CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (977物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全371スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2019年12月15日 22:23 | |
| 22 | 9 | 2019年11月21日 23:00 | |
| 58 | 15 | 2019年11月24日 05:59 | |
| 146 | 71 | 2019年12月16日 20:29 | |
| 346 | 73 | 2020年9月1日 21:22 | |
| 230 | 43 | 2019年12月2日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日待ちに待ったcx-30が納車され大変満足して乗り回してます
が、夜のドライブで気になったのですがコンソールボックス、カップホルダーあたりが真っ暗で使い辛くないですか?
OPでもフットランプしかないようですしカーショップなどで売ってる室内照明でも買ってきてつけようかと思ったら室内のヒューズボックスには常時電源しかきてないみたいですね
1ヶ月点検の時にでもディーラーに聞いてみようかな
9点
>マリモ1967さん
https://www.monotaro.com/k/store/LED%83%89%83C%83g%20%83V%83K%81%5B%83%255C%83P%83b%83g/
という物がありますがどうでしょう。
書込番号:23059684
![]()
4点
>道産品56さん
>とにかく暇な人さん
ご提案ありがとうございます
さっそくカーショップにてUSB電源の素朴なライトを購入してきました
いい感じで照らしてくれて夜の車内も快適になりました
しかし・・・エンジンを切ってドアロックしても車内でいい感じで光り続けてました
うっかりでつけっぱなしにして放置しておくとバッテリーあがりになりが怖いのででひっこぬいていきました^^;
書込番号:23061564
3点
そうでしたか…
私も暗いと思いながら、まだカー用品店には行けてないのですが、エンジンを切っても消灯しないのですね。
変な提案をしてすいませんでした。
書込番号:23062220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>道産品56さん
いえいえ お言葉ありがたかったですよ
いろいろ考えて気長に仕上げていきます
もっと自分がDIYが得意ならエンジンルームから電源を引っ張ってきたりしたいのですが
不器用なもので・・・^^;
書込番号:23063631
0点
マツダ3だと数分で消えるそうです。
CX-30も同じ仕様かも知れないですよ。
YouTubeに動画が上がっていた記憶があります。
書込番号:23109031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
既出ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23019530/#tab
私はケンウッド純正7万はたいてしまいました。
古いスマホ2台を前後に設置してwifiで繋いでもよかったのですね。
書込番号:23056750
1点
ドラレコは付けてないです。
ETCは、2.0や光ビーコン無しのベーシックなのにしました。
実際は、CX-5を契約したので納車時に今の車に付けているETCをグローブBOXに移設してもらいます。
今はまだ2.0いらないかなと。
2.0を国が本格的に普及させようとした時に価格自体も安くなっている可能性もありますし、
ETC登場時のように補助金が出る可能性もあるとの事でしたので。
あくまで可能性です。
書込番号:23056856
3点
ドラレコは単純に見た目の問題で前後録画セパレートタイプが純正以外に選択肢が無かったので付けました。地デジ、FM等の干渉を考えなくて済むのは良いですがやはり高い買い物でした。
ETCはめったに使わないので必要になった時に自分でつける予定です。
取り付けスキルがあり労力をいとわなければ社外品が選択肢も多く安価にあがりますが、取り付けまで依頼するとなるとそこそこ必要になってきます。
自分でするなら半額以下に抑えられるでしょうが、取り付けてもらうとチョイスする製品によっては2,3割安ってとこになると思います。
書込番号:23057098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CX-5ですが、
ドラレコは、前後でパイオニアを付けました。
マツダDラーで、パイオニアのカタログ置いてて取付問題ないとの事でしたので、
納車時に他で買って持ち込みで取付てもらいました。
ETCは、2.0でマツダ純正にしました。
マツコネ連動した方が良いとの判断です。
書込番号:23057693
7点
コムテック製のドラレコ(前後で2台)がまだ購入して日が浅いので、そのまま移設することにしました。配線の工賃はサービスしてもらいました。
DOPのドラレコは高価なので二の足を踏みますね。せめてマツコネで映像を見られれば考えたのですが…。
書込番号:23057906
1点
ありがとうございます。ETCは2.0しか連動しないのですか?
書込番号:23059837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。グローブBOXに入りましたか?
書込番号:23060919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。連動タイプの方が便利じゃないですか?
書込番号:23061795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。連続タイプの方が便利ですか?
書込番号:23061798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
こんにちは。この度、CX-30を契約しました(^^)
そこで気になるのが、ボディのコーティングについてです。
純正のガラスコーティングから、ショップのコーティング、色々あると思いますか、皆さんはどうされてますか?
参考に、皆さんの実績やご意見を聞かせていただければと思います。
書込番号:23056547 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ディラーで施工しましたが、質は良くなく持ちも悪かったです。
キーパー辺りの比較的安価な1年物を毎年施工した方が綺麗に保てると思います。
書込番号:23056561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここでコーティングの質問をすると全否定派が多いのですがw
MG-5をロードスターで施工しています。
コーティング施工場所はディーラーではなく、船舶輸送や納車整備やオプション取付けも一手に受けているマツダ関連会社の工場内で行っている様です。
結論として洗車要らずになる訳じゃなく、手入れ頻度は多ければ多い方が良いのは、未施工と変わりません。
何が違うかと言うと洗車の工程、時間がかなり短縮出来る点です。
基本的に小まめな水洗いと拭き取りをしていれば、綺麗を保てます。
撥水が長持ちしているので、これで常に弾いています。
納車から5か月ですが、シャンプー洗車は1回だけです。
撥水性が落ちたら専用の撥水剤を塗るようですが、5か月では撥水性は衰えませんね。
1番は洗車が楽って事に尽きると思います。
5か月なので長期間の持続はこれから。
あまりディーラーでは勧めては来なかったので、自ら申込みました。
キーパーとかでも良かったんですが。
書込番号:23056574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キーパーでメンテをしっかりをオススメします。
どんなコーティングでもメンテしないなら同じですよ。
書込番号:23056586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は営業マンの勧めもあり、ディーラーで MG-1 を施工しました。
・3年経っても綺麗だと言われることが多い
・水洗いなどは1〜2週間に1回
・シャンプーで洗うのは月に1回程度
・イオンデポジット(水玉の跡)が付きやすくなるため、ガラスコーティングの上に撥水剤などの皮膜が必要、撥水剤がなくガラスコーティングの上にイオンデポジットが固着すると、研磨でしか取れなくなるので注意
そんな感じです。
書込番号:23056662
![]()
4点
>アイレンジャーさん
去年納車のCX-3にMG-5付けました。
また3年前納車のセレナには5years coat付けました。
最低月1回、5years coat用のメンテナンスシャンプーでCX-3とセレナを手洗い洗車しています。
これ以外のメンテナンス(その他付属溶剤の使用など)は行っていません。
現状の洗車後の状態ですが、MG-5はウォータースポットが残りますが5years coatは残りません。
黒い水垢はどちらも残りません。
MG-5付属のシャンプーを使わない理由は規定希釈では濃く洗い流しにかなり時間がかかる為です。
でも、結論から言ってMGシリーズは値段の割に効果があると思います。
今他社などでは純正でも10万越えのコーティングがラインナップされはじめています。
ウォータースポットは少し残りますが気にしなければ、気にならないレベルです。
書込番号:23056706
2点
先代AXELA(22XD)でMG-5をコーティングしてもらいました.
購入してから4年目になりますが,カーポート未設置で直射日光を直に受ける環境ですが,
撥水機能は低下していないようです.
なお,洗車は半年に1回程度ですが,汚れは目立つので,二週間に一度は水拭きしてます.
書込番号:23056724
2点
コーティング代でおいしいご飯を食べる
または納車した時の旅行代にするほうがいいかも
書込番号:23056912
11点
ホンダの車ですが、今年専門店でセラミックコーティングを施行してもらいました。前に、日産の車で5年years?忘れましたが、施行した時に比べると、全く別物です。ディーラーよりも専門店方がおすすめです。
書込番号:23057565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算の都合からオプションはつけず、クレのスプレー式のコーティング(LOOX)を自分で一回行ったとこで一週間後にもう一回予定してます。
経験者の方がいらっしゃれば、コーティングの頻度やその後の様子をおしえていただけますか?
書込番号:23057730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車(アクセラ)でMG-1をサービスで付けてもらったことがありますが、正直、この価格だと自腹は切れないなーという印象でした。
現車(CX-3)は、年1でキーパーです。細かい傷は毎年リセットされますし、納車直後に付けてしまった大きめの傷もだんだん薄くなって、今ではほとんど目立たなくなりました。(このあたりの効果は、傷の種類で変わりますが)
2か月に1回くらいの水洗い洗車のみですが、せっせとシャンプー洗車+自分でワックスがけなどしていたときより綺麗に保ててます。
CX-30も納車後すぐにキーパーへ持っていく予定です。
書込番号:23057955
2点
>アイレンジャーさん
割と簡単にキレイな状態を維持する方法は
キーパーコートの一年ものを毎年施工。
簡易な磨き工程も入るので洗車傷はほぼ
取れます。
そして手洗いに固執するよりはまめに
機械洗車をすることです。
ディーラー系だと似たようなものです。
もちろん業者も然りですが、業者は
生業でやっていますし、より良いコートを
選択し、そしてお客はその中でどれか
を選択出来る良さがあります。
新車早々はどちらも大差はないと
思いますが、二年目、三年目と
経過していくうちに差が出てくる
と思います。
コート剤はもちろんそれ以上に
磨きの腕だったり、施工の腕が
良いです。
ただそんな業者がディーラーの
代わりにコートしているのも
よく見掛けますし、副業として
やっているところも多いです。
今しか味わえない楽しさですから
ゆっくり悩んで決めて下さい。
書込番号:23058034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>yutak0801さん
呉工業 LOOX RAIN COATですね。
一般的な簡易コーティングというWAXの代わりのような撥水剤です。
プロが施工するコーティング処理とは似て異なるものです。
硬いコーティング層と撥水層の2層から3層構造になるのがコーティング、撥水剤を塗るだけなのが簡易コーティング。
簡易コーティングは若干の差はあるものの約2週間程度で効果が薄れてきますので、2回/月くらいの頻度でシャンプー洗車からWAXがけのように定期的には使用した方がいいようです。
雨が降ったら効果が薄れるので、その度に様子を見ながら洗車&湿布を繰り返す感じです。
書込番号:23058040
2点
>Re=UL/νさん
ありがとうございます。いろいろ試しながらやってみます。
書込番号:23058279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
車をきれいに保ちたいのか、いつまできれいに保ちたいのか、それにどれくらいお金をかけるのか、個人の感覚なんですね〜。
これまでの車は「移動手段」と考えてましたけど、CX-30はそれ以上に感じるので、コーティングもする方向で考えたいなと思います。
書込番号:23058362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
cx-5ですが、新車時キーパープロショップでダイアモンドキーパーを施工してもらいました。たしか1年に1回のメンテで5年耐久ってやつですが、前の方が仰っているように1年に1回の安いやつをその都度施工してもらうのもありだと思います。
自分の場合は新車時割引キャンペーンをやっていたのでそれに乗っかった形です。
もうすぐ1年ですが今のところ不満はありません。
値段の割にはそこそこ良いのではと思います。
前の車もcxですが、MG1でしたっけ、ディーラーのやつをつけていました。値段で考えるとキーパーの方がお得な気がします。
キーパーコーティングですが、施工するガソスタ、もっと言えば施工する人によって出来が変わるのではと思います。
しかし新車であれば傷などないので、中古と比べれば難易度が軽いレベルだと思います。
自分の場合、黒なので、ディーラーの営業マン曰く、ディーラーでもコーティング業者でもいいから納車後できるだけ早くコーティングした方がいいといわれました。細かな埃がついた時でもベタっとついてるか、サラッと風で落ちていくか、見た目でわかるらしいですね。
もしキーパーにするのであれば、プロショップよりキーパーラボの方がいいかもしれません。
自分の場合田舎でラボは近くにないので、施工台数が多く、大会(キーパーをやってるガソスタの中での大会がある)で賞をとってる従業員が何人かいるような、そんな力を入れているキーパープロショップを選びました。
ディーラーのコーティングにしろ、他の業者のコーティングにしろ綺麗に保つためには定期的なメンテ(軽い汚れは水洗い、ひどい汚れはシャンプー洗車)は大事です。ではでは〜。
書込番号:23065980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S PROACTIVEと20S PROACTIVE Touring Selectionで迷っています。20S PROACTIVE Touring Selectionには運転席パワーシート、シートヒーター、ステアリングヒーターが追加されるのですが、シートヒーターとステアリングヒーターは必要性が感じません。皆さんはどちらのグレードを選びますか?
書込番号:23055756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。PROACTIVE Touring SelectionとPROACTIVEの差額が16万円であればどちらを選びますか?
書込番号:23075948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算に余裕あるならTS、余裕なければPROACTIVEでしょ。グレードに関しては予算次第でベストグレードは変わるから質問しても意味ないと思いますけどね。
書込番号:23076014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ一択!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23076205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つけていないものは後から欲しくてもつけられないので、買えないのではなく予算をケチりたいだけならつけた方が良い気がします。
運転席パワーシート
手動より調整しやすい。
ヒーター類
冬場は重宝、夏場もお腹の調子が悪い時に重宝
360度モニター
いらないという人もいるが一度使うととても便利
最近の装備はついてたら便利なモノが多い気がします。
書込番号:23076718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。購入する場所ですが、ディーラーか他メーカー取り扱いの自動車店ならどちらがおすめですか?ディーラーは値引きが少ないので他メーカー取り扱いの自動車店で購入してディーラーで点検、車検をしようと考えています。
書込番号:23077798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう考えてるならディーラーでなく販売店で買えばいいんじゃないの?購入手段は条件によって人それぞれだからどっちがいいかわかるわけない。
書込番号:23078283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グレードですかあ
車重1400kgオーバーの車なら2.5Gが欲しいな〜
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=90088/
SKY-Xもいいけれど、私には度重なるリコールに耐える強いメンタルは無いのでね。
書込番号:23079192
2点
ありがとうございます。16万円の差であればどちらのグレードを選びますか?
書込番号:23083605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
16万分の装備に必要性を感じてないんだからPROACTIVEでいいんじゃない。
TS選んでも不要なら無駄金なるだけ。
書込番号:23083893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ一択!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23084044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロアクティブで契約しようと思っていましたが、最終的にTSになりました。
理由はリアの室内灯スイッチの有無です。
360は付けたので差額は7万程度でしたが、装備に魅力を感じないなら他に使った方が有益だなぁと思っています。
書込番号:23109051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。TSで満足していますか?
書込番号:23109853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおさわさん
大した後悔はないですが、TSにして良かったとも思ってもいません。
結局室内灯スイッチ以外は、なくて構わない装備であった事に変わりはないので。
私の場合は単純に“仕方ない”と言う気持ちですね。
書込番号:23109911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転席パワーシートはいいと思います。ステアリングヒーターとシートヒーターはどうですか?
書込番号:23110050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおさわさん
毎回思うけどいちいち質問せずに試乗車はたいていTSかLパケなんだから自身で確認したらどうですか?
必要、不要かは他人の意見より自身が確認しないと分からんでしょ。
書込番号:23110313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>なおさわさん
御自分の中である程度固まってて、背中を押して欲しいのでしょうが、
やっぱり最後は自分の好みと懐具合ですよ。
悩んでる時が、楽しい時でもあるけどね。
書込番号:23110927
1点
>なおさわさん
困ってるときは、
@お金に余裕があるなら上のグレードを!
あとであったほうがよかったなと後悔しないように!
いらなければ別に使わなくてもいいわけですし
Aお金に余裕なければ下のグレードで
ふつうはそんなものかと思いますが。。。
書込番号:23110975
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ロッキーおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23111080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふと、思いまして
見慣れても、やはり樹脂部分が太すぎるような
見た感じのバランスがと・・・・タイヤが小さくも見えるし
素人の私が思うことは、当然、デザイナーも見越してそうしたのとは思うんだけど・・・
ネガな投稿ではなく、もっとマツダが売れたらいいなという観点からの投稿です・・・むしろマツダ党です
東京MSで、その件を聞くのを忘れていたので、後悔しています
皆さんはどう思われますか・・・・・30のデザイン関係の人から返事こないかな
最後に
アンチトヨタではありませんがトヨタ1強時代が面白くありません
(素直にまだマシな車が多いとは思う・・・販売チャンネルは関係ないと思う、)
22点
>Takaoismさん
分かりやすい比較ありがとうございます。
CX−30はまさに上はマツダ3って感じですね。
太くしなかったらCX−5との違いが出ませんね。
その分、足元の違和感はありますがマツダらしさを感じますね。
その分、賛否分かれる挑戦的なデザインですね。
いいんじゃないでしょうか!
書込番号:23052513
6点
専門学校で2年間デザインの勉強してました。
2年間の知識でしかないですが…
そもそもデザインには、『共感』と『哲学』を元にする2パターンがあるので正解が無いから議論が終わらないです。
トヨタのデザインは『共感』を元に作られたデザインが多いので受け入れられる方が多いのだと思います。
※一部マイルドヤンキーや若めのターゲットを狙ったガンダムやオラついた物もありますが。
対してマツダは『哲学』から入ったデザインなのかなと感じます。
みんなが好きなものはどんなものだろう?ではなく、私はこれが良いと思う。のデザイン。
なので、販売の拡大は狙っていない。マツダを好きな人が買ってくれれば良い。
といった発言も出てくるのだとおもいます。
個人的にはマツダのデザインは好きです!
が、細かい質感が残念だと思う事もあるので
販売拡大して利益を取って、質感を高めて欲しいですw
最終的に太い樹脂パーツは
好きでも嫌いでも正しい。
だと思います。
書込番号:23052784 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>roijirさん
>『共感』と『哲学』を元にする2パターン
この二つの言葉が対義語というか、セットというのか分かりませんが「組み合わせ」として扱う考え方が有ると知るだけで勉強になります。
いろいろな考え方が有ると思いますが個人的にこのような「対義、同義」などを含めたことで一番気になってる事ですが「赤色の対となる色」が多様な事。
日本では白、青、緑をはじめ、赤外線の反対は紫外線等あり、海外ではどのような感性なのか分かりません。
「正義の反対はまた別の正義」的な物もあるかもしれません、「カッコイイの反対は、また別のカッコイイ」だったりするとかねw
書込番号:23052862
3点
フロントフェンダーについて言えば、モールが厚いおかげで、モールを除いた部分がすごく薄くみえるので、
厚いモールには感謝です。 タイヤの上部分が厚いと、野暮ったく見える気がするんですよね(新型スープラがいい例ではないかと。それさえなければスープラ最高なんだけどなぁ)。
私的には、クルマを見るとき、色が塗ってある部分に目が行くので、いい点の方が目立ちます。
また、個人的には、CX−5をみると、ボディーが縦に長い感じがしてしまいます。CX−8は全長が長いのでそんな感じがしません。
CX−30のサイズで、モールを薄くしたら、今の伸びやかな感じはなくなってしまうのかなと思います。
書込番号:23053354
15点
>・・・・30のデザイン関係の人から返事こないかな
●・・・12月20日(金)、午後開催です。
●・・・MAZDA3、CX-30のチーフエンジニアの方にもご登壇いただく予定です。
●・・・もちろん質問コーナーも設けます。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00068/?n_cid=nbpnb_mled_mpu
書込番号:23055449
1点
くまくま五朗 さん
販売台数多い = いいクルマ
まあそんな簡単ではないですがね・・・単純に結果、ユーザーのニーズ・感性に対応しているから売れてると思います
私は下品なミニバンとかブリみたいなミニバンには興味はないですが(笑)
とにかく、台数が利益を生み出すので
マツダに限らずトヨタと軽自動車メーカー以外の月々の販売実績を見ていると気が気ではありません
私はファンといいますか弱小に頑張ってもらいたいと思う次第です
書込番号:23055943
0点
>mc2520さん
専門的な情報を頂きなんか感激
行けませんが・・・怒られそうで(笑)
リンクみました・・・・他の記事も深い内容でこれも感激
このコラムニスト、面白そうですね
有難うございます
書込番号:23055976
1点
>たれちょさん
cx5の樹脂アーチくらいが私のは好みです
でも隙間が大きいのでもう少しダウンすれば完璧なんだが
と勝手に思ってます
書込番号:23055999
4点
>roijirさん
貴重な見解、有難うございます
興味深い
マツダ(スバル)にデザイン哲学があるのは知っております
理想では飯は食えない言いますか、哲学を基にした台数の増加も重要視してほしいかなと
評論家が買うわけではありませんのでね
いつかくるリーマンショック級に・・・大丈夫かな?
書込番号:23056010
1点
>杜都ひかるさん
隙間が多くて微妙ですね
デザインとは・・・難しい
でも、RAV4は売れる・・・難しい
書込番号:23056022
0点
>Takaoismさん
拝見しました
面白いです
個人的には薄めで同色のx2 q2にそそるものがあります(さりげない)
ちなみに最近、UXでわざわざ同色オプション装着のを見て
・・・笑ってしまった
書込番号:23056034
3点
>ラpinwさん
正解は・・・販売台数に求めるとしましょう
ファンと評論家の声ではなく
一企業の存続のための源泉確保(その車で利益を確保できるか)
書込番号:23056042
3点
>犬も猫も好き♪さん
有り難うございます
お疲れ様です
なんか、3 4 30 は同じデティールなんだな
と気付かされました
で
あらためて、3のセダンのデザインが
クセがなく良いなと感じました
(飛び道具がないので売れないでしょうが)
書込番号:23071351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S PTSにする予定なのですが BOSEOPってそこまで劇的に変わらないですかね? 外してLパケにしようか土壇場で迷っちゃってるんですよね 笑
レザーシートもいいなぁ〜 なんて今更思い始めちゃったし…… 良きアドバイスありましたら お願いします。
書込番号:23047089 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
私は音楽が趣味で、ロック・ジャズ・ポップスなどクラシック以外の音楽は幅広く聴いています。
音源は主にハイレゾで管理しており、PCからDACを使ってヘッドホンで聴いたり、ハイレゾDAP+イヤモニで聴いたり。
バンド活動もしていますので、楽器の生音、レコーディングスタジオの音、ライブハウスの音など、
常に様々な環境で音楽を聴いています。
手前味噌ですが、ある程度の音の良し悪しは判断できると思っております。
で、結論としましては、CX-30を購入する際にBOSEは付けませんでした。
理由は、純正の音で十分に満足できたからです。
音の傾向としては、高音から低音までバランスよく聴こえ、モニターライクだと感じました。
CX-30は外部の遮音性が高いことも、音の良さに寄与しているかと思います。
BOSEは低音が強くなり、音に迫力があると感じる一方、
味付けが強過ぎてちょっと不自然に聴こえることがあるという印象です。
この辺りはよく聴く音楽のジャンルによって感じ方も変わると思いますので、
普段よく聴く音源を持参して、試聴されるのがベストだと思います。
書込番号:23048683
8点
皆さん こんなに 返信ありがとうございます🎶
悩んだ末……つけることにしますた!! レザーにしようと思ったけど 内装青がLパケ無いことに気づきTSで行きます🎶 あと色はアクセラが赤だから 人生初の黒で契約してきます🎶
書込番号:23048724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>おさむ3さん
>CX-30の純正オーディオに何を追加したら改善が望めるんでしょうか?
まず思いつくのはスピーカーでしょうか?
ダイアトーンのDS-G300あたりなら8万弱で購入出来ます。もちろん他の製品でもいいでしょう。
他にもプロセッサーアンプやパワーアンプの追加もいいでしょう。
まぁ、マツコネに限らず最近の汎用品が使えない純正オーディオは困りものですね。
書込番号:23049154
1点
>KIMONOSTEREOさん
CX-30に2ウェイのDS-G300が付けられるんですか?
プロセッサーやアンプは8チャンネル必要かと思うんですが、8万円でちょうどいい仕様のものがあるんでしょうか?
標準装備のオーディオを試聴してこの車種に魅力を感じているんですが、まだあまりオーディオをいじった報告を見かけないので、情報を探しています。
低域の鳴り方がいい感じでしたけど、高域には改善の余地があるかなと思いました。
ツイーターだけでも交換するといいのかななんて想像しています。
書込番号:23049241
3点
>おさむ3さん
DSGー300は17センチセパレートなんでどう考えても付きませんね(^_^;)
CX-30とMAZDA3は足下のウーファーが13センチ、ドアのスコーカーが8センチのようなので、13センチのセパレートと8センチ(もしくは7.6センチ等)の単体で合わせるのが宜しいかと。
アンプはもともと標準でも8CHの独立アンプが運転席下に設置されてる贅沢仕様です!
カロッツェリアから6.6センチミッドと13cmセパレートが出てるのでミッドにボード作成すればいけそうです。
また、海外勢ならFOCALあたりが8センチ出してます。
ただ、何れにしても10万くらいしますね。
FOCALなら並行品組み合わせれば8万以内でいけそうですが、、、
書込番号:23049802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おさむ3さん
揚げ足取りは止めていただきたい。
DIATONEは例えばの話です。
同じクラスで使えるのは他にもあるでしょう。
社外品に安くて高性能があるのに純正にこだわる必要は無いでしょう。
そもそもポン付は無理かもしれませんが、工夫しだいで取付可能でしょう。
車検に引っかかるようなカスタムじゃないですしね。
純正オーディオを盲信せずに色々聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:23049894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BOSEを選択した場合、スピーカーの数は増えますが、外付けのパワーアンプも装備されるのでしょうか?
また、トータルの重量増や消費電力の増加分も気になりますね。
ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:23049915
1点
>shun@スキーヤーさん
情報ありがとうございます!
マニアックな口径のユニットがあるものなんですね。
自分は16/17cmのセパレートしか知らなかったので、勉強になります。
書込番号:23050027
0点
>KIMONOSTEREOさん
揚げ足取りとは心外です。
あなたのおっしゃる「工夫次第で取付可能な、安くて高性能な社外品」の例を教えてほしいということなんですが。
私はあまり詳しくないので、該当するものが思いつかないです。
書込番号:23050061
4点
現在gjアテンザ中期 に純正Boseの組合せに乗っています。純正Boseの音質に納得できず軽めにデッドニングしたところ、劇的に改善しました。
デッドニングの知識があればBose+デッドニングが安上がりで良い音になりますよ。
因みに前車ではアルパインのアンプとスピーカー、フルデッドニングしておりましたのでご参考までに。
書込番号:23050207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダ3とCX-30は
足元奥に ユニット一体型12cmウーファー ドアに8cmスコーカー、2.5cmツイーター
BOSEオプションにするとアンプが変更になり、センタースピーカーとサブウーファー(トランク)が追加されます。
この状態からどうやって音質を上げるかと言ったら、スピーカー交換ですが
8cmと2.5cmのドアスピーカーを交換する
グリルを抜いて音抜けをよくする
アンプへの電源ラインや、アースなどを強化する
マツダ専用のDSPが出るのを待ち、追加インストールする
あまりやれることはないですね。
書込番号:23050455
2点
>旅とネコが好き太郎さん
CX-30のどこをデッドニングするとどんな効果がありそうでしょうか?
ドアにはツイーターとスコーカーしか付いてないですけど。
>elgadoさん
>あまりやれることはないですね。
ですよね。
書込番号:23050879
1点
現物を見ながらの施工が一番なのですが、経験上で行くと・・・
ツイーターの裏に直接制振材を貼付けてツイーター自体の重量をかさ増しする。ツイーター取付付近は細かく制振材を貼付ける。あとは裏に吸音材を貼付ける。
これでツイーターのキンキンとした高音域が落ち着いた高音域になります(Bose以外のツイーターでも効果があります)。
スコーカーも取付付近に細かく制振材を貼付け、同じく裏に吸音材を貼付ける。
これである程度中音域に厚みが出ると思われます。
ツイーターとスコーカーは両方ともデッドニングしないと音のバランスが崩れますので注意です。
できればキックパネル奥のウーファー部分も軽めに制振材を貼付けることができれば低音域が引き締まります。
全ての施工が完了したのちマツコネのイコライザーで再度音質の調整をして終了です。
あと、ドア全体(キックパネル奥のウーファーも含む)にフルデッドニングすると純正Boseのスピーカーとアンプの性能上、音がスカスカになりますので注意。
書込番号:23050928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅とネコが好き太郎さん
詳しくありがとうございます。
参考になります。
ウーファーの制振材(吸音材じゃないんですよね?)貼り付けは、箱に貼るのですか?
それとも別の場所でしょうか?
書込番号:23050976
1点
>ウーファーの制振材(吸音材じゃないんですよね?)貼り付けは、箱に貼るのですか?
箱に貼るで大丈夫です。貼付け過ぎると低音域がスカスカになるので注意です。
吸音材は高音〜中音域にのみ効果がありますので制振材で大丈夫ですよ。
あとcx-30 はリアドアにもツイーターとスコーカー(未確認)が付くはずですのでそちらも同時施工がオススメです。
書込番号:23050998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>旅とネコが好き太郎さん
ありがとうございます!
書込番号:23051209
0点
オーディオに関しては完全にド素人ですが、ディーラーで両方の車両を聴き比べました
音源がただのFMラジオなのであまり参考にもならないかも知れませんが、
標準→悪くないが、高音域でややシャカシャカした音が僅かに感じられた
BOSE→シャカシャカ音は全く感じなかった。低音が効いているのは他の人の言う通りで、少なくとも自分にはあっていた
ということで、これが一般に+8万の価値があるかどうかは分かりませんが、10年に一度の買い物なので気になりそうな点は払拭しておこうと、思い切って付けることにしました(代わりに他のオプションを諦めました)
もっとも、普段当方は廉価版ながらBOSEのスピーカーを家で使っていて、慣らされている点は差し引いて考えるべきかもしれません
書込番号:23051688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛び抜けて良い音にはなりません。
これはMazdaのBOSE全てに言えると思います。
音好きな方は、重低音重視や、ドンシャリ重視や色々な好みがあるので何とも言い難いです。
基本的に全て平均点からちょっと上、、、のような感覚です。
但し、CX-30は評論家の方も言う通り、外からの遮音がすごく良くなっていると思うので、BOSEの音もより良く聴こえる、、、、と思います。
正直なところ、30分も乗っていれば、、、、慣れてしまい何がどう良いのか全く分からなくなりますよ。
音量を20以上にすると、、全体的にどの音域もしっかりと聴き取れるのでイイネ!を連打したくなるのではと思います。
市販されているBOSEのスピーカー、例えばsound linkですが、、、それらと比べるとMazdaのBOSEは完全に見劣りします。(聴き劣り?)
Mazdaでは、試聴用のCDを用意してあり、装着車と非装着車の聴き比べをすることが出来ました。そのCDはBOSEの良さが際立つような選曲がされていました。その証拠に自分のiPhoneに入っているお気に入りの曲を接続した際は、、、あまり違いがわからなかったです。
BOSEの良さと言うより、全体的にどの音もしっかり出る。
8万円でBOSEののネームバリューが手に入る。中々お買い得であると思います。
かく言う私も、BOSEを選択いたしました。
書込番号:23055177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なんですよね
8万くらいで、BOSEがつく
まっつけといた方がいっか
後でこんなもんか まっ8万?位だから
って変に納得
しかしCX30はどうなんでしょう?
パイオニアの標準品も結構イケてるみたいだし
書込番号:23055623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遮音性のない軽自動車ユーザーのカーオーディオマニアは、カクテルパーティー効果などを駆使して、心で音楽を聴きます。
なので耳で聞く、遮音性の高い普通車のカーオーディオやホームオーディオは理解出来ません。
スルーが一番です。
書込番号:23082371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CX-30の中古車 (977物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.8万円















