CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (974物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全371スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 5 | 2022年7月6日 05:49 | |
| 101 | 21 | 2022年6月25日 17:14 | |
| 7 | 4 | 2022年6月17日 21:41 | |
| 51 | 18 | 2022年6月12日 08:27 | |
| 16 | 6 | 2022年6月8日 17:41 | |
| 15 | 4 | 2022年6月5日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々、Mazda3からCX-30への乗り換えの予定です。
Mazda3ようのスタッドレスタイヤを持っているのですが、CX-30につけることはできるのでしょうか?
まずは、PCDとか難しいネジ位置の適合性、そしてタイヤサイズの問題。
ホイールのみ維持して、タイヤは交換でも止む無しと思っていますが、そもそもホイールが合うのか、分かる方がいましたら教えてください。
8点
その持っているタイヤとホイールのサイズ詳細を書こう。
書込番号:24823074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今お持ちのスタッドレスタイヤ用ホイールが乗り換え予定のCX-30装着サイズと同一(18インチ)なら、PCD114.3、ハブ径67.1mm、インセット45とMazda3用と同じなので履けます。
ただ、CX-30が標準18インチ仕様の場合ブレーキのサイズが一回り大きいため、Mazda3用ホイールが16インチ場合ブレーキに干渉するため装着不可のようです。
尚、Mazda3用タイヤサイズはCX-30用タイヤサイズと外径で約43mmも違う(小さい)ので流用不可です。
書込番号:24823134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CX-30 https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/20010116.html
Mazda3 https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda3/bp/ebmi/contents/20010116.html
ほんの10数秒ググってみるだけで、上記URLリンク先のように各モデルのホイールサイズがヒットします。
全く丸投げするのではなく、少しだけ自助努力を惜しまず、先ずはご自身でご検討の上、マイカーのホイールデータをご記述し不明点をご質問するようにしてみては如何でしょう。
何もスレ主様に限ったことではありませんが、自身の状況や状態(各種データ)も記述せず、単に質問のみを記述し、場合によってはその質問に対する善意の記述に対してもノーリターンと言う方も見受けられます。
本来顔の見えない不特定多数のユーザーが利用するWEBサイトであるからこそ、5W2Hは大袈裟かも知れませんが、運営側が定めている投稿ルールを遵守し、少なくとも最低限のマナーは心得るべきだと改めて想起させられた点、この事につきましてはスレ主様に感謝申し上げます。
書込番号:24823223
16点
>う にさん
Mazda3からCX-30ですよね。
タイヤが小さいサイズのまま大きいサイズの車に変更になりますので、使えると思います。逆はちょっと怪しいですが。
ベースタイヤ比較
Mazda3 CX-30
205/60R16 215/65R16
38.0km/h 40.0km/h
外径 652mm 外径 686mm
径差 -34mm 径差 0mm
車高 -17mm 車高 0mm
一番の問題点は車高が17o下がります。これはSUVにとっては致命的に感じますが。
車検は、H19年1月1日以降に製造された車両の基準ではスピードメーターが時速40kmを示すとき、実際の速度が30.9km/hから42.5km/h(-22%から+6%くらい)の範囲ですので、合格できます。
書込番号:24823585
3点
>funaさんさん
>たろう&ジローさん
>kmfs8824さん
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。ほぼ、知りたかったことを教えて頂けました。
書込番号:24823619
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
新車購入時にはナビのSDカードを購入せずアンドロイドオートを使ってましたが、ケーブル接続が面倒になりオークションでSDカードをぽちりました。
過去の口コミでも更新後未使用ならば前の車と紐づけされないと見て、更新後未使用品を手に入れました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22209329/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22061044/
しかし、車に装着しても「SDカードをいれてください。認識できません。」と出てしまいます。
SDカードの中身を貼り付けますが、ダメなSDカードをつかまされたのでしょうか。それとも自車のSDカードスロットがおかしいのか、ご存じの方おられたらご教示ください。
9点
地図の更新で車両との紐付けが消えるとの情報は「ナビゲーション用SDカードPLUS」(旧マツコネ用)の時にネット上で見かけましたね.(確認したことはありませんが)
スレ主さんが挙げているリンクは2つとも旧マツコネだと思います.
「ナビゲーション用カードAdvance」になって,どうなったのか,そこですね...
書込番号:24184166
8点
こんにちは、
オークションに出されたSDカードの品質をWEB上で診断できる人はいません。
もちろん、WEBのやり取りでは相性のテストをすることもできません。
>ダメなSDカードをつかまされたのでしょうか
ご自身で正解を出されています。
残念ながら、オークションにリスクはつきものです。
書込番号:24184168
7点
福島の老人さん、写画楽さん
返信ありがとうございます。やはり諦めるしかないようですね。
あるご3200さん
ナビゲーション用SDカードPLUSでは更新後未使用は紐付け解除は可能なれど、ナビゲーション用カードAdvanceではダメだったと理解します。
書込番号:24184220
3点
|
|
|、∧
|Д゚ ダメなのでしょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24184243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入されたSDカードは、黒ラベルに「G46Y〜」の品番で始まるものではないですか?
これであれば、現行のマツコネには使用できません。
CX-30ではあれば、白ラベルに「B0Y0〜」の品番が適合すると思われます(推測の範囲)
地図情報も2019年以降と思われます(推測の範囲)
中古のSDカードの使い回しは色々あるので、自己責任でお願いします。
書込番号:24184244
5点
ソフトウエアと同じで、1度車にセットして更新可能な事を確認してから受け取り連絡を入れるべきでしたね。
まあそれなりに処分価格で買われたんでしょうから、勉強代と割り切って次回に活かしましょう。
書込番号:24184350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツコネ2では
・全更新はインターネット利用でユーザ自身が行う(有料でディーラー更新もあるとは思う).
・差分更新は車載器で自動
となっていますが,スレ主さんの更新アプリ表示をみると,一度差分更新されているように見えます.
・全更新のタイミングですでに差分が出ていて,それも勝手に入った(最近のPC OSのインストールはこれ)
なのか,
・全更新後,やはり一度車で使っているのか
は気になりますね.(スレ主さんの現在の問題を直接解決するものではありませんが)
書込番号:24186386
4点
|
|、∧
|Д゚ 安物買いの銭失いですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24186387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マツコネ2では、地図更新で紐付けが解除されない可能性がありますね。
あと2週間すれば自分の車(CX-5)が来るので、これについて実証できると思います。
品番は「B0Y0...1A」、自分で更新し一度も車両で使用していないものになります。
アンドロイドオートで、ナビタイムが使用できるアナウンスがあったので、
安いスマホを購入し車載専用で使用するのも、一つの手です。
書込番号:24186736
10点
あるご3200さん
情報ありがとうございます。
差分更新は車載器で自動なのですね。ならば更新後未使用と言いつつも車に差されてたのかもしれません。
書込番号:24187546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デンキタップさん
実証されるとのこと、ありがとうございます。結果についてよろしければ教えて下さい。
書込番号:24187550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirocky58さん
本日、納車されたため実証してみました。
結果は、問題なくナビは起動しました。
SDカード挿入→エンジン始動→ナビ選択
走行100キロでロックが掛かる情報もあります。これはこれから確認していきます。
車両のSDカードのリーダーが故障、SDカードにロックが掛かっているか、どちらかになると思います。
あと、自分の購入したSDカードは、PCで挿入した時、データが破損していると警告が出ました。
確か、修正を実行した記憶があります。
書込番号:24207886
7点
すると,マツコネ2でも全更新直後は車を移動できるというわけですね.
全更新直後の更新ツールの画面表示に差分について表示があったのかは気になりますが(スレ主さんと一緒だったか)もうわからないですよね...
スレ主さんも,2022年1月リリース予定の全更新でそのカードが使えるようになるかもしれませんね.そこまで待つか,というところですが,なんにしろ数万円もするものなので,(アンドロイドオートで我慢して)私なら待ってしまうかも.
書込番号:24208956
1点
>あるご3200さん
自分のSDカードは、配信終了の表示はありませんでした。
具体的な地図のバージョンは、分かりません。
アンドロイドオートを試してみましたが、USBが常時電源なのは、厄介だと感じました。
スマホの相性もあるようで、zenfone live m1は、接続失敗、再起動、異常な発熱でした。
起動しても、引っかかりがあって微妙です。
普通の2DINのナビに交換したいです。
書込番号:24209964
2点
>デンキタップさん
返信遅くなりすみません。
貴車での検証結果の紹介いただきありがとうございます。
これにて実証されたので22年度全更新後に一縷の期待をしたいと思います。
>あるご3200さん
あと半年、22年度全更新までAndroid Autoで乗り切ります。
書込番号:24232688
2点
地図の2020年版全更新後未装着だったSDカードアドバンスを他車に提供しましたところ、認識されないとのことで手元に戻ってきました。
他車に一旦装着したため、自車で利用できなくなるかと不安でしたが、それは大丈夫でちゃんと認識されて使うこともできました。
2020年全更新は2021年3月頃行っていたのですが、スレ主さんの3枚目の写真同様に、”現在の地図バージョン:2020年版+2020年12月度版差分地図”と表示されていました。
デンキタップさんの記述には、”PCで挿入した時、データが破損していると警告が出ました。確か、修正を実行した・・・”とのことですので、他車で使えるにはそこにヒントがあるように思われます。
よって、SDカードアドバンスでは基本的に(正常)全更新によって車両との紐付けはクリアされることはなく、車両限定である、と言えそうです。
余談ですが、android autoとapple carplayも試して使ってみましたが、apple carplayの方が地図の視認性、案内の精度(更に、apple watchをつけていると振動で伝えてくれる!)がしっくりときて、これだったら純正ナビでなくてもいいかな、と思える部分もありました。
書込番号:24234622
7点
SDカード更新の時期が過ぎましたが更新後どうなったか知りたいです。
書込番号:24666457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは(*´▽`*)
2021年度版で更新した物が使用出来たのか、私も気になるのでぜひ教えてください!!
書込番号:24758209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検証結果の報告が遅くなりすみません。
21年度版を全更新したのですが、添付画像のように表記されます。
そして車に挿しましたがやはり認識しません。
もうあきらめることにします。
書込番号:24809970
4点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S プロアクティブ ツーリング 2WD
に
アクセラの純正16インチ6.5J、5穴、ハブ67、+50は取付可能でしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
色々見ていたらディスクが干渉するとか、しないとかあって
わからなくなってしまいました
よろしくお願いします
3点
20S(2WD車)のメーカーオプション設定に
「215/65R16 98Hタイヤ&16×6 1/2Jインチアルミホイールセット」
があるからイケるんじゃね?とか無責任に回答。
書込番号:24793119
3点
質問です
タイヤ屋さんに行ったら
仮に215/55R18 7J +45
を215/65R16 6.5J +45
のように
タイヤ幅、インセットが同じでも
6.5Jにするとタイヤが内側に入ると
言われました。
私はアルミが内側に入るだけで
タイヤのツラは変わらないと思うのですが
実際にはどうなんでしょう?
よろしくお願いします
書込番号:24795337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jjjitthさん
ホイールが内に入ってタイヤのツラが変わらない?
それじゃホイール幅が広くならないとおかしいわね。
たぶん違うことを言いたいのかもだけど。
紹介するサイトで交換前後のホイールの数値を入力すれば絵が出るので分かりやすいわ。何ミリ変わるかも教えてくれるし。
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm
書込番号:24798350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スカイアクティブGにマイルドハイブリッドが搭載されるらしいですが、詳細分かりますか?
年次改良なのでしょうか?時期的にどうして今頃なのでしょうか?
他にも変更または追加されるのでしょうか?
4点
CAFE規制でマツダはスバルよりはマシだけどヤバいから少しでもって事なんじゃない?
まあ他社のマイルド見れば特に凄く良いって事も無くって感じかと。
書込番号:24765699
5点
2030年までに全てのラインナップを電動化にすると明言しているので
順次変更されていきます。
ロードスターも例外ではありません。
マイルドハイブリッドのe-SKYACTIV Gは既にMX-30に搭載済みです。
書込番号:24765806
5点
>まいど39さん
2.0G+MHEV(24V)は、MX-30に搭載済みだから、興味があるなら現車に乗ってみては?
私は代車で借りたことがあります。正直、燃費は普段使いで殆ど変わらない印象。どこでアシストされているか正解には分からないんだけど、住宅地の中みたいな場所をチロチロ微速で走る時に、これかなぁ…みたいな感じはあった。
ある程度、速度が出ちゃう山道なんかでは、もう分からん^_^ MHEVが働いたとしても出力自体は大したことないし、結局、回す必要があるのは同じ。
制御系が違うものにならない限り、重さやコストに見合うものかどうかは微妙だと思う。
書込番号:24765836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マイルドハイブリッドに何を期待してるのでしょうね?
書込番号:24765939
5点
皆さん回答有難うございます。
来月の年次改良(?)でマイルドハイブリッドが搭載さるれ様なのです。私のタイトルの付け方が悪かったのですが、
本来の意図は、年次改良でマイルドハイブリッドが搭載され、その他何か追加または変更はあるのでしょうか?という事なのです。
そのうえで皆さんが回答して頂いている様な事が知りたかったのです。
タイトルが紛らわしく、主旨が充分に伝わらずにすみませんでした。
マイルドハイブリッド以外で何か情報があれば、宜しくお願いします。
書込番号:24766265
0点
まいど39さん
タイトルのつけ方が悪いのではなくて、一部文脈の読めないのがいるだけなので気にする必要なんてないですよ。
本日マツダ営業から聞いた話です。
今回の改良は主にグレードの統廃合。
2.0Lはすべてマイルドハイブリット搭載。
ディーゼルは変更なし。
シャーシ、足回りは変更なし。
BTのシグネチャーはシルバーのまま。
少し値上げ、かつ装備の簡略化。
BTに関してはマイルドハイブリットが必要ないなら現行の方がお得。
6月第2週あたりで現行の受付終了。
ざっくりとですがこんな漢字でした。
書込番号:24767137
![]()
8点
>浪速の大吉さん
早速 回答して頂いて有難うございます。
やはり改良があるのですね。マイルドハイブリッドが搭載される事がメインの様ですね。
エクステリアは全然変わらないのですね。太い樹脂のフェンダーやシグネーチャーウイングの
お色直しがあればと期待していたのですが。
販売台数がかなり少ないのでもっと大胆な変更を期待していたので残念です。
書込番号:24767174
0点
マイルドハイブリッドだとアイドリングストップの違和感が軽減されます。
純ガソリン車は違和感しかないので、アイドリングストップキャンセラーを付けています。
燃費は期待しない方が良いかと…
書込番号:24767243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
営業さんに聞いた年次改良の決定事項
ディーラーにはメーカーより4日前に詳細連絡があった。
私はBT一択だったので他のグレードの話はよく聞いてなかったのですが、
マイルドハイブリッドは多少燃費が良くなる程度
IRカットガラスがなくなり、かつ7万程度の値上げ
→ だから人によっては損
グレード統廃合で本革シートが欲しい人の選択肢が変わる
といった話でした。
書込番号:24768170
1点
>はりももさん
回答有難うございます。
マイルドハイブリッドはMX30に試乗した時、確かにアイドリングストップの作動はスムーズでした。
もう少し大きなモーターが載れば、エンジンのアシストもしてくれるでしょうに、残念です。
書込番号:24768193
0点
>浪速の大吉さん
7万円の値上げは、結局マイルドハイブリッド搭載の為の値上げなのでしょうね?
燃費も多少の改善程度で、アシストも期待できない様なら、あまりメリットを感じませんね。
書込番号:24768199
1点
>まいど39さん
>もう少し大きなモーターが載れば、エンジンのアシストもしてくれるでしょうに、残念です。
搭載されているモーター自体は、出力は大したことないんだけど、トルクはそこそこ出せる仕様だったはずです。
一番のネックは、バッテリー容量が少ないことで、受け取りが一気に効率良く行えないし、出力を長続きさせることも出来ないことだと思います。モーターだけの問題じゃないんですよね。
昨年、1か月プリウスを借りていたけど、今のストロングHVは、受け取りが上手いなぁ…と感じました。
現実には、マツダ的には違和感のない形を考えたと思うし、コストを考えた上で、こうなったと思うんだけど。正直、メリットも感じられない…。(MX-30/MHEVで燃費が良いって話も出て来ませんよね)
書込番号:24768879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日、ディーラーに行ってきて、
マイルドハイブリッド搭載車を契約してきました
一昨日、マツダからディーラーにその情報が流れてきたそうです。
書込番号:24769260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の聞いた話では素の20sとLパケがなくなるって言ってたかな
ガラスが変わる、外装についてはディーラーも話を聞いていないのでおそらく変更なし
受注済みでガソリンのラインに間に合わない場合はMハイブリッドで金額据え置きか値引き額そのままに値上がり分追加の可能性もあるとのこと
改良前での注文をキャンセルして改良後を注文しても改良前同様の値引きはできないとのことでした
XDの話は聞いてないので分かりません
書込番号:24769846
1点
グレージュシートとLパケの廃止(レザーシートはメーカーOP扱い)という情報があります。
書込番号:24780781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またマイルドHVシステムは欧州のように最低48Vじゃないと効果が薄いと思います。トヨタほどて無くとも5月に出たルノーアルカナみたいにバッテリー容量増やしたり、スバルみたいに本格的じゃ無くても100Vくらいのシステムをマツダもそろそろ本気で考えたほうがいいかと思います。
書込番号:24783692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mazda_zoom-zoomさん
アルカナのシステムって興味深いですよね。
アルカナって、バッテリー容量が大きいんですよね。(1.2kWh)だから回生で貯められる量も大きいし、一気に受け取ることも出来るし。
結局、発電の全てを回生に頼るMHEVの場合、出力の高いモーターを搭載しても、貯めた分のエネルギーしか使えないから、いかに受け取って貯めるかが問題なんですよね。
現状のマツダのMHEV(24V)の容量は、僅か216Wh。それでもi-ELOOPの約 2.5倍らしいけど。
最終的には、ユーザーがコストを許容できるかどうかなんでしょうけど…。
書込番号:24787340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://wonderful-car-life.com/?p=37641
確認してきました。ここに書かれている内容で合ってます。
ディーラーの話ではマイルドハイブリッド化により0.6km燃費が向上するそうです。
書込番号:24789248
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx-30を本日受領しました!
ヘッドアップディスプレイが初期値0だと低いため、高さを+にしたいのですが、エンジンをオフにして施錠し、解除してエンジンオンにすると初期値(高さ0)に戻ってしまいます。
検索をし、シートメモリにヘッドアップディスプレイの位置も登録されると拝見したのですが、、ヘッドアップディスプレイの高さのみ登録に反映されていない状況です(シートメモリは登録できています)
SET→1or2以外の操作が必要でしたらご教示いただけますでしょうか。。よろしくお願いいたします。
書込番号:24777849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あー、なんかわたしもその辺「うまく調整されねぇな」ってなんか色々やった記憶があるわ。
たぶん、シートポジションが変わってないと記憶させたボタン押しても反応しないので
正しいドラポジを「1」ボタンに、シートを一番後ろに下げた状態を「キー」に記憶させて
解錠してドア開ける→シート一番後ろに下がる→乗り込む→エンジンかけて「1」押す→セットしたドラポジに修正
ってやったらうまくいったので2年半その状態で使ってるわ。
どのみちシート一番後ろに下がってると乗り込むのラクだしこれでいいかってw
乗り込んだらまずシートちょっと動かしてから記憶呼び出したら調整されるんじゃないかな。
書込番号:24778013
2点
ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
大変参考になりました。
確かにシートポジションはいじっていない気がしてます。。一度全て操作して再登録して行ってみます。
書込番号:24778084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽおんさん
以下マニュアルより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
2.オートマチック車はセレクトレバーがPの位置にあることを確認します。
3.電源ポジションをONにします。
4.次のドライビングポジションをお好みの位置に調節します。
・運転席シート
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
・ドアミラー
5.音が鳴るまで、SETスイッチを押し続けます。
6.音が鳴ってから5秒以内に次の操作を行ない、ドライビングポジションを記憶させます。
・ポジションメモリースイッチに記憶させるとき
スイッチ1またはスイッチ2のうち記憶させたいスイッチを押 します。
正しく操作して記憶が完了すると、音が鳴ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑の5番目を確実にされているでしょうか?
記憶させる時は「音がなるまでSETスイッチを押してから」1または2を押すと記憶されます。
書込番号:24778918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>蝉*さん
ご丁寧にマニュアルを引用いただき、ありがとうございます。
これまで信号待ちの際に登録操作を行っていたので、パーキングブレーキはかかっておらず、もちろんパーキンのギアにもできておらず、、、早速自宅駐車場にて行ったら無事に登録完了できました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:24779929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽおんさん
私もマニュアル見ずにやって登録に手間取った口です。
無事に登録なされて良かったです!
書込番号:24781462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※横スレ失礼します。
当該サイト閲覧されている第三者からマニュアル記載内容の引用による説明を受ける前、或いは安直に当該サイトでアドバイスを得る前に、少しだけ「自助努力(この場合マニュアルを熟読し自己完結)」すべきだと考える機会を享受させて頂きありがとうございました。
最近特にお手元のマニュアルに記載されている内容を確認もせず、安易にご質問されている方々のご記述を目の当たりにすると、当該サイトへご質問をご記述されている方の内、一体どの位の方が価格.comの掲示板ご利用案内をご覧になり、その中でどの位の方がルール&マナー集を読まれているのか?????と感じています。
特にここ数年で各モデルに搭載されるADASやAV等利便機能は新機能搭載が著しく、その正しい使用方法はマニュアルをご覧になることがオーナーのファーストステップだと感じるのは当方の思い過ごしでしょうか?
何れにしても、使い古されたワードですが、使い方を誤れば「車は走る凶器」にもなりますので、HUD機能は兎も角としてドライビングにダイレクトに影響するADAS関連は最低限熟読するよう販売店には奨励して欲しいと思います。
書込番号:24783798
5点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ギアをPに入れてエンジンを切ると自動でパーキングブレーキが作動しますが、その後少し経つと作動中の表示(燃料計の横の赤い表示と操作レバーのオレンジ色LED)が消えます。
この状態でもパーキングブレーキは作動中なのでしょうか?
再度エンジンをかけると表示は再点灯します。
もちろんエンジンを切ったからといってパーキングブレーキが解除される訳ないと思いますが、通常は表示が点灯し続けるのであれば故障の可能性があると考え質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:24779060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>通常は表示が点灯し続けるのであれば
エンジンオフ後は少しすると消灯します。
また、消灯前に降りてドアロックすると消灯します。
またドアロック解除すると点灯します。
書込番号:24779081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書かれてる状態でパーキングブレーキは作動中です。
暫く表示灯が消えないのは仕様であって故障ではありません。
最近の車両はエンジンスイッチをオフにしてもパーキングブレーキ表示灯が暫く点灯してますね。
ちなみにN-BOXのパーキングブレーキ表示灯はエンジン停止後30秒間点灯してます。
書込番号:24779091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>その後少し経つと作動中の表示(燃料計の横の赤い表示と操作レバーのオレンジ色LED)が消えます。この状態でもパーキングブレーキは作動中なのでしょうか?
従来のレバー式パーキングブレーキは、レバーとタイヤホイールの内側が金属製のワイヤーでつながれ、レバーを引くことでワイヤーが巻き取られ、パーキングブレーキが作動していました。
電動パーキングブレーキでは、ワイヤーではなくモーターを用いる仕組みです。
なので、消灯しても解除されるわけではありません。
>通常は表示が点灯し続けるのであれば故障の可能性があると考え質問しました。
自動消灯していますし、再度エンジンをかけると表示は再点灯していますから、故障ではありません。ご安心ください。
書込番号:24779171
5点
>銀色なヴェゼルさん
>kmfs8824さん
>ユニコーンIIさん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:24779842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CX-30の中古車 (974物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
















