VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
780 | 24 | 2025年8月5日 11:59 |
![]() |
121 | 10 | 2025年8月2日 22:43 |
![]() |
20 | 8 | 2025年3月17日 17:37 |
![]() |
25 | 7 | 2024年9月30日 13:56 |
![]() |
13 | 1 | 2024年6月19日 20:54 |
![]() |
37 | 12 | 2024年5月19日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
標記の件について、約3か月前から気になりだしました。
これは焼き付けの結果なのでしょうか?最初は画面の汚れかと思いましたが、画面を掃除しても変わらないので、異変に気付きました。
2019年9月に購入して、6年目になります。ちなみに延長保証6年を付加しています。
延長保証の対象になりますか?
写真を添付します。
45点

延長保証の対象かどうかは、手持ちの保証約款を確認して下さい
保証内容に焼き付きが含まれているなら、保証されます
書込番号:26246617 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>退官壮行会さん
こんにちは。
まずは「メニュー」−「画面の設定」ー「パネルメンテナンス」を実行してみてください。80分くらいかかります。
あとはyoutubeなどの焼き付きチェック画像で確認してみましょう。
普段映像モードは何を使ってますか、明るさ設定はどうなってますか?
書込番号:26246627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証の期限がいつかによるだろうし、
間近ならまずは直ぐに連絡だろうし、
延長保証の範囲に焼付き対応があるか否かでしょう
どこの販売店系列で買ったかで、焼き付きの対応があるかどうかは分かることはあります。大手家電量販店で焼き付きに対応する延長保証は知りません。大手家電量販店で焼き付きに対応する延長保証があったかどうか…
延長保証の約款が見当たらなければ、販売店の相談窓口に聞いてみる。窓口担当は業務を委託された会社かもしれずに誤った回答は有り得ます
平日に販売店に行って相談した方が良さそうです
焼き付きか否かの判別がつかずにメーカのサービスの訪問を受けたときは、異常が焼き付き以外であるならば、延長保証で修理は受けられそうです
異常が焼き付きのとき
延長保証の範囲に焼き付きが無ければ、サービス・マンの派遣料を請求されそうです。数千円から1万円前後でしょう
延長保証の範囲に焼き付きがあったとして、負担がゼロか手出しがあるか。保証金額が年数の経過により漸減する保証では、パネル交換ならば高額で負担金額も高額でしょう
メーカのサービスの派遣を受けるときは、異常の内容によれば派遣料を請求されることがあるかどうか、金額は幾らかは予め確認して
書込番号:26246645 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>退官壮行会さん
そもそも焼き付きというのは、同じパターンを同じ位置に輝度を上げて長時間表示し続けることで、その部分だけ他の部分に比べて劣化が進んで輝度段差が見える現象を指します。
時刻表示などが焼き付くのがわかりやすい例ですね。
今回の場合、中央がぼんやり緑被りになっているわけで、中央に高輝度な同じパターンの表示をし続けたことがないのであれば、これは焼き付きではなく、単なるパネルの色むら不具合です。焼き付きが保証されない延長保証も中にはありますが、ユーザーとしてはこれを販売店に安易に焼き付きとカテゴライズさせないようにすることが大事です。
購入されたのがヤマダであれば、ヤマダの保証規定では延長保証と言っても3年目以降は肝心の部品代が保証されません。パネル交換になってもパネル代が出ないので意味がないのです。
なので、この場合は、後付けでヤマダあんしん保証に入会されれば、年会費はかかりますが、加入1か月以降は部品代も保証されます。
書込番号:26246658
1点

>退官壮行会さん
こんにちは、パネルの色味劣化は、
イエローとシアンとマゼンダの画素混合色で見れば
色ムラが分かりやすいと思う。
真ん中の赤が劣化するのは
熱が籠るVIERA有機ELの伝統ですね
特に、この機種はインナーパネルが厚く
排熱悪く蓄熱しますから
書込番号:26246880 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

mokochinさんプローヴァさん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、石の壁紙はダサいさん、皆様の貴重なアドバイスを頂き有難う御座います。
私の購入した量販店は、ヤマダ電機です。
そして、延長保証の内容を読みましたら、焼き付き画面は保証の対象にはなっていませんでした。また、技術料だけ保障となっており、その他の部品代及び出張料はお客様負担となっておりました。
また、「パネルメンテナンス」を実行しましたが、あいにく改善が見られませんでした。
なので、youtubeの焼き付きチェック画像で「焼き付き改善、防止が期待できる約60分の動画」で改善を試みているところです。
現在は青は全く「むら」は見えませんが、赤は顕著に見えますし、緑も赤ほどではありませんが気になるところです。
この結果は後程報告します。とりあえずはお礼まで。
書込番号:26246954
39点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「焼き付き改善、防止が期待できる約60分の動画」で改善の試み その1 |
チェック画像で「焼き付き改善、防止が期待できる約60分の動画」で改善の試みその2 |
チェック画像で「焼き付き改善、防止が期待できる約60分の動画」で改善試み その3 |
普段見ている画像メニュー |
youtubeの焼き付きチェック画像で「焼き付き改善、防止が期待できる約60分の動画」で改善を試みた結果の画像です。
それと、普段見ている画像のメニューデータです。
私的には同じ画像を何時間も見ていることはありません。YouTubeを見ているときにちょっと、ポーズボタンを押して、10分くらい席を外すことは時々あります。その際、ブラック画像で焼き付き防止のメニュー画像になっています。
ですので、私としては焼き付き画面になっているとは、納得がいきません。
明日にでも、ダメもとで、ヤマダあんしん保証に入会手続きをしようかしら。
書込番号:26247022
40点


退官壮行会さん
仮に焼き付きだった場合、ヤマダあんしん保証に入っても対象外です。
購入1年以内とかなら分かりますが、そもそも5年も使っていれば少なからずパネルは劣化すると思いますけど。それに有機ELを購入する方は焼き付きリスクを許容した上で購入されているのでは?
書込番号:26247505
41点

直射日光の当たる窓側の窓脇に置いてるのが
そもそもの原因だろうけど
書込番号:26247512 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>退官壮行会さん
上に書いた通り、スレ主さんは高輝度の物体が中央にある様なシーンを表示し続けてはいないのですから、これは焼き付きではありません。焼き付きに特徴的な物体輪郭が存在しません。
その前提でお話ししています。
本機は金属バックパネルで排熱を良くしていますが、熱伝導率の高い金属パネルで蓄熱なんて事が起こると、そもそもヒートシンク自体成り立たないことになります。パネル背面に空気があるのと金属パネルがあるのでは熱伝導率の高い後者の方がはるかに排熱は上です。
ここにはパナソニックアンチが一定数存在し、間違った事が平気で書き込まれるので相手にしないのが吉です。ご注意下さい。
書込番号:26247562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状は許容はできないのだろうし、
ダメ元でヤマダあんしん保証に加入はあるし、
1ヶ月待てばヤマダあんしん保証で結果は出るし、
結果が悪ければヤマダあんしん保証は何れ退会する
もはや焼き付きかどうかはどうでも良いと思います
有機ELの焼き付きは、ヤマダあんしん保証の対象外
焼付かは点検修理に来たサービス・マンの判断次第 焼き付きで無ければ負担無しで修理はあるでしょう
もしも焼き付きと言われたならば、書き込まれた「焼き付きではない」との見解の文章を見せて「こうでは?」と返してみる
前後の焼き付きとの見解は見せなくても良いのだし、焼き付きではないとの見解の文章の付近あたりを中心に紙に印刷出力しておいて、当日に渡す
当日はパネルの持ち込みで、もしも焼き付きならば、自己負担で修理をするかを聞かれるでしょう
修理するなら買い替えがマシなほど費用は高額です
そのときは修理は諦めて次に行く
次も有機ELか液晶にするかは、また別の話し
書込番号:26247611 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

様々な意見、アドバイスを頂き、有難う御座います。
昨日、考えたのですが、ヤマダ電機の安心保証に加入の件ですが、焼き付きではなく画面の斑・不具合に原因があるにしても、加入1か月で補償要求するのは、倫理的、道義的に後ろめたい感じがするので、思い止まりました。
半年以上前に加入していたのなら、正々堂々要求するのは何ら恥ずかしくないと思いました。
焼き付き画面例をYouTubeでみたら、はっきりとそのところが文字やその個所の色の範囲が特定的に明確になっていました。
同じ画像を長時間映すこと及び「パネルメンテナンス」を自動で欠かさず実施して、焼き付き防止には細心の注意を払っていた所です。
皆様の意見、アドバイスに感謝します。
追伸 私のテレビは北側の窓脇に設置し、窓にはカーテンを閉めているので、直射日光は差し込まないことを付け加えさせて頂きます。
書込番号:26247783
25点

>退官壮行会さん
>>はっきりとそのところが文字やその個所の色の範囲が特定的に明確になっていました。
時刻表示が焼き付いていたとしても、問題は画面中央の緑被りだったんじゃないのですか?
中央には文字輪郭は出てないんですよね?
>>加入1か月で補償要求するのは、倫理的、道義的に後ろめたい感じがするので、思い止まりました。
元々3年目以降に部品代が出なくなる評判の悪いヤマダのプアな延長保証の救済策ですので、商品券バックなどもついてきて実質加入料も安くなってるわけです。1ヶ月待たせるのは後付け保証と言われないためのある種の言い訳ですよね。
なので気にする必要など微塵もありませんが、まあそこは考え方ですのでお好きにどうぞ。
書込番号:26247791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>退官壮行会さん
北側でもこの時期には写真のように日光が射し込んで来ますよ
写真を撮られた時間は16時から17時頃だとは思いますが
テレビ後ろ側の温度を測って見てください
24時間空調してなければ50℃近くに上がってませんか?
書込番号:26247806 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

倫理観が素晴らしい
こういう人は値引き交渉するかもしれないにしろ、
このときとばかりに買い叩く様なことはしなさそう
心理のそういう辺りの線引きなんだと思います
自分だけ得すれば良いということでもあるまいし
大谷翔平?
ヤマダ電機のヤマダあんしん保証も分かりません
加入時に6年に一本化すれば良いだけでしょう
評判悪いヤマダウェブコムは統制していない様だし
ヤマダ電機は利用はしないから関係はありませんが
斑にしろ焼き付きにしろ、
有機ELであろうがなかろうが、
パネル交換になれば修理費用は高額です
有機ELの製品は液晶より希望小売価格が高いから、
修理でパネル交換は、費用は液晶よりも大ダメージ
製品の選択で、そういうことだけは言えるでしょう
書込番号:26247888 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

退官壮行会さん
参考までに教えていただきたいのですが当該有機ELテレビは退官壮行会さんのみ使用されるのでしょうか? また、表示モードや明るさはどのような設定でしょうか?
最近の有機ELは焼き付きしにくい(人によってはしない)なんて言われていますが当たりハズレはあるにせよ焼き付いたということであればこれから有機EL購入を検討される方にとってはとても有益な事例になるかなと思います。最新の有機ELパネルと画一的に比較できないとは思いますが.....
一般家庭で奥さんや子供も一緒に使うケースでは恐らく焼き付き等は気にせず使用されると思いますが、退官壮行会さんのように焼き付きを気にしながら使用しても焼き付いたのであれば有機ELと液晶で迷っている方にはいい判断材料になるかなと。
くれぐれも有機ELをディスったり否定したりしたいわけではありませんので。自分も以前プラズマテレビを使っていたときに焼き付きをおこしかなり凹んだのと、焼き付きでナーバスになり家族に使い方で強く言い過ぎ反省した経験があるので。
書込番号:26247923
39点

非難するつもりはありませんが
参考画像のような、パワーポイントで作ったようなコントラストがはっきりした動きが少ない動画?をよくみるのなら、焼き付きやすいですよ
書込番号:26247932
37点

BIGNさんにお答えします。
当該テレビは、自分のみ使用しています。
モードや明るさの詳細は、昨日にアップした画像になります。
また、私としては焼き付きを起こしたとは思っていないし、思いたくないから、ヤマダ電機の安心保障の件が気になったところです。
そこのところを理解して下さい。
mokochinさんにお答えします。
「参考画像のような、パワーポイントで作ったようなコントラストがはっきりした動きが少ない動画?というをよくみるのなら、焼き付きやすいですよ」ですけど、この画像の異変を分かりやすく例として表示したのであり、この画像を毎日見ても、この画像の一コマの時間は、概ね2−3分程度です。動画でしたら、この現象を皆様に分かりやすくアップするのは私にとっては困難なことだからです。
追伸 石の壁紙はダサいさんに申し上げます。そのような事実は全くありませんことを申し上げます。
書込番号:26247991
25点

退官壮行会さん
お一人で使われているのですね。了解しました。
また、設定画像がアップされていたのですね。失礼しました。
自分はパナ液晶(HX950)なので比較にならないかもしれませんが、設定を拝見するに明るさやピクチャーレベルはほぼ同じです。違うのは色の濃さ、色合い、色温度、ビビッドです。この辺を高くしたりオンにすることは結果的に明るさを上げたのと同じような効果になるのではないかと思ったりしますが実際のところはどうなのか気になるところです。
書込番号:26248007
38点

退官壮行会さん
あ、ごめんなさい。肝心な言葉が抜けてました。
回答ありがとうございました。
書込番号:26248037
35点

>退官壮行会さん
画像をお借りしますが、直射日光が右側に見えてますけど?
ちょうど今、17時に2階の北側の部屋のアルミ窓枠の
温度を測ったら、51.6℃ でした。
アルミ遮光カーテンの温度と室温とVIERAが42℃でしたけど、
もしも、留守中にテレビが置いてある部屋の空調を切ってると危険ですよ。
空調を止めた17時の南側の部屋の温度と、BRAVIA有機ELパネルの温度は30℃ですから、夏場の西側と北側の部屋は危険ですよ。
書込番号:26249672 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>退官壮行会さん
やまだ安心保証加入してすぐ使ってください。約款がいつも改悪されるのでお早めに。
書込番号:26255745 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>退官壮行会さん
世の中にはLEXUS5年落ちを運転ミスで側溝に落っことして保険会社のせいだと叫ぶ人、テレビの画面を割ってメーカーに無償交換させる人もいますから、ヤマダで買っているのにも関わらず、怒っていない。さらに保証加入遠慮する考えには感動しました。しかし、加入の方がお得です。45万円のテレビを捨てるのですか....
書込番号:26255754 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
テレビのフレーム?枠?に沿って、上と下の部分だけ縦に1センチほどの水が染み込んだような跡が横一線全てに心電図のように走っています。こちらは焼きつきとは違う気がするのですが、同じ症状になってる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25756436 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

人の意見はどうでもよくないですか。
聞いてなんの意味ありますか?
ようはあなたが納得出来ないなら、販売店かメーカーに言って、点検の依頼をするべきでは。
ここの回答を待つ時間があるなら、即行動でしょう。
購入して間もないなら交換もありますが、経過すると修理扱いなります。
販売当初に購入だと、メーカー保証は切れていて、延長保証の有無でどうなるか。
保証類が切れているか無加入なら、パネル交換だとそこそこかかります。
その状態が物凄く気になるなら修理、もしくは買い替えになるでしょう。
書込番号:25756484
19点

>JP.JPさん
こんにちは
当方も本機のユーザーですが今のところそのような症状には至っておりません。
下記はソニー機で発生している口コミですが、この写真のような感じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247727/#tab
もしそうでしたら焼き付きではありませんので、修理依頼をされた方がよろしいかと思います。
書込番号:25756497
1点

症状からは原状には回復はしそうもないと思います
斜め45度から叩けば直る、とかあるならばともかく
民間療法に頼るのは危険です
直したければメーカに連絡する
延長保証ご加入で有効期間内なら販売店へ連絡する
保証外なら直さずとも人が来れば出張費が発生する
出張費をご確認されて修理するなら手配する
修理は希望小売価格基準でパネル交換は驚く程高額
我慢できるなら現状のまま
気になって仕方ないなら買い替え
ではないかと思います
書込番号:25756650 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビのフレーム?枠?に沿って、上と下の部分だけ縦に1センチほどの水が染み込んだような跡が横一線全てに心電図のように走っています。
スマホにカメラが有るならそれを撮影して投稿した方が一目瞭然なのでは?
画面で分かり難かったら取り直せるのですし...(^_^;
>同じ症状になってる方いらっしゃいますでしょうか?
同じ症状のテレビを探して何がしたいのかを書いた方が良いと思いますm(_ _)m
<「メーカーを訴えたい」とか...(^_^;
発売から4年以上も経過してこの様な書き込みをしていますが、最近になって症状が出たなら「メーカー保証」は適応されないと思います。
購入時に「延長保証」に入っていれば(無料で付帯していれば)それを使って修理・交換して貰える可能性も有りますが、店(会社)に依って保証内容が違うので、「3年を超えた商品の保証対象では無い」などの場合も有りますm(_ _)m
先ずは、「購入店(実店舗での購入の場合)」に相談した方が良いように思います(^_^;
<「通販」での購入だと「延長保証」も付いていない場合も多く、「販売店」と「保証会社」が別になっていて、故障時は「保証会社」に連絡する必要が有ると思います。
書込番号:25756760
16点

購入した家電屋に聞いたのですが原因がわからず、こちらで質問させて頂いた次第でした。
Panasonicの修理部門の方が早めにご連絡頂き、焼き付き、もしくは掃除の時にアルコールを吹きかけて履いてたので、それが隙間から浸透したか(ここに関しては可能性低い)
いずれにせよパネル交換しか修理方法がないとのことでして概算で30万弱かかるとのことでした。
あまりないことのようで、単にハズレ個体を買ってしまったようでした。
別荘に置いてたものなのでほぼ使用してなかったのと、気付いたのが3年保証が切れてからだったので非常にショックですが、修理するにも30万と言うことなのでZ95Aを購入することにしました。
皆様、ご親切に回答頂き有難う御座いました。
書込番号:25756830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別荘に置いてたものなのでほぼ使用してなかった…
ほぼ使用していなかったのであれば、別荘に訪れる機会も少ないのでしょうか
高原や寒冷地等を除けば梅雨の時期は屋内の湿度は高くなります。夏なら室温も高くなる
週に一度は窓を開けて通気したり、それが出来なければ月に一度くらいでもでなければ、室温が高くて湿度も高ければ、シール材が早く劣化して水が侵入したりや、結露がおきたりなど
環境に課題があるのかもしれません
また同じことが起きなければ良いと思うけれど
テレビを使う頻度が少ないなら、目的の画面のサイズの普及価格帯の製品の方が良いのではないかと思います。同じことがおきても損金は少く抑えることができます
書込番号:25757303 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>JP.JPさん
ソニー機の件も同じLG製パネルですが、湿度に弱い等あるのかもしれませんね。別荘と言われると湿気位しか思いつきません。
いずれにせよZ95Aは画質も製造プロセスも大幅に進化しておりますので、それはそれで結果オーライかと思います。
同じことがまた起こるかどうか等は流石にわかりませんが。
次はせめて5年保証がつくお店から買われた方が良いですね。
書込番号:25757714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しでも同じことが起きるかもとお考えなら、延長保証はあまり効果がありません
希望小売価格が高額のテレビで延長保証にご加入で5年間を安心して使えるのは、知る限り大手家電量販店では一社だけです。購入価格は高くはなりがち
他社は年の経過とともに保証内容が漸減します
回数、金額に上限があるのでパネルを交換したら上限に達して延長保証は終了。以後は延長保証は無し
使い方のご記述からすると、使わないから気付けなかっただけで、もしかしたら3年より前のもっと早い時期から不良になっていたとも考えられます
使う機会が少なくても長く使えるならまだしも、それはわかりません。延長保証でもリスクは取り切れません
クオリティを譲れないなら、そのご選定で良いと思います
書込番号:25757760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

別荘を離れるときに、埃を被らないようにテレビを何かでおおっていませんか
布でも良くないと思うけれど、通気性の悪い材質・保温性の高い材質なら、環境がテレビに与えるダメージは加速する様に思います
書込番号:25757794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も同様の症状が出ており、調べていたらここに行きつきました。
購入は5年ほど前で普段使いに毎日使用してます。24時間換気はされておりおおむね湿度は60%以下です。
なので特別に湿度が高くなくてもこの現象は起こり得るのかなとおもいます。うちもハズレを引いたのか。。。
保証で対応出来るのか今度聞く予定です。
書込番号:26253897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
本体は幸い五体満足ですが、リモコンがそろそろ子どもの蛮用に耐えられなくなってきました。
リモコンを買い替えたことがなかったのですが、対応形式があるようで、汎用リモコン含め、あまり気にしないで良い説もあるようで、悩んでます。
公式から純正のN2QBYB000052を買うのが一番安心なのでしょうが、ちょっと高いなと二の足を踏んでます。
Amazonで販売している、【ゆうパケット対応品】 パナソニック Panasonic 液晶テレビ リモコン N2QAYB001228 なんか、写真見る感じ同じに見えるのですが、こちらを買って何か不具合ってあるものでしょうか。何かおすすめあれば教えてください。
1点

https://panasonic.jp/consumables/products/N2QBYB000052/shopping.html
普段は簡単操作で良ければ千円以上の互換リモコン
現在のリモコンは設定変更や複雑な操作等用に待機
パナソニックのテレビレコーダは整理の懸念あるから
ちょっと高いけれど買っておくのもありでしょう
互換リモコンは何時(まで)でも安く買えるだろうし
書込番号:26112462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kirin1122さん
こんばんは
GZ2000のリモコンはBluetooth対応なので、音声検索等をしたければ純正のリモコンでないと動作しません。
電源オンオフや音量、メニューなど従来リモコン程度の内容でよければ互換リモコンでも操作可能です。
そのあたり考えてどうするか決めてください。
書込番号:26112578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirin1122さん
パナソニック独自の機能 (例として、十字ボタン下のマイクボタン等) を使わないなら、
市販の汎用リモコンで基本的な操作は出来ます。
独自機能を使うかどうかで決めれば良いと思います。
中古になることが多いですが、ヤフオクやメルカリで安価に出品されていることもあります。
程度の良い物も出品されているので、根気よく探すのも手ですね。
書込番号:26113177
3点

kirin1122さん
リモコン壊れかけていて操作ができないことがありますか?それともどうしても物理リモコンで操作したい感じでしょうか? 操作できればいいと言うことであれば スマホのパナ TVシェアアプリはご存じですか?TVがネットに接続されている必要がありますがTVの基本的な操作はこのアプリで可能ですしお金もかかりません。もし、知っていたらスミマセン。
書込番号:26113243
3点

https://www.yodobashi.com/product/100000001005222184/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705841971010&gad5=15918013658497585739&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw7dm-BhCoARIsALFk4v9kCkAW5xZ-oKOsIOooTOLlRwhBllvL6ah5VM-gcWx2S77boX6gJMMaAqBBEALw_wcB&xfr=pla
このテレビにどれくらいの価値を認めるかでは
多機能でもあるのだろうから、これからもいろいろと機能を使いこなすかどうかは関係あるでしょう
他のサイトのレヴューは1年以内くらいで結構な数の書き込み数でした。リモコンは生産終了でしょう
今どきのテレビは早期に壊れることはあるから、5年くらい使えているなら、これからも未だ暫く使えるかも
大きいから、更新で入れ替えるのは大変かも
6千円なら買った方が良いのではないかと思います
互換リモコンは千円くらいはします
検討されている類似品は2,600円くらいでしょうか
差額は3,500円くらいです
書込番号:26113661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kirin1122さん
こんにちは
大手オークションサイトで結構安く数も出てますよ。
検討の参考にどうぞ。
書込番号:26113724
2点

>kirin1122さん
メルカリにリモコンおうじさんと言う人がいて…
国産メーカーのありとあらゆるリモコンを出品していますよ…
書込番号:26113794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kirin1122さん
なのでリモコン裏の型番をメルカリで検索すれば出てくる可能性がありますよ♪
書込番号:26113798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
昨日、諸事情により画面が破損してしまい修理を検討しています。
モニター交換修理は確認したところ16万前後程、新型の上位機種に買い替えると追い金が高額になる為、新型の下位の有機ELにするか悩んでいます。55GZ2000と新型の55Z90Aを比較すると、機能面では新型が上回ると思いますが、音質面では新しいと言えどGZ2000の方が優位かと推測します。購入から3年程、何に妥協するか悩むところです。主観的でも構いませんのでアドバイス頂ければ嬉しく思います。個人的には修理かなと思っています。
8点

ご存知ですかTV OSが変わっています。Fire TV stick のOSをパナソニックがカスタマイズしたFire OSになりました。
画質、音質が気に入っているなら論外ですが。旧製品は枯れた製品です。
書込番号:25904859
11点

>toroyanさん
同じくGZ2000ユーザーです。悩みどころですね。
Z90Aはピーク輝度的にはGZ2000と同等レベルですが、LZあたりからAIなんちゃらの画作り機能が充実しているので、画を見た印象は多くの人にとって改善したと思える感じに仕上がっています。
音質はもう当然のことながらGZ2000の方が全然上です。
画を考えたらZ90Aの方がベターですが、9万円ほど高いので、音も含めて価格に見合っているかと言うとちょっと疑問ですね。MZ世代はもう量販店に物がなさそうですし。。。
Z90Aだとおそらく音に不満が出て、サウンドバー買い足しみたいになりそうですし。
今回は修理でもいいんじゃないですか?
書込番号:25904862
1点

早速のお返事ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
OSの件、承知しております。悩んでいる理由の一つでもあります。
>プローヴァさん
GZ2000の主な購入の決め手は音質で、テレビのみでシンプルに良い音を求めました。余談ですが55Z95Aまで出費を考えると、当方旧式のAVアンプを所有しておりアトモス非対応の為、そこまでの出費を覚悟するなら55Z90A購入でAVアンプを求めた方が良いのではと考えたりした次第です。AVアンプは日常的に多用していないので購入意欲はそこまでないのが実情ですが…。新型のOSの新しさに魅力は感じますがメインで使用アプリは限る為GZ2000修理で特に不便は感じないのかなとも思ったりしています。仰る通り修理が無難なのかなと思います。55Z90Aでサウンドバーも悩みますね…。
書込番号:25904923
1点

>toroyanさん
Z90AでAVアンプという線もありですね。
AVアンプでいく可能性があるならサウンドバーは忘れた方がいいですよ。サウンドバーって一般的な薄型テレビのひどい音質よりはかなりましなものの、AVアンプとスピーカーによるサラウンドシステムと比べるとかなりお粗末な音ですので。
サウンドバーにするならあまりお金をかけても勿体ないだけなので安く抑えるのがよいと思います。1本バーならSonos ArcやBOSE Ultra、サブウーファーやリアスピーカー付きならJBL BAR1000あたり、この辺が上限だと個人的には思います。
書込番号:25904962
1点

>プローヴァさん
AVアンプの使用は最近はBlu-rayディスクの購入も少なく滅多に過去に購入した映画も見ない、ゲームをやる習慣もありませんので購入を保留しておりました。Blu-rayプレーヤー買い替え時に接続関係の問題でAVアンプ買い替えを検討していましたが、テレビ経由でデジタル接続できた為、7.1chで使用している次第です。話がそれましたが、日頃はテレビ単体で視聴する事がメインですので、修理して使用する方が悩むことが少ない気がしてきました。家電は常に進化していきますから常に新しいものを求めてもキリがないですし、3年という使用年数から考えて最初に投資した金額、修理して使用しないと元はとれないと考える事もできるでしょうか…。アドバイス色々ありがとうございました。
書込番号:25905093
1点

>toroyanさん
自然故障なら元を取るとか取らないと言った議論もあるとは思いますが、諸事情により画面が破損したのなら、テレビの問題ではないので、まずはどうしたいかが先にくると思います。
火災保険に家財保険がついてたら修理費カバーされたりもありますよ。
書込番号:25905145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご報告させていただきます。修理か買い替えか悩みましたが、修理することに決断しました。新型の同機種は修理費の2倍以上と高額、新型の機能は魅力的であるが、私の日常使いでは然程変わらない、私の独断と偏見があるかもですが、GZ2000のパネルは生産拠点を海外に移す前のモデルという安心感(現在の製品が悪いという意味ではありません、補修部品がどうなのかは存じませんが…)、修理を決断した自分なりの理由です。買い替えの場合では費用面を除いてメリットばかりで量販店の延長保証も受けられる、故障を前提に決めるものではないと思いますが…。これを教訓に同じことが起きないよう、出来る限りの対策を行おうと思います。GZ2000、まだまだ大切に使用します。アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:25909620
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
【故障、不具合情報】
VIERA TH-65 GZ2000(2020年製)
購入から4年過ぎた辺り。パネル稼働時間:3851h。電源起動回数:1182回
以前から何度かYouTube上で操作中に突如ブラックアウト→強制電源落ち→
主電源を切って入れ直しで復旧(インジケータの点滅などは一切ナシ)
その後、しばらくは普通に使えていたので様子見で使用。
その他、不定期にネットには繋がっているにも関わらず、地デジからYouTubeアプリと
Disney+、アマプラと言ったVODアプリを起動しようにも全く反応ナシで立ち上がらず…。
画面は地デジのまま→コンセント抜きリセットで復旧していました。
そして先週末を境に地デジのチャンネル切り替えと画質等のメニュー、vol、
ミュート以外の操作が一切受け付けず、今回はコンセントを抜いて半日以上放置しようが
ネットを繋ぎ直そうが何を試そうが復旧ならずで。
気付けばネット関連はもとより、4K含むBSCSの放送波、データ放送、番組表、
BD等の入力切り替え、ホームボタン、ネトフリ、アプリ、音声認識のマイクと言った
各ボタンを押してもリモコンからの入力の度に本体のインジケータが点滅するだけで
全くもって反応はなく、全ての機能が全滅で完全なる地デジ専用TVになってしまいました。
(本体裏の操作ボタンも主電源とボリューム調整のみ反応するも入力切り替えは無反応)
エディオン経由の修理依頼でPanasonicに連絡。結果、PCと同様、いわばCPU関連の故障が
濃厚との判断でメイン基板=マザボ交換となりました。
(当然ですがパネル稼働時間も含め完全工場出荷時に戻る)
近年のPanasonicは白物黒物問わず、フラッグシップ機を中心に割高な指定金額設定が
主流となっていますが、それに見合った製品Qualityであって欲しいですね・・・。
プレーヤーのUB9000もですが、そもそも論的に動作の安定性、品質の向上も伴うであろう
FWのアップデートの提供サービスそのものが少な過ぎると思いますけどね・・・。
ちなみに状態3、中央の6桁の0数列(=正常)は何らかのソフトウェアによる不具合検知で
初めて変化する数列だそうです。と言ってもフリーズ等の回数をカウントする数字ではないようですが。
今回は長期保証で無償でしたが、
有償だとメイン基板交換になるので部品だけで\50,000、+出張料&工賃との事でした。
8点

パナソニックの弱電部門・消費者向け製品の部署にソフトウェア・エンジニアの割り当ては少ないのではないでしょうか。テレビは基本ソフトは借り物だし
これは他社も同じではあるけれど
東芝、日立と三菱は利益が出ないからか撤退済みです
書込番号:25779332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
私の55GZ2000も全周ドット欠けが日に日に悪化。1000ドットは欠けています。また画面やや左に頻繁にノイズが入り、赤ランプ点滅で電源も落ちます。 ガめん割れや破損はもちろんありません
延長保険は入っていて対象ですが
みなさんは週費依頼後、どのような結果になりましたか!?(例30 万円相当の修理となり延長保証で新品パネル交換になった、代替提案など)
ご回答よろしくお願い致します。LG OLED シグネイチャーでの全周ドット欠けでは珍しい型番で修理不可29万円でのテレビ買い取りを提案されました。
書込番号:25738147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
今までみた感じでは、パネル在庫が無いから
次期モデルとの交換でしょうね、それか返金など
SONYのフラグシップだと、A9F→A9G→A90Jと
3世代交換された方も居ますね
私も保証が有る今年中には不具合が出れば
交換したいですが、忙しくて余り使えてないです
パネルの回路不良で壊れれば良いのですが
輝度低下だけでも保証が使えないかな
書込番号:25738221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パネル在庫が無いから
次期モデルとの交換でしょうね、それか返金など
的確なご返信ありがとうございます。
そうですよね、2018-2021までのOLEDパネルは全周ドット欠けが持病ですし、2015や2017の中央焼け。酷いムラが仕様扱いなど
そんなパネルに交換されてもまた、2年で壊れます。
私も、そこを心配していました。
正直、HDR表現に優れたmini LED量子ドットも非常に慎重に扱わないと壊れやすく、掃除時にコーティング剥がれが起きないかや、引っ越し輸送業者に慎重対応を求めることが必要です。
REGZAはリファービッシュを渡すことも多いようなんでまだREGZA Z970Mを買えていません。LG OLED77G2あたりもありかなと。底値なので。
色々口コミみてるとX95KやA95Kなど上位へ交換してもらえた人もいれば、グレードダウンの交換を提案をされた方もいるようで...ソニーの修理も難しいですね。
個人的には2016年製70、2022年製シャープ60、2017年製シャープ60をパネル保険修理しましたが全て現行型の代替え提案を受けました。70は代替を断り、パネルを新品交換してもらいました。パナもどうなのかなぁと...
VIERAは未だに2008年式の65型プラズマも現役です。この頃のテレビは丈夫だ...
この点で個人的にはシャープの修理対応を信用しております。またSHARP XLED4代目を買い足してもいいかなと。
ただし、5年後の万が一の保険対応時はわかりません。
書込番号:25738290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証時の対応が10年前とは違ってきているので高級テレビを買っても心配事は絶えないですね...
今さっき他社も含めて過去事例を見てみました。
ただ、赤ランプ点滅は本当に困りました。勝手に電源落ちるし映像コンテンツを見てられません。点滅回数からパネル故障でしょうね。
書込番号:25738293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
同じ画像二枚添付してしまいました。
輝度低下で尚且つムラがあれば修理対象かもですよね。でも逆に言うと普通に見れる状態で使えている方が羨ましいです。
電源落ちってとてもストレスです。まだ全周ドット欠けはLGシグネチャーで経験済みだったので...ほうっておくとドット欠けが激増する点も酷いです。これはパナではなくパネルが悪いですが。
私のiMac5Kや台湾製4Kノート、MACBook proもだいたい3−5年で周囲が酷い焼けです。SHARPさんにテレビ修理時見せたら(笑)
新築で保管環境はいいがクリーンルームではないので真空防止が痛み、ムラ。さらに薄型パネルによる地熱で周囲焼けだと教えてくれました。さすが液晶メーカー。パソコンは液晶やOLED修理費バカ高いのでそのまま買い替えました。
ノートPCでは画面端は保険対象外メーカーや修理を断るメーカーもあるそうです。それでは使い捨て..
話は逸れました。ごめんなさい。
書込番号:25738301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
>nasne使いさん
レグザ910もたまに使ってます。
保証があるうちに不具合が出れば交換したかったですが、保証が切れ
てしまいました、残念。
若干、輝度低下したようですがまだ十分使えるようなので映画鑑賞専用
です。
書込番号:25738695
5点

あくまで推測ですが
有機ELパネルの外周部のラミネート封しが弱く
BRAVIAは中央部の熱が外周部に行きにくく
VIERAは外周部に移行しやすいんでしょうか
外周部の劣化が多い気がします
窓際で直射日光に当たって居れば、使ってなくても
置いておくだけで劣化が進むでしょうけど
熱に強いフィルムの内側に、熱で癒着する樹脂か粘着材で
ラミネート封しされてるから、80℃ぐらいで
気密が保持できなくなるのでは?
自分は消費電力 減(明)で最低輝度で使ってるから
パネルの表面温度は室温+5℃ほどです
VIERAの展示モードでは、室温+20℃ほどです
最近のマイクロレンズの厚みで、表面側の放熱が悪化してます
書込番号:25738794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有機ELの輝度低下ですが、同じ機種で新品購入の3台と
中古で買ったのと10%ほど違いが有りますね
当たり外れか、明るく使うと3年で10%暗くなると思われる
未使用の新品が無いから比較は出来ないが
だいたい年3%暗くなるのかなと
PCモニターに使う時には、コントラスト25%に下げてるけど
外周部の劣化は、まだ出てこない
書込番号:25738809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KUMA&CAFEさん
ご参考
https://s.kakaku.com/bbs/K0001247727/SortID=25734534/
排熱設計がなってないソニー機はドット欠陥どころかシミが出る様ですね。論外な様です。
書込番号:25738919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balloonartさん
シャープレコーダーは2022年冬に発売されたEW ETシリーズから大幅にチェンジしています。外装は再利用なので車で言うビックマイナーチェンジってやつです。
外装のプラットホームは同じだけど内装が同じ値段で超豪華になった。数ヶ月前に出た最近のホンダオデッセイみたいです。
外装も変えてくれれば買う時迷わなかったと思います。レビューがわかりにくい上、参考になるどころかご迷惑をおかけして申し訳ございません。
一年放置だったのでレビューもそろそろ書き直そうかと思います。
書込番号:25739291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
REGZA X910は保証切れてから不良ですか...それは残念でしたね。私もOLED55C7 2018年4月製造がギリギリ保証期間内に故障しましたが、しょぼめの補償を付けていたため、折り合い合わず自己負担高すぎなので廃棄を選択しました。C7はREGZAの半額くらいで売っていましたし補償をケチりました。
明るさの低下後、暗めの映像で再利用とはいいこと聞きました。ありがとうございます。
私もYouTubeのロゴ焼きつきがいやなのでサブでシャープ60EN1など液晶モデルをYouTube視聴用に使っています。私、こだわり強くて例えサブでもネット機能が爆速のテレビじゃないとストレス溜まるので
数世代前のハイエンド画質ではなく、スタンダードモデルの高性能コンピュータテレビを選びました。
最近のYouTuberはアンタはテレビ局かってくらいひどいロゴや文字使うので、OLEDには優しくないです。英語圏のYouTuberを見習って欲しいです。
書込番号:25739305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
特にOLED SONY A1の中央色むらが酷かったです。2019年くらいの雑誌に評論家が
知り合いのA1はみんな中央が色が変わってるみたいですね、私の知り合いもです みたいなモノクロの記事が書かれてました。あなた達が次世代のテレビと雑誌内で紹介してたんでしょうが とつっこみたくなりました。
2019年頃のOLEDも私のGZ2000を見てるとお世辞にも品質は良くないです。
もちろん、まだ使えてる個体もあると思いますが趣味で行くテレビ買取倉庫見に行くと
2019-2022年のOLEDばかりで嫌になります。全てジャンクだし。2018年以前のジャンクOLEDはもはや部品としても需要は目減りし、中国EVの屋外放置みたいな状況です。値段も付きません。
フナイやらの2022年式周囲ドットかけOLEDも大量に見ました。もちろん、2-3年前のミニLEDも既にジャンクが出てきていて、オセロ模様になってました。
まあ、これは展示処分のヤマダ電機の扱いが酷く、数店舗移動の挙句、振動でLEDが剥がれたり金属メッシュの壁掛け不良でLEDが浮いた気もします。
他の電気屋も同じですかね。
書込番号:25739319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
この現象が出たら ドットかけ以上に気になりそうです。あとはPanasonicさんがどう対応してくれるかなので
低グレード機交換や古いパネルを回されないことを祈ります。
最近の液晶も下手したら5年で寿命来ている気がします。テレビ用65型IPSは既に不具合を解消できず無くす方向ですし。
数年で円盤が焼きつきます。大型IPSは。
書込番号:25740548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





