CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,045物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
451 | 30 | 2020年3月27日 00:32 |
![]() |
18 | 4 | 2020年1月24日 13:59 |
![]() |
22 | 2 | 2020年5月25日 23:41 |
![]() |
141 | 10 | 2020年6月28日 21:28 |
![]() |
15 | 4 | 2020年1月19日 10:50 |
![]() |
7 | 3 | 2020年1月24日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


次期乗り換えは(1年以内)CX30が有力な候補で、大変興味があります。しかし、販売状況はあまり芳しくないとネットニュースに出ています。受注期間数か月の受注が12346台とのことですが、実質的に発表からは半年以上の期間があり、CX8は1か月後の受注が12000台、CX5は1か月後受注が24000台に達するとのことです。
人気の高いCセグメントなのに、どうしてCX30は受注があまり多くないのでしょう。個人的には、他社の同クラスと比べても総合的にかなり魅力があると思うのですが、あまり売れていないと心配になります。
街中でよく見かけるのも嬉しくないですが、初期受注が少なと何か問題があるのかと勘繰ります。皆さんはどう思われますか?
6点

太いモールのせいだろ
書込番号:23185730 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

正直マツダのクルマってアルファベットと数字の組み合わせだけなのでよくわかりにくいです。CX-30が売れてないと事のですがおそらく一桁車種より下位に思われている国民性でしょう。日本人て変な箇所に拘るんですよ。アンケート結果や市場調査でいとも簡単に信じるところも甘いんですけどね!
書込番号:23185744
12点

軽やコンパクト系が、
余裕な後席をもってるご時世で、微妙。
書込番号:23185778 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まいど39さん
試乗もしてませんしカタログすら見ていないので
直感的な意見ですが
3と5の間の位置付けと認識しています
広さよりスタイルを優先する方だったり
広さを優先とする向きには
間の選択は少数派になるのかな
3と30で価格差がどれ程かも調べていませんので同価格なら30を選ばれる方も多くなる様に思いますが
ドライブカーとしての魅力はどの車種も高いと思いますので30を選ばれた事に何の心配もないと思います。
主さまはエンジンユニットは何をご希望でしょうか?
書込番号:23185792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントフェンダー後端側の上部が
何だか危なげ?な印象した。
3とは繋ぎ方が、ちと違う。
手洗いしない人には、どうでもいい所だろうけど。
書込番号:23185840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的な意見ですが、
他社に比べて優位性がないような気がします。
同クラスではヴェゼルが総合的にいいと思います。
マツダの中で選ぶならCX-5です。
書込番号:23185851 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

もう少し早くデビューすれば良かった。
今年のトレンドは「5ナンバーコンパクト&SUV」。
CH-Rやベゼル等、「幅広コンパクトSUV」をしこたま
売ったホンダやトヨタはコンパクト路線にスイッチしてる。
ユーザーも気軽に乗れる5ナンバーサイズの良さを再認識した。
マツダだけが「デザインコンシャス3ナンバーバブル」に浮かれてる
書込番号:23185884
33点

売れてる売れてないが購入動機とか流行ってる流行ってないに左右されるから、街中、ミニバンだらけとかSUVだらけになる。
好きなら売行きなど気にせず突き通せば良いし
世間に合わせたいだけなら1番売れてる車種で無難を取れば良い。
でも世間体も流行りも忘れてホントに
純粋に選んでみたらSUVじゃあないかも知れない。
ホントにSUVが根っから好きなのか、世間が選んでいるからだけなのか。
もっと自分の個性を出しましょう。
そんな無難に石橋を叩いて渡るSUVを選ぶ人は初期ロットを避けるんでしょうと予想。
書込番号:23185894 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

売れてる車にしたいならトヨタにしておけになります。
売れてるからユーザーの満足度が高いわけではありません。
この質問では××だから売れないと言った買ってもいないし買う気もない、マイナスの書き込みしか出てきませんよ。
女性のファッションで「今年のトレンドは」って毎年やっていますが
それは陳腐化させて飽きさせる魂胆です。
トレンドに敏感なのは自分の頭で考えていない、あんぽんたんとも言えます。
書込番号:23185898
39点

SKYACTIV-Xが当初ラインナップされてなかった
そしてフタを開けてみれば予想よりXは遥かに高価で魅力対費用は限りなく少ない
ハイオク入れる前提も庶民にはマイナスに感じる
Xが欲しいけど買う気にならないというジレンマで売れていない
ヨーロッパだとXは売れてるそうですけど燃料はハイオクしかないしライバルに対してさほど高価でもない
EU圏は日本車に10%の関税を掛けているのに価格が日本と変わらないということは日本のXの価格設定が30万高い気がします
書込番号:23185936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も今朝ネットで読んで少し不安になりました。
トヨタライズがほぼ同時期に発売された影響もありますよね。
Xの魅力もかなり低いようですし。
書込番号:23185948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

極端に売れてない訳ではないですよね。
心配しすぎかと思います。
逆にこういったスレッドが立ち上がると、
「マジに売れてないのね…」
と感じる人がいるかもしれませんよ。
クチコミのタイトルとかはもう少し前向きな表現にしましょう(笑)
書込番号:23185992 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>「幅広コンパクトSUV」をしこたま
売ったホンダやトヨタはコンパクト路線にスイッチしてる。
坊主の珍説に該当するのってライズ/ロッキーだけじゃないの?
ホンダが次期ヴェゼルを5ナンバーに戻したりヴェゼルの下のクラスに新型SUVを投入するの?
坊主ってミニマムな現象を針小棒大に語るよね。
書込番号:23186030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フィットには、SUV風味の出た。
日産は東南アジアのヤツを持ち込むらしい。
書込番号:23186042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初からXがラインナップされていなかったことや、シグネチャースタイルも後だしになり、全部見てから年次改良後にしようと思われている方もいると思います。
居住性をみれば競合車のヴィゼルやXVに負けますし、何を優先して車を買うかによると思いますが、私は居住性やブランド名よりエクステリアとインテリアでCX30を購入しました。
書込番号:23186044 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

売れてるか、売れてないかが購入可否の判断になるのですか?
売れてても自分が好きでない車は買わないと思います。
私は今まで販売台数を気にして買った事がありません。
もしかして下取りを気にしてる?
それならトヨタを買うのが無難だと思います。
書込番号:23186053 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まいど39さん
12月の販売台数、国内メーカーで唯一MAZDAが前年比プラスだそうですよ。
CXー30の好調が要因だそうです。
つまりMAZDAの販売力の中ではCXー5などのように代替え需要がない完全な新型にしては十分売れてる方です。
ちなみに、最近のMAZDAはディーラーによる「見込み受注」とか「自社登録」をほとんどしていないそうです。
副社長のインタビューでスタートダッシュが鈍く見える理由として契約後の生産を徹底しているというのをあげてましたよ。
販売力があるメーカーはこれで最初の数字を上乗せしていることもありますので。
書込番号:23186116 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私は買うならCX5だけど、値段を別にしたら良い車
買う人は、販売台数なんて普通考えるかな?
気にいってんなら、露出が少ない方が嬉しい
書込番号:23186164 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あまり売れていないと心配になります。
そういう人はトヨタにしといた方がいいぞ、Tjクルーザーとかどうだ?
書込番号:23186199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ロッキー、ライズの登場は少なからず影響しているでしょうね。当初の予想ではもう少し後の販売開始と思われていたのがモーターショー発表からあのタイミングで発売されてしまってはなかなか厳しいでしょう。
それはさておき、売れてないから何かあるのではないかと心配されているようですが、この車種は完全新型で発売されてから2ヶ月ちょいです。実際の悪いところが市場に反映されて売れて無い訳ではないでしょう。
先述の予定外のクラスは違えど実質的ライバルの登場、価格、マーケティング等、実際の車の良し悪しとは別なところに要因の大半があると思われます。
逆にメチャクチャ売れてる新型車であっても、何かある可能性は大いにあります。
私はオーナーですが、マツダ好きなわけでもないので、このままマイナー車になってもらて同じ車に出会いにくいほうが歓迎です。
書込番号:23186481
6点

マツダを愛する一人です、スカイディーゼルを積んだデミオやアクセラのデヒューの時と比べれば遥かに下回ってるのが現実ですね!しかし車の作りは他社をリードしてると思いますよ、問題は先代までのユーザーのお想いとチヨット?大衆車としての価格帯がどうなのか?など他にも色々あると思いますが車その物はいい出来だと思います。
書込番号:23186498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「売れていない」という前提に立てばですが
RAV4、ロッキー、ライズという車名は、語感が良い。
CX-5や8も悪くない。
ところがCX-30 って、シーエックスサーティなのがサンジュウなのか、おそらく前者でしょうが、どちらにしても微妙。
たかが車名されど車名、車に強いコダワリがない層にとって車名は「つかみ」として大事ですから、そのあたりも少なからず関係しているのでは。
あとはCセグベースのSUVって、若干の既視感があるのも事実ですね。4-5年前なら戦えたかも?
書込番号:23186874
1点

クラスを上回るセンスいい上質なインテリアが上手く宣伝できていない気がします。目につくTVCMはエクステリアとサイズ感の良さだけしかアピールできていない。今のマツダならサイズ感より上質さをアピールすればいいのに。技術面のGVCやHUDやAHLを装備してる事なんかも世の中に伝わっていない。
書込番号:23187004 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

試乗して感じたこと。
高級感はあるし、デザインよし、安全装備も充実、満足度は高いと思いました。
…が、結局別メーカーの車を買うことにしました。
まず、価格の高さ。
それなりのグレードでオプションをつけると乗り出しは軽く300万円を超えます。
そこまでいくなら、もう少し手出しして外車でもいいかな…という気もします。
走りについて。
ブレーキの反応があまりよくないです。
あと、走りについては快適なのは間違いないのですが、
他を圧倒するほどの心地よさとまでは言えないように感じました。
そうすると、価格に見合った車だろうか…というのが実感です。
もっと安くてそこそこの車はあるし、
もう少しがんばればよりいい車もあります。
書込番号:23191659
10点

>まいど39さん
そもそもCX30はプチ贅沢な作りでライバルより全部乗せの為、ライバルより高めな価格設定はそうそう売れるものでもありませんし。
モデル末期のライバルは大きく値引きしますから販売力で負けるのは仕方ないと思います。
自分も試乗し好印象でしたが運転支援装置の信用性と燃費が気になるかな。。あと値段も
書込番号:23191783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-30の販売立ち上がりが悪いのは...
1. 昨年10月に実施された消費増税のせいです!マツダとしては最強の車を最悪のタイミングにぶち込んで全体の落ち込みを抑えようとしたのでしょう。
2. 車に興味のない人には全くわかりにくいスルメのような乗り味... 加減速の力感が上手く手懐けられている上に動きの良いネコ足で、他の車と比べると手応え感が希薄なうちにすっかり仕事を終えているから、運転が楽すぎてパワーや足回りへの不満ばかりが書き込まれる。運転していると異次元な感覚。不満がある人にはメーター見てる?って聞きたい。
3. マツダは新車に対するディーラー登録車を止めたので、販売の立ち上がりの勢い付け登録数が伸びない。つまり、昨年11月以降の登録は実売数になっているから、同時期に発売したダイハツやトヨタの大型軽自動車と比較すれば登録数は少なく、一部の自動車雑誌は喜んでマツダ不調を訴えています。マツダの記事はネガティブに書けば書くほどアクセスが稼げるので、どこもマツダのネガ記事をこぞって書きたてます。逆にITメディアや日経ビジネスではマツダのポジティブ記事がアクセスランキングのトップになるので、そちらを読むと大変参考になります。
書込番号:23194996
14点

乗ってないので見た目の評価のみですが、個人的にはかなり良いデザインとは感じます。
ただSUVというよりは5ドアハッチという感じには見える点と、
まとまりすぎてインパクトに欠けるところはあるかも知れません。
あとは皆さんコメがあるように「ちと高い」印象なのでしょうね。CX-5にかなり近いですし。
X、1.8Dがそれなりのお値段なわけですが、個人的には少なくとも出だしは2.0G一本で
もっと買いやすいイメージにしてCX-5との差別化を訴求したほうが良かった気がします。
CX-3のときも同じこと思いましたが、あちらはファッションカー、今回は実用車だと考えれば
尚更価格政策は慎重にやるべきだったように思えます。
書込番号:23195783
7点

売れてるか売れてないかは分かりませんが・・・
マツダからはMAZDA3とCX-30の2車種が残れたけど
日本カーオブザイヤーのRAV4は残れなかったみたいですね。
マツダ3、2020ワールドカーオブザイヤー第2次選考に残る…日本車唯一
https://response.jp/article/2020/02/06/331444.html
書込番号:23213650
10点

マツダ3 と CX-30、2020ワールドカーデザインオブザイヤーにノミネート
https://response.jp/article/2020/02/12/331599.html
書込番号:23231678
3点

SUVに高級を求めるのはレクサスだけで十分。
山や川に行き、擦り傷気にならないで使えるSUVが欲しい。
書込番号:23306986
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30納車待ちの者です。
オプションでオールウェザーマットを
付けたのですが、
・運転席及び助手席だけではなく後部座席にも
マットは付属されるのでしょうか?
・使い心地はいかがでしょうか、滑ったりは
しませんでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:23183752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転席及び助手席だけではなく後部座席にも
マットは付属されるのでしょうか?
マットは全席分ありますよ。
>使い心地はいかがでしょうか、滑ったりは
しませんでしょうか?
下記注意を守れば問題ないですよ。
※オールウェザーマット使用時における注意事項:運転席用のオールウェザーマットは、安全のため、固定フックに必ず取付けてください。その他のマットを重ねて使用しないでください。オールウェザーマットや重ね敷きしたマットが車両のペダルに干渉して、ペダル操作に支障をきたす場合があります。
書込番号:23183761
4点

後部座席も付属されるよ。
ただし純正の場合、後部座席中央部の盛り上がり部分は付属されまへん。
書込番号:23184246
2点

その製品はかなりゴム臭いです。
1年くらい臭いを発します。
ゴム臭が苦手なヒトは避けた方が
無難です。
書込番号:23184849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バカ高い純正なんてやめときなはれ。
↓ならラゲッジもついて16,500円!
リアセンターも2WD、4WD選べるし。
https://item.rakuten.co.jp/hotfield/md-cx30-dm-full-r/?s-id=smt_top_browsehist
書込番号:23188131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



12月上旬に納車されて、1ヶ月点検を済ませてきました。
納車時より、オートエアコンを使用中風量がメモリが3つになると、CDスロットの奥の辺りからコトコトと音がします。アイドリングストップの時が顕著に音がします。走行中も鳴っているようです。
1ヶ月点検時に説明し見てもらいましたが、グローブボックスの中身を取ったら異音が止まったので、これで様子を見て下さい。との事でした。
同じようにグローブボックスの中身を取って運転しましたが、同じように音がでるので、近々ディーラーに持って行こうと思っています。
同じような事例があがって来てないとの事でしたので、同じような状態の方はいないのかと思い、スレッドを上げさせて頂きました。
同じような症状がでて、対処された方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。
書込番号:23182165 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

再度投稿します。
今週ディーラーにて預かって見てもらいました。
同じような事例があがって来ているらしいですが、件数が少なく、メーカーからの対策が出てないので、何が原因かわからないから修理できないとの事で、現状のまま戻って来てしまいました。
音楽とか聞いていると聞き取れないので、気づいていないオーナーが多いのでは?との営業マンの答えです。
アイドリングストップの時に風量が4ないし3の時に鳴り出しますので、オーナーの皆さん、気を付けて聞いてみて下さい。
同じ部品を使っているので、少なからず同じ現象のオーナーさんがいると思いますので、メーカーにどんどん上げて行きましょう。
書込番号:23230756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もアイドリングストップ中の異音が気になっていました、エンジン始動すれば気にならない程度の音ですがあしたはれるといいなさんと同じ症状です、今度Dに行ったら聞いてみようと思います。
書込番号:23427076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30にもスペアタイヤキットありますか?
4WDでもスペアタイヤキット付けれますか?
デミオやCX-3の4WDは付けれないでしょ
CX-30はどうなのでしょう 公式サイトで探しきれなかったので
26点

CX -30とCX -5は違う車だけど
書込番号:23179387 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

諦められないのなら、社外品のスペアタイヤを買えばいいですよ。
ジャッキも忘れないように買いましょうね。
収納スペースの事前確認は必須(^^)/
書込番号:23179738
13点

>konnyaku10029さん
>gorotoranekoooさん
(個人的には全く気にしてなかった。。。)
「MAZDA3」は可能なようだから、もしかしたら。。。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/153/~/cx-3%E3%80%81cx-5%E3%80%81cx-8%E3%80%81mazda2%E3%80%81mazda3%E3%80%81mazda6%E3%80%81%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
やっぱりディーラーさんとかに聞かないと。。。
BOSEをつけたら、ダメ?
書込番号:23182868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペアタイヤキットがないということは、もうスタッドレスタイヤを予備で積むしかないんですか?
書込番号:23189886
14点

cx-30全車にスペアタイヤキット取り付けることができると
公式で確認できました。
安心して購入候補1位になりました。
絶対買うぞ!
書込番号:23499811
6点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
前のみタイプと前後タイプとの差額が2万円の場合どちらにしますか?後ろは相手方への為に付けると思わないですか?
前のみタイプ
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr103.html
前後タイプ
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr025.html
書込番号:23177217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何がしたいか?だけっしょ。
それに、自分で満足できればいいっしょ。
オイラは便利な機能があったとしても前後で二個一タイプは選択しないっすね。
あえて前後独立にするっす。
前だけ付けて、後日後ろに追加したくなったいつでもできるし。
壊れてもどちらか一方を交換すればいいし。
書込番号:23177270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおさわさん
はじめまして
私は現在使用している車2台に全国的タイプを装着しています。最近話題の煽り運転対策と万が一事故等に巻き込まれた時の様子を記録するために。
前後タイプなら同時に1画面上に表示が出来るため便利ですし、価格的にも前だけと前後タイプで二万円も差がないと思います。
私なら迷わず前後タイプに1票ですね。
書込番号:23177428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なおさわさん
私もやっぱり生がいいさんと同じで前後独立にしています。
元々前だけ251GHをつけてて2年ほど使用して買い換えを機に前に352GH後ろに251GHという運用にしました。この場合どちらかが故障しても交換は一方で済みます。2カメラですと丸ごと交換になり出費も大きくなります。また、2カメラでは1枚のmicroSDに前後分保存するので単体運用より保存できる録画時間が単純に半分になります。ただ、今は2カメラの方が人気が高いので2カメラの方が安く買えるかもしれません。
とはいえ私も去年事故を起こしてしまい後方ドラレコの映像で相手の過失を証明できた事もあるのでやはり後方は付けた方がよろしいかとは思いますね。
書込番号:23177459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較対象ではGPSなし、ありの違いもありますね。
私も前後2カメラタイプではなく、前後独立が良いと思います。
お勧めは、GPS付きHDR203Gの前後設置です。
オプション直結配線HDROP-14と共にディーラー等に依頼しますと配線が殆ど目立たないようきれいに設置してくれます。
SDカードはSanDisk高耐久128G SDSQQNR-128G(2,750円位 amazon)をお勧めします。
↓
「SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG
なお、リアガラスにラジオのプリントアンテナがある為、AMラジオにノイズが入るというクチコミがあります。
AMラジオ必須の場合はリア取り付け位置には要注意ですね。
↓
「ドライブレコーダーについて」CX-30 2019年モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#23137551
「 ドラレコはどの機種を取り付けましたか?」MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159812/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#22942552
書込番号:23177945
0点



スマホをBluetooth接続して、amazon musicアプリで聞こうとした場合、接続した際の曲名・アーティスト名は表示されますが、
次の曲になっても、表示は変わりません。
また、次の曲に送るのは車両のボタンで可能ですが、別のアルバムを聞こうと思った場合は、スマホで操作するしかありません。
フォルダもひょうじされないんですよね。
私のスマホの問題なのでしょうか? それとも、そういう仕様?
4点

Carplayで接続してはいかがでしょう?
書込番号:23174339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たれちょさん
(僕も詳しくは無いのですが)
スマホの「Bluetooth AVRCPバージョン」では?
それが「1.1」の場合、「プレイリストや楽曲の表示」が「不可能」とありますねー。
「1.3」以上にバージョンアップで「可能」になるのでは?
書込番号:23174547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おふたかた、ありがとうございます。
家にあるスマホ複数で接続してみました。
それぞれ違う感じになりました。Bluetoothって、面倒ですね。
バージョン確認して、試行錯誤してみます。
書込番号:23188811
0点


CX-30の中古車 (1,045物件)
-
- 支払総額
- 217.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 260.2万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.5万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 260.2万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 14.1万円