CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (970物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全371スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2020年1月8日 21:29 | |
| 65 | 37 | 2020年1月10日 09:14 | |
| 60 | 18 | 2019年12月26日 14:11 | |
| 64 | 19 | 2021年8月22日 10:27 | |
| 17 | 1 | 2019年12月21日 18:47 | |
| 108 | 22 | 2020年7月7日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オプションのナビについて質問です。
10月に契約し12月15日納車されました。
ナビの地図に今年の3月に新設された高速道路のスマートIC(東名 舘山寺IC)が、まだ載っていません。
ナビの地図バージョンは2018年秋版です。
地図データなどは自動更新されるもの、特に高速のICなどの道路情報は、初回起動時に更新されるべきと思いますが、まだ更新されていないようです。
地図更新のタイミングはいつになるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
6点
尚、
MAZDA3 / CX 30 用の「ナビゲーション用 SD カードアドバンス」 をご利用のお客さ
まに つきましては、 2019 年 1 2 月 18 日付「 2019 年秋版地図データ 全更新 配信のお知らせ
ナビゲーション用 SD カードアドバンス 」をご確認ください 。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/topics/common/pdf/mazda-connect_news_191218v01.pdf
↑の内容では ?
書込番号:23140427
1点
今年の8月からmazda3とcx-30を対象に、
ナビの地図データやマツダコネクトのソフトウェアを車載通信機能を使い更新することができます。
しかも、地図データは原則 月1回配信。
これでマツコネユーザーの年末の定例行事から開放されます。
との認識していました。
担当の営業からも同様の説明があったので、もうサービスが始まっているものと思っていました。
まだ始まっていないのでしょうか?
この方法で地図更新された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23140778
0点
そのパケットの負担はどう言う仕組みなんでしょ
最近はギガあたり200円位まで、限界コストは下がってるみたいなので無関心でも良いのかもしれませんが
書込番号:23140829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAZDA3のスレにナビの地図データ更新のスレがありました。エンジン始動のタイミングで自動更新できた方もいらっしゃるようですが、できていない方もいらっしゃるようです。
更新されるのを待つしかないみたいです。
CX-30のオーナーの皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:23142234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動更新されたかはどうやってわかるのですか?
書込番号:23142390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいですね,地図の自動更新.
取扱説明書によると,自動更新されるとナビの情報画面に表示されるようです.
なお,自動更新は全データではないので,マツコネ2の場合は1月に全更新をPCで行うようです.
全更新が必須なのかは不明ですが,どこかで,全更新した後に1年間自動更新されると聞いた気がします.(PCが年1回必要 or ディーラーに依頼)
書込番号:23142542
0点
おめでとうございます、自分は夏納車のアクセラですが、先月最新版に書き換えましたが18年番が最新かと?今年の12月が19年版だとおもいますが?ちがうんですかね。
書込番号:23142723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダからは、SDカードアドバンス用に1月23日から地図データの全更新(19年秋版)の配信のお知らせがアナウンスされていますが、その前に差分更新はないのでしょうかね?
私は12月納車ですが、車自体は10月発売なので、月一の差分更新は少なくても1回はあるはずと思います。
それとも差分更新するための設定や操作が必要なのでしょうか?
その必要はなく、自動更新されると思っています。
MAZDA3では差分更新された方もいるようですが、CX-30で差分更新された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23143047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、差分更新された方はいらっしゃらないのでしょうかね?
差分更新されないまま、19年版の全更新になりそうです。
マツダのFAQにこんな説明がありました。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/559
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/553
書込番号:23156181
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
>なおさわさん
前後タイプをお勧めいたします。
ただ、後ろのドライブレコーダーはプライバシーガラスのため、設置されていることが分かりにくいと思います。
このことから、煽り運転に対する抑止効果があるとは 言い切れません
書込番号:23137580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおさわさん
煽り運転に効果があるのは後方撮影中等のステッカーかもしれません?
ここでも書込みされていた方がいましたが百均でも売られています。
営業車にモックのF用ドラレコを張り付けてありますがユックリ走っていて煽り気味に後ろにつかれて暫くすると離れる方がいます。
宮崎容疑者の様な事件であれば後ろから煽られ前からの撮影等全てに対応するならHDR360GWなタイプが良いと思います。
書込番号:23137617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ステッカーを貼れば前のみでも効果あると思いますか?前と前後の差額が2万円ならどうしますか?
書込番号:23137657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しつこく煽る奴ならスモークガラスでも良く見れば判るのでカメラ付いてるか確認すると思いますよ。
ステッカー貼っててもカメラが付いてない車よく走ってますが、なんちゃってカーだなって思い見ています。
リヤーカメラは、煽り対策と言うより何かの時の証拠残しと思えばよいと思ってます。
前後録画タイプは高いです。
本体価格+工事費用で考えれば
前後間の配線も大変なので、自分は前後で別々の品を2つ使用して前後録画しています。
割り切れば前は高性能、リヤは安い品など選択枠増えると思います。
また同じ品を付ければ操作方法も判りやすいかもしれません。
書込番号:23137669
3点
なおさわさん
>ステッカーを貼れば前のみでも効果あると思いますか?
効果はあります。
ただし、ステッカーを貼る事で、車の見た目が多少悪化する事が私は気になります。
>前と前後の差額が2万円ならどうしますか?
それなら先ずはフロントだけドライブレコーダーを設置しても良いでしょう。
その後にリアだけを後から取り付ける方法もあるのです。
例えは下記のSN-R11なんかはリア専用のドライブレコーダーです。
https://kakaku.com/item/K0001183348/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/
私なんかは前後2カメラのドライブレコーダーでは無く、フロントとリアは独立したドライブレコーダーを設置しています。
書込番号:23137676
1点
>なおさわさん
コムテックHDROP-06の様なドラレコメーカー製のステッカーなら一段と効果はあると思います。(アホには何をしていても無理でしょうが)
ダーミーのみでも効果があるのでそのうちHDROP-06を貼ってみます。
自分は撮影されるのも嫌なのでステッカーが貼ってある車には煽ってはいませんがそれなりに離れます。
この頃のドラレコはステッカーも同梱している物も多いです。
書込番号:23137687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおさわさん
先日一晩に自宅近辺でバイク、車と連続して煽られたので前後入れた方が良いと思います。機種は国産でも4、5万内で装着できると思いますが。自分は3年前にフロントにケンウッドを入れましたがABで3万弱でしたね。今は安いと思います。
先日も関越高速使用しましたが、そんなに混んでない区間でもカルガモみたいにくっついていく集団を良くみました。
外環で反対車線の玉突き事故で見物渋滞にハマりましたが。最近玉突きが多いの車間つめすぎてる証拠ですね。
脱スレ失礼しました。
書込番号:23137775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たびたび煽られる人はドラレコ付ける前に自身の運転を見直してほしいです
普通に運転していればそうそう煽り被害なんて受けないはずですよ
書込番号:23137853
24点
>ステッカーを貼れば前のみでも効果あると思いますか?前と前後の差額が2万円ならどうしますか?
好きにしてくれとしか言いようがない。
書込番号:23137857
5点
マツダ3の所有者です。ファストバック車です。
8月に納車してすぐに,前と後ろに二つカメラのあるケンウッドのドライブレコーダーをつけました。マツダには前後ドライブレコーダはないので。
色々と問題が起きました。
CX-30がどうなっているかよくわかりませんが,マツダ3の場合は,リアのガラスにプリント型のFMとAMのラジオ受信用のアンテナがあるため,
@ラジオにノイズが入ることがわかりました。マツダに点検してもらったら,ノイズの原因はリアのドラレコだといわれました。なるほどリアの線を抜いてみるとノイズが入りません。前に所有していたアクセラだと,アンテナがルーフの上にフィン型のものがついているために,問題になりませんでした。ラジオをあきらめました。
Aバッテリーに色々と,トラブルが。
ドラレこの電源は,バッテリから直接とるためと,監視型のドラレコだったためか,バッテリーがLOW状態になり,アイドリングストップが作動しません。バッテリーだけ,準備中になります。(アイストのアイコンで)そういう状態に4ヶ月後ぐらいに,気がつきエンジンがかかってないときはドラレコが作動しないように設定しましたが,もうその時点では遅かったようで,
充電器を使ってバッテリーをFULL充電しても,翌々日にはLOW状態に戻ってしまいました。販売店に聞いたら長らく使ったバッテリーなら,FULLにしても,LOWになることもあるが新しいので,FULL充電したら大丈夫だと思いますがといわれました。別な原因があるのでしょうか。新年になったらマツダに相談してみようかと思っています。
書込番号:23137885
0点
悩むなら付けるべし。
メーカーが多種出してる意味を考えてみたら。
スモーク貼ってないなら、取付けることで多少なりとも効果はあるんじゃないの?
煽り運転の効果云々もあると思うけど、カマ掘られたり車線変更等での事故の証拠としてあっていいんじゃないのかな。
書込番号:23137893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおさわさん
>後ろは煽り運転対策として効果あると思いますか?
ほぼないと思います。
後ろに付ける理由は事故があった時の証拠確保と、自分に不利な証拠が残らないよう注意度が増す?効果でしょうか。
一番大事なのは、どんな対策をしても煽る人は煽るので、その挑発に決して乗らない事だと思います。
書込番号:23137921
0点
>なおさわさん
ドラレコは日本製に拘らなければ2万円も出せば前後カメラ同時録画、GPS付(画像、速度、地図再生アプリ付き)、ステッカー付のものがアマゾンで多数見つかると思います。私はアマゾンで購入した中華製のものを5台使っていますがいずれもこれまで故障や障害が出たことはありません。
書込番号:23137955
0点
ドラレコ設置してもステッカーでアピールしても一定の抑止効果にはなるかも知れませんが、ホントに危険な煽り運転をするような輩が
ブチ切れて煽るような場面では何の効果もないでしょうね。
ドラレコが在ろうが無かろうが、煽られない人は煽られませんので。
なので付ければ安心とは思わない事だと思います。
煽られない為の運転を身につける、マナー、モラルをしっかりと実行して走る。これしか無いです。
これを確実に行っているので煽られる事はまず無いです。
煽る側の心理も解るので(煽る事はしないけど)奴らは多分、ドラレコ在ろうが関係ねーよって感じだと思いますね。
ドラレコは事故時のそれぞれの言い分が違う場合の状況証拠にはなりますけど、証拠能力はないので
これが動かぬ証拠にはなりません。大抵は嘘がバレるので有効ではありますが。
保険会社が設置するドラレコなら自動的に保険会社に送信しちゃうから証拠として扱われやすいです。
書込番号:23138082
2点
ありがとうございます。他のメーカーのドラレコでも同じような不具合が起きるのでしょうか?
書込番号:23138202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>singekeさん
>@ラジオにノイズが入ることがわかりました。
参考になります。
なるほどCX-3はシャークフィンアンテナ(ラジオ用)だったのがCX-30ではプリントアンテナ(ラジオ用)となってますね。
セルスターのドラレコ仕様にはVCCI クラスBと明示しているものがありクラスAよりは多少良いかもしれませんが、
いかんせんドラレコとアンテナの距離がものすごく近いので微妙ですね。他の方々からの情報待ちたいですね。
>Aバッテリーに色々と,トラブルが。
”ドライブレコーダー 駐車監視 バッテリー上がり”で検索しますと参考情報があるようですね。
私は暗電流が数百mA以上になる駐車監視機能は電圧カットオフ設定があったとしても、バッテリー寿命に大きめの影響があると思い最近はその機能の利用は避けています。
書込番号:23138298
1点
家族のクルマ2台に前後2カメラタイプのドラレコを設置しましたが
煽り対策としてはあまり効果はなかったようです
https://kakaku.com/item/K0000751882/
しかしながら最近
後方映像をルームミラーに映し出すデジタルインナーミラータイプのドラレコを2台購入し
取りあえず1台のクルマに設置したところ、後続車の煽り運転どころか接近も全くなったそうです
ただし取り付けにあたって
安全装置がフロントガラス上部(ルームミラー裏)にあるタイプの車輌は
フロントカメラの視界を遮る事もあるので注意が必要です
購入先のリンクを張れなかったので、
検索して頂ければ、いろいろな機種がヒットすると思います (YouTubeにも多種多様な機種がアップされてます)
ドライブレコーダー ミラー型 12インチ デジタルインナーミラー 前後カメラ SONY製センサー STARVIS 夜間特化型 タッチパネル HDR搭載 フルHD 200万画素 1080P前150°後140°広角レンズ
実際ミラーに映し出される映像は非常に綺麗ですが
このタイプのドラレコは中華製が殆んどなので、耐久性や信頼性が若干不安要素でもあります
最後に自分自身のことで恐縮ですが
今迄は煽られた側の気持ちを十分あじわってもらおうと 煽られたら3倍返しの自分自身でした
しかしながら今の時代、
ドラレコの一部分だけを切り取られ どちらが悪いのか訳が分からない事態にもなっています
よって今では 日頃から何があっても自重した運転を心掛けています 出来るだけですが ・・・ (汗)
書込番号:23138389
1点
デザインが売りのCX-30にステッカーは似合わないですよね。
書込番号:23138530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どのドラレコでもラジオにノイズが入るのですか?
書込番号:23138863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。スーパーアルテッツァさんは前後タイプを付けられているのですか?
書込番号:23138869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なおさわさん
私の車には現在下記のドライブレコーダーを設置していますが、何れも前後別々です。
・フロント1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・フロント2:SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・リア1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
・リア2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:23138902
0点
この自動車クチコミを見てて思う事。
価格ドットコム的には価格の高い前後同時録画タイプを売りたいだろうけど。。。
ここの一番の重鎮、スーパーアルテッツァさんが何故か前後同時録画ドラレコを使っていない事。
前後ドラレコのおすすめとか質問で答えてるところを見るけど、本人は前後タイプを使っていない。
ここに闇を感じる。。。ただの陰謀論だけどw
スーパーアルテッツァさんはパイオニアのVREC-DZ700DLCを使ってみたい感じの書き込みあったんで、不具合無く出たら買ってレビューしてもらえそうだと期待してます。
で自分はというと、先日(自車他車含む)7台目となるドラレコを購入しましたが、まだ前後同時等には手を出していない。
世の中、2カメラとか360度とかの流れだけど、シンプルなドラレコを2台でいいと思うんだよね。
再生アプリがどれも作りがいまいちで、OS付属のプレイヤー使って手軽に見ることが多くなっちゃてるから、特殊な記録形式だと面倒なと。
書込番号:23139004
0点
ありがとうございます。実用性を考えれば前のみでもいいと思いますか?
書込番号:23139017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおさわさん
>実用性を考えれば前のみでもいいと思いますか?
それでも良いと思います。
前述の繰り返しになりますが、先ずはフロントだけを設置して、リアが必要と感じたら後からSN-R11等を設置すれば良いだけなのです。
書込番号:23139026
0点
ありがとうございます。後から後ろを付けるのではなく初めに前後付けます。ケンウッドとユピテルとコムテックならどのメーカーがおすすめですか?
書込番号:23139040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおさわさん
その条件ならフロントは下記のDRV-830なんか高画質で良さそうです。
https://kakaku.com/item/K0001004265/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
DRV-830ならOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を使えば、車のバッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視出来るからです。
DRV-830の駐車監視方式は、普段はDRV-830が休止状態で衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始するのです。
この為、衝撃を検知してから約3秒後からの映像を記録する事が出来ます。
あとは私の車に設置している下記のSUPER NIGHT SN-SV70c(SN-SV70P)でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001025541/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-sv70c/
このSN-SV70cには下記のようなお勧め出来る点があります。
・夜間も鮮明に映像記録出来るSUPER NIGHT(スーパーナイト)搭載
・無線LAN内蔵でスマートフォンで映像を確認出来る
・最大記録画角は対角174°の超広視野角レンズ
ただし、価格が約2.7万円と高めですね。
リアは前述のSUPER NIGHT SN-R11がお勧めです。
書込番号:23139117
0点
>なおさわさん
>どのドラレコでもラジオにノイズが入るのですか?
”マツダ3 プリントアンテナ ドラレコ ノイズ”で検索しますとリアドラレコ設置でAMラジオにノイズがのるようですね。
CX-30も同様のプリントアンテナ(ラジオ用)で、問題がでるのか、対策はあるのかなど、まだ情報乏しいようですね。
書込番号:23139690
0点
そうなんです。
リアノウインドに横にアンテナか,霜取りか線が張り巡らされています。
取り付けの販売店の人に,ノイズが入るというと,線がないところに移動しますかといわれましたが,
そうなると,ウインドの真ん中になるので,バックの視界の邪魔になるのであきらめました。
※あきらめる前に,
@ノイズをとるためにファアライト(パソコンとか,オーディオ機器にたまについてくるノイズ取り。コードには冷めて使う)をつけてみました,ノイズはとれませんでした。
Aカメラをアルミホイルで包んでみましたが,かえってノイズが増えました。
失敗の巻でした。
書込番号:23143811
0点
リアにフロント用?ドラレコを設置、はがき半分ぐらいの大きさ(ナガオカ)ですが、別に後方視界は妨げません。
リアガラスに貼り付けていないので少し離れています、ラジオにノイズが入る事はないです。
書込番号:23144925
0点
ありがとうございます。前後に付けるのがおすすめですか?
書込番号:23144953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
煽られ運転対策で効果があるのは、
@見た目のいかつい車に乗ること
A濃いめのプライバシーフィルムを貼り、どんな人が乗ってるのか後方車両からわかりにくくする事
Bフィルムを貼った上でドラレコ録画中のステッカーを貼ること
C後方を意識した運転をする(信号待ちのあとの加速をサッサとする。複数車線ある時は右車線に鎮座しない等)
かと思います。ドラレコはあくまで証拠画像かと思います。
さて、本題のドラレコをつけるかどうかですが、可能ならつけた方が良いと思いますが、人の顔まで映る(盗撮っぽい)事になるので正直抵抗もあります。ただ、後方にぶつけてきた車両がそのまま脇道に曲がって逃げて行った場合等、後方での事故にはリアのドラレコ画像が役立つと思います。(フロントのドラレコ画像ですが、先日当て逃げされた際、警察の捜査及び保険会社とのやり取りで非常に役立ちました)
書込番号:23145435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX-30に乗換えて10日経過し、2カメのドラレコを購入してしまいました。現在取付前ですが、、、、こちらの書き込みに早く気がついていればフロントだけのドラレコにしたのですが、、、
とりあえず今度2カメ付けてみて様子をご報告させていただきます。
書込番号:23154732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。2カメではなく前のみでいいと思いますか?
書込番号:23154807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別売りのケーブルを購入して駐車監視機能も動作させていますか?
書込番号:23155763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおさわさん
ここは質疑応答する場所ではありますがあなたのコメントにはやや違和感があります。
もっとご自分でも調べてわからなかったら質問するべきではないですか?
書込番号:23155899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前後別々の製品をつけてますが、高速で車間を詰めてきた後続車がしばらくすると離れていくことが何度かあったので、リアのドラレコはそれなりに効果はあるのかなーとは思います。
書込番号:23158349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乳牛7さん
>高速で車間を詰めてきた後続車がしばらくすると離れていく
最近私もこれは経験していますが、依然として20秒位待てば走行車線にもどれる状況でも、
ずっと張り付いているトラックがたまにいます。
対策としては、面倒でもリアドライブレコーダーの動画を警察に届ける事です。
最近、「車間距離不保持」の摘発件数が倍増していますので、動いてくれる確率は高まっていると思いますよ。
もしその時動いてくれなかったとしても、めげずに、次回またあった時は届ける事をお勧めします。
今は、個人がナンバーだけで住所などの個人情報を取得するのは難しいので逆恨みのリスクもほぼ無いです。
↓
「警察庁:悪質運転の摘発強化 「車間距離不保持」は倍増 - 毎日新聞」
https://mainichi.jp/articles/20181203/k00/00e/040/152000c
書込番号:23158783
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
スバル旧XVからの乗り換えを検討しています。候補はcx-30と現行XV等です。3月の決算期を見据えての購入を考えていますが、年明け早々から交渉を始めるべきでしょうか。納車(登録車)数で計上されるなら、各車の納期を考慮すべきかと思いまして。助言宜しくお願いします。
書込番号:23126980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何時から新車に乗りたいのか、そこから納期を逆算すれば良いのでは。
例えば、現所有車の車検切れ前に乗りたいのに、納期が掛かって間に合いませんでした・・・ では、最悪。
ま、販売店によっては初売りがあれば正月明けが良い時期かと。
書込番号:23127012
4点
3月が決算と宣伝してても、会社は12月決算の場合もあります。
また、販社の売り上げは、登録月で計上されます。
3月にこだわらず、交渉開始した方が良いです。
3月より新春(1月初売)フェアーの方が、プレゼントなどお得感が高いと思っています。
書込番号:23127017
5点
>アオステさん
年明け早々〜遅くとも1月半ば辺りから交渉開始した方が良さそうです。
今お乗りの車は、ディーラーの下取りに出すよりも、買取店の方が高く売れる可能性が高いですね。
早めに交渉を開始する事により、新車の値引き交渉と同時に、現車をどこに売却するか?など、余裕を持ってじっくりと商談ができるからです。
交渉開始が遅れると「何日までに決めないと、この値引きが出ない」など販売店ペースで交渉が進むだろうし、下取り車の売却も早い方が高い値が付きそうですし・・・。
ライバル車の見積もりを貰ったり・・・等、手間暇を惜しまないなら、お得な買い物が出来ると思いますので、頑張って下され。
書込番号:23127019
5点
車検は21年1月なので余裕はあります。ただ、今のクルマに不満が多くて早く乗り換えたいと思っていて。
書込番号:23127032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>伊予のDOLPHINさん
買取店に売却するのが有利かとは思っていましたが、その場合はどのタイミングで査定してもらうべきでしょうか?経験がないので、査定→決定≒引取という認識があるのですが。
書込番号:23127061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値引きだけを考えるなら、マツダはどうでしょうねえ。
決算期だからといって、驚くような値引きは考えにくいと思います。
通常10万の値引きが決算期だと30万以上になるというなら誰でも待つと思いますが、マツダにそこまで美味しい話はないと思います。
参考までに、2017年の1月にアクセラの商談をしたことがありますが、正月だからというのはありませんでした。
予算が許すのであれば、もしかしたら安くなるかも知れない数万のために数ヶ月、乗りたい車を我慢するのは勿体ないと思います。
いずれにせよ、見積もりもらうだけならタダなので、ディーラーに行ってみては?
書込番号:23127084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アオステさん
年明け早々からの交渉で良いと思います。
ただし、納車時期≒登録時期とは限らないのでご注意下さい。
例えばCX-30の納期が仮に2カ月掛かるとしましょう。
この時に納車直前に登録されるとは限らないのです。
具体的には車体番号が分かれば、車本体は無くても登録だけを先行して行う事が出来るのです。
3月初旬契約で納期が2カ月掛かるなら納車時期は5月初旬ですが、登録だけを先行して3月末に行う事が出来る場合もあるのです。
事実、私が乗っているスバル車は12月中旬契約で翌月の1月下旬納車でしたが、営業担当者からは12月中に登録だけを行っても良いか聞かれたのです。
この辺りの事も考慮しながら交渉にあたってみては如何でしょうか。
書込番号:23127094
5点
>アオステさん
>買取店に売却するのが有利かとは思っていましたが、その場合はどのタイミングで査定してもらうべきでしょうか?
ディーラーでの初回商談で、大まかな納期と下取り額を提示してくれると思いますので、その後でOKです。
ディーラーでの下取り額を正直に伝えると、多分足元を見られますので、ここら辺は”駆け引き”も必要になってくると思います。
買取店には、新車商談中で正確な納車時期が確定していなく、大まかな予定である旨を伝えた上で査定してもらったのでOKです。
書込番号:23127103
3点
>アオステさん こんにちは
>伊予のDOLPHINさんへ一票です、
お乗りのXVの車検残1年ですが、それが売却のチャンスでしょう、それにCX-30の商談も3月の決算期に向け悪くない時期と
思います。
マツダは人気上昇期にありますので、じっくり腰を据えて話し合いに入るのもいいチャンスでしょう。
相見積もりの準備や、営業担当との人間関係構築にも時間が欲しいからです。
上手く商談が進むことを祈っています。
書込番号:23127110
1点
数々の助言を頂きありがとうございます。
ネットで見積シミュしたところ、XVとCX-30(20S-PST4駆)はほぼ同額。ということは金額だけならXVに軍配確定と思っとったところです。
近々CX-30の実車を確認しようかと。
ちなみにカローラツーリング(HV4駆)もほぼ同額でしたが、この2車と比べると違和感がありますね。
書込番号:23127159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月中旬からやればちょうどよいですよ。3月では逆に渋くなります。
書込番号:23127519
3点
アオステさん おはようございます。
訂正です ”初売りがあれば正月明けが・・・” は初売り期間中に、と言う意味です。
新車の値引きも気になるところですが、下取り査定も重要ですね。今時の買い取り専門店へ売却も方法のひとつですが、実印、印鑑証明書持参で、この場で”置いていく”なら良い条件も出そうですが、数か月先の話なら微妙です。その辺りは 伊予のDOLPHINさん が書かれていますが、ディーラーでの査定価格と買い取り専門店の両方を上手く競わせるしか無いでしょうね。但し、上から目線的に一方的に”もっと高く”はNGです。
また、買い取り業者の件で、こちらの書き込みの方で、
”2倍程度の買取をしてくれる輸出業者へ専門に出してる方がいます。”
と、自信を持って薦めていた方がいらっしゃるので、その方にご紹介いただくのも手です。
こちらご参照ください。2倍ですよ\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=23055334/
書込番号:23127667
2点
>アオステさん
カローラHVも視野内とのこと、多少慣れるまで違和感があるかも知れませんが、アメリカでの評価がすこぶる高いですね。
また、下取りも他2車に比べて高いかと思います。
書込番号:23127757
2点
”下取りも他2車に比べて高いかと思います。”
そんな事は、将来の中古車市場が決める事で、いつもの推測の域・・・ 買う前から将来の下取り価格なんて気にしないで、欲しい時に乗りたい車種を買いましょう。
”アメリカでの評価がすこぶる高いですね。”
ここは日本。
それより早くスレ主さんに、自信を持って薦める2倍の価格で買い取ってくれる輸出専門買い取り業者を教えてあげて下さい。
書込番号:23128172
4点
>アオステさん
話は逸れますが、スバルがやってるかわかりませんがマツダは48時間とかの貸し出しで試乗させてくれると思うので、
是非これを活用して欲しいです。
いつもの通退勤を2日間乗ってみるとか。
マツダとスバルだと、運転間隔が違うところもあると思うので、10分やそこらの試乗では第一印象での比較となってしまい
だいぶ勿体ないと思いますので。
書込番号:23128649
3点
ただのチャチャですが,
3月納車にならず4月納車になり,期待ほどの値引きがなかったとしても,車検や12ヶ月点検が毎年3月ならず,混まずに良かった,という見方もできますよ.
個人的には,値引きが大きい方が良いのはもちろんですが,3月納車は嫌だな,と思ってます.(3月登録4月納車も嫌ですが)
書込番号:23128839
0点
マツダが売れない報道が連発していた矢先、昨日今日の報道でCX-30が(予想外に)売れているということになりました。こうなると大幅値引きを引き出すのも難しくなるのではないでしょうか?
また、マツダは全数受注生産なので1月中にハンコついて生産予約を入れても3月末までに架装・登録・納車できる見込みがないと決算値引きが期待できなくなります。
お急ぎを。
書込番号:23129130
3点
CX-30とXV。同じクロスオーバーSUVでもタイプが全く違うので、値段だけでなくじっくり乗り比べて好みの方を選ばれるとよいかと。
CX-30受注好調の記事が出てますが、他社が1か月の数字で出すところを2か月の合算なので、実際にはそれほどインパクトがあるものではありません。金額の交渉で「人気で売れてるので値引きは・・・」と言われても、その手にはのらないぞくらいの考えでいいかもしれません。
書込番号:23130048
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
現状CX-30の値引きは5万円程度の様ですが来年1月4日の初売りで15万円ぐらいの思いきった値引きが出る店舗もあるでしょうか?
CX-30は新型車なのにヴェゼルやCHRより販売台数が劣っているようですからマツダさんもそろそろ頑張ってくれるかもですよね。
書込番号:23123030 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初売りセールってどこのお店も御屠蘇気分なのでよほど売り上げの困っているところでないと大幅値引は難しいですよ。松の内が開けてからでしょう!
書込番号:23123042
3点
ザサムライさん
そうですね。
年始の初売りとか年度末の2〜3月になれば、メーカーから課せられた販売台数のノルマを達成する為にも、値引き額が拡大する可能性は十分ありそうです。
書込番号:23123043
2点
御とそ気分や正月気分、余り良い意味では使われませんね。
客はめでたい気分で財布の紐も緩みがち、販売店は買ってくれるだろうと高を括る。よって大幅な値引きは考え難い。
それより、3月の決算期を見据えて動いた方が良いかもしれません。
書込番号:23123052
8点
いつでも、今が一番安い、って言うと思います。
書込番号:23123074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
狙いは、3月決算でしょうが、登録を3月末までに
したいはず。在庫車もないでしょうから、結局
今から交渉必要。よっていい交渉は厳しいかと。
まあ、キャンセルとかで、在庫があるなら別で
しょうけど。
書込番号:23123087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん
こんばんは
短時間で沢山のレスありがとうございます。
マツダさんは来年を飛躍の年にしたいはずですから初売りで頑張ってくれるかなって思ったんですが。
なかなか難しいですかね。
書込番号:23123095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年の1月のニュースでなぜマツダはどこよりも早く店開けるの?って記事で客が正月ボケで値引かなくても買うからだよ。
って答えてましたよ。
値引き目的客は放置してれば良い。位の事も言ってたかな?
正月とか初売りに100万越えの商品買うもんじゃないよ。
書込番号:23123105
5点
昔は初売りで思いきった値引きしてその年の販売の勢いをつけるって感じのディーラーが多かったんですけどね。
実際私の初めての新車契約は23年前の某ディーラーでした。マツダさんではないです。
当時人気のスポーツカーを20万円値引きプラススタッドレスチェーンをサービスしてくれました。
書込番号:23123130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダのお正月セールは昔から新車でなく中古車ですよ。
本体値引きは5万を超えることないと思うが、お年玉と称して下取り上乗せや数万円分のオプションプレゼントぐらいはあるかもしれないね。
まぁディーラーとの付き合い度合いと下取り車の有る無しで条件はかなり違うよ。
下取り車ナシでの一見さんならまぁ5万以上の値引きは絶望的だと思った方がいいかな。
今契約すると2月中旬くらいの納車らしいので年明け契約なら2月末から3月頭かな。
私は昨日XDのLパケが納車されてウキウキですけどw
書込番号:23123135
7点
すいません。
23年前の某ディーラーの初売りの日に契約したんですよ。
書込番号:23123139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は2015年1月に契約しました。当時はセールスも経験がないというほど売れに売れまくっていたときでしたが,1月中に契約してくれたら“初売り価格”にすると言って,確かに大幅に値引いてくれました。たんなるセールストークだったのかどうかは分かりませんが...
書込番号:23123203
2点
Tomotomoさん
2015年1月と言うとCX-3を事前予約契約したんですか?
書込番号:23123244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交渉しだいかな?
1月初売りで買ったことあるがオートザム店で初売り5万円オプションプレゼントっての行ってて、
マツダ店で話したら同じく5万分オプション値引きしてくれた事ある。
思い切ったかわ判らないが、キャンペーン分のお得はあると思うが。
書込番号:23123259
0点
>ザサムライさん
ごめんなさい,車種を書いていませんでしたね。私はアテンザワゴン4WDのLパケで,アテンザとしては最初の改良後のものです。値引きについては車種,グレードあるいは改良時期などによっても違いがあるかもしれません。
書込番号:23123278
0点
ついでに言うと私はメーカー資本のディーラーで買いましたが,ちょうどそのころオートザムのセールスをしていた人が,「売る側にとっては中間グレードがもっとも美味しい,買うなら最上級か最下級グレードがお得」と教えてくれました。
書込番号:23123297
3点
1998年(平成10年)1月発売開始したマツダロードスター(NB型) の予約に正月から動いたけど、多くのマツダディーラーは店開けていなかったw
探して関東マツダの1件が正月2日から開けている情報を得て予約に行ったが
客は俺一人w
初売りで御成約札が並んでいたのは初代デミオが新規に売り出されて売れに売れてた頃だけじゃないかな。
多くのメーカー系でも黙ってても売れる時代での話でしょう。
今時は衝動買いなんてしないから、初売りやっても経費の方がかかるでしょうね。
書込番号:23123399
2点
マツダではなくトヨタカローラで聞いた話ですが、
初売りはある程度このくらいと値引き等は決めていて、年末や決算期はノルマの達成度が低い場合は大幅値引き等出来る可能性がありますと言ってました。
ですので、(この話を信じるなら)思い切った値引きという意味では、初売りより年末の今か3月等の決算期がよいかもしれません。
書込番号:23126335
0点
年末に商談をしたら5万円と言われ、1月6日に行くと東京のマツダデイラーで初売り15万円値引きと商談デスクにチラシが載っていました。1月17日までです。他の競合がうまくいかなかったらこれで買います。
書込番号:23898753
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 目指せ50万円引き!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24302443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月20日にXDが納車されました。
ディーラーで車を受け取り自宅に着くまでの間に、アクセルオン、オフの際にキュッと床下付近から音がするようになりました。(ある程度走行し、各部が暖まるまではなりませんでした)
以前CX-3の初期型に乗っていた際に出た症状と同じだったので、すぐにディーラーに連絡後向かいました。
予想通り、シャッターバルブからの異音でしたが、試乗車からも同様の音(音は自車よりも若干小さいですが)がしているため、交換しても同じであろうとの見解で、何も対処してもらえませんでした。
CX-3の時は交換し音は収まったので、交換してもらえると思ったのですが。
昨日は時間がなかった為、そのまま引き取りましたが、再度ディーラーに相談した方が良いものなのでしょうか?
書込番号:23120769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
問いの意味が理解できません、納車の日ですよね?人に聞くまでも無いのでは?
書込番号:23120809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
質問です。立体駐車場で運転席ドアを開けた際にエッジが駐車場の金属壁に当たり、3ミリ四方程の塗装の欠けができドアの金属が見えてしまっています。ソウルレッドクリスタルメタリック匠塗と言うそうで特殊な塗装なのでしょうか。補修はどんな方法がありますか?ディーラー工場で簡易外装修理プランなどの相談がベストでしょうか?街の板金塗装屋にお願いするのは得策ではないでしょうか。またカー用品店で補修剤を使い補修は避けるべき?塗装や補修依頼の場合料金はどのくらいかかるでしょうか?
ご経験やご存知のことありましたら教えてください。宜しくお願いします。
11点
>杜都ひかるさん
タッチペンで補修後、ドアエッジプロテクターで完全に見えなくできる場所なら、そういう選択肢もあるかと思います。
ただ、見た目でつけたくないという方も多いようですが、、、、。
書込番号:23112809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
それ位ならタッチペンが良いと思います。
最初のうちはショックで凹みますが段々慣れてきますよ。
時間が解決してくれます
あとはドアエッジモールなどで欠けた部分を隠すとかですかね。
書込番号:23112827 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>杜都ひかるさん
ご心配です。
どの程度の仕上がりを求めるかで大いに変わって来ると思います。
一番安価な方法は何もしない、一番高価な方法はディーラーで補修すると言うことになりますが、数ミリ四方の補修でも2,3万位はかかるのではないでしょうか?(ソウルレッドは高価な塗装ですのでもっとかかるかも)
新車ですし悩むところですね。
書込番号:23112833
9点
ガンプラなどの経験があればDIYが安上がりです。ホルツやソフト99などのメーカーサイトで簡易補修のやり方が書かれていますので参考にしてください。
ホルツ→http://www.holts.co.jp/howto/
ソフト99→https://www.soft99shop.com/c/74
地金が出ているならまずは防錆です。
書込番号:23112849
6点
>hirotajamさん
>delivered as promisedさん
タッチペンも候補として探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23112860
2点
>ナオタン00さん
凹みました。
料金の目安になり覚悟の目安になりました。
ディーラーと塗装屋さんと見積もり考慮してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:23112864
4点
>JTB48さん
ガンプラは未経験ですが、細かい工作は好きですのでとっても参考になりました。
参照ページ拝読してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:23112867
1点
>杜都ひかるさん
凹んでいなければタッチペン。
1ヶ月もすれば、まったく気にならなくなりますよ。
大したことでないので、慌てない!
書込番号:23112899
6点
普通は、タッチアップでしょ
そ〜んなに自信なきゃ、カーコンビニとか
もってて、塗ってもらえば。
書込番号:23113017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正アクセサリーにあるドアエッジモールはいかがですか?
色もソウルレッドがありますし、遠目には付けてるかどうかわかりませんよ。
塗装してもまたぶつけるかも知れませんしね。
ドアエッジモール付ければ少々ぶつけても気になりません。
私はアクセラのマシングレーに付けてます。
ディーラーで付けてもらったら、少し歪んで付けられてしまいましたが、面倒なのでそのまま乗ってます。
書込番号:23113218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
チルパワーさん、anptop2000さん、みなさまありがとうございます。
タッチペンは分かるのですが、塗装に忠実に下地、透過層、クリアと作っていければと思います。
キズ周囲を綺麗に拭き取ってから、キズの外部をマスキングしてホワイトプラサフを塗ってから乾かし、タッチペンで塗る。乾いたら、再度周囲をマスキングしてからコンパウンドで磨いて、最後にクリアを塗るってのはどうでしょうか?
書込番号:23113342
3点
>チーター魂さん
ドアエッジモールのソウルレッドあるのですね。早速ディーラーで買おうかなと思います!
そしてその間にDIYで補修するか、塗装屋さんにお願いするか検討できたらと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23113346
3点
腕がついて行けばいいけどね。
がんばってね。
書込番号:23113700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どの程度の予算をかけるかによりますね。
ピカピカ新車と思いますが、タッチペンなら、小さいとはいえ、見たら判る。
街工場は見た目判らないと思うが・・・
デイラーなら多分確実。
順に修理費高くなります。
自身の気持ちでも変わりまね。
私なら、タッチペン以外をを選択しますね。
ソウルレット選んだ時点で色に拘りあるので見た目重視ですね。
書込番号:23113922
3点
>gorotoranekoooさん
そうなんです!ソウルレッドの新車ユーザーならではのこだわりですね。
まずは錆止めコートして、ディーラーに相談、見積もりしてもらおうと思います。
町の板金屋、DIYとも天秤にかけつつドアエッジモールも頼んでみます。
書込番号:23114147
2点
>杜都ひかるさん
CX-3納車1.5か月後、リアゲートのエンブレム下の下地がギリギリ見えない程度の深さの引っかき傷を、ディーラーの”マツダQBpitボディー側面の擦り傷修理”で修理しました。19000円弱でした。
1年ほど経過しましたが修理した痕跡はまったくわかりません。カラーは追加金の無いセラミックメタリック です。
書込番号:23114240
3点
>njiさん
ありがとうございます!
早速ディーラーにマツダQBpit見積もってくださいと伝えたら、調べておきますとのことだったので、ディーラー内でもまだそんなにまかり通ったサービスではないのでしょうか。1-2万円で直るならお願いしたいところです。
書込番号:23114792
2点
>杜都ひかるさん
保険ってMAZDAのに入ってますか?
もしMAZDAのであればディーラーで年に一回だけ5万円までの修理が自己負担5000円で可能なはずです。
もし他社のでしたら残念ながら、ですが。
書込番号:23116419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shun@スキーヤーさん
残念ながらダイレクト保険なんです。
マツダが代理店で入ると保証があるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23116874
3点
>杜都ひかるさん
ドアエッジモールを追加で取り付けられるのなら、
3mm四方の塗装剥がれ部分はドアエッジモールで隠れると思います。
ドアエッジモールを注文する際に、
Dの担当営業に以下のように交渉されては如何でしょうか
@ドアエッジモールを取付前に塗装剥がれ部分に防錆処理をしてほしい。
A防錆処理はサービス(無料)で
ドアエッジモールの部品価格+取付工賃はマツダ直営店なら10%割引になりますので、
Aのサービスを渋るようなら、上記「10%割引の範囲内で」(10%割引の代わりに防錆処理を無償に)
と交渉してみてください。
書込番号:23120619
1点
>JTB48さん
>ガンプラなどの経験があればDIYが安上がりです。
無知な発言がまた出た。
本当にこの人毎回毎回無知で適当なことばっかり言う人だな。
基本、ガンプラはプラスチック自体に各色色が付いているので色塗らずに組みますけどね。
ガンプラの経験じゃなく、車等の塗装が必要なプラモデルの経験がなければ難易度高いでしょう。
書込番号:23516922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金属部が見えているとのことなので、どうするかは後回しにしといても、錆びないようにとりあえずタッチペンでも塗っといたほうが良いと思います。
そのままにしとくか、モールつけるか、板金出すかはそれからゆっくり悩むのでも遅くないと思います。
書込番号:23517357
2点
CX-30の中古車 (970物件)
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 360°ビュー・モニター 純正ナビ
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ 4WD 360°ビューモニター・ボーズサウンド
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 5.2万円







