっているようですね。東芝の場合、実際の輝度が実測されることがないので実力不明ですが。
書込番号:23431788
1点

>プローヴァさん
てっきり今年はマイナーチェンジ程度と思っていましたが、エンジンの刷新や140Wのスピーカー、ゲームモードの強化などかなりX930から進化しているみたいなので、X9400を購入ということでも悪くないかなと思っています。
ちなみに以前シャープの8K液晶テレビがアップデートで8K 60fpsと4K 120fpsに対応したのと同じように、X9400もアップデートで4K 120fpsやVRRに対応するということは可能でしょうか?
素人考えなのですが、仮にX9400が4K 120fpsに対応しているLGの今年モデルのパネルを使っているのなら、PS5発売時期に合わせたアップデートで対応することができるのかな?と。
それともパネルが同じでも4K 120fpsにするには設計段階でハードウェアの他の部分が対応するような作りにあらかじめなっていないと物理的に不可能なのでしょうか?
書込番号:23431833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープの8Kテレビは発売当初から将来的に8KチューナーをHDMIケーブル1本でつなげられるようになると言われてましたので、
もともと用意されていたのでしょう。もっとも、1つの端子のみが対応になるということですけど。
レグザは今回もゲームモード時の輝度向上を売りにしていたり、ゲーム向け機能は重要なセールスポイントです。
もし4K120HzやVRRが対応可能なのであれば、今年のPS5に向けての大きなアピールになるでしょうから、できるのであればアップデートで可能などと書かれていると思います。
仕様を見る限り、Z740Xと同じくHDMI2.1の機能はALLMのみなので、あまり期待しないほうがいいと思いますよ。
書込番号:23432006
1点

>テイクレさん
他社が最小限のマイナーチェンジにとどまる中、東芝は今回スピーカーや筐体デザインが一新されてますね。
LGのパネル自体は倍速駆動なので、最初から4K/120Pに対応してますよ。でも、テレビとして対応するには、ハードとソフトの両面の対応が必要と思います。
一般的には、後付けで対応するにはハードはあらかじめ対応できるようにしておいて、ソフトができ次第バージョンアップと思います。普通は製品を売っている期間1年以内でのバージョンアップとなるので、対応する気があるなら、あらかじめ製品発表時にアナウンスがあるのが普通と思います。
書込番号:23432011
1点

>meriosanさん
>>ゲームモード時の輝度向上を売りにしていたり
東芝はこれまで有機のゲームモードは輝度をかなり絞っていたんですよね。それを他社並みに普通に戻したってことかと思います。
書込番号:23432056
1点

>プローヴァさん
そうですね、パネルの改良もあり、焼き付きがしにくくなったので、輝度が挙げられるようになったのだと思います。
書込番号:23432093
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
お世話になっております。
過去のクチコミで推奨されているとおり、昨年購入したTH-55GZ2000にサブウーファー接続を検討しております。
(主に映画鑑賞で使用しております)
機種はYAMAHAのNS-SW700で検討しており、機種のマニュアルを見ると添付フォイルのような仕様となっております。
過去のクチコミではサブウーファーケーブルからメスの変換ピンケーブルで接続可能とのことですが、このタイプですとオスの変換ピンケーブルのみで直接テレビに接続可能なのでしょうか?
例えば↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07MH4D61Z/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A9R64JPBW6UFH&psc=1
書込番号:23362501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
先ほど電源タップから抜いて10分強OFFやってみましたが、サブウーハーから音は出ないようです。
違う機種のサブウーハーがあればまた違う切り分けができそうですが、そのテストはちょっと厳しいです...
書込番号:23369629
0点

>the infamous MadAnglerさん
今までのやり取りからケーブルの形状不一致も考えられますが
>>〈テレビにサブウーハー接続〉
>>ヘッドホン端子設定:サブウーハーにするとテレビからのみ音が出て、
>>ヘッドホン端子設定:ヘッドホンにすると何も(TVスピーカーからもサブウーハーからも)音が出ないです。
これを考えるとTV側のサブウーハー設定時の出力ですかね、
つまりTV側に不具合が有ると。
やらなくても構いませんが、
ヘッドホン端子設定:サブウーハー
これでイヤホン差し込んでかすかにでも音はしますでしょうか?
念のためボリュームは最小にしてから徐々に大きくしてみて下さいね。
書込番号:23369661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
私もテレビのサブウーハー出力が怪しいと思って、他のサブウーハー機種で確かめられたらなぁと思った次第です。
先ほど、ヘッドホン端子設定をサブウーハーで、イヤホン接続してみたのですが、テレビのスピーカーからしか音は出ないようです。
テレビ購入した頃にネット動画再生時に異音が出るということで、モジュールAを交換(それでも直ってないですが笑)したんですが、場合によってはまた交換かもです笑
書込番号:23369667
0点

>the infamous MadAnglerさん
念のため両機の取扱説明書を見ているのでが、肝心な端子の入出力の仕様が正確に書いていませんでした。
(T_T)
私として残り試したいことは
今YAMAHAのNS-SW700側のRCAピンプラグは赤白(左右)ともNS-SW700に挿していますよね?
これをNS-SW700の左/モノと書いてる方の端子にRCAピンプラグの片側だけ挿すとどうなるかです?
・赤だけ左/モノに挿す
・白だけ左/モノに挿す
まあ時間も遅いので余裕のあるときにでも。
書込番号:23369685
1点

>よこchinさん
色々と調べていただきありがとうございます!
本当に感謝です。
一応、それもやってみたのですが無反応でした...
本当に夜遅くまでお付き合いいただき申し訳ありませんでした。
新しいケーブルで確認してみて、また報告しますね!
書込番号:23369692
1点

本日、違うケーブルで実施したのですが、やっぱりダメでした...
各メーカーに問い合わせたのですが、YAMAHAは臨時休業、Panasonicは全然繋がりませんでした笑
明日、エリアのPanasonicサービスに直接連絡してみます。
いや〜困りましたね
↓今回使用したケーブル
https://www.amazon.co.jp/UGREEN-3-5mm-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-24K%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B07MH4D61Z/ref=zg_bs_3050472051_11?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Q2E2W87K1BWQN38GJQDK
書込番号:23371069
0点

>the infamous MadAnglerさん
困りましたね。。。
このテレビにサブウーファーつけるのは結構ここでも実績あるんですけどねー。
書込番号:23371082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
とりあえず、明日、PanasonicサービスとGZ2000購入店舗に連絡してみます!
(サブウーハー購入したネット通販サイトではわからないとのことでした笑)
それでどうなるかですね!
書込番号:23371111
0点

>the infamous MadAnglerさん
残念な結果ですね、
書込番号:23371380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
残確かに念ですが、機械ものなので仕方ないですね。
ちょっと前に購入店舗から連絡があり、明日色々と調べてくれるみたいです。
でも皆様には色々とご協力いただき大変助かりました!
皆様のアドバイスを元に販売店舗に詳しく説明することができました!
なんとか正常動作できるようにしたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:23371421
1点

はじめまして。
数日前に55GZ2000を購入し、5月15日に届いたばかりです。同時にヤマハのサブウーファーYST-FSW150を購入しました。
しかし、the infamous MadAnglerさんと全く同じ症状に悩まされました。
このスレッドで指摘されているポイントは全て確認しました。
サブウーファーに接続したケーブルの3.5mmステレオプラグも、これ以上だと壊れると思うくらいしっかり押し込みましたので、問題ないかと思っていました。
最後にイヤホン出力に切り替え、手持ちのイヤホンを接続しましたが、問題なく音が出ました。
このとき、イヤホンケーブルとサブウーファーに接続したケーブルのプラグを比べてみたところ、サブウーファーケーブルのプラグは2mm程度浅くしか差し込まれていませんでした。
すぐにイヤホンケーブルを抜き、サブウーファーケーブルのプラグに入れ替えたところ、なぜだかこれまでより深く、奥まですんなり気持ちよく刺さりました。
すると、サブウーファーからは何事もなかったように低音がきれいに出るようになりました。
サブウーファーの接続に使用したケーブルはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MT47KWZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
テレビ側の問題なのか、プラグ形状の問題なのかは分かりませんが、ごくわずかな形状の差によってプラグがしっかり入らなかったのだと思います。しかし、端子が壊れるかもしれないと思うほど力を入れても入らなかったので、まさかちゃんと挿入できていないとは思いませんでした。
もしかしたら参考になるのではないかと思い、書き込んだ次第です。
書込番号:23411990
1点

>fatty liverさん
はじめまして。
貴重なご意見ありがとうございます。
早速、イヤホンケーブルとサブウーハーケーブルの差し込みの深さを比べてみましたが、どちらも同じ深さで、やはりイヤホン出力はされるのですが、サブウーハー出力はされませんでした...
連休前にヤマハのコールセンターとやり取りをして、サブウーハー単体の稼働確認を行うと問題無さそうでした。
Panasonicは今週末にサービスの方が来て色々と見てもらう予定です。
(おそらくAモジュールの交換になりそう?)
それまでにご紹介いただいたケーブルを購入して確認してみます!
本当に情報提供ありがとうございました!
書込番号:23412356
2点

>the infamous MadAnglerさん
返信ありがとうございます。お役に立てず、残念です。
販売店やメーカーも関知しているなら、しっかり対応してくれますよね。
早く解決することを祈っています。
書込番号:23415295
0点

>fatty liverさん
はい、なんとかして解決させたいと思います!
また、報告アップしますね!
ありがとうございました!
書込番号:23415985
3点

状況報告になります。
本日、Panasonicサービスの方にGZ2000を見てもらいました。
ピンクノイズというもので出力テストを実施すると、テレビからサブウーハー出力がされていないことが判明しました。
部品交換対応もあるが、それで直るかも正直わからないので、5GHzの無線接続時の異音と併せて複数障害があるということで本体交換を提案してもらいました。
ディーラーさんとの交渉もすべてやっていただき、明後日24日に本体交換することになりました。
本当によくしてもらいました。感謝です。
交換後、サブウーハーから出力されるかどうか確認したいと思います。
以上になります。
書込番号:23419543
2点

>the infamous MadAnglerさん
半年ぐらい経ってても交換してくれそうで良かったですね。
(*^_^*)
書込番号:23419575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、本体交換して稼働確認を行うと、無事サブウーハーから出力されました!
本当お騒がせして申し訳ありませんでした(最初の質問から反れて大事になってしまいました汗)。
でも皆様のご意見アドバイスにより障害切分けが細かくでき、対メーカーとスムーズに対応することができました。
本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
書込番号:23423961
2点

>the infamous MadAnglerさん
良かったですね。
僕も低音の迫力が確実に強くなるのを実感しています。
楽しみましょう!
書込番号:23425551
1点

>the infamous MadAnglerさん
解決してよかったですね!
これからは低音チューニングが楽しそうです。
書込番号:23425555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fatty liverさん
>プローヴァさん
ありがとうございます!
はい!めちゃくちゃ楽しんでます!
映画観るとき重低音の迫力はたまらないですね。また、UHDBlu-rayが増えそうです笑
でも集合住宅なんで調子に乗って怒られないようにしないとです笑
書込番号:23425993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
年初めから購入を我慢し3月末を狙ったが納得の値段が出ず我慢…我慢と耐えたはいいがコロナショックで少し購入を見送り、値下がりの気配が感じられず悶々とする日々。もう買ってしまおうか、それともここまで来たら待つべきか…でも一体いつまて待てばいいのか…。価格の変動を店に問い合わせているが、連絡こず。前金納めてるのに…買うお店も変えるべきか…
皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:23406980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>宵月さん
やはりその前金の趣旨はよくわからないです。で、お店は発注かけたんですよね?それで物は入ってきたんですか?お店に聞いてみたんですか?お店の人、もう忘れてるかも知れませんよ。
結局のところ、年始ごろから値段がだらだら下がっていたのでそのまま待っていたわけですよね。
それで、2月頃いろいろな人の購入価格を聞いて、地方でも都会並みの価格になるのではないかと思って踏み切れなかったわけですよね?
そうこうしているうちにコロナの影響もあって価格水準が上がったまま値動きが止まってしまった、と。
40万くらいに下がったら買いたいと以前はおっしゃっていたので、このテレビのスレ主さんにとっての価値は40万円なわけです。安く買っている人もいる中で自分が高い価格で買うのは我慢ならない、このテレビは欲しいけど40万以上で買えないならいらない、のであれば、買えるかどうかは値動きに任せるしかありません。
コロナの影響で今は異常事態になっているので、これから入荷状況がどうなるか、値動きがどうなるか、40万を再び割るかどうか、なんてお店の人も我々もわかるわけありません。
ですから、このまま待って40万になれば買えばよいし、ならないまま終売になったら、次モデルのHZ2000が40万になるまで待てばいいわけです。来年の今頃は下がっているかも知れませんし、いつまで待っても下がらないなら40万円以内で買える他の機種にするしかないですね。
そこまで待てないというなら、次は45万円でも買う気があるかどうか自問自答です。ただし、45万でもいいから、買うと決めた場合は、買った後40万に下がっても後悔はしないことですね。自分で決めたことですから。
待つべきかどうか、なんて購入判断を人任せにせず、ご自身で決めるしかないと思います。
あれからもぽろぽろ購入報告はあるので、物は確実に動いていると思いますよ。
近所に量販チェーンは何店かあるんですか?あるなら、全部に声をかけて競合させてみてはいかがですか?
実際のところこの値段なら買ってもいいという価格が心の中にあるなら、その値段を近所のお店前部にぶつけてみてはいかがでしょうか?
希望価格にならなかったら、スレ主さんには買えないテレビだった、となるだけのことです。
書込番号:23407502
4点

>プローヴァさん
物は店舗にあるはずです。そのための前金だと認識しております。無ければ問題です。お金を預けている意味がないです。近々直接店舗に行き確認するつもりです。競合は3月の時点でしており、最安値を出してくれた店舗に仕入れをして貰った状況です。
みなさんの購入情報を見て良い値段で買えた方が羨ましく、その値段を目標にするのは悪い事でしょうか?
私にとってのテレビの価値=高い値段で買うではなく、なるべく安く買いたいと思うのは間違いですか?
良い商品ですのでそれなりの値段はするのは承知の上でちょこちょこ質問させて頂いており、
毎回コメント頂いているプローヴァ様にとったら
まだ買ってないの?コイツうざい。と思われての今回このご返信かと存じます。
最後は自分で決める、その通りだと思います。
その前に少しだけ悪あがきではないですけど、背中を押してもらえればなと思った次第です。
欲しいと思った時が買い時、とよく言いますしね。
少しでも安く買いたいと貧乏性でここまでズルズルとのびてしまいましたが、もういいかな
頃合いをみて購入してこようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23407834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宵月さん
3月の時点で競合を済ませて、安いところに発注したのであれば、その時の価格で一旦確定しているわけですよね?
価格を決めて発注しているのに、断ってまた再度競合をやり直して他店に鞍替えするかどうか悩まれていたということでしょうか?
そこまでやられてるなら、あとはご自身で決めるしかないのでは。
正直何を質問されているのか全く読めませんでしたか、肩を押して欲しいかっただけ、という話で納得しました。
書込番号:23408063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>宵月さん
家電に限らず大概の物は発売から徐々に値崩れして行くものですよね。
自分は65型GZ2000を発売前に予約して
約65万円で購入しました!
現在20万円程値下がりしてますが、昨年7月末から使い大満足の日々を送らせてもらっており、全く損をしたとか考えた事がありません。
それ程、この機種は素晴らしい機種だと思います。
宵月さんも早くこの感動を体感出来ると良いですね!
書込番号:23410435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前金は、払い戻してもらった方がいいですよ。
自由度が全く無いし。
書込番号:23412395
0点

それに、テレビなんて一長一短なんだから、
目線を変えれば他社製品の方が欲しくなることもあるし。
変なこだわりが、一番厄介ですよ。
例えば、GZ2000買っても視聴環境を暗室にでもしないと、
評論家の視聴環境と同じにはならないかもね、と思いません?
で、一般家庭でそんなこと出来ないでしょ?
書込番号:23412408
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>>例えば、GZ2000買っても視聴環境を暗室にでもしないと、 評論家の視聴環境と同じにはならないかもね、と思いません? で、一般家庭でそんなこと出来ないでしょ?
出鱈目を言わないように。
そんなテレビではありませんよ。明るい部屋でも明るく見えますし、輝度MAXにする必要すら無いです。目の疾患等で、これが暗いと思えるなら、売られている殆どの液晶も同様に暗いと感じるでしょう。
書込番号:23412659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
プローヴァさんの言う通りです。
日中に明るい部屋でも輝度を上げずに普通
に明るく綺麗に観れます。
勿論、日が沈み出してからカーテンを閉め
て照明を消して暗室を作り、シネマプロ
モードで映画鑑賞すれば、更に作品に没入
して観れます!
書込番号:23412836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDRとHDRの見分けもつかない人が明るさが十分だ、と言っているだけで普通に暗いですよ、OLED。
これはGZ2000でも解決しません。
その理由は全白の低さ。ピークだけ高くしても面積が広いととたんに暗くなるのがOLEDです。
たとえばこのシーンOLEDでは正しく表示することが出来ません。
コスチュームの白や様々な色のオブジェクト、髪の薄紫といった輝度の高い色が多いのでMaxFALLが高くなります。
この場合200cd/m2程度要求するのでOLEDでは全体的に暗く、また色は飽和気味になりますね。
GZ2000はOLEDの中では比較的明るい方ですが、所詮ピークだけなので根本的に解決しているわけではありません。
HDRの高品質なルックを求めるなら自分は進めませんね。
一度Z9H、TCL X10のようにHDRに対応できるテレビでMystery BOXの様な本物のHDR映像を見てから
何が高画質か、を考えてみると良いと思います。
OLEDであの様な本物のHDR映像を見ると、PA32UCXやZ9Gのルックを知っているとがっかりしますので。
あれでは映像の良さが全く出せません・・・
書込番号:23412996
2点

ねっ、お腹一杯になるでしょ。
安い有機ELで十分じゃないのかなぁ。。。
書込番号:23416331
1点

どうも、スレ主です。白熱してますなぁ
色んなご意見拝見させて頂き、それぞれ一理あるなぁと
gz2000は素晴らしい機種だとおもいますが
ベタにべた褒めばかり聞くとなんだかなぁと思ったり
金がないなら買う資格はないみたいな事を↑で遠回しに言われたりしましたがw
まぁ電機屋の人も褒めていたので、家電ツウには唸る所があるように思います。
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ちなみにテレビを置く部屋は暗室みたいな感じです。シアタールームは言い過ぎですが映画などを鑑賞するためだけの部屋用のテレビを探しています。
ここ数日考えて
gz2000にこだわらず一度白紙に戻すのもありかなと思いました。
私にとったら高い買い物ですから、メーカー、機種を一から考え直します。皆さんありがとうございました
書込番号:23416404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>宵月さん
肩を押してもらいたいだけのグダグダ質問に、期待した反応が得られなかった事で当て付けをされてるという事なんでしょうね。
当方もスレ主氏の悩み方の非論理性にややイラッとしたのは事実です。それは今の時期の特殊性に鑑みると、悩んでいる場合でない、少しでも安くなんて呑気なことを言ってるうちにドンドン買えなくなっちゃうのでは?と思ったからですが、それを「金がないなら買う資格ない」なんて解釈されるとは誠に残念なことです。
その程度の感覚で、今インチあたり最も高価格なテレビを買おうとされていたなら、GZ2000はおやめになった方がよろしいと私も心から思います。
このテレビは少しでも良い画質でコンテンツを見たい人が選ぶ機種ですから、もし買ってみて価値がわからないなら、とても勿体ない事になると思います。
掲示板でどう言うやりとりが行われようが、商品の価値とは全く無関係ですが、その辺りを切り分けることができず、目一杯人の話に振られるようなら、買ったものが期待通りでなかった時もグダグダ文句言われそうです(笑)
私はこの機種は本当に素晴らしいと思ってますので、全力でお勧めする気持ちには今も変わりありませんが、届くかどうかは相手次第。
口コミはボランティアであり、誰が何をお買いになっても一切のオブリゲーシションはありませんので、お好きに選ばれるのが最良です。
いやほんと、お金が勿体ないのですぐキャンセルしちゃいましょう。待ってる人は多いのでどうせすぐ売れますよ。全国チェーンの量販店なら他店にすぐ回せますので。
私に当て付けることを優先するなら有機を拒否されて液晶買われるのがおそらく最良ですよ。
その際は選ばなかった理由に、気に入らない口コミストに勧められたからやめました、と言いましょう。
貴殿には今後一切関わりませんので、もうホントにお好きになさって下さい。他の方が何をお勧めするか興味深く見守っておりますので。
書込番号:23416484 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>宵月さん
気持ちは分かりますが、先で展示処分価格を狙う以外、このGZ2000と言うコアなモデルに価格の下落を期待して購入するのは向かないモデルですよね。GZ1000とかSONYのA9Gの処分価格を狙った方が賢明だと思います。
確かに同じLG製OLEDパネルでも、パナ謹製2000専用オリジナルパネルと言う画質においての付加価値はあるとは思いますが、他でコメがありますが、OLEDでも所詮はWOLEDなんで、後は結局、1000、A9Gとの価格差分の差を何処でどう見極め、どう判断するかなんですけどね。
私が3月購入で価格は、前のTVの処分代コミコミで47万でしたので、まぁ、決して安くはないです。ハッキリ言ってコスパは悪いですよ。
何となくですが、主さんが何処まで拘るのか分かりませんが、映画などを鑑賞するためだけの部屋用途=専用室と推測出来ますが、それでも悩むのであれば、1000で良いかもですね。要は適材適所。
一般的には1000、A9Gでも充分かとも思います
。
書込番号:23417112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宵月さん はじめまして。ソニーのキャンペーンのくじ引きはされたのですか?あれで5万円以上が当たれば、お安く買えますよ。自分は1万円だったので、悔しくてこの機種にしました。あまりこだわらないのであれば、1回くじを引いてみてください。間違えて10万円が当たればいいですね。
書込番号:23417196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GZ2000は、とても良いですよ。
納得できる商品と価格での買い物が出来ることをお祈りします。
ところで、お店がキャンセルに応じて任意に前金を全額返してくれれば良いですが、法律的には前金というものの性質は手付金か内金のどちらかです。
厳密にはもっと要件がありますが一般的には、手付金なら相手が売買の準備するまで、そのお金を買主が放棄して、解除できます。売主が回収することになります。取られちゃいます。売主からはその二倍のお金で解除ですが。
内金なら売買は成立している状態なので、解除するのには債務不履行等の解除できる要件が必要になります。
以上が通常の商取引ですが、解除するとしたら、優しい販売店で、合意解除に応じてくれて、五万円のお金は回収できると良いですね。
トラブルにならず、良い買い物ができますようにと思います。ちょっと心配になりました。
書込番号:23419655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在私の家族もこのテレビの購入を考えていて、クチコミとかレビューを参考にのぞきに来たんですけど、このスレッドの主である宵月さんは、解決済みにしてるからって意見をしてくれた方々を無視するんですねー!こう言う人間にアドバイスなんかする必要無いと思います!!!そもそもお礼くらいも言えないんなら、相談しなきゃ良いのにって思います。
書込番号:23420605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目的は
意外と
別に
あったりするかも・・・・
です
書込番号:23420632
1点

>SUPER GREATさん
遅れてしまい申し訳ないです。
gz2000はコア向けですよね。1000より音質はかなり良さそうです。A9Gも候補のひとつでしたが悩みどころですね。
現在色々な店舗を周り価格交渉中です。
3月末で47万でしたか、今現在でもそんなに変わらない値段です。どこもポイント利率を上げるくらいで値引きは期待できなさそうです泣
書込番号:23422269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リュウプロさん
遅れてしまい申し訳ないです。
SONYのキャンペーンやりましたが1万円でした泣
書込番号:23422274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TaylorMadeM6さん
遅れてしまい申し訳ないです。
手付け金か内金かは定かではないです。汗
何かしらの書類を書いたわけではなく入金レシートのみです…軽率でした。
当時はその店舗で購入するつもりでしたので、あまり深く考えておりませんでした。
一応その時に、店員とキャンセルについての話もし
購入しない場合は全額返金しますと仰っていましたが
口約束ですのでどうなるかわかりません泣
書込番号:23422289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
【困っているポイント】
最近購入したのですが、wowowなどのBS放送を見ると音が小さくなってしまいます。
何か設定があるのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。
7点

>さっくるべりーさん
こんにちは
メニュー→ 音声調整 → 音量補正
で、なんとかなりませんか。
書込番号:23415301
0点

>さっくるべりーさん
こんにちは。
小さく聞こえるのはWOWOWの中でも、映画のコンテンツかと思います。ドラマなどではそうでもないですよね?
メニュー→音量調整→音量補正
である程度調整幅はありますが、限定的です。
映画の場合、映画館の音響にあわせて音声のダイナミックレンジが大きい収録になってますので、地デジなどに比べて音の強弱の幅が広いんです。小さく聞こえるからといって大きい方向に補正すると、効果音などで急に大きい音が出たりしますので、そのあたり注意なさってください。
またWOWOWでも映画以外では通常の音量感覚で放送していたりしますので、結局のところコンテンツ次第で都度調整が必要になります。
書込番号:23415336
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。確かに映画の時が一番小さくなります!そういうことだったんですね!サウンドシステムのスピーカーとはまだ繋げてなかったのでそちらをメインに使用してみます!ありがとうございました!
書込番号:23415366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





