マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイアクティブG高圧縮エンジン

2021/07/01 18:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

CX30もガソリン車はあまり燃費が良くないようなので、なかなか踏ん切りがつきません。
ところで5月末にマツダ2の1500ガソリンエンジンに高圧縮タイプのものが追加され、燃費が
6.8%改善されたと、ネットでみました。それなら2000のガソリンエンジンにも採用できないの
でしょうか?(年末の年次改良で採用される事を期待します)

まだ試乗動画は無いようですが、燃費改善とレスポンスが良くなったようで、大変興味があります。
なかなかメーカーの方でないと分からないと思いますが、物理的には可能な様に思います。

それとマツダのエンジンはガソリンもディーゼルもボンネットを開けるとエンジンが奇麗にカバーされて
ますが、高圧縮エンジンにはカバー無いようです。いかにも付け忘れた様に見えます。
理由がわかる方がおられましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24217023

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 18:40(1年以上前)

まいど39さん
私も5月に3年6ヶ月乗ったBM後期アクセラからcx30に買い替えた時、全く未練がなかったと言えば嘘になりますね。
走行距離もまだ34000`程でしたし。
しかし4月26日の年次改良型のcx30に担当者さんが納得行くまで試乗させてくれましたし確実に改良を感じる事が出来ました。
新車は待つより欲しい時に買うが将来後悔しない気がします。

書込番号:24217042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/01 18:49(1年以上前)

判らんけど

6.8%改善って20km/Lのカタログ燃費の車が21.4km/Lのカタログ燃費になる位ですよ

実燃費は大して変わらないと思うが

その分車両価は上がるから全く元は取れないのは確実かと

メーカー燃費規制の対策か?って気も。

書込番号:24217059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 19:08(1年以上前)

まいど39さん
年末の年次改良ってあるかどうかも分からないですし。
cx30買うなら2回目の年次改良を受けた今ですよ!

書込番号:24217094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/01 19:12(1年以上前)

>6.8%改善って20km/Lのカタログ燃費の車が21.4km/Lのカタログ燃費になる位ですよ
実燃費は大して変わらないと思うが
その分車両価は上がるから全く元は取れないのは確実かと

今は100PSアップの改良よりも1km/Lの燃費向上は画期的とお客さんの食いつきが良いので
計算値だろうと十分売りになります。

書込番号:24217098

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/01 19:13(1年以上前)

こんばんは、
マツダは困難とされたロータリー・エンジンをかつて実用化したし、
クリーンディーゼルには嘘がなかったし、スカイアクティブもすばらしい。

20年前だったら、レシプロ進化はとても高い評価を得られたと思いますが、
今やHBが当たり前で、斜め上のEVをちらちらと多くの人が見ている時代。

レシプロ・エンジンや発電用ロータリー・エンジンを磨いても、時代はその先を行っているよう。
(個人的にはロータリーの活躍を期待しています)

書込番号:24217100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2021/07/01 19:35(1年以上前)

>ザサムライさん
ガソリン車ですか?
改良を感じられたのは乗り心地ということでしょうか?
欲しい時に買うのも分かるような気がします。

書込番号:24217146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 19:42(1年以上前)

まいど39さん
昨年12月17日の年次改良受けた後での試乗は正直少し良くなったな程度だったですが。
4月26日の年次改良型は明らかに違います。
素人でも分かるレベルにダンパーの特性が良くなっています。
半期決算期の今なら値引きも頑張ってもらえるでしょうし明日マツダに行ってみてはどうですか?

書込番号:24217160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/01 19:42(1年以上前)

エンジンカバー
いつの頃からでしょうねエンジンカバー?
スーパーカー辺りから?

昔はエンジンルームも簡素で赤や色とりどりの結晶塗装のヘッドが魅力でしたけどね。

スカイGには無いのですか?
其れなりの造形美が有るのかもです。

書込番号:24217161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/01 19:53(1年以上前)

10年前の松田は素晴らしく勢いがあった。

10年の間に、素晴らしいデザインは
見飽きて普通になってしまった。

サバンナRX3みたいなの
出してくれんかのう。

別の美しさが有るから。

どぶねずみの美しさね。

リンダリンダね。



書込番号:24217178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/01 19:53(1年以上前)

>まいど39さん

まぁ2.0でも当然出来るでしょう。
斜め渦巻きを作る事で圧縮時に中心に混合気が集まるようにし
リーンバーンでも十分な点火とノッキングを防ぐ仕組みのようです。

ただ全回転域で高圧縮比が出来るかと言えば出来ないかなと思います。
最近のエンジンはミラーサイクルになっているので
これは排気量可変エンジンです。
吸気は1500-2000cc分、排気は2000cc分という風に実質排気量を変える事で
圧縮比を可変することが出来ます。

HV用のエンジンは極端なミラーサイクルになっていて
HVが燃費が良いのは実質の排気量が減ることにあります。
但し、弊害があって極端なミラーサイクルは超ロングストロークとなるので
パワー・レスポンスにかける等欠点があります。
HVの場合はモーターがあるのでレスポンス不足を回避できますが
ガソリンエンジンの場合回避策がないので極端なミラーサイクルは
パワーとレスポンスが落ちるために出来ません。

そこを燃焼渦巻きを変えることで極端なミラーサイクルにしなくても
高圧縮とパワーが得られるのだと思います。

ポート形状とピストン形状と燃料噴射圧を高める事くらいかなと思うので
特に費用はかかることはないかと思います。
実走行で6.8%改善されるかは分かりませんが
何にしてもモード燃費は稼がなきゃならないので費用対策効果は高いかと思います。

現状ではHVではないガソリン車用エンジンで熱効率は38%程度が限度とされていますが
どれくらいの熱効率アップになったのでしょうかね。
(HV用エンジンの最高は41.03%)
これに48VHVとか組み合わせればうまくいけば20%近いUPが出来れば競争力はあるかな。

海外でHVが少ないのは燃費効果が薄いからで(走行速度が高くゴーストップが少ないため)
日本式のHVはあまり海外では通用しません。
高速に弱く高速域ではレスポンスが悪く燃費もガソリンと大差がありません。
HVだから燃費が良いのではなく回生エネルギーを取得出来なければ
ガソリンエンジンより効率が悪くなる分だけ悪くなります。
とは言ってもモード燃費は出さなければならないので燃費と走行フィールの落としどころが難しいですね。

書込番号:24217179

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2021/07/01 20:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
丁寧に解説して頂きありがとうございます。
すべては理解できませんが何となく分かります。
圧縮比は12から14とありますが、熱効率は解説が無かったと思います。
確かXが15だったような気がします。
トヨタの2000CCのガソリンエンジンはかなり高い熱効率であったように思います。
内燃機関に力を入れているマツダに頑張って欲しいです。

書込番号:24217205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/02 02:24(1年以上前)

>まいど39さん

燃費=省金ととらえれば、単純に税金の違いです。
税金はガソリン>軽油>プロパンガス・電気>重油、です。
排ガス規制のため重油燃料の車はありませんが。

税金の順に間違いがありましたらごめんなさい。

書込番号:24217765

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/02 02:31(1年以上前)

>まいど39さん
ミラーサイクルは、吸気量を減らして、少ない燃料で、いつも通り膨張させるので、高効率が得られます。ただ、燃料を減らすので、トルクは下がります。(出力はトルクと回転数の掛け合わせなので、出力も下がります)

なので、巡航のように負荷が低い場合はいいんですが、登坂のように負荷が高い場合は、ミラーサイクルは封印され、出力が優先されます。

最近のマツダのATは、登坂などでは早めにダウンシフトして、NAのパワー不足を感じさせないようにしている感じで、我慢する感じは薄まってますが、実燃費は相応に下がっている印象です。

代車で色々借りてますが、正直、普段使いでは、輸入車のダウンサイジングターボの燃費と同等か、むしろ少し悪い感じです。また同じパワーを高い回転数で得るので、騒がしいとも感じます。

それを楽しいと感じる人は別に構わないんだけど、家族を乗せる車としては、どうなんだろ?と私自身は思います。マツダ2を一人で乗っている分には、何か懐かしい気分で楽しめたけど。

ミラーサイクルが封印されても、圧縮率が高い方が効率は高くなるハズですから、旧エンジンよりは実燃費は良くなると思います。

ただ、旧エンジンのFFでも実燃費は12〜14ぐらいだと思うので、まぁ知れているとは思います。

書込番号:24217770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2021/07/04 09:23(1年以上前)

皆さんへ
たくさん回答を頂き有難うございます。

高圧縮エンジンのみエンジンカバーがありませんが、不思議でなりません。
高圧縮にするとエンジンをより冷却する必要があるためでしょうか。
しかし、より高圧縮のXは、防音のために側面までカバーされているので、
冷却とはあまり関係なさそうです。

マツダのエンジンルームは、ボンネットを開けると奇麗にまとまっており残念です。

書込番号:24221636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホホルダーと安全性能のキャンセル

2021/06/14 17:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

先日プレマシーから乗換でCX-30を契約、7月中旬頃納車予定なのですが、
下記どなたかご教示頂ければ幸いです

1.スマホホルダーについて相当悩んでます
・エアコン送風口にはつけたくない
・充電対応
この2つは絶対で、それならダッシュボード貼付タイプになると思うのですが、
あのダッシュボードでも剥がれないスマホホルダーを探しています
car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、
使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)

2.安全機能が過剰
古い人間なので車の運転はドライバー頼りなのが当たり前、という認識で
これまで運転してきたので、こんな沢山安全機能が付いた車を所有するのが初めてでして……
最低でも音が出ないようにする事は可能でしょうか?

書込番号:24188452

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/14 18:19(1年以上前)

1、運転中にスマートフォンへ用事は無いはずなので、ポケットかカバンの中などしまって置けるところがあれば良いはず。
ホルダーに装着する。=運転中使用が目的なので。自己責任とはならない事ですしね。

2、安全運転していれば、支援機能は無反応で済みますよ。
普通に警告音も鳴らないです。
道路事情から車線を踏まないと通れない時は多々あるので、車線逸脱警報システム警報だけは
仕方がないです。

ドライバーへ危険認知を促進する機能ですので、改めて安全運転を再認識するきっかけに
利用して下さい。

書込番号:24188520

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/14 18:40(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
>car play興味あったのですが逐一コネクタに刺さないといけないのが面倒で、使うのをやめておこうと思っております(将来的にBluetooth対応になれば使うかも)

JFYI

ワイヤレスCarPlayはbluetoothも使いますが、主たる通信経路はWiFi(無線LAN)です。
アクセスポイントが必要なので既存品のレトロフィットは難しいでしょう。

「ワイヤレスCarPlay」で検索すればUSB接続CarPlayを無線化するアダプタの記事が見つかりますので、参考になります。
ただし合法(電波法)品であるか不明な物が殆どです。

書込番号:24188549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/14 19:38(1年以上前)

Che Guevaraさん
ご返信有難う御座います。
実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能にするので、同乗者がテレビ視聴中でも
ナビを使う際、スマホを使用する必要があるので手元に置きたいのです
それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました
試乗しかしてないのですが、出発の際とかやたら鳴るイメージだったので。私の勘違いかも
categoryzeroさん
ご返信有難う御座います
私もいくつかググって見たのですが、仰る通りwi-fi経由なので不安定なようで
iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと
あとYou Tubeもcar playでは使えないので、今のところ当方にとってはあまり意味をなさなかったりします

書込番号:24188638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/14 19:48(1年以上前)

→実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能

はい、違法。
そういうのは黙ってやって貰うことですよ。

書込番号:24188648

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/14 21:28(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん
それが私の質問へのご回答と言う事でしょうか?
ありがとうございます
ただ申し訳ないですが質問の趣旨とは違う様です
因みに違法ではありません。運転者が運転中凝視するのが違反になるだけで、同乗者用にテレビやDVDを観られる様にするのは問題じゃありません

書込番号:24188804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/14 23:14(1年以上前)

>それと普通に運転していれば警告音鳴らないんですね。それなら安心しました

オーナーです。
何が"普通"か範囲が広すぎますけど、たまに誤警報はあります。
何でもないところでピピピピピッ!と大きな音が鳴るのは気に入らない点の一つです。
まぁ始終鳴ってるわけじゃないですし、たまにです。
こんなもんだろうと思ってます。

書込番号:24189023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/14 23:30(1年以上前)

質問の内容が揉める、炎上するネタなのであまりここには書き込みしない方が
良いと思いますよ。

同乗者が〜!と言っても炎上するネタにしかならないですよ。

書込番号:24189055

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/15 08:26(1年以上前)

フランダースの狼さん
ご返信有難う御座います。思ったより警告音は鳴らない様ですね。そもそも警告音を発する車を所有した事ないので、私が過剰に思っていたのかも知れません
ねこさくらさん
ご返信有難う御座います
スマホホルダーと警告音について聞きたかっただけなのに、違う方向に向かってしまい残念です
スマホホルダーについては結局誰一人答えて頂けず……

書込番号:24189334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/15 08:33(1年以上前)

>やまたけmk-2さん

以下、お分かりだとは思いますが念のため。

>iphoneがBluetooth対応に公式にできるようになるまで待とうかと

iPhoneは初代からBluetoothに公式に対応しています。
ワイヤレスCarPlay(BluetoothとWiFi両方を使う)にもiPhoneは対応しています。
しかし車載器側はワイヤレスCarPlay対応機がまだ少ない状況です。特に日本市場では需要が少ないために搭載車も少ないです。

>wi-fi経由なので不安定なよう

芳しくない報告もそれなりに上がっていますね。
但しそれがWIFi通信のせいか別の理由かは不明です。
車載器側においてUSB接続CarPlayとワイヤレスCarPlayは仕様が少し違っています(求められる信号種類が違う)。
ワイヤレスCarPlayアダプタはUSBでの有線接続を使ってあたかもワイヤレスCarPlayであるかのようにエミュレートする仕掛けなので若干無理があるでしょう。iPhoneから見るとワイヤレスCarPlay、車載器から見るとUSB接続CarPlayになっています。

>あとYou Tubeもcar playでは使えないので

多分レベル4・5自動運転搭載車両になるまで、YouTubeなど映像系アプリは使えるようにならないでしょう。

書込番号:24189341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 09:07(1年以上前)

マツコネ2とキャンセラーとの不具合情報が多々あるので、オススメは一切致しませんね。
発症すると大変みたいよ。

メーカーもディーラーもどうする事も出来なくなります。保証外ですし。

同乗者の為にTVを見れるようにして、ナビをスマホでって言うのも不安全行動にはなります。
ポータブルTVを用意した方が良いとは思います。

それにマツコネ2の画面サイズで見難いTVを見るんですかね。

TVなど無くても良い車内環境(空気感)を作りましょうよ。
己とみんなの安全の為に。

書込番号:24189391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/15 13:52(1年以上前)

categoryzeroさん
有難う御座います。やはりもう暫く様子見ですね
Che Guevaraさん
有難う御座います。家族は車乗りながらテレビ観るのに慣れてしまっていますので、今後検討課題ですね

というか、スマホホルダーの話が一切出てこない……
皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?充電するにしてもコネクタ接続じゃなくqiやmagsafeとか使っている人
いないのでしょうか?使っているならどんな風にされているのか知りたいのですが

書込番号:24189726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/15 15:01(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
>皆さんスマホはどうしてるんでしょうか?

他社なので構造が違いますが、私の場合は(CarPlay関係なく)充電の必要がある場合とCarPlayを使う場合はセンターコンソール内のUSBポートにつないで、スマホごとコンソールの中に放り出してあります。
旧車なのでワイヤレス充電器は付いていません。

単純で参考にならないですね。

書込番号:24189800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/06/15 15:22(1年以上前)

私はUSB充電で足りてる人なのでお力にはなれませんが、上記に様に建設的な話をするのは難しそうですね

個々を見れば悪い人でもないんでしょうが、何故か少し堅いですね  
^_^

あと安全装備は慣れです  慣れ
直ぐにこんなもんかってなります

あとキャンセラーつけずにチューナーつけても意味ないですから

^_^

書込番号:24189824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/15 15:35(1年以上前)

iPhone 12Pro Maxで3日、4日はバッテリーが持ちますので、遠出しても車内で充電する必要がまったく無いです。
運転中はポケットか鞄の中です。
着信があっても運転中はスルーしてます。

ナビも迷ってしまったら頼る程度で、後は道を事前に覚えるし、経験と感で何とでもなります。
日本の道路は案内表示がたくさんあるんで、ナビが無くても大まかには目的地に着きます。
「目的地周辺です。案内を終わります。」ってのが嫌いですw

日々、ホルダーを見詰める運転手やセンターコンソールに集中しているドライバーは散見するので、利用者は異常に多いとは思う。
スマホやナビTV利用して運転していて、事故を起こさない、ぶつからないのが不思議ですw

視線にスマホがホルダーにあると、見ちゃう、触っちゃうのが、人間ですから、見るのは同乗者で俺は見ないって言っても、見ちゃうんじゃないの?
ってのが解っちゃいます。

書込番号:24189837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/15 20:52(1年以上前)

cx-30納車待ちの者です
amazonで IPOW 車載ホルダー CDスロット取付型 マグネット スマホホルダー 車 360度回転/ 多機種対応/iPad mini対応 というのがあり、cx-30乗りの人が使っているとネットでみました 私はこれを買おうかと思ってます

書込番号:24190277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 03:16(1年以上前)

>やまたけmk-2さん

1スマホホルダーの件
スマホはUSBで充電しつつカップホルダー奥に放り込んでます。
運転中見る事は無いので、特に困りません。

2安全機能の件
マツコネの設定で機能のon/offや音の大きさをカスタマイズ出来ます。
対象機能によって選択出来る自由度が異なります。

車種は違いますが、仕様は同じですので下記が参考になるかと思います。
https://youtu.be/TPyxoWTD6Ak

書込番号:24190667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air_pさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:26(1年以上前)

スマホホルダーですが、私はエアコン送風口に付けるタイプを使ってます。
ただ、質問者さんはエアコン送風口に付けるのは嫌みたいで、そうするとダッシュボードに付けることになりますが、CX-30のダッシュボードはソフトパッドで吸盤はほぼ不可で粘着テープも跡が残りそうです嫌ですよね。
そうなると諦めるか、ハンドル横の狭くて黒い樹脂パーツ部分に強引に付けるしかないですね。

安全機能は私の環境(東京都内中心)だと割と警告音出ます。
路駐を避ける際などの車線はみ出しはハンドル振動だけで音までなることは少ないですが、路地や路面店等から道路に出るときにFCTAの接近車両警告は高頻度でなります。
BSMも隣の車両通過直後にウインカー出してタイミング早いと警告音なります。
駐車時も後ろの車両や柱などに接近すると警告音なります。
どれもこれも、自分が気づいていて、警告でると思っいる状態なので、気にはなりません。
唯一困ったのは、前の車が減速しながら車線変更したので、いなくなるタイミングで加速したら自動ブレーキ作動したことです。
私の加速タイミングが早かったのが原因ですが、その時ばかりはちょっとびっくりしました。
i-ACTIVSENSEをオフにすれば全ての警告は消えますが、万が一、自分が気づいていない危険の際もオフですから折角の機能も無意味になります。
時代が時代なので、様々な先進機能と上手に付き合っていくことを考えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24191806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:30(1年以上前)

categoryzeroさん
いえいえ。ご回答有難う御座います

ホントの事が知りたいでござるさん
有難う御座います。慣れるまで時間かかりそうですが頑張ります

Che Guevaraさん
私はiPhone12proですが毎日充電している上、車に載っていても充電したい人なのですが、
そんなにバッテリー持つ事ないですね……MAXはそんなに良いんですね

書込番号:24191811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:31(1年以上前)

ちゃちゃたまごさん

有難う御座います。CDスロット装着タイプ検討しています
ただ使い勝手どうなのかな?と気になってはいますが

ちこたろーさん
有難う御座います。MAZDA3ですが凄くわかりやすい動画ですね
早速保存しました。納車の際利用致したく

書込番号:24191813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/16 19:36(1年以上前)

air_pさん
有難う御座います
ソフトパッドに果たして貼り付くのか、跡も気になるし悩みどころで……
安全性能、本当良くも悪くもやはり反応するんですね。ハンドルに振動もあるんですね
でもi-ACTIVSENSEオフ設定で全部消えるのは知りませんでした。私なら多分オフにするかも?
必要に応じてオンにすればいいですしね
仰る通りうまく付き合えるよう尽力します

書込番号:24191826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/17 04:50(1年以上前)

>安全運転していれば、支援機能は無反応で済みますよ。

は?
昭和の車オーナー様?

書込番号:24192424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/17 07:10(1年以上前)

運転中にテレビを見ようとしてる

ハンドル付近にスマホを固定したい

安全装備はオフにする



どこが安全運転なのですか? バリバリの違法行為、安全装備一切無視。

免許返納でもしたらどうです。

書込番号:24192505

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/17 07:18(1年以上前)

ちなみに
>実はディーラーにてキャンセラー取付、運転中でもテレビ視聴可能にするので、同乗者がテレビ視聴中でも
ナビを使う際、スマホを使用する必要があるので手元に置きたいのです


どこのマツダディーラーですかね。
マツダのお客様相談室に、危険運転に加担しているようなディーラーがいるので、通報したいと思います。

書込番号:24192511

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/17 08:45(1年以上前)

クリント=イーストウッドさん
そんなにスマホホルダーとテレビキャンセラーが気に入らないなら
私やディーラーじゃなく、製品販売元と販売業者、日本全国の利用者全員に
仰ればいかがですか?
本当にあなたがこれらを問題視しているのなら、私の質問の意図を無視して
ここでちゃちゃいれるより効果があるかと思いますが?

……何で荒らすんだろうなあ

書込番号:24192613

ナイスクチコミ!12


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/17 12:17(1年以上前)

車載 Qi ワイヤレス充電器 TQI-22 をダッシュボードに貼り付けて使っています。
45mm×50mmの薄板をダッシュボードの曲面に合わせて凹状に削って両面テープで貼り付け、その板に充電器の台座を貼り付けてあります。
薄板の表面には0.5mm厚の黒い塩ビ板を貼っています。
充電器を剥がした時に両面テープの跡が残ったら、それ程大きくないソフトパッドですからパーツ交換すれば良いと割り切っています。

エアコン操作の邪魔にならずマツコネの画面を隠さない、スマホのカーナビタイムが見易くて操作も楽な位置がここでした。
スマホが強力に貼り付き過ぎるので吸着面の中心部分にシッカロールを塗って吸着力を弱めています。

書込番号:24192886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/17 14:41(1年以上前)

live_freeさん
成程、直張りじゃなく板をかましているんですね
非常に参考になります。ありがとうございます

書込番号:24193094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/18 18:12(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
中央のメイン画面と別でナビを使いたいならここはいかがでしょう?
私はレーダー探知機を置いてますが、ナビをセットしたら操作はしないのであれば視線もほとんど動かさずに見れますし、邪魔にもなりません。
右下がりの場所なので、私も土台を作ってます。

書込番号:24194936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/18 18:14(1年以上前)

>やまたけmk-2さん
画像貼り忘れました

書込番号:24194940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/20 09:10(1年以上前)

shun@スキーヤーさん
有難う御座います
成程右側に装着もありですね

書込番号:24197582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2021/06/21 07:06(1年以上前)

テレビは同乗者が見るというのを信じたふりして言いますけど、運転中にテレビを見るという悪習をこの際辞めたらどうですかね。
くだらないことで取り返しがつかない事態になる前に。

書込番号:24199071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ101

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

SDカード中身

SDカード中身

SDカード中身

マップアップデートソフトで見たSDカード状態

新車購入時にはナビのSDカードを購入せずアンドロイドオートを使ってましたが、ケーブル接続が面倒になりオークションでSDカードをぽちりました。
過去の口コミでも更新後未使用ならば前の車と紐づけされないと見て、更新後未使用品を手に入れました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22209329/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22061044/

しかし、車に装着しても「SDカードをいれてください。認識できません。」と出てしまいます。

SDカードの中身を貼り付けますが、ダメなSDカードをつかまされたのでしょうか。それとも自車のSDカードスロットがおかしいのか、ご存じの方おられたらご教示ください。

書込番号:24184103

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 08:29(1年以上前)

失礼します、
多分、ダメだと思いますよ?
自分も乗り換えるとき、使用出来ないかと担当に尋ねたら、流用は出来ないとのことで諦めた次第です。
価格が価格ですから、流用出来ればいいんですけどね!
ただ、抜け穴が有っても良さそうなんですがね?

書込番号:24184132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/12 08:58(1年以上前)

地図の更新で車両との紐付けが消えるとの情報は「ナビゲーション用SDカードPLUS」(旧マツコネ用)の時にネット上で見かけましたね.(確認したことはありませんが)

スレ主さんが挙げているリンクは2つとも旧マツコネだと思います.

「ナビゲーション用カードAdvance」になって,どうなったのか,そこですね...

書込番号:24184166

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/12 09:00(1年以上前)

こんにちは、
オークションに出されたSDカードの品質をWEB上で診断できる人はいません。
もちろん、WEBのやり取りでは相性のテストをすることもできません。

>ダメなSDカードをつかまされたのでしょうか

ご自身で正解を出されています。
残念ながら、オークションにリスクはつきものです。

書込番号:24184168

ナイスクチコミ!7


スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/12 09:42(1年以上前)

福島の老人さん、写画楽さん
返信ありがとうございます。やはり諦めるしかないようですね。

あるご3200さん
ナビゲーション用SDカードPLUSでは更新後未使用は紐付け解除は可能なれど、ナビゲーション用カードAdvanceではダメだったと理解します。

書込番号:24184220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/12 09:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ダメなのでしょう・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24184243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2021/06/12 09:59(1年以上前)

購入されたSDカードは、黒ラベルに「G46Y〜」の品番で始まるものではないですか?

これであれば、現行のマツコネには使用できません。


CX-30ではあれば、白ラベルに「B0Y0〜」の品番が適合すると思われます(推測の範囲)

地図情報も2019年以降と思われます(推測の範囲)


中古のSDカードの使い回しは色々あるので、自己責任でお願いします。

書込番号:24184244

ナイスクチコミ!5


スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/12 10:11(1年以上前)

デンキタップさん
入手したのは白ラベルのB0Y079EZ1です。

書込番号:24184261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/12 11:17(1年以上前)

ソフトウエアと同じで、1度車にセットして更新可能な事を確認してから受け取り連絡を入れるべきでしたね。

まあそれなりに処分価格で買われたんでしょうから、勉強代と割り切って次回に活かしましょう。

書込番号:24184350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/13 14:34(1年以上前)

マツコネ2では

・全更新はインターネット利用でユーザ自身が行う(有料でディーラー更新もあるとは思う).
・差分更新は車載器で自動

となっていますが,スレ主さんの更新アプリ表示をみると,一度差分更新されているように見えます.

・全更新のタイミングですでに差分が出ていて,それも勝手に入った(最近のPC OSのインストールはこれ)

なのか,

・全更新後,やはり一度車で使っているのか

は気になりますね.(スレ主さんの現在の問題を直接解決するものではありませんが)

書込番号:24186386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2021/06/13 14:34(1年以上前)


|
|、∧
|Д゚ 安物買いの銭失いですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24186387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件

2021/06/13 18:03(1年以上前)

マツコネ2では、地図更新で紐付けが解除されない可能性がありますね。

あと2週間すれば自分の車(CX-5)が来るので、これについて実証できると思います。

品番は「B0Y0...1A」、自分で更新し一度も車両で使用していないものになります。


アンドロイドオートで、ナビタイムが使用できるアナウンスがあったので、

安いスマホを購入し車載専用で使用するのも、一つの手です。

書込番号:24186736

ナイスクチコミ!10


スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/14 07:37(1年以上前)

あるご3200さん
情報ありがとうございます。
差分更新は車載器で自動なのですね。ならば更新後未使用と言いつつも車に差されてたのかもしれません。

書込番号:24187546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/14 07:40(1年以上前)

デンキタップさん
実証されるとのこと、ありがとうございます。結果についてよろしければ教えて下さい。

書込番号:24187550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/06/26 17:47(1年以上前)

>hirocky58さん

本日、納車されたため実証してみました。

結果は、問題なくナビは起動しました。

SDカード挿入→エンジン始動→ナビ選択

走行100キロでロックが掛かる情報もあります。これはこれから確認していきます。


車両のSDカードのリーダーが故障、SDカードにロックが掛かっているか、どちらかになると思います。

あと、自分の購入したSDカードは、PCで挿入した時、データが破損していると警告が出ました。

確か、修正を実行した記憶があります。

書込番号:24207886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/06/27 08:54(1年以上前)

すると,マツコネ2でも全更新直後は車を移動できるというわけですね.

全更新直後の更新ツールの画面表示に差分について表示があったのかは気になりますが(スレ主さんと一緒だったか)もうわからないですよね...

スレ主さんも,2022年1月リリース予定の全更新でそのカードが使えるようになるかもしれませんね.そこまで待つか,というところですが,なんにしろ数万円もするものなので,(アンドロイドオートで我慢して)私なら待ってしまうかも.

書込番号:24208956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/06/27 19:07(1年以上前)

>あるご3200さん

自分のSDカードは、配信終了の表示はありませんでした。

具体的な地図のバージョンは、分かりません。


アンドロイドオートを試してみましたが、USBが常時電源なのは、厄介だと感じました。

スマホの相性もあるようで、zenfone live m1は、接続失敗、再起動、異常な発熱でした。

起動しても、引っかかりがあって微妙です。

普通の2DINのナビに交換したいです。

書込番号:24209964

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/10 12:41(1年以上前)

>デンキタップさん
返信遅くなりすみません。
貴車での検証結果の紹介いただきありがとうございます。
これにて実証されたので22年度全更新後に一縷の期待をしたいと思います。

>あるご3200さん
あと半年、22年度全更新までAndroid Autoで乗り切ります。

書込番号:24232688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/07/11 16:19(1年以上前)

地図の2020年版全更新後未装着だったSDカードアドバンスを他車に提供しましたところ、認識されないとのことで手元に戻ってきました。
他車に一旦装着したため、自車で利用できなくなるかと不安でしたが、それは大丈夫でちゃんと認識されて使うこともできました。

2020年全更新は2021年3月頃行っていたのですが、スレ主さんの3枚目の写真同様に、”現在の地図バージョン:2020年版+2020年12月度版差分地図”と表示されていました。

デンキタップさんの記述には、”PCで挿入した時、データが破損していると警告が出ました。確か、修正を実行した・・・”とのことですので、他車で使えるにはそこにヒントがあるように思われます。

よって、SDカードアドバンスでは基本的に(正常)全更新によって車両との紐付けはクリアされることはなく、車両限定である、と言えそうです。

余談ですが、android autoとapple carplayも試して使ってみましたが、apple carplayの方が地図の視認性、案内の精度(更に、apple watchをつけていると振動で伝えてくれる!)がしっくりときて、これだったら純正ナビでなくてもいいかな、と思える部分もありました。

書込番号:24234622

ナイスクチコミ!7


Renesis/さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/24 20:59(1年以上前)

SDカード更新の時期が過ぎましたが更新後どうなったか知りたいです。

書込番号:24666457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/05/22 23:15(1年以上前)

こんばんは(*´▽`*)
2021年度版で更新した物が使用出来たのか、私も気になるのでぜひ教えてください!!

書込番号:24758209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirocky58さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/25 17:14(1年以上前)

検証結果の報告が遅くなりすみません。
21年度版を全更新したのですが、添付画像のように表記されます。
そして車に挿しましたがやはり認識しません。
もうあきらめることにします。

書込番号:24809970

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:197件

マツダコネクトにAndroid DAPを接続したいです。
詳しい方ご教授ください。

現在CX-30に乗っており、 マツダコネクトで音楽を聴いております。
音楽を聴く際、iPhoneをUSBで繋いでいるのですが、
使い勝手を考えて、CarPlayではなくUSBオーディオとして認識させて、
iPhoneの端末で操作をしております。アプリはApple Musicです。

Apple Musicのハイレゾ対応化に伴い、
端末の容量を考えてAndroidのDAPを導入し
今までのiPhoneと同様の操作感で運用しようと、
ウォークマン(NW-A100)を購入して繋いでみたのですが、
iPhoneのような『USBオーディオ』として認識されず、
Android Autoでしか使えませんでした。しかもかなり不安定。

前置きが長くなりましたが、
マツダコネクトでiPhoneと同様にUSBオーディオとして認識し、
端末側で制御することのできるAndroidのDAPを探しています。
Apple Musicが使える前提です。
DAP単体で難しければAndroidスマホ端末での代用も考えています。

また、認識しないDAPを認識するようにすることが出来る方法があれば
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24178800

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/09 00:06(1年以上前)

簡単に言うと、iPod/iPhoneとその他は違う

車での使用はAndroidオートでやっと使える様になっただけで基本はUSBメモリーとして認識すれば上等って感じ

だから無いと思います。

書込番号:24179239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2021/06/11 19:58(1年以上前)

>北に住んでいますさん

レスありがとうございました。

OSによる対応の違いがあるとは思いませんでした。
Androidユーザーもたくさんいると思いますので、
今後のアップデートで対応になることを願います。
せっかくBOSEを積んでいるので、
色々なオーディオ環境に対応してほしいものです。


色々と考えた末、
端末USB⇒車両USBの接続をやめ、
端末USB⇒車両HDMIで出力し、音楽再生をする方向にシフトします。
ステアリングでのコントロールは出来ませんがBluetoothリモコンで何とかなりそうですし、
給電が無くても長時間駆動するDAPを考えているので問題は無さそうです。
ちなみにiPhoneで上記接続で試しましたがうまくいきました。
Android端末でもうまくいくことを願うばかりです。

書込番号:24183462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4月の年次改良でダンパー特性見直し

2021/06/04 20:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

4月の年次改良で、@スカイアクティブXの燃費基準が減税対象。A前後のダンパー特性を見直し乗り心地の改善。
12月に年次改良が行われたばかりで、早くも4月に上記の2点の改善がありました。

@の減税対象になった事は、性能的にはあまり影響が無いと思いますが、Aのダンパーの見直しは、乗り心地に
影響するそうで、興味があります。確かにCX30はMX30に比べて、乗り心地が少しゴツゴツするように思います。

年次改良があると、ユーチューブで色々と情報が出ますが、いまだその様な情報がありません。
あまり大勢に影響が無いと言うことなのでしょうか?何か情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:24172145

ナイスクチコミ!4


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/04 22:08(1年以上前)

>まいど39さん
>乗り心地に 影響するそうで、興味があります。確かにCX30はMX30に比べて、乗り心地が少しゴツゴツするように思います。

MX-30は、敢えて従来の乗り味とは違う所を狙った商品なので、CX-30が改善され続けたとしても乗り味は交わらないと思う。

MX-30(MHEV)は、伸び側も使ってやんわりと受け流す感じで当たりはマイルドですが。逆に路面のうねりでリアが伸びると接地が乏しく感じたり、特に下り坂のカーブで跳ねると、結構ハンドリングにも影響しちゃうし。これはこれで良し悪しで。

多分、都市部の綺麗な道だと、MX-30の乗り味も悪くないと感じる人も多いと思うんだけど。まぁ交わらない兄弟ってところじゃないかと。

書込番号:24172311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/06/04 23:17(1年以上前)

>Pontataさん
乗り心地をよくすると操縦性が悪くなると云うことでしょうか?
何となく分かるような気がしますが、両立出来ないものでしょうか。
本来の車の性能だと思うのですが、この様な地味なところにこだわって欲しいです。
価格は高くなるかも分かりませんが。

書込番号:24172439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/05 01:55(1年以上前)

>まいど39さん
>乗り心地をよくすると操縦性が悪くなると云うことでしょうか?
何となく分かるような気がしますが、両立出来ないものでしょうか。

ハイパワーで最高速300キロぐらい出せて、燃費もリッター30キロ走らないでしょうか?
と言ってるようなものかと。

ただ、乗り心地なら別車種ですが純正のロアアームバーとパフォーマンスバーを
付けた結果、車高や乗り心地はそのままで、操縦性のアップにつながりましたよ。

書込番号:24172596

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/05 03:59(1年以上前)

ダンパーは主に伸び側の制御をしてるので、突き上げ感はスプリングです。

書込番号:24172642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/06/05 18:06(1年以上前)

あまり専門的な事はよく分かりませんが、今回の年次改良では乗り心地はあまり
かわらないと言うことでしょうか。
なかなか体感出来るほど変わるのは難しいのでしょうね。

書込番号:24173685

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/10 02:58(1年以上前)

>まいど39さん
>あまり専門的な事はよく分かりませんが、今回の年次改良では乗り心地はあまり
かわらないと言うことでしょうか。

変わらないというより、大きく変えられない…というのが実情だと思う。商品のキャラクターを維持する必要上。(ユーザーニーズの本当のところは知らないが、少なくともマツダ自身はそう考えていると思う)

MX-30は、ちょっと上下に動き過ぎるとは思うけど、それでもふわふわしないのは好感が持てるし、本当は、CX-30ユーザーが積極的に試乗して、感想をディーラーに伝えてあけて欲しいと思う。

ラフな操作をしなくてすむ街乗りなら、これはこれで悪くないと感じる人も少なくないと思うから。

個人的には、普通のゴルフとGTIのように、乗り味のキャラクターの違うCX-30があれば理想的だと思うんだけど。

関係ないけど、数日前から、マツダ2 AWDを代車で借りています。まだ真新しい車で、多分、最終モデルになるんでしょうね。

驚いたんだけど、これが予想外に良くなってます。勿論、格下の車だし、全てが素晴らしいとは言わないけど、マツダがやりたかったことが、ちゃんと出来ているという意味では、マツダ2の方が好感が持てる気がしました。

書込番号:24180974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ169

返信42

お気に入りに追加

標準

1か月点検でオイル交換は

2021/05/31 19:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

CX30を納車して20日ちょっとたちました。
走行距離は今日でやっと600`を超えたところです。

6月6日に1ヶ月点検の予約を取っています。
メンテナンスパックに入っていますが最初の1か月点検の時のみオイル交換は有料との事、
アクセラの時も聞いたかもしれませんが1ヶ月点検でのオイル交換は必要ないんでしょうか?

書込番号:24165266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2864件Goodアンサー獲得:683件

2021/05/31 19:15(1年以上前)

>ザサムライさん

人それぞれですけど、ザサムライさんの考えしだいですけど。

わたしは交換不要だと思いますよ(まして600kmで有料とか)

わたしは、今までに1か月点検で交換した事ないです。
(もちろん600km以上の走行距離です)

書込番号:24165287

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/31 19:17(1年以上前)

不要です。しかも有料でしたら尚更ですね。次回の半年点検時に交換しましょう。

書込番号:24165292

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2021/05/31 19:21(1年以上前)

気持ちの問題だが、替えると気持ちいいですよね。

書込番号:24165298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/05/31 19:28(1年以上前)

皆さん
返信ありがとうございます。
20分で3人もの方からコメント頂けるとは思っていませんでした。
やはり、やらないよりはやった方が良い程度の感覚でしょうか。
今週仕事しながらゆったり検討しますね

書込番号:24165309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 19:30(1年以上前)

メンテに入ってて、有料でしたっけ?
歳のせいか、思い出せません。
無理して無ければ、半年点検で良いのでは?
で、調子はどうですか?

書込番号:24165317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/31 19:40(1年以上前)

こんばんは、
初回1000キロ点検時のオイル交換は以前より推奨されてきましたが、
工作制度が向上し金属粉などの発生が減ってきました。
つれて交換不要とする人も増えてきました。

しかし、わたしは最初がかんじんと考えます。
可動部のすり合わせがどのように進んだのか
目視できません。(個体差があると思います)
将来も最良の状態を維持していきたいと考えるので、
1000キロ前後の交換は必ずしています。
(自動車、バイクとも)

書込番号:24165323

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/31 19:45(1年以上前)

>ザサムライさん こんにちは

もちろんですが、替えないより替えた方がいいのですが、走行距離が問題です、これは無料か有償か以前の問題です。
まず、オイル交換時期についての取説をご覧ください。

確かに新車での最初のオイル交換は早めがいいのですが、600Kmは早過ぎます、せいぜい3000Kmを走ってください。
その後は5000-7000Kmその後は10000Kmごとでいいかと思います。

但し、デーゼル車ならもっと短いサイクルでの交換がいいでしょう。

書込番号:24165339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/05/31 19:55(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
私の30は20STでガソリン車ですが。
年間走行距離距離は8500`ぐらいですがやはり最初が肝心。
オイル交換する方向に気持ちが傾きつつあります。

書込番号:24165355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/31 20:14(1年以上前)

>ザサムライさん

レクサスNX-HVですが、新車のメンテナンスは3年間ついていましたが、1ヶ月点検時(走行距離3000km)オイル交換は無かったと思います。
その代わり、7,500km毎に何回も無償で交換してくれました。当時年間35,000km程走行していたので、年間5回程無償で交換してもらいました(半年点検時の交換含め)。

ディーラーのサービス担当者によると納車後1ヶ月点検でのオイル交換は不要との事でした。

書込番号:24165386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/31 20:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 最初が肝心!
⊂)  私は1000km3000km5000kmと交換しました!
|/
|

書込番号:24165388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/31 20:15(1年以上前)

>ザサムライさん
マツダのパックdeメンテは30か月・36か月ともにオイル交換付では?

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/

書込番号:24165390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/31 20:18(1年以上前)

メーカーが最初に入れるオイルにはモリブデンが配合されていて6カ月点検までは交換しないって聞いたことが有るんですが、都市伝説ですかね? 中の人に教えてほしいです。

書込番号:24165393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/31 21:14(1年以上前)

いつまで鉄粉が出るのか分からないのに、初回1ヶ月または1000kmなんて気休めでしかない。

走行距離も少ないですし、初回1000kmの半分くらいしか走ってないなら1000kmに達してるであろう2ヶ月目も交換必須じゃないですかね。

どうせやるなら6ヶ月間毎月やるのはどうでしょうか?

また、エンジン側は交換を考えているのにミッションは考えないのですか?

初回が肝心なら当然ミッション側もやるんですよね?

書込番号:24165504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/01 08:58(1年以上前)

私はいままでマツダの車を7台乗り継ぎ転勤時含め
2つのマツダ販売会社3つの販売店とつき合ってきて
いますが初回の1ヶ月点検はすべてこちらから何も
言わずにディーラー側で無料交換してくれています。
(当然エンジンオイルだけですが)
買われた地区の販売会社が固いのかいつも買う営業マン
が決まって無いとか融通きいて無い気がしますね。

書込番号:24166243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/06/01 14:05(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>メーカーが最初に入れるオイルにはモリブデンが配合されていて

オイルの評価には数百万キロ以上に相当する工数が必要なので、純正以外の
オイルを充填することはあり得ないと考えます。耐久評価をしていない仕様のオ
イルを使うなどあり得ないと考えるべきです。

過去に、新品から使用した分解エンジンを多数見た事がありますが、皆さんが
懸念される鉄粉など見た事がありません。ミッション、デフには多量の鉄粉が
認められますが、それと勘違いされているのではないでしょうか。

ネットではドレインスクリューに鉄粉が付着した画像が見つかりますが、事実なら
何らかの問題が発生しているのだと思います。

書込番号:24166655

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/01 15:27(1年以上前)

摩耗粉は必ず出ます。
フィルターに留まっているか、時間が経てば他の不純物と一緒にスラッジになっているだけです。
自慢げにバラしたエンジン見たとか言いますが、そう言う視点で研究でもなさってますか?
ワタシも研究目的で何度もバラして組んだことありますが、摩耗は摺動部のに表面性状を見て判断するものです。
キズと言うか摩耗痕は必ずあります。
剥がれた金属はどこ行っちゃったんでしょうね?www

初期摩耗は必ずありますので、1000kmと5000kmでオイル交換しておくのは悪くないです。
いつまで経っても摩耗すると言うのは、初期摩耗の事も知らないからです。
初期摩耗は進行が早く、それにより摺動部の馴染みが出て、摩耗速度は遅く、抵抗も減ります。

工作精度が良くても、それは次工程の研磨時間が短縮出来るだけで、昔から最適なクリアランスと表面性状は変わってません。
但し、オイルの高性能化で摩耗は抑制されてはいます。

更に、ATの高度化、多段化で低いエンジン回転の多用が可能になったのも摩耗抑制に寄与してます。

慣らし運転不要論も含めて、機械の高度化と環境配慮の視点で、しなくても壊れることがないから不要と言った方がウケが良い、だけで完全に不要なほど進化してはいません。

こんなこと言うのもアレですが、なんの工学的知識も無いのに想像や妄想で答えるのは良く無いと思います。慣らし運転も含めて、新しいうちに配慮するのは機関の延命だけで無く、性能維持にも有効です。

書込番号:24166766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


mat324さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:53件

2021/06/01 16:47(1年以上前)

トヨタ車でメンテナンスパックに入っていましたが、1ヶ月点検(走行距離:約1000km)でのオイル交換は有料でした。

新車購入後の短期間でのオイル交換について、賛否両論あるのはわかっていましたが、個人的にはした方が良いと思っていますので、追加料金を支払って交換してもらいました。
その後は、メンテパック指定の6か月ごとに交換しています。

必要の有無は難しいところですが、おそらく数千円だと思うので、気になるならやっておいた方が気分がいいのではないでしょうか。


本当はCVTフルードも交換したかったのですが、ディーラーはしたくない様子で、私自身もCVTに詳しくないため、ディーラーを信じることにして交換しませんでした。

書込番号:24166880

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:53件

2021/06/01 17:02(1年以上前)

>.メーカーが最初に入れるオイルにはモリブデンが配合されていて

エンジンオイルにモリブデンが入っているものは珍しくはないですね。
ちなみにマツダ純正の「ゴールデンECO」にも入っているようです。

https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/lineup/golden-eco/

書込番号:24166906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/06/01 17:14(1年以上前)

>MiuraWindさん

>なんの工学的知識も無いのに想像や妄想で答える

単に観察した機会を含めれば過去に4桁の新品エンジンの分解品を見ています。
それが理解できない方こそ素人さんだと思います。

書込番号:24166920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/01 18:19(1年以上前)

>じろう長さん
貴殿の書き込みは新品のエンジンしか見ていないと受けとれますが、10万キロ走ったエンジンのオイルパンには鉄粉やカーボンなど、ヘドロのように滞留してますよ。

書込番号:24167017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/01 19:13(1年以上前)

失礼します、
新車で、600kの話しですよね?

書込番号:24167101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/06/01 19:37(1年以上前)

加工精度が上がっても金属同士が擦れ合う箇所がたくさんあるのは、昔も今も変わらないんで
摩擦による削れは少なからず、ありますね。

昔と今の違いは精度により減少はしている点と鋳物部品のバリが減ったことかな。
昔はバリがオイルパンに新車直後にも居たりした。

新車1000kmからオイル交換でオイルを指に付けて、見ているけど居るには居るね。金属粉。

ミッションは加工精度が上がっても金属粉の量は昔から変わらないほど出てきた。

直噴だからスラッジも多めだから、早めに交換していった方がエンジンには優しいのは確か。
推奨交換頻度は、エンジンが不調にならないボーダーラインでメーカーが保証出来る範囲だから
エンジンの為では無いよね。
だからオイルメーカーは自動車メーカーより推奨交換時期が短い。

書込番号:24167135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/06/01 20:11(1年以上前)

絶対必要ならメーカーが交換を必須とするはずです!
私は一昨日、納車されましたが半年後にメンテパックで十分と思っております。
1年後や3年後、納車後1ヶ月で交換しとけばよかった!って絶対思いませんから安心して下さい。

書込番号:24167199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/06/01 20:17(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
25時間でこんなに沢山の返信を頂けるとは夢にも思いませんでした。
数千円ですしオイル交換する方向に気持ちが傾きつつあります

書込番号:24167216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/06/01 22:13(1年以上前)

>ザサムライさん

納車おめでとうございます。
私の場合、1ヶ月点検時の走行距離が1500kmで、ディーラーはオイル交換不要との判断でした。
しかし、半年点検時の走行距離8000kmでオイル交換した際、もう少し早めに交換した方が良い
と言われ、次回は13000kmでオイル交換に来て下さいと言われました。
つまり、5000km走行毎に交換推奨だと思われます。

書込番号:24167435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/06/01 22:39(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>新品のエンジンしか見ていない

80万キロ走行後の分解エンジンも見ています。いい加減にして下さい。

>Che Guevaraさん

>昔と今の違いは精度により減少はしている

昔とは何年前をおっしゃっているのか分かりませんが、数十年前から精度は変わっていないし
そもそも、加工精度と切削粉量には何ら相関はありません。単純に加工途中に頻繁に洗浄工程
を入れている、且つ洗浄機はNC制御、高圧(メーカーに依っては2000Bar)になっていることが切
削粉の大幅な減少の要因です。

書込番号:24167481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/06/02 05:50(1年以上前)

>ザサムライさん
ガソリンエンジンかディーゼルかがハッキリしませんが、ディーゼルなら過去に散々やらかしてるマツダなので、自己防衛で早め交換が良いと思いますよ。

書込番号:24167748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/02 10:15(1年以上前)

「スポーツカーに当たるようなエンジンの場合、今でも馴らしはやった方が良い」とのアドバイスを受け、1か月800kmで一回目のオイル+エレメント交換しました。
「初期は金属摩耗スラッジが相当出るので、ここで交換しておくと先々差が出る」との事です。

2日目は3000kmで交換しました。

書込番号:24167988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/06/02 10:52(1年以上前)

>ザサムライさん

「必要か?」だと「環境に負荷を与えてまでやる必要はない」
「やったほうが良いか?」だと「環境負荷を気にしないならやったほうが良い」

でしょうか。
ウチ(他社)の場合、今は1ヶ月点検自体がありませんのでオイル交換もありません。

書込番号:24168039

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/06/02 12:40(1年以上前)

新車はエンジン内に製造時に発生したゴミみたいなのがどうしても出来ると聞いたことがあります。

無料ならオイル変えた方がええんちゃうというのが個人的な意見です。

書込番号:24168177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/02 18:03(1年以上前)

新車から600km20日少々でエレメントが役割を果たせなくなるぐらい異物が出ることは有りません。またその期間で使えないくらい劣化してしまうようなオイルならそんなオイルは使わないほうが良いです。
スレ主様がオーナーであられる間に今回オイル交換しなかった事が原因で調子が悪くなったり故障したなんてことはおこりません。もちろん以後のメンテを怠るとその限りではありませんが。
しないよりかはしたほうが良いという表現がよく使われますが、私的には交換しても悪くなることは無い(デメリットはない)といった感じです。
ただ、気分的にはプラスに働きますので、少しでもやっといたほうが良いかなと思う気持ちがあって費用に問題がないのであれば、交換しておく方が絶対良いです。

書込番号:24168647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/02 21:04(1年以上前)

今までの書き込みでオイル交換する方向に傾くスレ主が不思議でならない。自分ならいろんな人の書き込み内容からたった600kmはさすがに早すぎるみたいだから有料だし1ヶ月点検とは別の日でとりあえず1000kmは走ってからオイル交換にしようってなるけど。

書込番号:24168967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/06/03 07:08(1年以上前)

走行距離数万キロの中古車を試乗したときに、その個体が1か月点検の時にオイル交換してあるか
どうか分かる人はいないはずです

やらないよりやる方がいい、そりゃそうでしょうが、気休め程度、微々たる話でレースでもやろうとしている
人以外は気にする必要はないかと

ディーラーの無料サービスならお願いするけど、有料のオプションという設定なら自分ならやらないかな

どんなにメンテナンスに金をつぎ込んでも機械であるクルマはいつか寿命が来て自分の手元から離れて
いくタイミングがきます

ディーラーで推奨されるメンテナンスメニュー以外はできるだけ金をかけずにタイヤやガソリンに回したいと
個人的には考えています

書込番号:24169489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/03 18:17(1年以上前)

>ザサムライさん
正直、今どきの新車で最初の1カ月走行距離600kmでオイルを交換しないと問題に
なるような車、メーカーでは話にならないと思います。

昭和の時代は分かりますが、令和になった現在では不要だと思います。

ただ、スレ主さんが交換に傾いてるのも理解できます。
1カ月だろうが走行距離が何キロだろうがオイル交換するのは精神的に気落ち良いし
車には利は有っても害は無い。

数千円の出費でスレ主さんの精神がスッキリするなら良い出費だと思いますよ。
何回交換しても交換後の最初のアクセル踏んだ時は気持ち良いですから。

書込番号:24170291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/06/03 19:06(1年以上前)

ねこさくらさん
やはり気持ちの問題と言う部分も大事ですよね。
さっきディーラーに電話してオイル交換も予約しました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24170365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8392件Goodアンサー獲得:1087件

2021/06/04 05:53(1年以上前)

>funaさんさん
>マツダのパックdeメンテは30か月・36か月ともにオイル交換付では?

スレ主さんは1か月点検でオイル交換が有料かどうかを質問しています。パックdeメンテでオイル交換が付いているのはリンク先の通り6か月点検からです。

>ザサムライさん

僕も古い人間なので、新車は最初の1,000kmでオイル交換します。(最近はどこのメーカーも有料ですね)
ディーラーも最近は工作機械の精度が高いので鉄粉はほぼ出ませんよと言いますが、気持ちの問題が大きいです。MPVの時は頼んだにもかかわらず忘れられましたが。

書込番号:24171001

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/05 08:15(1年以上前)

 私のマツダ3は1ヶ月での交換はしませんでした。
以前ゴルフ5に乗っていましたが、オイル交換は無し、減ったオイルを補充するだけでした。
6万kmほど乗りましたがエンジントラブルなし。ドイツはこんなところでも環境に配慮してますよね。
スレ主さん、最近のエンジンは昔とは違いますよ!

書込番号:24172807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2021/06/05 14:00(1年以上前)

>MiuraWindさん

ふーん なるほどね
実は私もどうしようかな?と思いつつ、ディーラーが口を揃えて不要だと言うもんだからやめてました

1,000キロ交換はした方が気分も良いですよね
次のトヨタ車では、やるぞー

書込番号:24173384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2021/06/06 12:22(1年以上前)

私も昔も今も新車千キロでオイルとエレメント交換します。
高速回転の機械物ですから金属粉は出ます。
正確な機序は覚えてませんがCX-5のKF型初期モデルでフィルター関係に不具合があって、目詰まりを起こして切削粉がバイパスを通って循環したためエンジンに不具合が出て一部の車ではエンジン部品交換騒ぎがありました。
このように予想外の不具合が発生する可能性もゼロではありません。
こんな場合でも初期にオイルとオイルエレメントを交換しておけば金属粉がバイパスを通ってエンジン部品に悪さをするリスクを避けることができます。
よく「工作精度が上がった」と言われますが、それは切削機械の精度が上がっただけで、削られる部品の工作精度は切削ドリルの交換頻度とか切れ味に影響されて必ずし設計通りに仕上がるとは限りません。経営者からの長いデフレ経済によるコストカットの要求がきついので、機械部品の加工精度は落ちている場合もあり得ます。
 少し前大手製造業のスペック基準以下の部品や材料を長期にメーカーへ納品していた実態はマスコミ報道の通りです。
確か自動車部品でもあったような? 素人のもっともらしい一般論では実態は語れません。

書込番号:24174927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 21:38(1年以上前)

環境の問題はありますが、車に別に害はないし、変えればいいと思います。
が、もう少し走ってからモービル1に変えるのはどうでしょうか。
三台続けていますが、いずれも純正オイルよりエンジンが軽く、かつ静かになり、何よりも燃費もよくなりました。

書込番号:24223055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/07/08 06:59(1年以上前)

今日で納車して2ヶ月。
走行距離は1600`ぐらいですが1ヶ月点検でオイル交換したおかげでエンジン絶好調です!

書込番号:24228919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 18:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良かったです・・・・・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24303178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,059物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,059物件)