VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2020年9月21日 10:11 |
![]() |
15 | 5 | 2020年9月19日 13:59 |
![]() |
21 | 9 | 2020年9月13日 07:45 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2020年9月12日 17:48 |
![]() |
123 | 16 | 2020年9月9日 05:17 |
![]() |
14 | 5 | 2020年9月5日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
約15年ほど使用したプラズマの調子が悪くなってきたので今年の2月に55インチのGZ1000を購入しました。2ヶ月ほどで子供にパネルを割られてしまい途方に暮れていましたが保険で対応できることが分かり新品購入を検討しています。
GZ2000、HZ1800、HZ1000で迷っていますが大きな違いはGZ2000のサウンドシステムくらいしか分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたらどれがおすすめか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23666524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ninja.comさん
こんにちは。
G始まりは昨年モデル、H始まりは今年モデルです。Hの今年モデルは昨年モデルと比べ、新たにDolby Vision IQなどに対応してますが、マイナーチェンジレベルの差です。
1000,1800は普通のLG製の標準パネル使用、2000はパナソニック内製組み立て、独自構造で輝度アップを図ったモデルです。1000/1800より2-5割程度ピーク輝度が高いですね。
HDRでは差がはっきりわかります。
音質は、1000は底面スピーカーの普通の薄型テレビ並みのあまり褒められない音質、1800と2000は前向きスピーカーとドルビーイネーブルスピーカー搭載の高音質モデル。2000の方がスピーカーにもアンプにもより一層お金がかかってます。
1000はサウンドバー必須ですが、1800,2000は安物のサウンドバー位の音は出ます。
こんな感じです。
どれを選ぶかですが、GZ2000が買えるならそれに越したことはないです。
書込番号:23666658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんが挙げられた品番ならGZ 2000が一番でしょうね!
違いはプローヴァさんが書かれている程度でしょうね!
私は65GZ2000を選びましたが、過度な期待は肩透かしを喰いますヨ!
私のレビューを参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/ReviewCD=1357129/#tab
私はバースピーカーを購入しました。
書込番号:23666774
1点

>Ninja.comさん
パネル割られたのは災難でしたね。
代わりをどの機種とするかは元々GZ1000で満足していたのか不満があったのか?
普段見ているコンテンツは何か?によるかと。
(ちなみにHZ1800やGZ2000だと上位機種になりますが保険は
そこまで払ってくれるのでしょうか?同等品までってのがよくあるパターンかと
まぁ時価額を支払ってくれて差額持ち出しってだったら楽ですけどね)
GZ2000買っておけば間違い無いは一理ありますが
・もしGZ1000でも満足していたならば3万(今の価格com最安比較。実際にはそれ以上値差が開くかなと)も
余分な出費になります。まぁそのくらいの差なら払っておくか!というのもありですが。
(ただし単純に同等グレードでGZ1000→HZ1000とした場合スピーカーの総合出力が20W落ちることが
主さんにとってどれだけ影響有るか?ですけど)
・GZ1000の画質に不満・欲求があったなら差額を出してもGZ2000一択
・GZ1000の音質に不満・欲求があったならばどうでしょうかねぇ。。。
GZ2000の音質・サラウンドに過度な期待はしない方がいいです。
スペック的には立派なこと書いてますが、あくまで薄型TVとしてはいい音というだけで
昔のボックススピーカーを抱いていた時代の音質重視していたTVには劣るので。
あとイネーブルもそこまでサラウンド感に寄与しません。無いよりは聞こえるかな?くらい
アトモスソースで無い場合全然音に包まれません。きちんと包まれたい場合GZ2000を買ったとして
それなりの物を追加で買うことが必要です。
(主さんがそんなに映画とか見ないのであれば後者は無視できます。
その場合イネーブルも要らないってことになりますね)
あとはスタンドの仕組みが変わったり、bluetooth対応が追加されたり
細かいところでHZシリーズは変わっているので画や音だけでは無く
詳細をカタログ・HPで比較されることをお薦めします。
書込番号:23667091
1点

>Ninja.comさん
おはようございます
無事保険が効いたんですね。
購入された時期が最近なので、時価額(減価償却)か新価はあまり関係なく、修理も買い替えも同程度なので、ほぼ満額下りると思いますよ。
但し突発的な事故は免責が1万ぐらい(差し引き額)ですが、臨時費用特約もついていれば10%ぐらいの見舞金も付くと思います。
さて、嬉しい悩みですね(笑)
私も主様と同じ55GZ1000なので、私だったらインチアップの65HZ1000でしょうか。ほんの数ヶ月前まで1000と2000は10万ぐらいの開きがあったので、1000にAVアンプとスピーカー足してアトモス環境の構築を即断できたのですが、ここまで価格が詰まって来ると悩みますね。
現状の55型ならGZ2000、HZ1000ならインチアップか音響設備の追加…1800は1000の画質に2000より音質落ちるタイプなので…………です。
主様が55GZ1000を見ながらどう感じていたかですね。
書込番号:23667834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki31485854さん
>shaorin_01さん
>maypapa150さん
>プローヴァさん
色々と教えていただきありがとうございます。55GZ1000に大きな不満はありませんでした。逆に約15年前のプラズマからの買い替えだったので感動していたくらいです。
部屋のレイアウト上部屋の角にTVを設置するため、65へのインチアップは無理なんです。
HZ1000でも良いのですがGZ1000よりもスピーカー出力が20W低いのが気になります。使用用途は地上波、ブルーレイ映画鑑賞、子供のゲーム、YouTubeくらいです。20Wは気にならない程度でしょうか?
書込番号:23668024
0点

>Ninja.comさん
>>20Wは気にならない程度でしょうか?
こればっかりは主さんの部屋の大きさ、視聴距離などがわからないので
なんとも言えないです。また店頭での比較もあまりあてにならないです。
(広いし騒音だらけだし)
すごい乱暴な話ですがまだGZ1000が手元にあるなら
ボリュームを普段使いの6割程度に落としてみてどうか?(同じ音量レベルでW数落ちる影響)
逆に7割増しにできるか?(W数落ちる分を音量レベル上げて補えるか)
まぁ過度に音量レベル上げた場合音質的には悪影響出ることありますが。
その辺確認するのが煩わしくて、スピーカー出力合わせようとすればHZ1800以上を
選択することになり、そうすると実売価格がGZ2000に近づきますから
めんどくさいのでGZ2000買っちゃえ!ってのもありかもしれないですね。
(主さんが値差に納得行けばですが)
ただしその場合でもGZ2000には無くHZ1800にはある機能(bluetooth・eARCなどなど)を
チェックしておくことはお忘れなく。
あとで「あぁこれあったほうがよかった」となっても手遅れなので。
一方は買ってからもし音量的に物足りなかったらサウンドバー買えばいいやと割り切って
HZ1000を買うか。GZ2000買ってもサブウーファーは欲しくなるパターンが多いのでw
書込番号:23668245
2点

>Ninja.comさん
20Wの差はフルボリュームにでもしない限り関係ないと思います。
GZ2000にすれば音の水準は1000よりはかなり上がります。スピーカーが前向いてるだけで違いますのでね。
それで低音に不満が出るようなら、例えばソニーのSA-CS9程度のサブウーファーを足せば18000円程度で低音は大幅に強化可能です。
書込番号:23668258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ninja.comさん
65型は余計な提案でした。現状の最高画質、音響を考えるとGZ2000ではないでしょうか。
後はサブウーファーを買い足すだけで15,000円程の手出しですみますが、HZ1000はそれ以上の出費で音響整える事になります。
音楽や映画を見だすとカスカスの音では迫力に欠けます。GZ2000に負けない音響作りを目指そうとするとAVアンプ必須です。
口コミ件数が2,000件超すようなテレビはそうそうありませんよ(笑) EX850を躍起になって探していた時を思い出しました。
プローヴァさんは、LGとGZ2000の2台持ちで比較されてますから、店頭で高設定の状態で横並び比較された方々とは違う信憑性のある意見だと思いますよ。時々難しい専門用語に悩まされますがw
「音響は買い足せば良いが、画質とサイズは買い足せない」 いい言葉です。
過去の口コミを参考にして悔いの無い選択されて下さい。
書込番号:23668618
7点

>shaorin_01さん
返信ありがとうございます。
GZ1000でも音に不満はありませんでしたが、HZ1800とGZ2000の店頭価格はGZ2000の方が安価なのでGZ2000で検討しています。
いろいろ教えていただきありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23677105
0点

>プローヴァさん
>aki31485854さん
返信ありがとうございます。
フルボリュームでは使用しないですね。しかもGZ1000で特に不満はありませんでしたので20Wは気にならないかもしれませんね。
店頭価格ですがHZ1000の金額に40,000円程度追加すればGZ2000に手が届く。そしてテクニクスチューンってのも魅力的で悩むところです。店頭から姿を消す前に早めに判断したいです。
いろいろ教えていただきありがとうございます。「音響は買い足せば良いが、画質とサイズは買い足せない」ですね。
書込番号:23677152
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
この画像にもありますが、55vだけ☆マークがついていました。生産終了ということです。
当初は年末に購入予定でしたが、急遽10月末に前倒しすることにしました。
個人的にはHZ2000が登場するサインだと考えていますが、GZ2000が買えなくなるということはあるのでしょうか。
書込番号:23672388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産終了とは出荷してる在庫限りという意味なだけ。
後継機種が出たところで発火の危険のような不具合が出たとかでもない限りメーカーが出荷済み在庫を回収することはない。
在庫がどれだけ市場に出回ってるとかどれだけ旧製品に需要が残ってるかなんて誰も分からない。
よっていつまで購入できる状態にあるかなんてことは全く分からないので
価格と折り合いがつくのなら早い内に購入するに越したことはないが
まぁ同等品かそれ以上の製品が市場に出回るのはほぼ確実だろうから慌てず本当に必要な時期まで待つという考えかたも有り。
ただし、パナは液晶パネル事業から2021年を目処に撤退表明してるので
そのうち他社調達パネル品に切り替わっていくのが既定路線じゃないかな。
書込番号:23672485
1点

>そのうち他社調達パネル品に切り替わっていくのが既定路線じゃないかな。
2013年からパネルは他社調達ですよ。
書込番号:23672564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2013年からパネルは他社調達ですよ。
あ、申し訳ない。
テレビ向けは2016年にもう終了してたみたいですね。
2021年目処に撤退のニュース見たときにまだ自社製パネルでテレビ作ってると思い込んでたみたい。
書込番号:23672618
1点

もうしばらく在庫はあるでしょうが、再生品(初期不良等の返品分を再整備して出荷するもの)が混じり出す時期ですね
書込番号:23672742
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
10年ぶりのテレビの買い替えで色々口コミも拝読し勉強させていただきこちらの購入を決めました!
コジマ店頭でネット同価格でOKと店員さんと相談できましたのでこちらに決めたはいいのですが、毎日ジリジリと下がってくれるお値段に買い時を悩んでいます。
特に急ぎではない場合どういうタイミングでみなさん購入を決められているのでしょうか?あまり数万円+端数の増減は気にされない方が多いですか??
戸建て3階にクレーンで搬入予定の為少しでも費用を抑えられたらなと思っています。
ある程度で下げ止まる、または売り切れてなくなってしまうという感じだと思うのですが、「もう買っとけ」や「まだ下がるのでは?」などご意見あればお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23639550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねここさん=(^ェ^)=さん
こんにちは。
この機種はもう十分に下がっています。今でも十分に買い時です。
コロナ禍で価格が全般的に不安定なので、ぼやぼやしているとまた来週になったら値上げするかも知れませんよ。そのまま生産終了とか。十分ありうる話です。
書込番号:23639555
7点

今年の4月〜6月はパナソニックの国内販売はかなり調子悪かったらしく今でもダブつきはあるでしょうね。まあただタイムセールで突然大安値を出す傾向があるノジマオンラインが完売御礼ですから在庫は結構危ない状態かなと予想します。取り敢えずクレーン台を追加で値引く交渉をしてそこで手を打つってな感じであまり先延ばしするのは得策では無いような気がします。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200709_181281.html
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4549980234877/
書込番号:23639685
3点

私はもう十分安いとコジマネットで日曜日にポチりましたが僅か4日で
2万円近く下がってしまいました。
悔しいですが待ってたらいつまでも買えないしプローヴァさんがおっしゃるように
在庫が無くなってしまう可能性もありますのでまぁいいかと言い聞かせてます。
在庫切れ直前の最安値で買えるといいですね。
書込番号:23639746
1点

>ねここさん=(^ェ^)=さん
数万円は気にしないというか
製品の価値を決めてこれ以下になれば買うと決めてます。
そうしないと買い時を逃しませんか?
現状、、本機は格安レベルですね。
4月ごろは量販店50万超えてたんですよ。
書込番号:23639755
1点

今がその買い時です。VIERAは生産終了したら後は在庫が高くなるだけ。買えるなら早めに買いましょう。
書込番号:23640044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>特に急ぎではない場合どういうタイミングでみなさん購入を決められているのでしょうか?
「買いたい時が、買い時」です。
人に依っては、テレビが壊れた時が買い時でしょう。
>あまり数万円+端数の増減は気にされない方が多いですか??
それは、人の価値観の違いなので何とも言えませんm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
余程収入に余裕が有る人で無いと、万単位の違いを無視出来る人は居ないのでは?(^_^;
今のテレビの調子が悪くなってから考えれば良いのではとも思います。
<いきなり故障する可能性も有りますが..._| ̄|○
普段使っていて、ある時から「こんな動きだっけ?」「表示が変?」と思い始めたら故障の前兆かも知れないので、その時に「欲しいと思ったテレビ」の購入を考えれば良いのでは無いでしょうか?
量販店の店員も、単価の高い製品を売りたいだけの場合も有るので、出来れば複数のお店で値段を確認してみるのも良いです。
書込番号:23640100
2点

遅レス済みません。
2週間前にヤマダ電機の店頭販売で購入。
店頭での表示はWeb価格より高かったのですが、店員に相談するとすぐさまWeb価格と同じになり且つ100円単位を切り捨てで、Web価格より安く購入可能。
また店員から20000円のデパート券も希望しなくとも先方から提示が有り、実質Web価格より20000万円強安く購入出来ました。
勿論6年補償も価格に含まれて居ます。
しかし在庫は殆ど無く倉庫からの直接配送となり、自宅設置まで1週間掛かりました。
書込番号:23650616
1点

>遊び人の父さん
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>勿論6年補償も価格に含まれて居ます。
約款は良く読んで置いて下さいm(_ _)m
<ヤマダの無料延長保証は、年毎に保証範囲が変わったりします...
書込番号:23650759
0点

昨日、ノジマで55インチ277,000円(税込、5年保証付)で購入しました。この週末、ノジマオンラインでは価格が前日比2千円上がり、またBやKでは新品在庫はないと確認していたので、この辺でケリを付けようということで決めました。ノジマは未だ新品在庫抱えているようです。
書込番号:23659317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
先日地デジ画面が徐々に暗くなる質問で、ダイナミックレンジリマスター機能をオフに設定すれば良いとの回答をいただき操作し、かなり改善しましたが、まだAIHDRリマスター機能が働きSDR画質からHDR画質に変換するときに画面が暗く変化していきます。私としては、SDR画質の方が明るくていいのですが、AIHDRリマスター機能をオフに設定する操作があれば教えてください。
3点

>ヨコハマカンクンさん
こんにちは。
この機能をオフに設定すればSDRがHDRに変換されることはなくなります。他に設定はありません。
まだ違和感を感じられるようでしたら、一度パナソニックのサービスに見てもらった方がよろしいかと思います。
あと、同じ話題なので、極力元スレに書かれた方がよろしいかと思います。新しく書き込みされれば新着順で見れますので。
書込番号:23561344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日の画面が徐々に暗くなる点について、ご回答ありがとうございました。私も色々情報で調べてみましたが、ソニーのヘルプデスクに画面全体及び一定の静止画面が続くとパネルの焼き付けを防ぐため、徐々に画面を暗くしていくとの記載があり、決して故障ではありませんとの内容でまた有機EL搭載モデルのみとの記載でした。やはり有機ELテレビの特性上パナソニック以外の他社製品も同様の現象が起きるのでしょうか?
書込番号:23567703
0点

>ヨコハマカンクンさん
>>画面全体及び一定の静止画面が続くとパネルの焼き付けを防ぐため、徐々に画面を暗くしていく
これは焼き付き防止機能で、ソニーに限らずパナソニックなど全社の有機ELに入っている機能ですが、これは動画を表示している時には働きません。
スレ主さんは、以前から、
>>SDR画質からHDR画質に変換するときに画面が暗く変化していきます
とか
>>テレビを見ていると、画面が一段階ぐらい暗くなります。特にバラエティー番組で見られます
と書かれてますので、これらは動画表示の際の話ですよね?
であれば、上記の焼き付き防止機能とは無関係です。
唐突に輝度が変わるということでABLでもありません。
一度ためしに、一晩位電源コンセントを抜いて放置してからまた朝に入れて見てください。
それで直らないようなら、なんらかのハード的な不具合の可能性がありますので、一度サービスに見せた方がよろしいかと思います。
書込番号:23567730
0点

>ヨコハマカンクンさん
その後、症状はいかがでしょうか?
僕も購入して2週間ですが、徐々に暗くなります。
毎日、プロ野球を BS、CSで見てますが20分位の視聴で暗くなります。
2018年にTH-55FZ950で同様のスレがありましたので、URL貼らせていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051506/SortID=22315994/
本日パナソニックビエラ相談センターに電話して確認したところ
仕様ではないので、気にるようなら修理依頼をしてほしいとのことでした。
書込番号:23654092
0点

リモコンメニューを押し画面設定を選択し、下の方に画質設定があります。それを押しロゴ輝度を選択し高、中、低の低を押すと暗くなるのが解消されますので操作してみて下さい。
書込番号:23654226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨコハマカンクンさん
貴重な情報ありがとうございます。
ロゴ輝度制御は取説に「焼き付きを軽減する機能」と書かれていたので
高に設定変更していました。
早速「低」に変更して様子を見させてもらいます。
書込番号:23654380
2点

>ヨコハマカンクンさん
ロゴ輝度制御を「低」に戻したら暗くなるのが解消されました。
これでストレスなく視聴できます。
ありがとうございました。
ヨコハマカンクンさんの書き込みを同様の症状に悩まれてた皆さんが参考にされたと思います。
書込番号:23657049
0点

私のアドバイスでストレスが解消されて良かったです。お互いまた情報交換できればと思います。
書込番号:23658170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
念願だったGZ2000の65インチを購入。先日待ちに待ったセッティング日だったのですが、業者が搬入出来ないと断ってきました。何やら有機ELは薄いためにちょっした衝撃でも割れてしまうとのこと。2階がリビングとなり、この字形の階段を通さないといけないのですが、出来ないの一点張りでチャレンジもせずにそのまま持ち帰りとなりました。我が家は建売のよくある造りです。以前、TVサイズ以上の食卓板を素人2人で揚げた経験があり、チャレンジすらしなかった業者の対応に納得いきません。皆さんは搬入時にトラブル等ありませんでしたか?
書込番号:23620675 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>梅吉梅吉さん
こんばんは。
ご愁傷様です。
二階設置で階段をクリア出来ないケースは、ここでもトラブル報告が多いですよ。
スレ主さんの配送業者は有機ELのせいにして設置を避けたようですが、今は65型以上程度の大型テレビでは、液晶であっても普通に立てて底面を持って運ぶ様取説に指示があります。
この字型階段をクリアするために、パネルを90度縦に立てたり、寝かして水平に四隅を持つ様な持ち方はできません。
業者さんにしても、失敗した場合、自分たちで高価なテレビ代金を被る事になりますので、安直なチャレンジはできない彼らの気持ちもわかると思います。
あとは専門のホームシアター 設置業者等に依頼して、二階の窓から入れる等の設置方法を取るしかなさそうです。
書込番号:23620694 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

食卓を上げるのとOLED TVを上げるのとでは単なる体力の話ではありません。
この手のTVは搬入時に両側左右の上端を持つ、または薄い部分に無理な力が入ると薄さ故に曲がるそうです。
最悪は割れると言った事にも成り兼ねないので、想像以上にシビアな話しです。
量販店での購入であれば、搬入先の状態確認はすると思うので購入店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:23620698
15点

>梅吉梅吉さん
あらら直前でお預けはがっかりですね。
以下に本体の寸法が書いてあります。
段ボールのサイズはざっくり各方向+10cmくらい足せば良いかと。
それで怪談の踊り場が転回できるか検証してみたらどうでしょうか?
ただプロの見立てなので、商品にリスクを加えるまえにやめた判断も
わかる気がします。出荷が終わるので壊した場合代品手に入らない可能性もあるので。
GZ-2000は上が薄いので運び方に制限があります。
何かあっても責任は問わないとか言わないとやってもらえないかもですね。
販売店の運送なのか外の運送屋なのかでも対応変わってくるかと。
まずは購入したお店に相談ですね。
書込番号:23620701
5点

>チャレンジすらしなかった業者の対応に納得いきません。皆さんは搬入時にトラブル等ありませんでしたか?
2階に持っていくのが面倒とか嫌だから「出来ません」って言ってるわけじゃなく、出来るできないの基準があってそれに合致してないから無理ですって言ってるわけだろうしチャレンジするもしないも無いと思うけど
ここで言うチャレンジっていうのは「規定では運べない場所だけど無理やり試してくれ」ってことになるわけだけど、ちゃんと搬入できれば問題ないけどもし途中で引っ掛かってTVが割れちゃったとかなった場合には間違いなく「壊したのは運搬業者だ代替え機を持ってくるか返金しろ!」ってなるだろうし業者には多大なリスクはあってもチャレンジするメリットは一切ないわけだからなぁ
書込番号:23620728
45点

>梅吉梅吉さん
目の前で運んでもらえなかったガッカリさは
わからなくもないですが、高い買い物ですし慎重に。
基本的には皆さんが書いているように
とても注意が必要な商品です。
最初は良くても運んだときの応力が
後発の画素欠陥の起点になる可能性も。
選択としては
・お店に打開策が無いか相談する
・責任は問わない前提で運んでもらう
・一階まで運んでもらって後は自分達で運ぶ
・専門業者に依頼する
または65をあきらめて55に
まぁいずれも梱包寸法で踊場転回出きることが
必要ですが。
どうしてもあきらめきれずリスクも回避したいなら
プローヴァさん提案の外搬入も選択肢としては良いかと。
費用は高くつくけど。
主さんの階段寸法・形状もわかりませんし
みなさんもリスクしか書けないかなぁと。
書込番号:23620736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たびたびすみません。
寸法図のリンク貼り忘れてました。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GZ2000_manualdl_02.html
でもまぁこれを取り回しできるコの字の内階段って
なかなか無さそう。
書込番号:23620750
2点

>梅吉梅吉さん
チャレンジしてください。壊れた場合は当方で費用負担します。
で合ってますか?
こうでもない限り出来ないですよ。
書込番号:23620787
4点

ご意見ありがとうございます。購入時に説明があれば(冷蔵庫購入時はありました)、心づもり出来たのですが…2階ベランダからの搬入も視野に入れたいと思います。
書込番号:23620838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます。業者は販売店経由でした。段ボール梱包のままでも、可能性は探って欲しかったなと…(モノはトラックに積まれたままでした。)
書込番号:23620848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店の下請けの搬入業者が嫌がるなら、その会社の別チーム、もしくは同じ系列店で買えば、搬入業者も変わるのでは。
きっと過去に搬入時に壊して、弁済させられた業者なんでしょう。
考えを変えて、引っ越し業者だと、2階のベランダから食器棚などの大きい物を重機で持ち出す事があります。
食器棚や冷蔵庫に比べれば、大きいと言っても薄型TVは楽でしょう。
販売店と相談されてはどうですか。
書込番号:23620852
5点

>可能性は探って欲しかったなと…(モノはトラックに積まれたままでした。)
それがプロです。
開梱して入れようとしたら無理でしたは素人です。
気になったのですが販売店からは連絡なしですか?
kockysさん
>梅吉梅吉さん
>チャレンジしてください。壊れた場合は当方で費用負担します。で合ってますか?
製品保証もなしでと一筆とったとしてもこの業者さんは搬入しないでしょ・・・希望ですが。
書込番号:23620893
1点

ご意見ありがとうございます。
プロの姿勢、作業で有れば納得出来たかもしれませんが、若い男性とは女性の2名で来られ、断りの為の対応をされた印象でした。(決して、若いから…女性だから…という訳ではなく、やる気・熱意が感じられなかった)という感じです。
販売店からは対処案を提示されました。(ベランダから入れる、サイズを変える、キャンセルする)どちらかを選択しなければならないと思っています。
書込番号:23620960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梅吉梅吉さん
スレ主さんは結局のところ、配送業者の判断が信用できないということなのかと思いますが、それはお互い立ち位置が違うので仕方ないと思いますよ。
見た目はともかくあちらもプロですから、数回場数を踏んでいれば経路を見ただけでわかると思います。
一筆書いて搬入を強要させると言うのは現実的にはありえません。配送業者は量販店の下請けですから、万一現場判断でやって失敗しても量販店は面倒をみない、的な感じで量販店から指導されていると思いますよ。
量販店も今後二階ベランダからの搬入やキャンセルを選択肢にしているなら、配送業者の判断を支持しているわけです。後はスレ主さんの判断になりますね。
二階ベランダ搬入って、結構あっけないですよ。人手ではない点で階段を登るより遥かにリスクは少ないです。
正直なところ、よほど広い作りの階段でない限り、この字型の階段を65型テレビの梱包状態で上がるのはいくらなんでも無理があると思います。
この字部分はうまく曲がれても、二階への入り口でスタックしたりしますね。
今の時期安く買えたこのテレビをキャンセルするのはもったいないです。追加費用が出ても二階からの搬入をお勧めします。
書込番号:23620999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>梅吉梅吉さん
こんにちは
私も二階に設置となり業者2名で二階に上げて
もらいました。階段はコの字です。
幅は広くないです。はじめはダンボールに
入った状態でチャレンジしてくれましたが「ダメだ」と
一旦、戻してからダンボールを全て取り剥き出しの状態
で運び設置してくれました。
「いやー緊張しましたよ。何かあった場合は自分達が
弁償になるので^_^」と話してくれました。
その後も親切にチャンネルや配線がしっかりできて
いるか確認してくました。ケーズさんの業者さんで
した。いろんな業者がいますのでその業者さんの
人柄や腕や対応力、やる気でかわりますね、、、、。
若い方でしたが感じも凄い良かったです。
改めて業者を変えてお願いもありかも、、、、
書込番号:23621179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梅吉梅吉さん
注文住宅でこう言った事を想定して、設計寸法のモジュールを変更させて設計したならば
アリですが、そうでもない限り一般的に尺モジュールで設計しているはずなので、その基準が910mm。
実際寸法は、910mmは下回っていると思うので、それでのこの字の階段。それも梱包状態で持って上がる
と言う事はほぼほぼ無理でしょうね。壁に穴が開くとか、出来たとしても一か八かの話でしょう。
それならば、2階ベランダ搬入の方が現実的だと思います。
梱包状態に毛布で養生した上、左右均等でロープで引っ張り上げる方が比較的勝負は早いと思います。
どちらにしても購入店で密な搬入相談をした方が良いと思います。
書込番号:23621221
4点

量販店で購入しました。
ウチもごくごく一般の建売住宅で、180度曲がった階段を上った2階がリビングです。
店舗での購入時点で65インチはクレーンでの2階搬入となる事言われましたので55インチを購入。
また2階への搬入は搬入費用3,000円プラスとなりました。
配送業者はテレビだけではなく冷蔵庫等もトラックに積み込んで有り、量販店の専門業者の様でした。
搬入は箱から出さないと階段が曲がれず、配送業者はテレビを箱から出し角に養生のクッションを付けて、決して縦にはせず水平のまま無事に搬入。
ちなみにウチの階段は冷蔵庫も60cm幅を上げるのが限界の細めの階段です!
書込番号:23650619
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
>Happy My Lifeさん
『GZ2000経由とAVアンプ経由ではウーハー音質は大差ないのでしょうか?』
GZ2000経由→GZ2000のサブウーファー出力を別売りサブウーファーに接続して鳴らす。
AVアンプ経由→AVアンプのサブウーファー出力を別売りサブウーファーに接続して鳴らす。
であれば、実際に音を出すサブウーファーは同じ機器からとなりますのであまり差は無いでしょう。
GZ2000経由→GZ2000内蔵のサブウーファースピーカーからとなるとAVアンプ経由のサブウーファー
の方が良い低音でしょうね。
書込番号:23642004
4点

>Happy My Lifeさん
こんばんは。
テレビ直からでも、LPF入りのラインレベル出力が得られます。テレビの録画物やテレビ内蔵アプリから出るソースでは低音の音質はAVアンプとも言うほどの差はないでしょう。
ただ、BDソフトなどでは、AVアンプ直だとロスレスになりますが、テレビを経由するとロッシー音声になるため、少し落ちます。
ただサブウーファーはLFEなので言うほど影響受けない可能性はあります。
あとは、音場キャリブレーションをするAVアンプの中には、LFE信号もタイムアライメントする機種がありますので、そう言う機種ではAVアンプの方がアドバンテージありますね。
GZ2000のサブウーファー端子にサブウーファーを繋ぐと、足らない低音が安く補えるので下手なサウンドバーは要らなくなりますが、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組めるならその方が遥かに良いですね。
書込番号:23642027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古いもの大好きさん、ブローヴァさんありがとうございます。
ウーハーだけ購入予定でしたが
テレビ購入をGZ2000からGZ1000に変更してアンプとスピーカーって選択もありかなと思いました。
悩んでみます(笑)
書込番号:23642461
0点

GZ1000とウーハーを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23642465
0点

>Happy My Lifeさん
GZ2000とGZ1000は画質面の性能差が大きいのでその点ご注意ください。
お勧めはGZ2000にサブウーファーです。
書込番号:23643184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





