CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,067物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 6 | 2021年5月8日 14:29 |
![]() |
46 | 15 | 2021年5月3日 17:06 |
![]() ![]() |
41 | 9 | 2021年4月29日 11:59 |
![]() |
16 | 4 | 2021年4月10日 10:27 |
![]() |
56 | 12 | 2021年4月26日 16:34 |
![]() |
9 | 2 | 2021年4月11日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
渋滞時などで利用する自動運転時に起こる現象なのですが、オートホールドになる直前、結構な音でカタカタ言います。
ディーラーに問い合わせると、たまにありますので少し様子を見てとのこと。
皆さんの車は、変な音はしますか?
書込番号:24109823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この車には“自動運転”機能はついていないから、ちゃんと説明した方が良いと思う。
書込番号:24109832
28点

>1638さん こんにちは
それはアンチロックブレーキの作動音ではないでしょうか?
書込番号:24109865
1点

>1638さん
私も気になった事がありますが、
MRCC/CTSを使用している時に停車状態になると【カカカ】と音がしますね。オートブレーキホールドランプが点灯すると聞こえるので単なるブレーキホールドの動作音かと思います。オーディオを切り静かな車内状態だと聞こえる程度ですし最近は気にしないようにしています。
書込番号:24117286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり音がするんですね。
たしかに、子供を乗せて音楽かけてたら気付けず、1人で乗ってる時に気になってしまって。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24118279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの聞こえている音と違うかもしれませんが、私もオートクルーズからの停止時に音がします。
通常のブレーキホールド時は聞こえません。
その聞こえる音というのが電動パーキングかけたときの音と同じなので、通常ホールド時はその時ブレーキふんでる分だけを保持、オートクルーズ時の停止はマックスまで締め上げてるって仕様じゃないかと勝手に思ってます。
ディーラーやメーカーに問い合わせたわけでもなく、ブレーキホールドの仕様を調べ上げたわけでもなく、あくまで想像です。
回答にはなっておりませんが私もなんの音なのか気にはなっていたので書き込ませて頂きました。
書込番号:24122054
3点

はじめまして。
2021年4月の初めに納車され、一か月経過したので良いところばかりじゃなく、??っていう事もいくつか出てきたので記載してみます。
ユーザーの先輩方で、それらの事存じている方がいらっしゃればナレッジ情報として是非教えてください!
車両はXDプロアクティブ ツーリングセレクションです。
事象1
低速域でアクセルを緩めたり、踏んだりする瞬間の駆動力が抜ける又は入る一瞬、"ワンワン、キュンキュン"というような小さな音が駆動系か足回りから聞こえる。ほんとに子犬が鳴くような音(笑)どこか緩んでいる? 軋み音か?
事象2
メモリーしているパワーシート、自分はドアをキーを空けてドアを開くとシートが一番後ろに移動する設定にしています。
乗り込んであらかじめメモリーしていたシート位置にするのですが、時々座席が動かない事があります。
メモリーが消えたのかと思って一度降りてロックを行い、再度鍵を開け乗り込んだら次はメモリーシートの設定してあった位置にシートが動く・・・これ何ででしょうね。
事象3
狭い駐車場に入れようとすると、障害物とのご認識で急にブレーキが掛かる。
(これはセンサーが正常に働いている証拠だから仕方ないです) センサーを切れば大丈夫。
狭い道だと、道に出てる電柱を人か障害物と思うのか、急ブレーキ。いずれにせよ心臓に悪いです(笑)。
事象4
DPF再生しているかどうか、以前のデミオではマツコネで分かったのですがCX-30で判断する方法知っている人教えてください。
マニュアルにはどこかに書いてあるのでしょうが、分厚いのと老眼で読破するのが困難だから是非省力で教えてください。
書込番号:24125322
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
2014年式のアクセラ15Sを7年間乗り.
今年3月頭にcx30ホワイトの20Sプロアクティブツーリングセレクションに乗り換えました。
デザインが素晴らしく毎日眺めては満足してます、一点だけ除いて・・・。
納車されて約2ヶ月になりますが、
シートがしっくりこなくて、右のお尻が痛くなります。試乗の時は全く気にならなかったのに。
何度もシート調整して色々ポジションを試してますがしっくりこない、マツダ推奨のドライビングポジションでも変わらず。
アクセラの時は非常に座り心地が良かったシートだったもので尚更違和感があります。
仕方なくネットでシートクッションを何個か購入しましたが、やはりあまり改善せず。
人によってはcx30に関わらず合わないシートもあったりと聞きますが、私もその一人だったのかと思ってる今日この頃です。
皆さんはどんな感じでしょうか?
書込番号:24107224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今殆どの車はそんな感じです。
事故等の際のムチウチ症軽減の為だとか?
その内慣れますよ。
何となく猫背にされている気がしてならないですが。
書込番号:24107490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハッブルinkoさん
現在の車両にて試乗では感じなかったのですが購入後同じ様にお尻がダルくなりシートポジションなどを色々変えても改善されず
マシな位置にすると今度は運転しづらい;; と悩んだ事がありました。
>仕方なくネットでシートクッションを何個か購入しましたが、やはりあまり改善せず。
との事ですが、昔の車ならレカロシートなど気軽に社外品を付け替えれましたが最近の車はシートヒーターやベンチレーションが付いているのでそれを捨ててまで・・となりますよね
やはりシートクッションに頼る他無い様に思います。
私は購入した物が姿勢に合ったので痛くなることは無くなりましたが、スレ主さんは低反発を購入されたのですか?
私は高反発を買いましたが、諦めず合う物が見付かればと思います。
バスタオルなどを用いて痛くならない姿勢を保ち、外した際に何故痛くなるのか理由を見付けてからクッションの厚みや素材を選んでみてはどうでしょう
書込番号:24107682
5点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
その内慣れてくれたら良いのですが、
もうしばらく様子みてみます。
書込番号:24107900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。
レカロも検討しましたが、おっしゃる通り
シートヒーター等捨ててまでと思ってます。
クッションは低反発とジェルクッションを試しました。
高反発のクッションがあるんですね、
色々試してみたいと思います。
書込番号:24107935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハッブルinkoさん
以前の車に装着していたレカロのシートから乗り換えると純正シートはどうにも馴染めませんでした。
結局、シートヒーターとサイドエアバック(+パワーシート)を捨ててレカロに交換しました。
助手席に乗る妻もレカロに満足しています。
蛇足ながら、レカロにはヒーターやベンチレーション機能が付いたグレードもありますが、最もシンプルなグレードが一番座り心地が良いように思います。
純正シートの前評判が高くて、これでレカロともお別れ出来ると期待していましたが残念でした。
書込番号:24108480
3点

>ハッブルinkoさん
あくまでも予想ですが、要因はシートとブレーキペダルにあるのかもしれません。
まず、シートですが、MAZDA3以降「骨盤を立てるシート」が採用されました。これによって、姿勢保持がしやすくなるようですが、従来背もたれで受けていた腰あたりの荷重が、おしりにかかるような感覚がありました。私はその感覚が好きでしたし、1日で6時間ほど走らせても平気でしたが、ダメな人もいるかもです。
また、固くなったと言われるブレーキペダルですが、こちら、停止保持のためにブレーキを踏むとき、踏み込める量が少ないです。そのため、ブレーキを踏む足の膝が、アクセラと比べると伸びない側になり、太ももあたりが浮き、おしりにかかる荷重が増える気がします。私はオートホールドを使っていたので、気になりませんでしたが。
上記はあくまでも個人的な予想です。
今後乗る際、シートにかかる荷重を意識してみると、何か気づくところがあるかもしれません。
書込番号:24108537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はいままではメーカーのシートを信用しておらずレカロを乗せ換えしていましたので、どうせCX30もレカロにするんだろうな?と判断してシートヒーター等がないグレードを選びました。
結果からいうとCX30のシートに満足しておりレカロにする必要ありませんでした。
マツダ以外ならレカロにしてる可能性が高かったし、ヤリスクロスなら100%レカロにしていたでしょうね(笑)
レカロはのせかえ可能ですので高い買い物ではありません。
交換をお勧めします。
書込番号:24108789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>live_freeさん
>クールボーダーさん
>もちずきさん
皆さん返信ありがとうございます。
皆さんからの色々なアドバイスを参考に
これから先に希望を持っていきます。
正直早いとこ売却しよかな、そしてアクセラを再度購入しようかなとまで考えてました。
確かに今回のシートは前評判で高評価でしたので、
まさかこんな事になるとは!です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24109735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッブルinkoさん
こんにちは。CX-30のデザインの良さって、ほんとに毎日眺めていられますよね!
シートの件ですが、先日別スレの投稿で興味深い記事を読ませていただきました。
その内容に沿ってシート合わせしたところ、格段にアクセル操作がしやすくなったので、お尻が痛くなる解決の一助にならないかと思いレスさせていただきました。
少し長い記事ですが、こちらの「B自分のクルマを50万円ほど高く感じる方法(個人の印象です) 」のドライビングポジションの合わせ方をご参照されるといかがでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=24099208/
書込番号:24110652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミニッツ24さん
返信ありがとうございます
記事読みました、確かに興味深いですね。
私も一応マツダ推奨の
ドライビングポジションを
試してみましたが、
これで合ってるのかな?と、
少し自信は無かったとこもありました。
ディーラーで正しいポジション
教えてもらってきます。
書込番号:24110934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッブルinkoさん
cx-30に乗りはじめて一年半になりますが、やはり長時間乗ると、お尻が痛くなることがありました。
その時気づいたのは、ポジションとしてかなり前よりでシートを一番したまで下げて乗っていたので、膝が上がり膝裏がシートから離れて、お尻だけで体重を支えるようなかっこうになっていたことです。
その後背中や膝裏がシートに触れるように前後の位置や高さ、背もたれや座面の角度を調整したところ、慣れただけかもだけど、今は数時間運転し続けても大丈夫です。
マツダが推奨する座骨を立てる姿勢は体が真っ直ぐになってお尻に体重がかかりやすく、お尻が痛くなりやすいのかもしれませんね。
書込番号:24112206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RECAROでは立つように座るが理想の座り方であると言ってます。
立っている時の背骨がS字カーブを描いているが、座ってもS字カーブが変わらない姿勢という事ですね。
大腿部から首までがシートに押し付けられてフィットしていること。
ペダル操作、ハンドル操作の最大操作でもシートから、どこも離れないこと。
右臀部だけ痛くなるということは姿勢のズレが生じていますね。
これは無意識に曲がっている、体が傾いているということ。
>yutak0801さん
膝裏はシートに触れるか触れないかに調整です。ブレーキやアクセルを目一杯踏んで膝裏が触れるかなってくらい。
じゃないと、いざと言う時にフルブレーキ、急ブレーキが必要な時に膝裏がシートで固定されていると
奥まで踏めなくなります。
ブレーキ操作もアクセル操作も膝から下を全て動かしますので。
座るので当然尻に体重が乗ります。それを腰や背中、頭までをシートに預けて力みを分散させるんです。
シートから体が離れている人が多いです。なので尻に全体重と走行中の荷重がかかってしまいます。
不安定なので尻に力を入れて踏ん張っている状態ですね。無意識にですが。
シートバックを寝かせ気味に姿勢を取ると、背中や尻が楽にはなります。
ですが、正しい運転が出来ないんです。
万一の時の対処が遅れるのと、怪我もし易くなります。
マツダが推奨するドライビングポジションはレーシングドライバーが当たり前にやっているポジションに近いです。
運転のし易さだけではなく、安全策でもあるんです。
書込番号:24112402
5点

>yutak0801さん
コメントありがとうございます。
私の場合はわずか5分ぐらいで
お尻から太もも裏が痛くなってきます。
ポジションが大事なんですよね、
奥が深いです。
早く数時間運転しても苦にならない様に
なりたいものです。
書込番号:24112598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
姿勢のずれや体が傾いてるとのご意見、
大いにありかもです。
今までのシートでは何の問題も無かったので
シートが自分に合わないと
思い込んでる部分もあり、
自分の姿勢は全く意識してなかったです。
書込番号:24112632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートの対策より、ご自身の身体の対策というところでしょうか?
動的ストレッチ、筋膜リリースなど、YouTubeで検索してトライしてみて下さい。私は腰痛持ちでしたが、筋膜リリースを取り入れたら相当改善されました。
書込番号:24116031
2点



タイトル通りです。CX-30を検討中なのですが、立体駐車場にCX-30停めてる方いらっしゃいますでしょうか?
全高1540mmなので、一般的な1550mmの立体駐車場の基準はクリアしていますが、当方、立体駐車場の使用経験がないもので…
日常で使っている方いらっしゃいましたら、感想お聞かせください。
よろしくお願いします。
9点

>アニキッズさん
CX30を乗ってはいませんが・・・
>一般的な1550mmの立体駐車場の基準
1550mmの車が入るのでしょうけど、余裕を見て1550mmなのか、物理的に1550mmしか高さがないのかで返答が変わりそう。
余裕を見てなら1540mmならいけそうですが、今時ないとは思うけど天井高がきっちり1550mmなら車輪止めを乗り越えると、天井当たりませんかね?
(多分前者だと思うのですが・・・。大昔に借りていた1550mm制限の立駐は、実際には1600mmほどありました。)
まず、当該の立駐の図面を見るか、メジャーを持って計測しましょう。
次は、試乗車が借りれるなら、車庫入れしてみましょう。
意外と、横幅やサイドミラーなんかが気になるやもしれません。
書込番号:24106416
6点

マンションの立体駐車場に停めてます。
当方の駐車場は表記上「4950×1800×1550」となっていますが、全く問題ありません。
高さは50mm程度の余裕もありますよ。
たぶん、安全に利用できる寸法を表記しているので、多少の余裕はあるものと思われます。
参考までに…
書込番号:24106513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
試乗車でトライしてみるのが確実ですね。
書込番号:24106582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DD30さん
ご返信ありがとうございます。
機械によって差はあると思いますが、1550mm表記でも50mmくらい空きがあるんですね〜。大変参考になりました。
ディーラーに立駐の高さが1540mmと話したら、ギリギリで危ないですねと話をされて、MAZDA3なら〜と言われたので不安だったのですが、駐車されている方のお話が聞けて良かったです。
どのみち試乗車でトライしてみる以外ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:24106592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アニキッズさん
H1550の駐車場にノーマルのH1540の車が入らない事は無いはずです
車の揺れタイヤ径の誤差くらいは考慮しています
書込番号:24106914
3点

>アニキッズさん
CX-30 マンション立駐停めてます。
高さ1550 幅1850 長さ5500
試乗で試したのがCX-30、MX-30 、CH-R、SUBARU XVでMX-30だけアウトでした。
MX-30 は高さ制限ゲートはくぐれて駐車スペースに収まったのですがアラートが出てだめでした。
(MX-30 高さカタログ値 1550)
高さよりも幅に余裕が無く、当方駐車の仕方がへたくそでホイールに傷をつけがちです・・・
(360度モニタは役には立ちますが暗いタイヤ近辺はよく見えません)
何れにしましても試乗で試してみることをお勧めします。
(どこのディーラーさんも積極的に協力してくれますよ)
書込番号:24107218
3点

>アニキッズさん
一口に機械式と言ってもマンションの前提で、上下N段昇降式、タワーパーキング、パレット垂直・水平移動式など様々でしょう。
アニキッズさんがご検討中の駐車場形式が分からないので断言はしませんが、一般的に言って、全長・全幅・全高(+重量)については規格値より実際値の方が大きく作られていますので、規格内の車両が入らない事はありません。
ただし全長・全幅・全高以外にも制限があります。
機械式全タイプに共通するのは(パレットを使うので)タイヤ外幅です。駐車場によっては全幅との差が大きく、パレットに進入困難・出来ない場合があります。
機械式駐車場には標準規格がありませんので、同じ駐車場メーカーの同じ全くモデルを使っている人以外の「使える」「使えない」はそのまま受け散れません。
タワー式などでパレットの旋回を伴う構造だと車輌形状に制限がある事が多く、単純な表現をすると、規格値一杯の縦横高さの直方体は乗せられません。現場に必ず制限の表示があります。
他にはストッパー位置が合っていなくてストッパーを動かせない場合は面倒です。共通パレットを使うタワー式などは溶接です。
規格値ギリギリでご心配な場合、既存駐車場でしたら同じモデルを駐車している実績があるかを(駐車場管理者に)確認、無ければ試乗車で確かめるか、です。
書込番号:24107275
4点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
いずれにしても試してみるしかないですね。
書込番号:24107293
4点

>keee3さん
ご返信ありがとうございます。
高さも幅も当方の立駐と同じでしたので、参考になります。
幅が大変なのですねー。タイヤ傷ついちゃうのは悲しいですね><
狭い立駐に停めている以上はしょうがない部分ですね。
1550mmのC₋HRでも停めれるということなので、1540mmのCX-30はほんの気持ち余裕ありますね。
>categoryzeroさん
ご返信ありがとうございます。
当方の立駐は上下3段の昇降式タイプで、一番上の地上階はびっしり停まっているのですが、下のリフトが上がってる光景をほとんど見たことなくて、何が停まってるのかわからないんですよね…。管理者に聞いてみるしかないですね。
いずれにしても試乗あるのみですね。
書込番号:24107398
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
1月末に納車されたんですが
バーグラアラームはやっぱり必須と思っていて取り付けたいです
ですが未だにカタログにはありません
他の車種では復活したとかしないとか?
どうなるんでしょうね
書込番号:24070977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無いのは3と30だけなような。
他車種は無くなっておらず、今もアクセサリーに載ってます。
書込番号:24071024
1点

コネクティッドサービスがあるから要らないという判断では・・・
書込番号:24071047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
2020年12月に登場した2021年モデルのCX-5、CX-8ではディーラーオプションのバーグラアラームが販売中止になっていました
それが2月のカタログから復活したみたいです
CX-30はどうなるんでしょうね
>tadano.doramaさん
コネクティッドサービスだけでは侵入検知とかはできませんよね
まぁ何も追加しなくても出来そうな感じですけども
書込番号:24071065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

侵入検知は出来ませんが、ドアの開閉はスマホに通知が来ますし車の位置情報も把握出来ます。
書込番号:24071756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



昨年12月に初めての年次改良があり、おそらく今年も秋以降に2回目の年次改良(マイナーチェンジ)があると思います。
昨年の年次改良に比べて、今年は2回目になるのでエクステリアも多少のお色直しがあるのではないかと期待しています。
※今年の年次改良を下記の様に予想(期待)していますが、皆さんはどう思われますか?
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載(エンジンは性能アップと、МX30のマイルドハイブリッドのトルクアップを搭載期待)
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化をして、ユーザー心理をくすぐる様な配慮を期待します。
Bブラックトーンエディションの新設(CX5よりももっとブラックを強調)により、マツダ3の様にフロントグリルをブラックアウト等、
メッキ部分をブラックに統一する。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする(CX5程度にして、ピアノブラックも選択出来れば良いと思う)。バンパーも無塗装の樹脂
を多用していますが、あえてSUVらしく見せるパーツは一部に使う程度にする方が、CX30には似合うと思います。
Dバックドアーはセンサーで開くと便利(トヨタはコンパクトクラスでも設定している)
CX30は乗り換え候補のナンバーワンですので、色々と期待しています。皆さんはどの様に思われますか?
6点

こんにちは。
マイルドハイブリッド化についてはK-BLOG NEXTさんのブログに興味深い記事があります。マイルドハイブリッドはヨーロッパ仕様で既に存在していますし世界的な電動化シフトによりそう遠くない将来に実現するのではないでしょうか。
https://kblognext.com/archives/16029.html
あとはBOSEにノイズキャンセリング機能が追加されるとか
https://getnavi.jp/vehicles/566308/
運転支援では、MRCCが地図データ連動によりカーブで減速してくれるという新型ノートやレヴォーグのような機能。
地味ですがTYPE-CのUSBポートが欲しい。
樹脂部分の薄型化は違うクルマになってしまうのであり得ないと思います。
書込番号:24062860
10点

>よっし〜\さん
回答有難うございます。
CX30にもレンジエクステンダーが搭載されるのですね。魅力はありますが、かなり高くなるでしょうね。
たぶん手が出ないと思います。ヨーロッパのМハイブリッドとMX30のМハイブリッドのスペックは同じ
なのでしょうか?
そしてノイズキャンセリング機能ですか。現状でも静かなのに、もっと静かになるんですね。
益々魅力的なモデルになりますね。楽しみにしています。
書込番号:24063276
2点

>まいど39さん
納車待ちの立場なので、少し否定的かも知れませんが、お許しを。。。
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載
可能性としては、あるかもしれませんが、
個人的には、ディーゼルさえも要らないと思って、ガソリン車で十分と思っているので
マイルドハイブリッドは不要かな。
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化
個人的にはできるだけグレード間の外観差は付けて欲しくないタチですので不要かな。
Bブラックトーンエディションの新設
当初cx-5のブラックトーンエディション狙いだった身からするとあってほしかった(過去形)
YouTubeにあった、黒シグネチャーと黒ホイール車がカッコいい!
https://youtu.be/Ns1YRHHkjzk
なのでオプションのブラックホイール付けちゃいましたよ。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする
賛否はありますが、これを細くしたら Cx-30では無くなってしまいますよね。
写真でもなく展示ルームでもなく、
屋外で実車を見ると、なんのどうして、その太さがカッコ良さに見えちゃうんですよ。
先日、cx-5とcx-8に挟まれて Cx-30が停車してたんですが、自分には、cx-5とcx-8のモールが細くて貧弱に見えました。
太さはいいけど、引き算と言いながら、もうひと工夫欲しかった。
Dバックドアーはセンサーで開くと便利
あってもいいですが、自分は要らないですね。
センサーどころか電動でなくてもいいくらいです。
納車待ちの自分的に思ったところでは
A.デイライトをmazda3 と同じく、イカリングぽくして欲しかった。
Cx-30のデイライト、目立っていいんですが、前走車が眩しくないか、少し心配です。
でもデイライトは消したくはないんです。
B.リアシートの角度をあと3度でいいから後ろに寝かせてほしかった。もしくは、cx-5位の角度調節がほしかった。
C. Cx-30ぽく無くなるかもしれませんが、ウインカーをLEDらしくキレ良くスパッと点滅してほしかった。
D.ガソリン車で十分と言いながら、
海外の2.5T+ブラックホイール仕様を販売してほしかった。
でも、高くて買えないでしょうけど。
こんなところですね。
書込番号:24063422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まいど39さん
いつ来るかわかりませんが、年次改良楽しみですね。
MAZDAは他モデルの新技術を年始改良で取り入れていくので、
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載
⇒欧州の流れを汲んで搭載の可能性アリ
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化をして、ユーザー心理をくすぐる様な配慮を期待します
⇒エクステリアの差別化は、CX8のように限定カラーでありそう
Bブラックトーンエディションの新設
⇒日本のブラックトーンエディション、海外のカーボンエディションがあることから可能性アリ。個人的にはシグネチャーウィングとホイールをブラックにするのは大賛成。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする
⇒CX30はあえて樹脂を太くしていることがアイデンティティーなので、これは可能性低そう
Dバックドアーはセンサー
⇒CX8でも搭載されているので、オプションで選べるようになりそう
他には
・マツコネの大型化
・サンルーフ
・シートベンチレーション
・後席のUSB端子
・後席の角度調整
あたりがグレード間で差別化されるのかなと
書込番号:24063628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チーター魂さん
納車楽しみですね。
黒のホイールいいですね。オプションであるんですか? 知りませんでした。
黒ホイールにすると、サイドシルエットが引き締まり、かなりイメージアップできますね。
リアシートの角度については、他の方も指摘されています。何回か試乗しましたが後席
は乗った事が無いので、今度ゆっくりと後席のチェックしています。
そしてマッコネも大型化されるといいですね。
書込番号:24063695
1点

>ちゃいたろーさん
後席の角度調整は他の方も指摘されています。
今まで後席はあまりチェックできてないので、ゆっくりとチェックしてみます。
レザーシートはベンチレーションかあるといいですね。
書込番号:24063709
2点

おっしゃることはよく理解できますが、CX30はcセグメントでありながらBセグメント並みのお買得車です。
20Sは他社の中間グレード以上の標準装備で235万〜
乗出価格はSDカードとフロアマット入れて265万くらい。
ヤリスクロスと競合します。
そして最近気づきましたが、CX30を横から見てクーペっぽいかっこよさはタイヤイヤハウスの樹脂部分の太さによるものです。
コストカットとかっこよさを両立させたマツダの企業努力の賜物です。
そのほかトーションビームであったり、後席がリクライニングできなかったりするのも企業努力の賜物だと思われます。
要約すれば
私としてはあれもこれもと改善して高くなってほしくないですね。
書込番号:24066508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的には2.0Gにマイルドハイブリッドの搭載とグレード関係なく内装カラーのリッチブラウンとネイビーの選択可能にしてトノカバーをボードタイプからcx-5みたくカラクリトノカバーを採用してほしいですね。
書込番号:24067099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は5月8日に納車予定ですから年内に年次改良あったら少し悔しいかなぁ?
すいません、ただのひがみです
書込番号:24069008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいど39さん
今回の年次改良がファームのアップデート程度で残念だったので見送りしました。
他車も含めて検討していますが以下変更されたらMAZDA3も含めて決めたくなりそうです。
20Sのマイルドハイブリッド化
モニタのCXー5と同じ10インチ選択可能化
ホイルのデザイン及びブラック変更又はブラックエディションなど
サンルーフの設定緩和
プジョーの、ようなブルーの新色追加
樹脂部分のピアノブラック化
インテリア照明追加
MAZDA3にもパワーバックドア
以上で2点でもかなえば即買いしそう。
書込番号:24076130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米の2.5lターボを入れてもらえれば検討対象なんだけどな〜
なんらかの理由でダメなんだろうな〜
書込番号:24102303
3点



購入検討中なのですが、CX-30に乗っておられる方でウォークマンをBluetooth接続では無くて、有線でUSB接続で聞くことは出来るのでしょうか?
書込番号:24025505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウォークマンがどういうものかしらないけど、USBで繋いだときにマスストレージとして認識した上で、
WMAやMP3などの対応フォーマットファイルが保存されているのなら再生できる。
つまり、そのウォークマンをUSBメモリとして使い音楽ファイルをマツコネ側で再生するなら可能。
ウォークマンのほうで再生や曲送りなどの制御をしたいというような
USBケーブルで音声出力だけしたいというなら多分出来ない。
書込番号:24025563
2点

NW-A100シリーズを使っていますが、結論から言うとダメでした。USB接続した時に、充電だけか、ファイル転送するかの選択肢が出て、ファイル転送するを選択しても、接続エラーとなってUSBメモリとして認識しません。今はBluetooth接続で聞いていますが、こっちも曲名等が表示されません。一度Bluetooth接続を切って繋ぎ直すと表示されたこともありましたが、何故か今はダメになりました。相性の問題と諦めていますが、どなたか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ伺いたいです。
書込番号:24075417
2点


CX-30の中古車 (1,067物件)
-
CX−30 2.0 20S Lパッケージ 4WD ETC 2カメラドライブレコーダー ナビSDカ
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 201.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ 360°セーフティPKG マツダ認定U−Car
- 支払総額
- 223.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 201.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.5万円