CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,025物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2023年3月12日 09:03 |
![]() |
149 | 23 | 2023年2月24日 18:21 |
![]() |
63 | 13 | 2023年2月16日 11:33 |
![]() |
6 | 1 | 2023年2月16日 00:04 |
![]() |
437 | 46 | 2023年2月14日 06:43 |
![]() |
43 | 7 | 2023年2月12日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XDプロアクティブのプラチナクォーツメタリックを、2月下旬に契約し納車待ちです。
納車まで3ヶ月〜4ヶ月との事ですので、まだ当分先の納車予定です。
待ち遠しい限りですが、皆様の納車予定はいかがでしょうか?
業界全体で納期が見えないご時世、せめての励み?に教えて下さい。
2点

2022年2月5日にXD Proactive Touring Selectionの4WD/AT、ディープクリスタルブルーマイカに360°セーフティパッケージを付けて注文。4月15日に生産に取りかかるとの連絡がありました。その後フェリーで千葉の拠点に運んでディーラーオプション(ETCとドライブレコーダー)を装着だそうで。4月中に納車できるかな?
書込番号:24689612
2点

>(あ)さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
意外に早くて良かったですね。
もう少しですね。
書込番号:24689644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huuchinさん
北海道住みです 私は1月にGプロアク四駆MT ポリメタ注文
2月下旬生産で来週納車予定 約3ヶ月ですね 当初3月中にはとの話しでしたがラインが動くか未定の時があり延びました
書込番号:24691165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>siba--rikiさん
ありがとうございました。
生産から納車まで結構時間がかかるんですね。
いよいよ納車、待ち遠しいですね。
書込番号:24691269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月19日に関東マツダに注文を出し、注文時は3月末登録の4月15日前後納車とD側から言われていましたが、「たぶん今の状況からすると無理でしょ?」とD担当者に伝えていました。
結局昨日時点で、登録も生産もされていません。
昨日時点の情報では、2月10日前後のCX-30注文の人に車台番号が付いた。番号が付くと生産される。4月中旬までに生産をされて千葉に輸送されるが、この千葉で滞留が起こっており、4月末納車は極めて難しいと考えている。GW明けが現実的と思われるが、なんとか1台でもGW前に納車したいと言っていました。
20日前後の注文は、4月中に生産、5月中旬から下旬納車というのが現実的なスケジュールでは無いでしょうか。
基本こちらから質問しないと回答してこないです。
マツダ本社や、最大手Dの関東マツダは、もう少し顧客向けの発信を増やしても良いのでは?と思います。世界的なサプライチェーンの破断なので、おくれるのは仕方ないと思いますので、そういうときは情報発信だけはきちんと。
書込番号:24691829
2点

>skyactive07さん
やっぱり3ヵ月はかかりますね。
書込番号:24691912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も明言されたのは「4月15日生産」だけで、そこから先は「千葉に来ないと、何とも言えません」だそうなので、運が良ければ4月納車、まあ実際はゴールデンウィーク明けだろうなあ、と思っています。
書込番号:24694138
2点

>(あ)さん
生産予定がわかるだけでも、先が少し明るいですよね。
書込番号:24694139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月3日にXDのブラックトーンFFで申し込んで、4月9日生産の連絡が入りました。
納期は未定とのことですが、関東だと20日程度が平均的らしいのです
運が良けれ2週間〜40日程度まであるそうですが・・・>huuchinさん
月内に納車されると嬉しいです
書込番号:24697304
3点

>Lancia Rossoさん
情報ありがとうございました。
いよいよ先が見えてきましたね。
(あ)さんも同じような感じですから、2月初めに注文された方の生産が始まったようですね。
skyactive07さんの情報にあるように、2/20注文の私は、4月中の生産かどうか、ということですかね?
書込番号:24697644
0点

>huuchinさん
1/31日に20SブラックトーンのAWD/ATプラチナクオーツを契約しました。
車検証がきましたが、3/24登録になっており、納車日は4/17に予定してます。
ゴールデンウィークに間に合うかどうか、と思っていましたが、約2ヶ月半なら早い方ですかね
書込番号:24697755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>huuchinさん
ちなみに
https://s.response.jp/article/2022/04/12/356166.html
私の仕事関係の商品も、ロックダウンの影響で納期が未定との連絡が増えています。
気長に…
書込番号:24697770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peachpeachさん
2ヶ月半とはうらやましいですね。
せめて3ヶ月でと思っていますが、明るい話題は無いですね。(;_;)
書込番号:24698340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日問い合わせたところ、早くても販売店到着が5月14日なので、納車は5月15日が最速だそうです。2月5日オーダーだから、3.5ヶ月といったところでしょうか。まあこのご時世、もっと遅れても不思議ではないですが。
書込番号:24706061
1点

>(あ)さん
本当に先が読めないですね。
他メーカーに比べれば、3〜3.5か月でも良い方ですね。
先日ディーラーから別件で連絡があった時、全く情報が入ってきません、
と言ってました。
書込番号:24706506
0点

1/22にツーリングセレクション2WDガソリン、プラチナクオーツメタリックを契約。先週連絡生産に入った連絡が来て、3月末ギリギリに納車出来るらしいです。毎日YouTubeでCX30関連の動画を見てはカッコいいなぁ(*^_^*)と待ち焦がれてますw
書込番号:25177839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自分はマツダ2に乗っておりますが昨日cx-30ガソリン車に試乗しました。
試乗の際ブレーキに違和感有りました(マツダ2と同じようにペダルを踏んでもききが甘かった)ので調べたらここに辿り着きました。
対抗馬はノートオーラでそちらは普通でした。
書込番号:25129749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレードによりますが、CX-30はMazda2より400〜500kg重いですから、ブレーキの効きが悪くなる可能性は大です。足回りなどは同じくらいのグレードの物を使ってるでしょうしね。
あとCX−30のタイヤがRV向けのタイヤだったならなおさらです。
ノートオーラはコンパクトカークラスにしては重いですが、それように調整したブレーキシステムでしょうから効きもよかったのでしょう。
私はMazda2と同じクラスのスイフトスポーツに乗ってますが、初期制動はガツンと効きすぎて慣れが必要なくらいです。かなり強烈に効きますね。車重はMazda2より100〜200kgほど軽いです。
お乗りのMazda2に大人5人のフル乗車して、荷室も荷物満載して乗ってみてください。その状態がCX-30に試乗したときの状態と同じようなもんです。ブレーキの効きはどうですか?
車重の差はブレーキ性能に大きく影響しますよ。
書込番号:25129809
0点

>キャサリン5さん
MAZDA2には乗ったことがないですがMAZDA車は他社に比べるとマイルドなブレーキ感覚です。もちろん効きが悪いわけではないです。
私はトヨタ車からMAZDA車になったので同じように感じましたが、最初だけで今は全く気になりません。
むしろカックンブレーキになりにくいので良いと思います。
書込番号:25129812 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

単純に日常使用しているお車と、試乗モデルのブレーキングフィールが異なり、スレ主様の感性とアンマッチングなだけではないでしょうか?
また、最近のマツダモデルは、押しなべて欧州メーカーと同様に基本的には踏力に比例して制動力が発動する設定だと思いますので、当該モデルのブレーキングフィールに違和感を覚えるのでしたら、ご自身のためにも躊躇なく比較対象モデルをチョイスすべきだと思います。
書込番号:25129820
11点

効きが甘いのではなく踏んだ分だけブレーキが作動するブレーキもある。
踏み込み量に対して効き気味に作動するブレーキもある。
この辺はメーカー毎に味付けは異なるし、メーカーが同じでも世代や車種違いでも異なる。
慣れや経験値の問題ですね。
ブレーキをベタ踏みしても止まらない車と出会ったらまた書き込んでください。
書込番号:25129832 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>キャサリン5さん
>試乗の際ブレーキに違和感有りました
スポーツ走行する訳でもないならブレーキ自体って言うよりパッド材質でしょうね
最終的利き自体は問題ないと思うので車毎の慣れかと思います
(初期タッチが弱いだけで強く踏めば利き自体は問題ないはず)
書込番号:25129924
3点

自分はマツダのブレーキフィーリングが好きだけどね。
トヨタからの乗り換えで最初はちょこっと踏んでも効かないんですごく怖かったが、
いまはこのブレーキ以外はありえないってくらい慣れ親しんだ。
どっかんブレーキじゃなくてすーっとブレーキが効くから、街乗りに特に適している。
書込番号:25129942
22点

MAZDA3、CX-30あたりからブレーキファーリングは明らかに変わりましたね。踏んだだけ効くようにしたのが理由のようです。私も最初試乗した時怖かったです。でもそういうもんだと思って乗れば3.4回のブレーキングで慣れました。
多分慣れたらどうって事ないですよ。初めて乗る人、他の車を乗って久しぶりに乗る時だけ気をつけたら大丈夫かと思います。
ただし、どうしても馴染めなかったら他の車を選ぶべきです。
書込番号:25130123 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダで7年ですので、他車の今の現状は解りませんが、
社用で、クラウン・フリードを日々乗ってますが、
逆に違和感(聞き過ぎ?)が!
ようは、やはり慣れでしょうね、
最初のデミのブレーキは、感動モノでしたよ、車体全体がスッと止まる!
それまでは、ブレーキと同時に前のめりになりながら止まるのが普通でしたから、
コンパクトでこの止まりかと、感動したものです。
今はアクセラですが、自分にはマツダのブレーキが合ってますかね?
踏んだ分だけスッと止まる、
いいと思います。
書込番号:25130180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャサリン5さん
CX-3 XD AWDから現在
CX-30 ガソリン AWDに乗り替えました
自分もCX-30に初めて乗ったときはブレーキの
効きが甘いのかと一瞬思いましたが
実はこのブレーキの効き具合は絶妙にチューニングされてると気がつきました。
他の方もおっしゃっていますが
効きが悪いのではなく←ここ重要
踏みこんだ分だけちゃんと効くようにセッティングされておりブレーキのコントロールが凄くしやすいです。
信号等で停車する時もカックンブレーキにならず運転手も同乗者も疲れにくいとわかりました、特に長距離運転した時など。
もちろん好みはあると思いますが、今ではこのブレーキフィーリングはCX-30の好きなポイントの一つです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25130813 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉踏みこんだ分だけちゃんと効くように
「ちゃんと」効くというより、踏みこんだ分「しか」効かない…です。
書込番号:25130848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はアクセラからCX-30に来月乗り換えます。
初めての試乗ではおっしゃる通りブレーキにかなり違和感がありましたが、何度か試乗すると普通に踏めるようになりました。
要は「慣れ」ですね。
書込番号:25130879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉「ちゃんと」効くというより、踏みこんだ分「しか」効かない…です。
最終的に効けば好みや慣れだからな
同じ車で同じブレーキでも効き感は変わるし
良いか悪いかではなく
気に入らなければ
慣れるか
チューニングするか
諦めるか
になりますね
書込番号:25130892
2点

マツダは第6世代(例えばアクセラ)に比べて、第7世代の車種(例えば Mazda3、CX-30)は、アクセルやブレーキの制御を大きく変更しています。
(それを勘違いして 1.8D にトルクがないとか言い出す人もいましたけど、第6世代の CX-3 1.8D と乗り比べれば味付けだというのが分かります)
第6世代のアクセルやブレーキは、他社と比べても一般的でした。
第7世代では、アクセルは急発進にならないよう、ブレーキはカックンブレーキにならないように調整されています。
特にブレーキは(一般的な)ストロークではなく踏む力と連動するように変更になっています。
また同時に、ブレーキの効き始め、効き終わりが滑らかになるようにも調整されています。
私は非常に上質で、かつコントロールのしやすいブレーキだと感じますが、従来のブレーキに慣れた人だと違和感を感じるかもしれません。
この記事にマツダのブレーキについて書いてあります
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/19/news047_5.html
書込番号:25130962
9点

私は
デミオXD、アクセラ1.5G、CX-30 2.0G
と乗り継ぎました。
デミオXDは、初期制動でガツンと効く、いわゆるカックンブレーキでした。
アクセラは最終モデルに乗り替えたので、
現在のmazda3やcx-30のブレーキに近い味付けで、
初動のガツンが無くなった感じで非常に扱いやすかったです。
CX-30は、アクセラに比べてよりフラットに(リニアに)制動が効く感じで、最初は「コレはやり過ぎでしょ? 試乗で好みが分かれてチャンスロスするんじゃない?」って思いました。
今は、慣れて特に何も感じないです。
どちらかと言うと細かいコントロールが効いて扱いやすいです。
乗り替えてすぐ、右折車が飛び出して来て、急ブレーキを踏んだ事がありますが、キツく踏み込んだ中でもコントラブルな感じで、好感が持てた事を覚えています。
結論としては、「慣れ」です。
親族がスズキの乗用車に乗ってるので、たまに運転しますが、初動のガッツンブレーキに驚きます。
初動のコントロールが全然できなくて、初心者のように車がツンのめったり、フロントが浮いたりの状況です。
マツダは第7世代からブレーキフィールを自然な感じにチューニングしているようです。
以下、参考)
https://car.motor-fan.jp/tech/amp/10013067
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no017.pdf
書込番号:25130968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉最終的に効けば好みや慣れだからな
〉同じ車で同じブレーキでも効き感は変わるし
あえて、「ちゃんと」を「しか」としたのはスレ主のように効きが甘いと感じる人に「ちゃんと効く」といっても意味がない。
以前からもだし、今後もこういう人は出てくるから効くをアピールするより、自分の求める効きに達して無いならもっと踏むんですよ…という教えです。
その車しか乗らないならいずれ慣れるし、多数のメーカーの車を並行して乗るとしても慣れる。
書込番号:25131018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
〉スレ主のように効きが甘いと感じる人に「ちゃんと効く」といっても意味がない。
大抵の効きが甘いって感じは
ペタルを軽く踏んだ時の
初期タッチや初期制動を言い
(極端に言えばカックンブレーキ)
強く踏んで効けば車の性能には問題なし
初期制動が良くても踏み足した時制動力が増えないと
ブレーキコントロールは難しい
普通トー力(踏み加減)で制動力がコントロール出来る方が
良いブレーキと言われるが
それはストリートでもある程度スポーティに走る場合で
ストリートでは別にどちらが良い悪いではなく
好みで問題無いと思う
(スレ主さんがどう感じ避けるならそれはそれで単に好み)
書込番号:25131173
1点

バイト感を感じないブレーキになったってことでしょ。
欧州車に多いみたいだけど、フィーリングの良し悪しは好みでしょうね。
社外のブレーキパッドとディスクでも調整なしでポン付できるか気になる所ではある。
パニックブレーキが優秀ならどっちでも良い。
書込番号:25139294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く問題ないです。
てか、他社でも1人乗りと5人乗りの時の方が差を感じます。
書込番号:25139421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダのブレーキは踏み込んで効かすタイプ、たまにT車に乗るとちょっと踏んだだけでカックンとなる感覚が気持ち悪いです…おそらく大多数の人がカックンブレーキ、イコール効きが良いと思い込むだろうと思う。
しかしアイスバーンとかではABSを作動させる事なくコントロールしやすいです。
ちなみに自分はCX-30でトレーラーを牽引して走りますが、多い時でトレーラー含めて500キロくらい牽引していますが、全く制動力に不安はありませんね。
書込番号:25151389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiroman1さん
いやいやT社の車でもいろいろなタイプがあるから。
適材適所で使い分けてる。
書込番号:25152119
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
すみません、あんまり詳しくないですが、説明書にはトランスミッションオイルの指定があるみたいですが、
オートマチックトランスミッションフルード
SKYACTIV-G、SKYACTIV-D ➔ 純正ATF FZ
e-SKYACTIV X ➔ 純正ATF A7
容量 (参考値): 7.6 L
e-SKYACTIV X は 純正ATF FZ オイル使えますかね?
ご示教よろしくお願いいたします。
3点

価格.comにおられるマツダ愛に溢れるユーザーの方が言うには、マツダの車は指定オイルでないと故障した時にユーザーの責任にされるらしいので指定のオイルにしておいた方がいいですよ。
書込番号:25144404 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

特別保証対象外になることも。
書込番号:25144471
4点

マツダ愛とか何かわかりませんが、取扱説明書や保証書に書かれたこと、書かれているままに読めば、メーカーが指定したオイル(記載は純正オイルのみ)以外のものに交換した場合は、自己責任ですね。
そのオイルが原因で壊れたら、保証が効かない場合があります。
それを理解できない人が「マツダ愛ガー」とか言い出す様ですけど。
書込番号:25144505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 使えない
⊂)
|/
|
書込番号:25144576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inamoto4869さん
まず、メンテナンスノート等にある、「保証書」を見てください。
おそらく、純正でもこの車用ではないものの使用は、保証修理いたしかねるとの記述があるはずです。
誰かが「使える」と言っても自己責任ですし、わざわざ指定外の純正を使用する必要も無いと思います。
書込番号:25144597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 使えなくは無い
⊂)
|/
|
書込番号:25144812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーでオイルは作っていないので各社指定オイルの基準満たしていれば問題ない。
今回提示した物が基準満たしているかは私には判断しかねます。
ガーさん答えてくれるんじゃないですかね?
サプライヤー違っても同じような配合オイルは存在する。それを探すのが面倒くさいのであれば純正が手っ取り早い。
今の車はとてもデリケートになってきているので粘稠度変える場合は注意が必要。
後は交換記録は確実に控えておくこと。
釣られる人、もっと突っ込んで答えてあげたら?
書込番号:25144842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・マツダは「基準に適合したオイル」ではなく、特定の銘柄の純正オイルが指定オイル
・メーカーでオイルは作っているかどうかなど関係ない、多くの部品も自社製ではない
・よって「メーカーでオイルは作っていないので各社指定オイルの基準満たしていれば問題ない」はデタラメ
書込番号:25144846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーが指定する理由は、そのオイルで評価をして問題が無いことを確認しているから。
指定以外のオイルでは評価確認をしていないのでトランスミッションの品質保証ができない。
他のオイルを使用して故障したら、保証期間内でも有償対応となるでしょう。
書込番号:25144878
5点

おはようございます
ご質問では、
どちらも純正ですが手持ちがあるということでしょうか?
それとも、価格の面での考察でしょうか?
どちらにしても、
ATオイルですので、エンジンオイルよりもシビアに考えた方がベストかと!
書込番号:25144927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>inamoto4869さん
〉e-SKYACTIV X は 純正ATF FZ オイル使えますかね?
FZとA7はメーカーが区別し使い分けを指定しているので
使えないと考えるのが順当
入れて(使って)大丈夫だったり方がいてもその方は責任取ってくれない
エンジンオイルにサラダオイル入れたって
とりあえず壊れなかったりもある
書込番号:25145015
1点

各社(自動車メーカー)指定オイルはその車種の基準満たしている物ばかりですけど?
特定の銘柄もその車種の基準満たしているオイルです。
エンジンオイル、ATFも然りです。
もしかしてあなたの基準は粘度しかとらえていないの?
油種、添加剤などの配合基準満たしていれば問題ない。
ある日突然指定オイルの銘柄変わること考えてますか?昨日までお勧めしていない物が突然問題ないと言われることやサプライヤー変えて供給なんて読解力あれば容易に想像できます。
オイルリザーブしている所で純正以外使用している所もあります。広い視野お持ちではないのですね。
マツダ純正オイルがマツダだけで売っているとも限りません。製造元同じでサプライヤー変わればその辺のお店や他の自動車メーカーの純正品でも売られています。
何度も言いますが、サプライヤー違っても基準満たすオイル見つければ問題ない。見つけるのは大変です。だから純正品が手間がないと言ってますがここまで書いても理解できてないのでしょうね。
あなたのロジックはちょっと何言ってるのか分からない。
書込番号:25145062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>inamoto4869さん
そもそも、取り扱い説明書に記載されている
通りのフルードを使ったら?
値段を調べても、どちらの価格も変わらない。
どういった趣旨で、対応表に記載していない
フルードを使う目的だったのかが不明です。
大切なのは、安心して使える事が重要。
書込番号:25145191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
初期型に乗ってまして、ディーゼルアップデートを行ったのですがistopキャンセラーが使えなくなりました。たぶんソフトのバージョンが上がったからだと思いますが、再度使えるようにできますか?
同じ境遇の方、少ないとは思いますがアドバイスお願いします。
書込番号:24611134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーラー行きましょう
⊂)
|/
|
書込番号:25144824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
まだ180キロしかのってなく、エンジンつけたままパーツつけたりしてるからかもですが、メータ場の燃費が5.2.キロ
この2.0エンジンは街乗り苦手ぽいですね
低速20〜40に加速するときにアクセル慎重にふまないとうなったり、ガクンとなる挙動もよく起こる気がします…40〜8中速の加速は気持ちがいいんですが、街乗りの速度域は燃費も走りもいまおちなのかも???
皆さんどう感じてますか?
書込番号:24723005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

180キロくらいじゃ評価できないでしょう?
次回満タンしてリセットし、その燃料を使い切ったあたりでチェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:24723030
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8(XD AWD)はこんな感じッす!
⊂)
|/
|
書込番号:24723053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

脱サラサラリーマンさん
燃費計をリセットされた事はありますか?
無いのなら先ずは燃費計をリセットされる事をお勧め致します。
何故なら現在の燃費計の値は納車される前の燃料消費も含まれており、これが原因で燃費計の表示が悪化している可能性が考えられるからです。
書込番号:24723059
17点

リセット?私は人生でも、都合の良いリセットはすきではありません。納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。
書込番号:24723080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一つアドバイスさせて頂きます。
アイドリングは燃費の大敵です。
エンジンかけたままでの作業を止めればそれだけで燃費は大幅に向上するはずです。
書込番号:24723083
13点

脱サラサラリーマンさん
納車した時からの本当の燃費を知る為に、納車前の燃料消費量を消去する燃費計のリセットが必要だと思いますよ。
書込番号:24723090
37点

そうなんですか??なんで?
詳しく!
書込番号:24723107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は納車後すぐに給油して即リセット!
⊂) これは都合の良いリセットではないです!
|/ 正確に燃費を知るためのリセットです!
|
書込番号:24723110 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

街乗りで少しのアイドリングあり、
燃費気にしない運転ですが、10前後ですね。
5km台になった事はありません。
高速だと15〜20位かな?
アイドリングが多いなら悪いのは当然かと。
書込番号:24723126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脱サラサラリーマンさん
前述のように納車前にも燃料を消費しています。
この燃料消費は例えばCX-30を自走で移送した時の燃料消費です。
因みに私の地域では船からディーラーの車の保管場所まで、登録前でナンバーの付いていない車が自走で移送しています。
この移送を少しでも早く終わらせたいのか、船からディーラーの車の保管場所までアクセルを気持ちよく踏み込んで自走しています。
書込番号:24723141
5点

車載燃費計はエンジン始動中に噴射した燃料とその間の走行距離からコンピュータが割り出した数値を表示しています。
例えば、スレ主様が10km離れたコンビに買い物に行き、車の中でアイドリング状態で10分スマホを見ていたとします。
10km走行するために使ったガソリンが1リットル、アイドリングで消費したガソリンが1リットル、計2リットルのガソリンを消費したとコンピュータが判断したら、10km/2リットルで燃費5km/lとなる。
燃費計をリセットするのは過去の数値をクリアし、新たに計測するためです。
車載の燃費計を使う為だけなら満タンにする必要はありませんが、満タン法を試したいなら一度満タンにする必要はありますね。
書込番号:24723149
3点

〉納車した時点からの本当の燃費が知りたいのです。
エンジンをかけながらパーツ付けるとか、走行燃費とは無縁な行動をしておいて…ですか。
ま、10万kmも走ればそんな誤差どうでもよくなりますね。
まだ180km。
評価するにしても書き込みするにしてもデータや経験不足。
どんまいです。
書込番号:24723152 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

車は走らないでたまには車中で作業することもありますでしょう。無縁な行動も含めたカーライスですなのだ。
書込番号:24723161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週あたりから出没してる新垢は根っこは一人な感じよね。
暴走ライダーと中の人は同じなんじゃない。
書込番号:24723240
25点

なんか変なスレ建てが増えましたね〜・・・(^^ゞ
残念です。
書込番号:24723280
22点

そりゃ車の中で走らずにご飯食べて生活してたら、
燃費は下がりますよねー?
書込番号:24723285
15点

CX−30、本人自己レビューから引用させてもらうと:
『【燃費】
よくわないがレギュラーガソリンなので外車のハイオクと比べればマシ、10キロぐらいか?』
と書いてあるな。
書込番号:24723298
14点

確信犯だよねー
書込番号:24723338 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ごめんなさい
釣りではないですよ
事実燃費は5.2です涙
とりあえずリセットしてみます
書込番号:24723381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8では消せますが、
⊂) 新しいマツコネはどうだろう・・・
|/
|
書込番号:25139115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のマツダ3で出来るので出来ると思います。
書込番号:25139189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>avicii06さん
ナビ画面でコマンダースイッチ押して、
設定→その他設定→履歴削除
で出来ると思いますが。
書込番号:25139205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうして、目的地履歴を削除する必要があるのですか?
書込番号:25139241
0点

誰かさんに、内緒の場所?とか
社用車の場合(古い!)、フラッグが立つので時々削除しますね!
ナビがフラッグだらけになりますので。
書込番号:25139320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうしてマニュアルを読まないんですか?
書込番号:25139401
12点

できました!
ありがとうございます!!
書込番号:25140070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-30の中古車 (1,025物件)
-
CX−30 20S iセレクション 純正ナビ TV バックカメラ ETC アドバイスキー メーカー保証継承
- 支払総額
- 278.6万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−30 20S プロアクティブ 地デジ/バックカメラ/ETC/電動リアゲート/レーダークルーズコントロール/クリアランスソナー/
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 284.6万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
CX−30 20S プロアクティブ 地デジ/バックカメラ/ETC/電動リアゲート/レーダークルーズコントロール/クリアランスソナー/
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 284.6万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 7.9万円