VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

消音機能について教えて下さい

2019/09/26 11:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 濱はまさん
クチコミ投稿数:14件

初めてビエラのこの機種を購入して1ヶ月になります。サウンドバーを使ってみようと思い消音機能を捜しましたがどこにも見当たりません。リモコンの消音ボタンを押すと音声は止まりますが画面に消音と表示が出て音量ボタンで解除されてしまいます。内蔵スピーカーの音にかなりの自信があるので外付けスピーカーは考えてないという事なんですかね?皆様どうされていますか?良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:22948242

ナイスクチコミ!4


返信する
thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2019/09/26 11:10(1年以上前)

メニューの音声のスピーカーをテレビではなくシアターにすると自動ですテレビの音は消えてサウンドバーからの音になります。しかも、音量はテレビのリモコンでコントロールできるのでべんりですよ。

書込番号:22948251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/26 12:16(1年以上前)

サウンドバーはhdmiで接続してますか?更にARC端子で繋いでますか?
ARC対応のサウンドバーですか?

対応していれば音声設定から外部スピーカー選択してください。

書込番号:22948357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/26 12:23(1年以上前)

>濱はまさん
こんにちは。
一般的な使い方である、サウンドバーとGZ2000をHDMIケーブルでARC接続されている前提でお話しします。サウンドバーと本体スピーカーの切り替えは本体スピーカーをミュートするのではなく、音声出力先をメニューから切り替えることによって行います。


手順は、
・メニュー - 音声調整 - 音声を切り替える - 決定
 テレビ →テレビの内蔵スピーカー
 シアター →サウンドバー

となります。

書込番号:22948371

ナイスクチコミ!2


スレ主 濱はまさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/26 14:13(1年以上前)

>thayashiさん
>kockysさん
>プローヴァさん
早速ご教授いただきありがとうございます。先ほど思い付きイアホンプラグを差し込んで音声を止めたりしていました。サウンドバーは光ケーブルで接続するタイプです。
直ぐに対応したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22948575

ナイスクチコミ!1


スレ主 濱はまさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/26 14:27(1年以上前)

>プローヴァさん
 ・メニュー - 音声調整 - 音声を切り替える - 決定
上記手順の中で -音声を切り替える- が出現しないのは、光ケーブル接続をしているからなのでしょうか?

書込番号:22948603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/26 14:49(1年以上前)

>濱はまさん
そうだと思います。
光ケーブル接続ですと、HDMI(ARC)接続と違って、テレビのリモコンで音量調整や、電源連動等はできません。
音声切り替えメニューも出ません。
テレビはテレビのリモコンで、サウンドバーはサウンドバーのリモコンで別々に音量調整してください。

書込番号:22948641

ナイスクチコミ!2


スレ主 濱はまさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/26 21:35(1年以上前)

>プローヴァさん
よく分からない事だらけでしたが、やっと納得出来ました。ありがとうございました。

書込番号:22949473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/26 23:42(1年以上前)

サウンドバーの情報が無いので何とも言えませんが、「サウンドバー」に「HDMI端子」が有り、「○○リンク対応」「HDMI CEC対応」などのアナウンスが有るなら、テレビの「HDMI端子」と「HDMIケーブル」で接続して下さい。
 <どこの端子と繋ぐかは、サウンドバーの取扱説明書に明記されています。

例え、レコーダーなどを繋がないとしても、「HDMI CEC」に対応しているなら「HDMIケーブル」で繋ぐ事をお勧めしますm(_ _)m
 <サウンドバーの取扱説明書を、今一度良くお読み下さいm(_ _)m

書込番号:22949790

ナイスクチコミ!1


スレ主 濱はまさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/27 22:34(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
手持のサウンドバーですがHDMI端子が無い光ケーブルで接続するタイプなんです。今となっては制約が大きいですね。

書込番号:22951858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/27 23:40(1年以上前)

>手持のサウンドバーですがHDMI端子が無い光ケーブルで接続するタイプなんです。

こういうのは、「TH-55GZ2000」の様な「型番(形式)」で書いて貰えると、無駄なやりとりをせずに済みますm(_ _)m
 <製品が判れば、何をすれば良いかとか、いろんなアドバイスが貰える様になると思います(^_^;

書込番号:22952014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

メデイアアクセス

2019/09/18 09:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

スレ主 thayashiさん
クチコミ投稿数:138件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

メディアアクセスアプリを使って録画ファイルを持ち出したり、外出先からテレビを見たり出来ないんですが、GZ2000はまだその機能に対応してないんでしょうか。

書込番号:22930257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/09/18 10:03(1年以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html

※11 本機が電源オン中は、放送番組や録画番組をリモート視聴できません。
※12 本機能は「新4K衛星放送」には対応していません。

できるはずですがどっちかに該当しませんか

書込番号:22930294

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/18 11:31(1年以上前)

>thayashiさん
こんにちは。
メディアアクセスアプリはリモート視聴アプリなので、ネット経由でテレビの録画物を外出先から見れます。
テレビがネットに繋がっていて電源オフ状態なら、地デジやBS2K録画物ならネット越しに見える筈です。
番組持ち出しはテレビでは出来ず、ディーガでしか出来ません。

書込番号:22930419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 thayashiさん
クチコミ投稿数:138件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/18 19:00(1年以上前)

それがどちらにも当てはまらないのに見れないんですよねぇ。最新機種なので対応しきれてないのでしょうか。

書込番号:22931182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/19 08:21(1年以上前)

>thayashiさん
下記に従ってセットアップはうまくいってますか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/

エラーメッセージ等は出てますか?

書込番号:22932347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 thayashiさん
クチコミ投稿数:138件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/19 13:09(1年以上前)

プローヴァさん、ありがとうございます。
このページ見てやってるんですがイマイチうまくいきません。。。

書込番号:22932795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thayashiさん
クチコミ投稿数:138件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/19 13:17(1年以上前)

まだまだこのアプリは改善の余地がありそうです

書込番号:22932808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/19 13:22(1年以上前)

>thayashiさん
具体的にどこがうまくいきませんかね?
一度ルーターの電源を抜いてちょっと待ってから再度さしてみるリセットをやられてから再トライされては?

メディアアクセスはこの手のアプリの中では歴史も長い方で、当初はバグもありましたが、今では安定性と使い勝手の点で、業界一といえるほど完成度の高いものになっていると思います。
私も長らく使ってますが不安定さは感じたことはありません。

書込番号:22932816

ナイスクチコミ!1


スレ主 thayashiさん
クチコミ投稿数:138件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/19 23:18(1年以上前)

とりあえず、録画を持ち出せません

書込番号:22933934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2019/09/19 23:30(1年以上前)

こんばんは(^^)

残念ながら本機は所有しておりません。

番組持ち出しに関しては、プローヴァさんが既に述べられている様に
「番組持ち出しはテレビでは出来ず、ディーガでしか出来ません。」
が回答ではないでしょうか?

こるでりあさんご紹介のリンク先を見てもビエラ側には「持ち出し設定」は
存在しません。プライベートビエラの一部機種ではできる様ですが。。。

書込番号:22933951

ナイスクチコミ!0


スレ主 thayashiさん
クチコミ投稿数:138件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/20 12:41(1年以上前)

皆様すいません。読み落としておりました。テレビでは無理なんですね。了解です。リモート視聴もテレビのある部屋の中でも時間がかかり、イマイチ使えないですが wifiの性能を上げればいいのでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:22934833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

65インチ有機ELか85インチ液晶か

2019/09/16 03:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

掲題の通りですが、
現在は2K液晶のSONY 65HX950
プロジェクターのEPSON EH-TW6600を利用しております。
現在テレビの買い替えを検討しており、
候補として
□有機EL
65GZ2000
□液晶
85X9500G
で迷っております。
画質優先で有機ELか大きさ重視で85か、、
プロジェクタをCinePrime HT5550に買い換えることも検討しており、
大きさに関してはプロジェクターでの体験に譲る方向でも良いのかなとも思うのですが、、
アドバイスやご意見を頂けると幸いです。

書込番号:22925045

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/16 05:18(1年以上前)

>たっつんJPさん
プロジェクターをお使いならば起動時間や光の対策を身をもってご存知かと思います。

85の液晶を入れてプロジェクター辞めるのであれば分かりますが。。
併用ならば65GZ2000を選んだ方が良くないですか?
私ならばそういう選び方にします。

書込番号:22925075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/09/16 06:50(1年以上前)

85って非現実的な世界の大きさだと思いますよ(笑)

 搬入も大変だし・・・

TVとしては65くらい迄じゃないかな?

スクリーンとしては 90や100では物足りないが 130、140となれば断然オモシロクなってきます。 

余裕があれば、双方を求めても良いが プロジェクターは手軽だし部屋の環境を整えてコントラスト比の良いモデルなら ハッ!とする素晴らしい映像が楽しめられますからね。  TVなんて2年も経てば飽きますよ。

書込番号:22925128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/16 06:59(1年以上前)

有機ELが液晶より画質が良いという迷信が広まっていますが、
作られた宣伝用の映像にごまかされている気がします。
一長一短があるが正しいでしょう。

>“液晶vsOLED”の新常識。成熟した4Kテレビの選び方と、8Kの可能性
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1150647.html

TVで何を視聴するか、どのような性能、品質を重視するかで判断すべきでしょう。

書込番号:22925137

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/16 08:57(1年以上前)

>たっつんJPさん
おはようございます。

プロジェクターも液晶テレビも液晶技術です。コントラストは有限で画素応答速度も遅いです。

一度自発光の有機ELの画質を体験されるべきと思いますね。
所持したことのない方は実感できないと思うのですが、買って自宅で見てみれば一発で良さはわかります、正直液晶では有機の画質に太刀打ちはできません。
コントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色再現、色彩のピュアさ、広い視野角、高速画素応答による動きだし滲みの少なさ、色むら輝度むらの少なさ、映り込みの少なさ、等々、測定可能な数値データで言っても液晶では到達できない領域です。
今時液晶がー、なんて言ってる方は持ってなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。「画質」で選ぶならどう考えても有機ですね。

提灯記事はともかく、殆どの評論家やライターはリファレンス機を有機にしてますね。自分では有機をリファレンスにしつつ液晶は液晶で持ち上げる。職業ライターの方は大変だと思います。

ただ、画質を取るか、サイズを取るかは永遠の課題です。どちらが正解と言い切れません。私の意見は、一度自発光も体験されては?という1つのご提案になります。

書込番号:22925325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/16 10:22(1年以上前)

リンク先の記事みました。
どちらにもメリットあるのでキッチリ見て選びましょうかと書かれてます。

但し、本音が出てますね。
部屋を暗くすると有機ELが好ましい事が多いだろう。
この手の記事断言せずにサラッと本音を意図して入れて来るので注意が必要です。

更に書いた時期はGZ2000の発売前です。GZ2000は明るさの部分に力を入れてきたことを前提として考える必要があります。
まあ私の場合は映画などは部屋の照明落としてみるので問題無いですが、、

書込番号:22925491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/16 10:44(1年以上前)



自分の時と全く同じ迷いをしていますね。

黒の沈み込み、コントラスト重視で有機テレビか 大きさで液晶か 悩ましいところですね。
ひとつ言えることは 地上波、BS等 4kコンテンツを視ている時以外は2K液晶のSONY 65HX950よりも
画質は落ちます。

また65インチでプロジエクターの代わりにしようとすると かなり小さく感じます。
https://youtu.be/w_Sk6-W_r3k?t=90
映画を良く視るのであればプロジェクターの買い替えがベストですね。

書込番号:22925540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/09/16 10:56(1年以上前)

>たっつんJPさん
テレビとプロジェクターを使い分けられるということでよろしいでしょうか。

個人的には、テレビとプロジェクターの購入予算をあわせて、
JVC DLA-V7クラスのプロジェクターを導入された方が満足度が高いのでは思います。

プロジェクターの大画面で、映画等を観ておられるのなら、
テレビのサイズではかなり小さく感じると思いますよ。

書込番号:22925570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2019/09/16 11:34(1年以上前)

テレビに関してはコメント控えます。

EH-TW6600からHT5550は費用対効果で
やや疑問です。
海外製DLPは音が非常に大きいです。
DLPなら安いPX727-4Kで充分です。
間もなく6700をベースにした4K対応TW7000シリーズが
出ますので少し待ったほうがいいです。

書込番号:22925641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/16 11:55(1年以上前)

>kockysさん

>但し、本音が出てますね。
部屋を暗くすると有機ELが好ましい事が多いだろう。
>この手の記事断言せずにサラッと本音を意図して入れて来るので注意が必要です。

ガラスの目なるHNの御仁が張り付けた記事はあくまでもZ9Fに関しての記事だからX9500Gはそこまでの技術満載のモデルでは無いという事。

記事の中にもZ9Fレベルの高画質対策を施したモデルならOLEDテレビに対して画質で勝負可能となるのではとの記載が有る。

記事は液晶テレビ最高峰のZ9FならシチュエーションによってはOLEDテレビより優れている点も有ると書いていると思う。

書込番号:22925692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/16 12:44(1年以上前)

>油 ギル夫さん
はい。おっしゃる通りだと思います。
好ましいことが多いだろう という事は 逆に優っている部分もあるよ とも言えますから。
とした場合にどちらの比率が強いのかな? と考えたわけです。

この手の記事は持ってまわった言い方を昔から見かけると思います。
車なんかもそうですけど。

書込番号:22925770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/16 12:51(1年以上前)

テレビのみで言うのであれば85インチKJ-85X9500Gのが後々の満足感は高いと予想します。
有機EL 65インチでのコントラスト感よりも 大画面での感動のが上回ると思うからです。

有機は 次の買い替えの時(5〜10年先)でその時は20万以下で買えるであろう 有機EL100インチを
買うので充分間に合います。 今は熟成された液晶テレビのがおいしいです。

書込番号:22925787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/16 13:15(1年以上前)

>この手の記事は持ってまわった言い方を昔から見かけると思います。
車なんかもそうですけど。

記事に出ているソニーと東芝はOLEDテレビも出しているし件の評論家がどこかの媒体からOLEDテレビの紹介記事を依頼される事も有るかも知れないからどっち付かずの書き方になるのでしょう。

書込番号:22925832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/16 14:32(1年以上前)

みなさん沢山の情報や提案アドバイスありがとうございます。

色々な意見や記事も拝見させていただきましたが、
液晶と有機ELについては決めかねますね。。
リビングについては基本的に暗い環境で観れるので有機ELの恩恵は享受できそうです。
プロジェクターに関してはTW7000シリーズのリリースについては全くキャッチアップ出来ていなかったので、
俄然興味が湧きました。

65有機ELとTW7000へのリプレースで検討してみようかと思います。

以上、ありがとうございました!

書込番号:22925980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/16 16:52(1年以上前)

まあ どっち買っても100%の満足はありません。

自分の重視するポイントがどこにあるのか? それを自問自答して選ぶしかないですね。

書込番号:22926255

ナイスクチコミ!1


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/21 13:53(1年以上前)

 今時液晶がー、なんて言ってる方は持っていなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。
持っていても節穴のどちらかです。
私は自宅に4K液晶 3台 有機EL 3台 所有しているが、節穴とはどう言うことかな、聞き捨てならないのだが、

書込番号:22936880

ナイスクチコミ!4


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/21 16:35(1年以上前)

kockys氏
 
貴殿テレビとヒーターのスレで揚げ足を取るのは
いい気分ではないのでやめましょう、
。と散々正義感ぶって叫んでいたが、このスレで君が散々揚げ足を取ってるではないか

書込番号:22937160

ナイスクチコミ!2


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2019/10/02 19:01(1年以上前)

表示方式に何が良いか、なんてのはハイエンドのその先、CESやNAB、IBCやインタービー見れば分かる話。
とっくに時代は変わっていて、今のテレビの行く先は液晶で事実上確定している。
HDRにまともに対応出来るのはDualCellかmini LEDのLCD、Crystal LEDくらいなので。

OLEDに関して言えば黒潰れの補正に100万以上、21インチで消費電力300W以上、寿命数ヶ月、でいいなら
ある程度は戦えるんじゃないかな。
ただ、それが使い物になるのか、商品として通用するかはまた別の話ではあるし、RGBWだから色が死ぬのは解決しないが。

OLED盲信したがるやつはたまにいるが、OLEDの欠点だけ徹底して無視して現実逃避してもOLEDの性能が良くなることはない。
ユーザーならダメなところははっきりダメだとメーカーに突きつけ改善を要求するのが吉だとは思う。
まぁ今OLEDの開発なんてやってるとこないわけだけど(SONY、Panaは見棄てたしJOLEDは死に体)

本当にOLEDが素晴らしいだの液晶はゴミだのと思うなら、先ず低輝度側の階調ちゃんと出せるとか
まともな青色発光材料作るとか、成果出してやったほうがよほど世のためだろうし。

せめて開発が出来ないまでもEIZOやASUSから出るJOLEDパネルのを買ってやるくらいはしてもらいたいもの。
あれはOLEDディスプレイとしては今の現実的な解としては理想形なので。
テレビで出す画とは次元の違う圧倒的な質を誇る。RGB方式だから色狂わないボケないだけでも称賛に値する。
「画質」求めるなら尚更

書込番号:22962849

ナイスクチコミ!6


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2019/10/31 00:23(1年以上前)

超ド素人の私が有機ELテレビを買った後、もう液晶テレビには戻れません。 有機ELテレビ、き・れ・い(惚れ惚れ)
液晶なんかパネルに他の光が反射しますし、プラズマでさえ液晶ほどではないにしろ反射は気になりました。 がっ!有機EL、き・れ・い!!
もう1回言いますよ、有機EL、き・れ・い!!

こんな素人に違いが分かるのです。プロジェクターはそれはそれの良さがありますよね。

書込番号:23018912

ナイスクチコミ!5


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/13 08:07(1年以上前)

それはグレア処理をきれいだと思ってると言うだけ

書込番号:23227485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

接続について

2019/09/12 12:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

以前にも質問させて頂きましたが、
接続についてアドバイス頂きたいです。
テレビがこちらのGZ2000
サウンドバーがソニーのHT-X8500

以前教えて頂いた通りサウンドバーをHDMIの1に接続さました。

テレビのスイッチを入れると、勝手にサウンドバーの電源が入ります。
HDMIで接続している機器に合わしてるならサウンドバーの電源が入るのはわかりますが、ただ地上波を見ようと電源入れてもサウンドバーもスイッチが入ります。

ビエラリンクを切るしか方法ないのでしょうか?
どちらに書くべきか迷いましたが、テレビの方に書かせて頂きました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22917320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/12 13:08(1年以上前)

>ぐっさん51さん
こんにちは。
サウンドバーは基本的に、テレビの内蔵スピーカーの音質があまりよくない場合に、内蔵スピーカーの代わりに音を出すシステムです。つなぎっぱなしで電源連動させ、テレビで何かを見るときの音声は、ソースに関わらず全てサウンドバー側から出すのが一般的な使い方です。どんなソースでもサウンドバーの方が音がいいという認識のもとにそういう使い方になってます。

ですので、HDMI ARCでつなげば、テレビの内蔵チューナーで地デジを見ている時でも、レコーダーやappleTVを見ている時もサウンドバー側から音が出ることになります。

一方、GZ2000の様に内蔵スピーカーの音質がよい機種の場合に、入力によって、テレビから音を出すか、サウンドバーから音を出すかを切り替えて違いを楽しみたい場合、その都度音声出力先をメニューから切り替える必要があります。

HDMIリンクを切ったら電源連動しなくなりますので、使うときだけ手動でサウンドバーの電源を入れることになりますね。

書込番号:22917369

ナイスクチコミ!5


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/12 13:30(1年以上前)

>ぐっさん51さん

ビエラ操作ガイド・・・・・104ページに音声出力関係が記載されています。

file:///C:/Users/nagatsuka/Desktop/th_65_55gz2000_em.pdf

参考にして下さい。

書込番号:22917411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/18 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しいご説明ありがとうございます。
家族は音に拘らず、サウンドバーが勝手に起動すると困ると言う話が出たので相談させて頂きました。
大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:22931900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/18 23:57(1年以上前)

>TAKASAGOさん
ありがとうございます。
サウンドバーのを必死に見てました。
確認させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:22931904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

納期について

2019/09/07 12:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 タカ4711さん
クチコミ投稿数:53件

現在の家電量販店の納期を教えてください。55型を希望しています

書込番号:22906204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 13:17(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです!聞いた話しですが1ヶ月半から2ヶ月との事です〜
自分は納期に関しては納得して買ったので、楽しみに待ってます〜

書込番号:22906356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ116

返信74

お気に入りに追加

標準

65GZ2000か75X9500Gか?

2019/09/04 19:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

こんばんわ。

あなたなら、購入するとしたらどちらを購入しますか?

パナソニック65GZ2000(以下パナ)または、ソニー75X9500G(以下ソニー)です。

実は、別スレでブローヴァーさんと長くお話をさせていただいた結果、パナしかないという結論に達し、5日前の8月31日に
某電器店でパナを契約しました。
その契約直後、もう一回パナの高画質を見てやろうと、テレビエリアに行ったところ、以前から興味のあったソニーがあり、
やっぱり75型はでかい、いいなあとしみじみ思いましたが、ハの字のスタンド(足)の幅が私の所持しているテレビ台には
サイズ的に置けないので、後ろ髪を引かれながら帰りました。

そんな中、数日経つうちに、WALL V3 ハイタイプ(テレビスタンドです)の存在を知り、ソニーご相談センターに確認すると、
壁掛けなどするときは、スタンドは付けなくてもいいということも知りました。

金額的には、パナとソニーの差は、7万円。WALLは3万円なので、ソニーに変更すると4万円浮く。また、パナは2万円の
キャッシュバックがあるので、実質2万円浮くことになります。

画質では、今年一番と言われているパナ、音もテクニクス仕様の140W。そして、ブルーレイレコーダーがパナソニック4CW−400
をすでに購入したので、ビエラリンクも使える。一方、デメリットは寿命。有機ELはこの世に出てまだ5年ほど。実際の寿命は
わからないところがある。そして、焼き付きの不安もある。

それらを考えて、全てを乗り越えるチカラが、75型という大画面!
しかし、、ソニーにもデメリットはもっとある。ハイエンドと言えども所詮は液晶。(私には液晶でも綺麗に見えた。安い有機
ELに迫るように思える。)また、音もショボい。(外部の手持ちのオーディオはある)そして、決定的なのは、エックスワイドアングルの
副作用らしいレインボウの縞模様が出たこと。こんなことあったらシャレにならない。一方、メリットは、長寿命。(うまくいけば
15年〜20年?)そして地味なところで、リモコンがテレビに向けなくても良いところ。これは地味だが、結構便利だと思います。
それと納期。ソニーだとすぐ来るが、パナだと10月19日。

この75型が65型だったら、迷わずパナ。
ちなみに、今使っているテレビは、パイオニアKURO(KRP−600A)、65型なら大きくなった感はあまりないだろう。
そこまで、75型には魅力を感じている。
85型も見たが、驚きの大きさ、臨場感!大きいことは正義と言うがその通り。もっとも、私の部屋には75型までしか
入らない。

友人、知人にも相談しましたが、結論は出ず。


思いのほか、長々と書いてしまいましたが、皆様なら、パナですか?ソニーですか?理由もお聞かせください。

最後に、ブローヴァーさん、ごめんなさい。

書込番号:22900366

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2019/09/04 20:21(1年以上前)

画質では有機がやはり断然有利です。
600Aからなら有機に決まりといいたいですが
75X9500Gとなると悩みます。
自身65LG有機と液晶ソニー65Z9Dですが一定のの条件以外では
ほとんど遜色は感じません。

75液晶の出物があれば買いたい気持ちはあります。
GZ2000は別格として65の有機はいずれ18〜20万で
買えるようになると思います。
75の有機は非常に高価で厳しいです。
個人的には75X9500Gをお勧めします。
65もすぐに慣れます。
75にすればよかったと思う可能性があるので
ここは私なら75でいきますね。

書込番号:22900435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/04 20:33(1年以上前)

こんばんは
自分が購入した事もありますが、やはりGZ2000じゃないかと笑
自分なりの考えなのですが、液晶でもSONYなら凄く綺麗な画質ですが、地デジ視聴とかでは75になるとどうしても粗くみえてしまいがちです。
くらべてGZ2000の方は地デジでも粗さが見えません。ボキャブラリーが貧しいので上手く言えませんが皮膚の描写に奥行き感もGZには見えました。
次に音ですが、GZ2000のドルビーアトモスは音が移動する錯覚を起こします。
以上の事からも自分はGZ2000を推しますねー😂😂

書込番号:22900482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/04 20:42(1年以上前)

間を取ってシャープの8k 70インチとか?
個人的には置けるなら大きな方が迫力があって良いかなと思います。
画質性能は慣れてしまったら比較できないので。
音は後付けで好きな機器を揃えて行くのも楽しいです。

お気に入りはプロジェクターでがっつり観る派でしたら、
普段使いのテレビは使いやすく普段良く観るソースが好みに映るのが良いかな思います。

書込番号:22900509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/04 21:03(1年以上前)

>直くんBM530さん
こんばんは。

前回のスレを見直してみましたが、前回は基本的には画質でパナソニックに決められていると思います。

今回は、画質だけでなく様々な評価軸をごちゃまぜに悩まれており、それらの軸のスレ主さんにとっての重みについてもよくわかりません。
これは最早、他人に相談して結論が出る問題ではなく、ご自身で結論を出すべき話と思います。。。

特に、サイズがでかい下位機種の液晶か、サイズは小さい上位機種の有機かというのはテレビで悩む場合の永遠の課題でもあります。

X9500Gは液晶ハイエンドモデルではありますが、ソニーには液晶プレミアムモデルのZ9Fがありますので、X9500Gを買っても液晶の最上位モデルではありません。おそらく来年になれば液晶のプレミアムモデルが8Kになります。8Kがリーズナブルな価格とサイズでrライン展開実現できるのは液晶だけだからです。でも、そうなるとX9500Gシリーズの位置づけは実に中途半端ですよね。

私なら有機の画質の良さを知っていますし、良さを判別できる程度の経験はありますので、いくら大画面でも今更液晶を選ぶ気持ちはありません。液晶は多くの画質項目で有機には劣りますが、75インチクラスの大画面となるとどうしても結構近めの視聴距離になりがちで、それらの粗が見えやすく、大味な画質に感じると思うんですよね。
まあただ、そういう考えかたは、私の今までの経験や個人的に優先する評価軸等から来る判断であり、経験値や優先度が異なる他人に当てはまるとは限らないんですよね。

ですので、がんばって悩んでください。

書込番号:22900573

ナイスクチコミ!13


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/04 21:22(1年以上前)


全日本有機ELテレビ普及委員会及び販売促進課名誉課長以外の参考意見が聞きたいとの趣旨ですね、
それがいいと思います、
まず購入後どのように使用されるのかを教えて下さいませ、
たとえば映画鑑賞メインとか地デジメインとかBSプレミアム特集メインとか、
よろしくお願いします。

書込番号:22900622

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/04 21:58(1年以上前)

二択ですがあえてそれ以外を。。

私も大画面狙ってSONYの有機EL77型を考えました。
しかし、別スレでパネルの話題が出ていてもう少し様子見です。
その中で有機ELを今選ばないなら液晶の大型なら安いなとスレ主さんと同じ機種も候補に良いのではとチラッと思いました。

が今更液晶も。。と思います。

を前提に
有機EL77型の値段落ち。
液晶8kのパナソニック、SONY登場。
双方見てゆっくり考えようと思ってます。

すぐに買わないとダメですか?

書込番号:22900724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/04 22:17(1年以上前)

>直くんBM530さん

70インチのシャープの8Kテレビ、55インチのパナの4K液晶テレビGX850、130インチのスクリーンでJVCの4KプロジェクターDLA-Z1で4K/8Kコンテンツを楽しんでいます。過去にはパイオニアの最後のプラズマKRP-600Mやパナの世界初の3DプラズマTH-65VT2、ソニーの世界初のLEDバックライト液晶Qualia005などを使っていました。

4K/8Kを中心に楽しみたいのなら、基本的に大きい方が良いと感じています。自然光や照明が入る部屋の場合は液晶と有機ELの差は縮まり、液晶の優位性が強まります。一方で画質第一で較正も行い、全暗にできる部屋で見るのなら有機ELがそのアドバンテージを発揮すると思います。このグレードになると、製品自体の性能以上に、どういうスタイルで見たいのかを基準にされるのが良いと思います。

シャープの8Kテレビは不具合が多いので素直にオススメ出来ないのですが、8Kに興味がある場合は観てみることをオススメします。良質の8K番組は圧倒的です。70インチなら比較できるくらいの価格になっています。

あと、このサイズになるとどの製品の音響も映像に対して完全に力不足なので、別途外部スピーカーを検討された方が良いと思います。我が家では70インチの8KテレビはAVアンプとB&Wの6.1chのサラウンドスピーカーで、55インチの4Kテレビはヤマハのシアターラックを使用しています。

書込番号:22900783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/04 22:43(1年以上前)

>直くんBM530さん
文面からはなんとかく75のほうを背中押して欲しいのかなあ、と思ったりもしますが今プラズマを使っているのでしたら有機ELのほうを選んだほうが無難なのかなあ、と思います。
でも多分どちらにしたとしても逆のほうが気になってあっちにすれば、とか思ってしまうような気がします。思い切って85または77有機にすればあまり思わないと思うのですが予算、設置場所等から難しいみたいですし。
自分の意見としては部屋を暗くして映画等を観ないんでしたら液晶大画面のほうが良いと思います。逆に照明を落として映画等を観るのでしたら有機をお勧めします。有機は暗室でこそ真価を発揮しますのでそうゆう使い方をしないんだったらちょっともったいないかな、と思います。

書込番号:22900851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/04 22:50(1年以上前)

使用用途は、WOWOWなどで映画、その他なんでも観ます。でも、そんなにテレビは観ない方です。KUROも10年で
2万時間弱です。


あと、サラウンドでも悩んでいます。ブローヴァーさんに教えていただいた貴重なご意見を生かして自分なりにアレンジ
したシステムがこれです。

ピュアオーディオの2組のスピーカーなどそこそこいいものを持っていますが、ピュアオーディオとは完全に分けて
サラウンドシステムを組みました。AVアンプ=パイオニアVSX−LX304、フロントメインスピーカー=JBLA130、
センタースピーカー=JBLA125C、リアスピーカー、サイドスピーカー、フロントプレゼンススピーカー=JBLコントロールX
(3組壁掛け)、サブウーファー=ヤマハNS−SW050です。これで、9.1chにしました。(まだモノは来ていません。
10月19日に65GZ2000と一緒に来ることになっています。契約しました、ということです)

ただ、問題なのが、部屋が7.5畳しかなくスペースの関係で、フロントのメインスピーカーをトールボーイにすることが出来ず、
テレビの下の空間の高さ60cmにJBLA130を設置。また、A130のLRの距離が130cmしか取れず、そのあいだに
センタースピーカーJBLA125Cをねじ込む形です。したがって、A130とA125Cの距離は15cmしかなく、契約はしたものの
これでサラウンド出来るんかなあ?と疑問に思っています。

金額的には、サラウンドだけで、21万3千円です。やめとこうかなあ、サラウンドはキャンセルしようかなあ、と思案に暮れて
います。

更に、今のピュアオーディオ(2.0ch)で聴く音は非常に良く、これでいいんじゃない?とも思います。(ピュアオーディオの
方は、サラウンドとは違ってエントリークラスではありません。もちろんハイエンドではないですが、SACDプレーヤー=
デノンDCD−SX1、プリメインアンプ=アキュフェーズE−470、スピーカー=ソナスファベールのヴェネレシグネチャーと
ディナウディオ エミットM20です。この2.0chで聴くテレビの音もかなりいいです。映画もいい。)
サラウンドは65GZ2000にアトモス、一応付いてるし、なんて。

スペースの関係で、こんなきゅうくつなサラウンドなら、やめといた方がいいのでしょうか?

書込番号:22900870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/04 22:58(1年以上前)

>直くんBM530さん
ピュアである程度のモノ持ってるんでしたらやめておいたほうがいいと思います。

書込番号:22900887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2019/09/04 23:00(1年以上前)

直くんBM530さん

ご予算たっぷり、お部屋の広さたっぷり、良いですね。

15年〜20年はメーカーが力を入れている商品で無ければ、部品も無いでしょうし、お金をかけても修理を受け付けてくれるか。
放送はどう発展するか、映像の規格がどう変化するか分かりませんが、5年〜長くて10年も楽しまれたら充分かも。

大きさが魅力ならソニーでしょう。
そのテレビが古く感じる頃には、有機ELの発展型かQLEDの発展型、より色彩が豊かになり、階調も自然になっているテレビがあるかもしれません。

書込番号:22900893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/04 23:25(1年以上前)

>直くんBM530さん
昔、2chのピュアオーディオから7.1chのサラウンドに変更したことがありますのでご参加になれば…
長文なのでスルーしてただいても‼

六畳の部屋にソナスファーベルのミニマをフロント2chに、センターとバックにもソナスファーベルのミニマをリアサイドにはボレロピッコロ、フロントワイドにイクリプスの小さなやつ、フロントハイトにもイクリプスの小さなやつを配置してました。AVアンプはデノンの二番手ぐらいなやつに、センター用アンプにJOBのアナログアンプを使いました。
サブウーファー色々試して中々良いやがありませんでしたが、何個か試しました。

以上の構成にしたら2chのピュアオーディオより楽しめました。センターとフロント2chが、かなり近くになりましたが、フロントワイドが効果を発揮してました。
あとセンタースピーカーにアンプを追加したのも効果的でした。
センタースピーカーからのボーカルがかなり良かったです。

映画のソースによってフロントハイトにしたりと臨場感を楽しめました。上から降ってくるようなカミナリや
後ろから銃弾が飛んでくる感じもリアルでした。

六畳でも気に入ってる機器を試行錯誤しながらレベルアップしていくのも楽しみの1つでした。

ちなみに映像はプロジェクターでした。画面の大きさと音響が大事なだと実感しました。
映画は迫力と臨場感でしょうか。

今はリビングで見るので上記の機器を全て手放して、ysp-5600にfostexのサブウーファーで楽しんでます。
サブウーファーが大事だなと思い、2chピュアオーディオオーディオでかなり難しかったベースなどの低音がリアルに出て満足してます。

がっつり映画を観れる機会がないのですが、
やはり映画は大きな画面で観た方が迫力があるので、
手軽に観れる8k液晶を狙ってます。
超単焦点のレーザープロジェクターとチューナーつきレコーダー構成も考えましたが、選択肢があまりないのと使い勝手が悪そう気がして断念しました。

やはり8kが楽しそうだなと思って8kテレビがもう少しでるまで待ってます。

書込番号:22900959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/09/04 23:55(1年以上前)

>直くんBM530さん

私はプロジェクターを使っているシアタールームではメインスピーカーにソナス・ファベールの初代のアマティ・オマージュを使っています。7.5畳なら無理してサラウンドにせず、ソナスの質感を十分に味わうのも良いと思います。一方で、LINNなどのクセの少ない小型スピーカーで工夫するのも検討に値すると思います。

書込番号:22901033

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/05 04:35(1年以上前)

>直くんBM530さん
ソナスファーベルはAMATI位しか聴いたことないのですが。。

これとサラウンド分けるのは勿体無いのでは?
私は普段のニュースなども含めて外部のフロントトールボーイスピーカーでテレビ音声再生してます。
リアにもサラウンド用にトールボーイ配置して映画などは4CH。

AVプリ宛ててサラウンドにソナスファーベルの同じもの若しくはブックシェルフをあてるのが良いと思いますよ。
ソナス普段使いに合うかな?と思いますが。そこは好みですので。

書込番号:22901251

ナイスクチコミ!0


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/05 15:05(1年以上前)

サラウンドですが、フロント LCRスピーカーはA130で統一した方がいいと思います、スレ主さんの環境ではフロントLCRスピーカー設置位置がテレビ下なのでわざわざ音色の違うセンタースピーカーを使うことはありませんA130とC125では音色が違いますので音のつながりに違和感が出てきます、またコントロールXも同じJBLとはいえ音色が相当違って来ます、なので音が前後左右から出てるのを楽しむのであればいいと思います、同じ位の値段で音のつながりがいい組み合わせは他にもっとあります、そちらの方がサラウンドを組む値打ちがあると思います、
テレビは他の方も言ってるように使う環境によると思います、
テレビを使う方がスレ主さん一人なのか家族の方がいらっしゃるのであれば全員で使われるのか、また全暗とかの特殊環境を作れるのかにもよります、家電量販店の照明が一般家庭の十倍以上だからと言っている方もいらっしゃっいますが、それは夜のゴールデンタイムとかの
視聴が多いかたです、午前中から夕方にかけてカーテンを開けて自然光を取り入れながら視聴される場合もたくさんあります、
また有機ELでの黒潰れをご存知でしょうか、
SONY9500 パナソニック2000とも一長一短
今日現在すぐに欲しい、今年中に欲しい、のであれば、大は小を兼ねるが小は大を兼ねないです。

書込番号:22902038

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2019/09/05 16:00(1年以上前)

>直くんBM530さん
前回、スピーカーセレクターでAVアンプ系統とピュアオーディオ系統を選択する、センタースピーカーはやめにする、という案は没になったのでしょうか? 

今のスピーカーレイアウトだとAV系統は音が出てるだけ、といった低レベルなものになりそうですね。
スピーカーセレクターは劣化するからやめとけと店員さんに言われたとのことですが、セレクターによる劣化など、今のレイアウトの素性の悪さと比較すると微々たるものだと感じます。

レイアウト制約がきついようなので、フロントL/Rはピュアオーディオのものを使った方がいいと思います。

書込番号:22902115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2019/09/05 19:52(1年以上前)

こんばんは。

今、仕事から帰ってきまして、皆様からのありがたいご指導、ご意見を拝読しました。

そして、今の私の気持ちは、6:4でパナ。。。です。
大画面か、画質、音質か。で、パナ。

そして、サラウンドは難しそうですね。こちらも、6:4でやめる。。。です。
やめたら、21万3千円浮きます。他のことに使えます。何より、ピュアオーディオに悪影響は入れたくありません。

宝くじでも当たったら(7億円)、家建てて専用の防音ルーム作って、JBLでもB&Wでもなんでもして。。。あっ、むなしい。

しかし、皆様の投稿の中にちょくちょく出てきたのが、8K!
これは、私の胸に刺さりました。

でも、8Kが75型ぐらいになって50万円くらいで買えるようになるのは何年か先でしょう。
それまで10年経ったKUROを抱きしめて待つことは、出来ないです。

でも、そういう時代になっても、4Kのコンテンツが無くなるなんていうことはないでしょう?
2Kと8Kだけしか観れないなんてことは。
あるかな?いや、きっと無い!

ともかく、AVは楽しいですね!青天井の泥沼ですが。
(余談ですが、男がハマってはいけないことは3つある。ひとつはクルマ、ふたつ目は、オーディオ、みっつ目は時計
だそうです。私は時計は関心がありませんが、クルマとオーディオにはいくら散財したかわかりません。)

ありがとうございます!

書込番号:22902547

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/05 20:14(1年以上前)

>直くんBM530さん
https://kakaku.com/item/K0001097720/
これ見たことあります?
シャープの8k チューナー入りが最安値で55万付近です。
少し惹かれませんか?初代機&シャープということでパスしてますがパナソニックがこの価格帯に来ると悩みませんか?

あとオーディオですがテレビの音声をE-470に入れたことありますか?
アマゾンで中華DAC 光=> アナログ変換 可能なものが売ってます。
商品名はtoppingのD50 or D70付近です。これも興味あれば十分テレビの高音質に繋がりますので試してみてください。
前者が2万程度、後者が5万中程です。

書込番号:22902591

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2019/09/05 20:15(1年以上前)

ご自身の問題だと思います。
有機ELが液晶より優れているのか私もよく分かりませんが、でも迷っているということは、それほど画質に差はないと感じたからですよね。

同じサイズのGZ2000とX9500Gを不特定多数の人にブラインドテストしたら、何割の人が言い当てられるでしょう。たぶん2割くらいではないでしょうか。
でも、65インチと75インチを見せてどちらが75インチか当てろと言われたら、100%の人が言い当てることができます。

何が言いたいかというと、画質の差があまり分からない人にとっては、大きいサイズにしたほうが何倍もメリットがあるということです。
高画質を楽しむためにテレビを買うのではなく、作品を見て感動するために買うのですよね。
人によっては、画質より大きさのほうが恩恵を受ける場合もあるので、どちらがいいかはその人が自分で決めるものだと思います。

書込番号:22902593

ナイスクチコミ!5


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/05 20:29(1年以上前)

直くんBM530さん

レイアウト制約がきびしくても諦めることはないですよ、一度サラウンドを組んでみることをオススメします。一度立体音響を体験するとやめられないです、
21万位の投資でも7.5畳程でしたらかなり満足のいく臨場感に包まれたシステム構築が可能です、GZ2000の音響など足元にも及びません、
フロントLCRの位置が下ならインシュレーターを使ってスピーカーの角度を少しかえるだけでも変わります、インシュレーターにお金がかかると言うのでしたら5円玉を2枚でパチンコ玉を挟むだけで立派なインシュレーターになります、下手なインシュレーターより余程いいですよ、あと工夫次第でしまいにはフロントLCRスピーカーを2本ずつ画面上下に設置し挟むことも可能です、その他いろいろ方法があります
ソファーに座って視聴するのかわかりませんが座椅子に座る方法もあります、映画などは視線が画面中央か少し見上げる位の方がストーリーに没頭できることが多いです、
21万位の投資でも音色をなるべく合わせれば大丈夫です、
実は大きなスピーカーで大音響で聞ける時間はあまり長くありません、また環境がなかなか許してくれません、そのうち音量を絞ります、
せっかくの大画面サラウンドで楽しむことをオススメします。

書込番号:22902629

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング