CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,059物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 16 | 2020年10月16日 12:39 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月13日 23:37 |
![]() |
39 | 7 | 2020年11月19日 15:07 |
![]() |
122 | 23 | 2020年11月8日 10:19 |
![]() |
70 | 19 | 2020年11月18日 05:22 |
![]() |
121 | 24 | 2020年9月29日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、100周年記念車を無事に納車しました。
大事に乗りたいので、シートカバーを付けたいですが、
後部座席の背もたれと座席がつながっている為、市販のシートカバーが付けれません。
まだ、幼い子供が二人いるので、カバーは必須です。
みなさんどうされてますでしょうか?
書込番号:23725792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車したなら気にしない。あとはお客さんにまかせましょ。
書込番号:23726032 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

コメントありがとうございました。
MAZDAの営業マンではなく、今日からcx30 のオーナーです。笑
日本語がおかしかったですね。 汗
書込番号:23726347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ わかちこ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23727315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天やYahooショッピングなどで
「CX-30 シートカバー」で検索して
ヒットするモノはダメなんですか?
これはこれで高くて前後セットもんばかりですが。
1.7万くらいのもあります。
書込番号:23727854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ytwa88さん
大きめのバスタオルを、2枚用意します。
できれば、同じ柄の小さいタオルを、3枚用意します。
大きいものを、座席横全体に、もう一枚は背もたれ横一面に、
小さいものは、ヘッドレストにつけます。
止め方は、隙間に挟むようにします。
分かりますかね・・・?
従って、タオル自体が動きやすいですが、
お子様対策なので、都度、直しましょう。
汚しても、しょせんタオルですし、
むしろ、手軽に洗えるので良いかと思います。
書込番号:23728347
3点

>☆M6☆ MarkUさん
共感してくれてありがとうございます^_^
書込番号:23728544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
私も、’’cx30シートカバー"で検索して見ましたが、
後部座席を含むセットのものは見当たりませんでした。
ありがとうございます。
もう少しリサーチしてみます。
書込番号:23728553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naocharさん
ありがとうございます。
私の母がわんちゃんを後部座席に乗せる時にバスタオルを引いていました。
なんとなくイメージが湧きます。
シートカバーが見つからないと、タオルを引いて見ます。
書込番号:23728573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.11i.co.jp/store/products?maker_id=4&model_name=CX-30&age_from%5Byear%5D=2019&age_from%5Bmonth%5D=10&age_from_year=2019&age_from_month=10
シートカバー ではお馴染みのクラッツィオでは適合がありますが(100周年記念グレードは出てないけど)
リアルレザーシートにカバーをするのは、レザーシート自体を早く傷めてしまう可能性があります。
革の天敵は湿気。カバーをする事で中はムレムレし続けてしまうので
何年か後に外したらシートがゾンビになっているかも知れません。w
脱着が容易なシートが良いとは思いますね。(車種汎用であると思う)
またペット用など検索すれば。
幼児との事なのでチャイルドシート用保護マットも要るでしょうし。(無いと革に跡が付いちゃいます。)
書込番号:23728641
1点


> 後部座席を含むセットのものは見当たりませんでした。
???
ヒットする商品って、ほとんどが1台分(前後セット)だと思うのですが、私間違ってますかね?
それとも「100周年記念車」の適合をお探しですか?
ちなみに検索ワードが
「cx30シートカバー」
と
「cx-30 シートカバー」
では若干結果が違う様なのでお試しあれ
書込番号:23729035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
リンクありがとうございます^ ^
そうですね。
せっかく革張りだから、そのままで楽しむのもいいですね。
子供を乗せるときは一時的に簡易で引けるものを探します。
ずれても仕方がないかな
書込番号:23729076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
白系のレザーですね。
6年経ってるのに綺麗^ ^
やっぱ、日頃のケアが大事ですかね
カバーは諦めるしかないのかな
書込番号:23729083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チーター魂さん
再度検索してみましたら、Amazonで見つかりました。
ありがとうございます。
書込番号:23729087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂) でも、写真は納車間もない頃のです!
|/
|
書込番号:23729431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、今は納車後1年半です!
娘が4歳の頃から使ってますが そんなに汚れてないです!
白ですから多少は汚れも目立ちますが、覚悟の上で選択してますから・・・・・
書込番号:23729446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
教えて頂けたら幸いです。
純正のバーグラアラームですが、ロック後、LEDの赤ランプが点滅しません。
何か対処法等分かる方いらっしゃいませんか??
書込番号:23724305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/now/common/pdf/manual/shuenkiki/alarm/burglar-alarm_b0j8v75100300.pdf
取説。
動作は
消灯:解除
速い点滅:警戒準備
遅い点滅:警戒中
点灯:警報状態
それぞれのモードになるための動作とか解除される動作なんかが書いてあります。
正しい方法で作動設定されているかの確認。
説明書通りに使用しても、説明書通りの動作にならないのであればディーラーへ。
車種が不明だけど分かり易い取説
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/accessories/support/info_lib/history/common/pdf/manual/shuhenkiki/alarm/burglar_mazda_biante.pdf
書込番号:23724497
3点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
やはり取説通りにロックしても点滅しなかったです。。
ディーラーでみて貰うことにします。
書込番号:23724507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30最初の年次改良でMRCCとCTSが改善されるようですね。
最初の年次改良ですからこんなもんかなとは思っていましたがこれでビッグマイナーチェンジは2022年春以降確定でしょうか?
書込番号:23717889 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねぇ〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:23718026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丸本社長は、バッテリーEVやマイルドHV、REを発電機とする各種モデルを合わせて「マルチ電動化技術」と指摘し、RE搭載モデルについては「スモール商品群では(MX-30以外の)他の商品への展開も含め、2022年前半から順次市場投入する」との計画を公表した。と記事がありますがMX-30のマイルドハイブリッドと同じのを順次搭載でなくてREを発電機とした何かしらのシステムを搭載してくって意味ですかね?
レンジエクステンダーEVは無いと思うのでノートやフィットみたいなシリーズHVがcx-30に搭載されるのならば出るまで待ってみたいです。まあ待てても車検の都合で2022年春まですが。
書込番号:23724576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100周年記念を近日中に商談しに行こうと思ったのですけど
もうしばらく待った方がよろしいと思いますか?
書込番号:23765488
2点

はじめまして
マツダ車ははじめての購入で
毎年、年次改良をしているとわ知りませんでした。
CX-30の改良内容を検索してみると、
レーダークルーズ系の制御変更・トラフィックサポートの全車速対応
等の変更があるようです。
私は先日20S PROACTIVE Touring Selectionの契約をしてきました。
納車は来年1月中頃の予定になるそうですが
来年納車なのですから
当然「年次改良された車」が納車されるんですよね?
「改良前の車」が納車されちゃうって事があるでしょうか?
書込番号:23797050
4点

>ちったぁええじゃんさん
契約時期にもよりますが、担当営業に確認してみては如何でしょうか。
来年納車なら改良モデルの可能性大ですが。
書込番号:23797130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12/1以降の生産は改良モデルと聞きましたので、タイミング的には改良型と思われます。
在庫車とかなら旧モデルもあり得るのかとも思いますが、その際は購入者に同意をとると思いますけどね。
書込番号:23797143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車2ヶ月待ちなら恐らく改良型ですよネ。
私は年明けに商談に行こうと思っています。
書込番号:23797225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30を3月に納車して以来、初めての冬を迎えます。そろそろスタッドレスタイヤをと思い、なじみの車屋に相談したところ「純正タイヤと同じインチ・扁平率・幅でホイールまでつけると23万くらいする」と言われました。(タイヤはブリジストンVRX2 215/55/18 95)
https://kakaku.com/item/K0001165085/tire/?type=studless-tire#tab
口コミの中で「純正17インチホイールは使えるか?」というスレッドがあり、使えるという情報がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#23532992
なので、インチダウンしても問題なさそうですが、車や曰く、「やっぱり純正サイズの方がいいんじゃない?」とのこと。
しかしながら、値段で結構な開きがあるため、「ネットで買った方が安い」とも言ってくれました。
皆さんの中で、17インチ(もしくは16インチ)にしてるという方が見えましたら、メーカーやタイヤサイズを教えていただけると幸いです。
はじめての書き込みなので、失礼がありましたらご容赦ください。
9点

Temenosさん
17インチならタイヤサイズは215/60R17が良さそうですね。
その理由ですがタイヤのサイズ変更する際には、タイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選定する事が基本だからです。
参考までに215/55R18と215/60R17の外径は下記のように、215/60R17では僅か4mm程度小さくなるだけですから、215/60R17はインチダウンするサイズとしては問題ありません。
・215/55R18:外径694mm程度
・215/60R17:外径690mm程度
又、下記のCX-30のパーツレビューでも17インチなら215/6R17というサイズを装着されている方が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?kw=17%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
次に下記は価格コムで215/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
何を重視するかで履かせるスタッドレスの銘柄が変わりますが、ヨコハマのiceGUARD 6 iG60をお勧めしたいですね。
参考までに下記のフジ・コーポレーションさんでCX-30に装着出来る17インチの安価なホイールにiceGUARD 6 iG60の組み合わせなら10.2万円(送料別)で購入出来ます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
尚、フジ・コーポレーションさんは下記のようなところに店舗を構えていますので、Temenosさんのお住まいの近くにフジ・コーポレーションさんの店舗があれば一度訪問して相談してみては如何でしょうか。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
因みにフジ・コーポレーションさんの店舗販売は、通販と同じ価格でスタッドレス&ホイールが購入出来ます。
書込番号:23716762
14点

ワタシは最初から
スタッドレスはディラーでインチダウンしましょう
その方がいいですと言うことで そうしました。
他の人のご意見通り 215/60/R17
銘柄はBS のVRX2
ちなみにどちらにお住まいなんでしょう?
わたしは 北海道は北の方です
バリバリ雪国ですから
ヤッパ
シェア殆ど!といわれるBSにしちゃいました。
乗り換える前は
スバルXVでダンロップを履いていました
全然問題なかったけれど・・・
新車のCX30には
最初くらいはBSかなあと
ゼイタクしちゃった感は
否定できませんが!!
ということで
いきなりインチダウンのタイヤで乗りだして
雪が溶けて 本来サイズへ
まったく 違和感はありませんでしたから!
(わたしが鈍感だからかも知れませんが)
たいして雪が降らなくて リッチなら そのまま
そうじゃなければインチダウン!!
で、どうでしょう(⌒・⌒)ゞ
インチダウンにもうすぐ交換する オヤジより
書込番号:23716798
8点

>Temenosさん
見掛けを気にしなければ、価格的にも17inchで問題無いと思います。
ホイールも17inchの方が安価でいろいろ選べると思います。
あとはお住まいの地域で、北海道方面ならBSをその他ドライ面が多ければダンロップ等を選択されれば宜しいかと思います。
書込番号:23716958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時期になると出る質問ですが、雪国ならインチダウンなんて当たり前ですよ。
特に扁平率の低いタイヤなら高額ですからね。
外径さえ許容範囲内なら何も問題ないですね。
販売店の人が教えてくれますよ。
アルミがキャリパーに干渉しないことも気をつけてください。
タイヤは好みのスタッドレスタイヤで何も問題ないですよ。当方は普通車には価格が手頃なヨコハマをずっと入れ替えて使ってますが何も不満はないね。
北海道はBSを履く人は多いですが他社メーカーと比較すると高いですからね。財布と相談でいいと思いますよ。
書込番号:23717050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Temenosさん
東北の積雪寒冷地住まいにもかかわらず、20S-FFの納車待ちの者です。
既にご存じかと思われますが、ブレーキサイズが異なるため、16インチは
20SのFFのみで、20SのAWDと18XDは16インチ装着不可だとディーラーの
方に教えてもらいました。
なお、16インチのオフセット許容範囲は45〜48とのことで、需要が少ない
ためか、16インチのアルミセットは、ネットでなかなか見つかりません。
あっても、17インチのアルミセットよりも高いみたいです。
(価格的にも17インチがオススメ、ということになるのでしょう)
余談ですが、CX-30の雪用ワイパーは、まだ市販品なさそうですね。
調べても見つからなかったので、契約時にオプションで購入しました。
冬は雪を払うためワイパーを立てる機会が多くなるのですが、ひと手間
いるみたいですね。慣れるまで時間かかりそうです。
(ワイパー立てたまま作動させ、ボンネット傷つけてしまいそうで怖い…)
書込番号:23717119
16点

>おたく.comさん
同じく雪国在住で、さらにウインタースポーツ関係の仕事をしていて豪雪地を走り回っております。
CX-30のワイパーは金属パーツの露出がほとんどないため、基本的に雪用ワイパーじゃなくても大丈夫ですよ(^^)
ワイパーを立てた場合、下ろさずに動かしてしまうとボンネットに傷をつけるだけでなく、ワイパーが倒れこんでフロントガラスを割ってしまうみたいなので注意です!
でも、一番厳しいのはワイパーよりもライトかも、、、。AWDならライトウォッシャーがあるからまだ良いですが、熱があまりでないLEDライトは雪を溶かさないのですぐに真っ暗になってしまいます。
書込番号:23717427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、
⊂) インチダウンしてヨコハマ履いてます
|/
|
書込番号:23717790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
おすすめの銘柄、インチダウンのサイズに、対応店舗まで教えていただきました。
教えていただいた店舗はすぐ近くにありましたので近日訪れて相談しようと思います。
その他の方々からのお話にもありましたが、自分が住んでいるのは岐阜県です。
年に数回10cmも積もらない地域ですが、飛騨方面にも行きますので路面凍結などにもちゃんと対応すればい
い、という程度です。
ついつい楽天などで買ってポイントを得しようと思っていましたが、初心者らしくお店で聞いてまずは見積もりを取ってみようと思います。
書込番号:23717859
2点

>goro23jpさん
お返事ありがとうございます。
北海道ではBSというCMは見たことあります。
当然命がかかっているので、性能がいいのに越したことはないですよね。
ただ、こちらは岐阜県なのでどこまでの性能を求めるのかというのもありますし
また、お金のこともありますので、うまいところバランスをとっていきたいです。
書込番号:23717863
0点

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
「見掛けを気にしなければ」とありましたが、最初は違和感があるかもしれませんね。
おそらく「慣れる」でしょうが(笑)
ブランドも教えていただきありがとうございます。ダンロップなどBS以外も選択肢に含めて考えたいと思います。
書込番号:23717873
3点

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
インチダウンは当たり前なんですね。皆さんからすれば「そんなこと」程度かもしれませんが、
そういっていただけると、「みんなやってるんだ」と安心しました。
ブランドも好きでいいよ、と言っていただけたことで気軽に選べると思います。
「アルミがキャリパーに干渉しないこと」も店員さんに聞いてみます。
書込番号:23717893
1点

>おたく.comさん
返信ありがとうございます。
こちらは20SのFFですのでメーカーOPで16インチも選べたのは知っていたのですが、AWDの件は知りませんでした(/ω\)
16インチは選べても割高のようですね。
おかげ様でサイズは17インチに絞れました。ありがとうございます。
当方は岐阜県でそんなに積もりません。雪国の方々は本当に大変ですね。これから始まる冬も気を付けて運転してください。
ご存じかと思いますが、シートーヒーター、ハンドルヒーターはすぐ温まります。納車されましたら良いCX30ライフをお過ごしください。
書込番号:23717905
2点

>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
僕もインチダウンしようと思います!
書込番号:23717910
3点

>Temenosさん
私もインチダウンでスタッドレス履いてます。
安くしてくれたのでディーラーで車の契約時に一緒に買いました。ダンロップです。
XDのAWDなので16インチは不可ですが、17インチならインチダウンOKということで、諸々の安全装備にも影響ないそうです。
インチダウンするとこんな感じになります。さほど違和感ないですね(^^)
インチダウンとスタッドレスのフワフワ感、燃費ダウンを抑えるなら少し空気圧を高めにすると良いですが、空気圧高めだと雪道のグリップは落ちるので悩ましいところです(^_^;)
書込番号:23718320 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ https://bbs-japan.co.jp/products/1601/
⊂) RF530 もしくは RF503 おすすめします!
|/
|
書込番号:23718615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shun@スキーヤーさん
ワイパーの件、ありがとうございます。
夏用のワイパーは、当方の居住地だと凍ってゴムがいかれちゃうので、
雪用ワイパーは必須かな、と思っておりました。
北海道とかの極寒地の方も、CX-30乗りの方は雪用ワイパーに変えて
いないのでしょうか。
ワイパー交換の際フロントガラス割ったり、ワイパー立てたまま動かして
ボンネットに傷をつけないよう気をつけます。
ライトウォッシャーは雪国には大変ありがたい装備ですね。予算の関係
でAWDが買えないという事情もありますが、これまでの車でもボンネット
から溶けた雪がライトの所で凍りつくいてしまうことが多かったので、
これまで同様、必要の都度降車して雪を払えば何とかなるかな、と
思っています。
(雪国ではAWD+ライトウォッシャー有りがベストなのは確かです)
>Temenosさん
16インチの件、ちょっと訂正させていただきます。
カーポートマルゼンのサイトをチェックしたら、20S-FFのスタッドレス
17インチより若干安いのがありました。
https://www.maluzen.com/shopping/tp-list_cc8732_ttf_f1.html#2156516
以前確認した時は、楽天ぐらいしかなかったのですが…すみません。
フジ・コーポレーションでは、まだ16インチはないようです。
シートヒーター・ステアリングヒーター、いいですよね。私が購入する
20Sには残念ながらオプションでもつけられません。
(プロアクティブ以上だと良かったのですが、予算が…)
30年間で7台乗り継いできましたが、これまでシートヒーターなしで
何とか凌いできたので、CX-30でも耐え忍ぶ覚悟です(笑)
書込番号:23719683
9点

>shun@スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
ソウルレッドはやっぱりいいですよね!(ウラヤマシイ)
私は経理関係の仕事をしていまして、「数字を扱う人間が赤い車とは何事だ!」と身内から強い批判がありました。。。
その結果、第二希望のマーシングレーと相成りました。もちろん毎朝見るたびに「うちのCX30はかっこいいよなぁ」と自画自賛してます(^^;
(赤=赤字を強く連想するということで)
写真ありがとうございます。パッと見てモールとの間に隙間が少し空いているように見えますが、きっと慣れますよね。
履き替えた後をイメージしながら楽しみたいと思います。
書込番号:23720444
2点

>☆M6☆ MarkUさん
BBS!!!カッコイイ!
メーカーオプションの時に予算が許せば・・・
ヤフオクでも4本セットで10万・・・orz
(予算がないのが恨めしい・・・)
書込番号:23720447
1点

>おたく.comさん
返信&追加情報ありがとうございます。
16インチでも行けるんですね。値段まで確認していただきありがとうございました。
やはり、こちらの方々は自身の情報に責任をもって発信をしているのを改めて知ることができました。
こちらが20Sと20S_ツーリングセレクションの違いを把握せずにすいませんでした。
東北に友人がいますが、話を聞いても雪国の寒さを想像できません。私の想像を絶するものだと思います。ぜひご自愛ください。
書込番号:23720466
0点

>Temenosさん
あはは、確かにそれは赤は嫌われますね(^_^;)
モールに関してですが、あの画像は若干コントラストと彩度を強調して撮影してるので余計かと思います。マシ ーングレーだとそこまで目立たないかと。
あと、後付けパーツでサイドステップ等にメッキガーニッシュを付けるとアクセントが下にいくので、シグネチャースタイルぽくなって少し目立たなくなりますよ(^^)
書込番号:23721816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Temenosさん
CX-30のインセットは45mmで、もし希望ホイールに48mmしかない場合合計6mm内側にめり込み外見が少し変わります。
個人的に6mmはギリギリ微妙な数値です。(通販業者によっては購入時インセット値がわからないままの所も...)
もし45mmに近づけたい場合、ブリジストン系ホイール「エコフォルム」ですと16、17インチで豊富なインセット値がありますので、もし気になさる場合はご参考にどうぞ。
https://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/
書込番号:23722298
3点

>Temenosさん
お気持ちわかりますわかります、一年前の自分を見てるようです。
でも一年前はマッチング情報がほとんど無くて、もっと大変でしたよ。
僕は20SのFFなので…
もう意地で16インチ探しましたーw
https://minkara.carview.co.jp/userid/3200090/car/2859415/10199313/parts.aspx
まぁ気に入ってます♪
頑張って気に入ったの見つけてください。
書込番号:23724070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今さらですが、雪のシーズンが近づいてきましたので、20S-FF乗りの方々の
参考になりましたら幸いです。
カーポートマルゼン様よりネット購入。(タイヤ交換は自前です)
申込時は「タイヤお取り寄せ」でしたが、約1週間で自宅に届きました。
今までずっとブリザックでしたので、初のヨコハマ・アイスガードです。
1年落ちのVRX2より1万円以上安いし、近年アイスガードの性能も上がって
いるようですので、期待も込めて、ということで。
ホイールのデザインも、そこそこ気に入ってます。雪道の中では十分です。
地元のタイヤショップで購入するよりは、2万円以上安く済みました。
乾燥路面の走行感は、標準装着の夏タイヤ(ブリヂストンのトランザ16インチ)
よりも穏やかで(冬タイヤなので当たり前ですが・・・)思いのほか静かです。
機会があれば、改めて雪道の走行感などもご報告したいと思います。
書込番号:23775298
9点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20Sソウルレッド納車待ちです。
ディーラーさんに確認したところ、排ガス規制関係のシールの貼付けはありませんが、車庫証明ステッカーは貼り付けての納車がディーラーのルールだそうです。自分はできれば目立たないようにしたいのですが、内側から貼ると熱線プリントに重なってしまうのでお勧めできないと言われました。
オーナーの皆さんに質問です。
車庫証明ステッカーはどの位置に貼られて納車されましたか?
または、ご自身で貼られた方はどこに貼りましたでしょうか?
ちなみに、現車プレマシーでは2度の引越しで自分で車庫証明を申請取得したので、ステッカーを自分で貼りました。
3点

>車庫証明ステッカーは貼り付けての納車がディーラーのルールだそうです。
そうなんですか。ディーラーから手渡しで貼らなくてもいいですよと言われて
過去3台車庫証明のケースというかファイルに入れたままでした。今まで
貼った事がないです。
書込番号:23706184
18点

自分も貼った事ない。いつも車検証の中に入れている。
書込番号:23706186 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>過去3台車庫証明のケースというかファイルに入れたままでした。
寝ぼけていました車検証ですね。
書込番号:23706195
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 貼ってないよ
⊂)
|/
|
書込番号:23706214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後面ガラスに、保管場所標章に表示された事項が後方から見やすいように
貼るのが義務とされているみたいです
ただし、後部ガラスが無い、貼ると安全し人が阻害される場合には車体の左側に貼るとされています。
ですが、罰則規定はありません。
当方はロードスターで後面ガラスが小さく、大きな保管場所標章を貼ると後ろが見えません。
また、車体の左側へと言われても、貼るところは皆無です。
ボディへ貼れと?
って事で車検証と一緒に携行しています。
貼るところ無いんだもん。
貼れるなら貼りましょう。
書込番号:23706217
5点

訂正
ただし、後部ガラスが無い、貼ると安全し人が阻害される場合には車体の左側に貼るとされています。
ただし、後部ガラスが無い、貼ると安全上視認阻害される場合には車体の左側に貼るとされています。
書込番号:23706220
1点

>KAZMAZDAさん
車検証と一緒に保管!これが普通かと思っていました。
すーーごい昔は貼りましたよね!あれが凄い嫌でした。
いいD→車検車の中に入ってます。
普通D→その事にふれない。
こんな感じでしょ?
書込番号:23706318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZMAZDAさん
納車後に、いろいろ検討して
自分で好きなところに張り付けるで良いのでは?
私も車検証といっしょ。
書込番号:23706436
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>正卍さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Che Guevaraさん
>茶風呂Jr.さん
>ninjasuuさん
>チルパワーさん
皆様、早速の返信ありがとうございます。
ステッカーについてのクチコミは既出でしたが、位置についてまでは言及がなかったので質問させていただいた次第です。返信を見させていただくと、貼られていない方が多いし、貼らずに納車のケースも多いのですね。担当営業マンは、「カッコいいCX-30にベタベタ貼りたくないですよね」とこちらの気持ちに寄り添ってくれているのですが…どうしても貼るのであれば、リアガラスの左下でしょうか。
貼られている方の返信もいただければと存じます。よろしくお願いします。
書込番号:23706461
2点

>KAZMAZDAさん
貼られている方の場所は左下ですよ。そこ以外は見た事ありません。
書込番号:23706469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは先月納車時に左下に貼りました。
マツダの人はここ数年貼ったことがないとのことでしたが、
こちら都合(賃貸駐車場のルール)で。
書込番号:23706473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車庫証明ステッカーはどの位置に貼られて納車されましたか?
いつも担当さんから「○○さん(私)が貼り付けるから車検証に入れておきましたよ!」でお終いです。当局に呼び止められた事はありません。
かつてはテールライトのそばにディーラー名のステッカーも貼られてましたが最近は無いですよ。
書込番号:23706537
2点

>KAZMAZDAさん
左下に貼っていました(納車の時から貼ってありました。
ここ最近は貼らずに、車検証の中に入れて保管しています。
書込番号:23706658
3点

>車庫証明ステッカーは貼り付けての納車がディーラーのルールだそうです。
「貼らないで下さい」で良いと思います。
まさか「貼らないと引き渡しできません」なんて言って来ないでしょう。
ネットで調べると、貼っている位置はリヤガラス左下が多いようです。
書込番号:23707346
0点

8月に納車になったときの、営業さんの説明では、
現在は、車庫証明が無いとナンバープレートは発行されないそうです。
ナンバープレートが車庫証明をしているので、シールは不要と言ってました。
書込番号:23707717
2点

ステッカーの位置や有無は個々に任せますが、貼るのであればリアガラスの左下が最も妥当だと思われます。
それに右下は、☆彡が貼ってあるでしょうし。
内外は、経年劣化を考えると室内側の方が宜しいでしょう。無理なら左側面のガラスでも。
因みに、ステッカーの透明なシールは警察署で貰えますよ。
書込番号:23707849
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>正卍さん
>koothさん
>神楽坂46さん
>FOXTESTさん
貼るなら左下ですね。
>JTB48さん
>mc2520さん
シール不要と言っている営業の方もいるのですね。
>マイペェジさん
☆彡は排ガス関連のシールのことでしょうか。CX-30 20Sでは貼るシールはないそうです。
リアの内側は熱線があり、一緒に剥がれてしまうので避けた方が良いと営業の方に言われています。
側面ではちょっと…
皆様の返信を参考にして、営業の方と交渉してみます。いろいろとありがとうございました。この質問は、いったん区切りとさせていただきます。
書込番号:23707980
1点

後日談です。ディーラーのルールならしょうがないので、「リアの左下に貼って下さい」とお願いしていましたが、納車時には貼られずに車検証と一緒にステッカーを渡されました。どこに貼るか、じっくり考えたいと思います。
書込番号:23794618
2点



ヘッドレストがずいぶん手前側に傾斜しているのが気になるのですが、どう思われますか? そのためシートを後ろに倒すしかないのですが、あまり良いポジションとは感じられず、困っています。
書込番号:23683426 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>キョピョンさん
写真を掲載されてはいかがでしょうか?
どのような状況か分かればレスがつきやすいと思います
書込番号:23683458
4点

>キョピョンさん
それ、私は奥さんや子供から言われました。座高の低い人はものすごく窮屈になって寝られないとか・・
CX-8での後部座席ですけど。首の部分にクッションとか入れてました。私はなんともないんですけどね。
書込番号:23683609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万一の事故時のムチウチ軽減の為に最近の車はそうなっている車が多いです
私の車もなっていますが、運転時の姿勢はヘッドレストから浮いている為全く気になりません
ヘッドレストを外すとか前後逆にするって方も居る様ですが、事故を考えたらそんな事怖くて出来ません。
書込番号:23683642 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>北に住んでいますさん
それはちゃんと座席が合っている場合であって身長150cmぐらいの人だと余計に危ないと思うんですけど・・
書込番号:23683655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔はヘッドレストが前後に動かせるタイプのありました。
あれ便利だったんですけどね。
今の時代、写真みたいなのが主流ですから我慢するしかないです。
うちの家族でやってるのはヘッドレストを上に上げ、後頭部が接触するポイントを変えてます。
書込番号:23683673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キョピョンさん
確かにずいぶん手前側に傾斜しているように見えます
追突時の頭とヘッドレストの距離を短くする意図がありそうですね
メーカー意図には反するでしょうが、ご自身の体格に合わない場合は背中に何か
厚みのあるものを敷けば窮屈さは軽減されるのではないでしょうか
ただし、厚すぎるとヘッドレストが遠くなりすぎて追突時のむち打ちが
ひどくなるでしょうからご注意を
書込番号:23683681
3点

シェア2%を狙うならシートの大きさをオプションで選べると女性に優しいとかなるんですけどね。
確か、マツダはインテリアは女性が担当していたと思いましたが・・
書込番号:23683695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


頭をつけるような運転姿勢が間違っているが答えですが
ヘッドレストって名前が良くないですね。
名前と機能があっていません。
書込番号:23684240
2点

どうやら身長160cmちょい以降の身長の方を想定したシート設計のようですね。
家族で私以外は160cmないので、このヘッドレストの突き出しは全員クレームです。(車ででかけない理由の1つにされてしまう。。)
ヘッドレストをあげても頭のつっかかりが気になるようで、腰の位置を座面の前の方にしてのけぞった体勢で座って回避しているようですが、そうすると前方の見晴らしが悪くなり、”単なる移動の道具じゃん!”とドライブ中に不満たらたらとなります。
デザイン、見た目も大事ですが、メーカーは運転する以外の人のことも考えた設計を心がけてほしいものです。
#試乗はぜひ乗る人全員で確かめることをおすすめします。
書込番号:23684254
9点

>たぬしさん
全然違います。
座高が低いのでヘッドレストが前に出てる分頭をつけたくなくてもついてしまうのです。
私も最初こんなに座り心地良いのに何言ってんだと思いました。
書込番号:23684283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろなアドバイスを頂きありがとうございます。
私は身長は165cmで少々足が長めで、頭は扁平です。
ふんぞりかえるような座り方なので、余計頭部が気になるのかもしれません。
皆さまのご意見を参考に工夫してみたいと思います。
書込番号:23684325
1点

自分の体型、ドラポジに車を合わせるんじゃなくて、その車での理想的なドラポジに
自分を合わせる事で、安全で疲れにくく、正しいドラポジになります。
正しいドラポジは慣れていないと最初はかなり窮屈に感じるはずです。(腹部が苦しい一歩手前くらいまでシートは直立します)
出来れば、咄嗟の時の対処が出来る出来ないに大きく分かれてきます。
慣れると長距離での疲労度が全然違いますね。疲れません。
書込番号:23684656
8点

ドラポジを合わせるなら、
ヘッドレストの角度くらい任意(または段階的に)に変えられることが、
少なくとも必要かと。
書込番号:23684721
6点

画像のような状態で、かなり不自然になってしまい、かえって首が動かし辛く、いろいろと見えにくくなっています。
パイプの角度を加工する方もいるようですが、迷うところです。
書込番号:23685125
9点

この状態で追突されたらどうなるんですかね?
書込番号:23686128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キョピョンさん
こんにちわ
写真の状態と同じようならばシートバック(背もたれ)が、ほぼ垂直状態なのでは。
これではあまり推奨されるドライビングポジションではないようにおもいます。
シートはもう少し倒し、背中全体をシートバックにつけるような姿勢じゃないと
逆に窮屈じゃないですか?
もしかしたら、普段の運転姿勢が、前かがみぎみなのでは(ステアリングをかかえこむ
ように)ないでしょうか。
ふんぞり返るように座られているならば、的外れかもしれませんが。
ただ写真だと、ミラー角度からみてだいぶシートバックが立ち気味のような・・・
書込番号:23686147
12点

>キョピョンさん
マツダに変えて、もう少しと思ったのが、同じくヘッドレストでした。
今までは、頭についていなかったので・・・(^-^;
ただ、安全面を考慮すると、それでは意味がないとの理屈も確かですね。
ところで、シートの角度は、最初の写真程度が普通と思うので、
今一度、シートを標準程度に倒した状態で色々調整してはどうでしょう?
ボンネットが全部見えないと心配かもしれませんが、説明書によると、
多分1/3〜1/4程度見える高さとなっているかと思います。
書込番号:23687845
1点

>キョピョンさん
CX-3の初期型乗りです。
シートの位置調整を一からやり直すのが
問題解決の早道と思います。
まず、取説のシート調整(ページ2-4〜)に従って
ご自身で一番良いと思う位置に調整してみてください。
その際、自分一人で調整すると、今までの思い込みで調整しがちなので、
ご家族か、販売店の営業マンに見てもらいながら、
取説の説明に従って、一つ一つ順を踏んでに、
位置調整するようお奨めします。
身長が165cmとのことですので、クッション等を使用しないで
ヘッドレストも気にならないベストポジションが得られると思います。
書込番号:23688091
3点

ヘッドレストを上げてみたらどうですか?
あとはシートクッションを使うか。
取説と同じか分かりませんがこんなのありました。
運転前に確認!マツダ流ドライビングポジションのすゝめ
https://www.mazda-carlife.com/entry/drivingposition
マツダはドライビングポジションにかなり拘りを持っているようだけど、
ヘッドレストの前後調整機能がないのはなぜなんでしょうね。
書込番号:23688502
3点

とても解りやすい記事ですね。
実践してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23693810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,059物件)
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 244.5万円
- 車両価格
- 231.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 257.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 244.5万円
- 車両価格
- 231.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 257.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.8万円