CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,050物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2022年5月1日 02:22 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月30日 19:50 |
![]() ![]() |
82 | 17 | 2022年4月29日 21:37 |
![]() |
11 | 10 | 2022年4月24日 11:03 |
![]() |
7 | 5 | 2022年4月21日 18:33 |
![]() |
23 | 14 | 2022年4月17日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4/18にcx-30XDBTEプラチナクォーツメタリックを契約してきました!
32万値引きで320万でした!
値引きはもう少しいけたのかなぁ、
とりあえず納車楽しみです!
買った方いたら納車どれくらいだったか教えていただきたいですー。
書込番号:24707449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは、
信頼性のある値引き最大値を知ってしまうとほとんどの人は敗者となります。
自分はこれを「値引ほぼ全敗法則」と言っています。
最大値は、
・決算関連時期などのタイミング
・販社の受注積み上げの必要性(報奨金関連)
・注文者の力量と販売員の拠点内の発言力
・他車競合で競り勝ちたい事情
等様々な要因が複合した結果です。
誰でもが最高水準を勝ち取れるわけではありません。
(販社の成果は登録ベースで評価されることが多いので現下の状況とマッチするかどうかはわかりません)
したがって、「32万ゲット!?よく頑張ったじゃない」という感覚でいいと思います。
書込番号:24707483
7点

>サーナイトアイさん
契約おめでとうございます。
納期が読めないご時世ですが、待ち遠しいですね。
納車状況については、よろしければ下記を参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24688959
書込番号:24708865
0点

どれだけ安く買ったかよりもどれだけ気持ちよく買えたかのほうが大事
スーパーの安物じゃないんだから買うところから楽しめたかどうか
書込番号:24722650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年の1月にcx-30 BTE 契約しました。
値引きは初売りということもあって46万円ほどで、299万円で購入。
納車は3月末でした。
元々4月納車予定が、早まりました。
書込番号:24722916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番大事なことを忘れてました!
ありがとうございます!
書込番号:24723476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そ、それはすごい、、、
下取りはなしですか!?
書込番号:24723480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取りは3万円しかつきませんでした(^^;
最初にホン◯とマツダで交渉、
さらにその見積りを持って隣県のマツダ(別会社)に行きました。
あと言い忘れてしまいすみません。
ご契約おめでとうございます(^^)
BTE、ホントかっこいいです。楽しみですね!
書込番号:24723864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!
それでも40万超え、、、
恐るべしですね!
自分は一店舗集中でしたので、、、
でもディーラーさんがすごく親切で、、、
ありがとうございます!!
納車を楽しみに頑張ります!
納期が、、、笑
書込番号:24725568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
田中1234さん
それなら下記のCX-30の スマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
・CX-30
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
・CX-30 ハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:24725120
1点



こんにちわ。
現在マツダ車(デミオ)に残価設定ローンで乗っています。(支払い残価は残り120万円)
今年3年目(車検)のため、ディーラーからCX-30への乗り換えを勧められているのですが、周辺に車に詳しい方がおらず、皆様にご意見お聞きできればと思い投稿しました。
乗り換えを勧められた当該ディーラーで来週から金利1.9%キャンペーンを行うとのことで、従来の2.99%に比べ月々の支払いが確かに安いのですが、CX-3を気に入っており、結論どうするのがベストか悩んでおります。
ポイントは以下の3つです。
1. 月々の支払い金額は極力安くしたい。
CX-3の場合 → 残価の支払いが、あと2年で月々55,000円必要
CX-30の場合 → 5年で月々35,000円の支払いが必要(値引きは車体から10万円のみ)
※ガソリンのブラックエディションというモデルのようです。
2. 子ども2人が小学校高学年になるので、今後のことを考えるとCX-3は正直手狭。
3. 残価設定ローンにすると他社の車が選べない。プジョー 308が気になっているのですが、その選択肢が無くなります。
とりとめのない質問で恐縮ですが、ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:24702524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残価設定ローンはクルマ版のリボ払いのようなもんです。確かに金利は安くなり新しいクルマに乗れて気持ちはよくなりますが、5年後はお子さんが高校生になっていますので他にお金がかかるようになると思います。
結論を言うと残債を払い終えるまでは乗り換える事を控えるが賢明でしょう。初車検で乗り換えを勧めてくる事はよくありますよ。一旦、保留してみましょう。値引きも10万では金利分にも満たないです。
書込番号:24702538
5点

とりあえず口座持ってる銀行に行ってマイカーローンの金利聞いてくるようお薦めする。
書込番号:24702564
8点

預金があればそれを担保に8割くらいまでは借りられると思うけど・・
信用金庫とかなら岸引きして金利0.5%程度じゃないのかな?
知らんけど・・・
書込番号:24702575
2点

いっそのことKINTOとかカーリースが良いのでは、毎月定額でお金の管理もし易いです。
トータルで安いとは言えないけど、今の残価設定の乗り方よりはマシかな。
https://magazine.kinto-jp.com/column/201912-003.html
お金に余裕が無さそうなので新車乗り換えは諦めて型落ち中古車が現実解?
書込番号:24702609
5点

>スポーツクラブさん
残化設定ローンなんだけど、例えばCX30の支払い総額が300万円と仮定して、1.9%は300万円に丸々乗せられます。150万円支払うとして、金利は残債分の150万円分も合計された場合があるから、よく金利計算した方が良いですよ。
多くの人が勘違いして結局高い金利を払うんだけど、ディーラーは、そんなの説明しないからね。
結局、銀行のマイカーローンが1.0〜1.5%で使えれば支払総額は安くなりますよね。
3年後、5年後に違う新車に乗りたいのなら、そな限りではありません。
書込番号:24702614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スポーツクラブさん
CX-30はディーラー側のオススメであり、
CX-3もしくはプジョーの308がお好みのようですので、
CX-30の選択肢は無いと思います。
支払いを終える2年後の次の車検の時に改めて考えるか、
銀行等のマイカーローンなどで組み直しして、
CX-3の返却と308購入を検討するかだと思います。
書込番号:24702632
7点

下記URLリンク先の自動車ローンの金利と比較しても、可也の金利負担をこれまでも行って来ているご様子ですし、これからもお続けになられるのでしょうか?
https://kakaku.com/loan/auto-loan/
実際、給与振込や住宅ローンを借入れている市中金融機関、或いは個人金融を積極的に取組んでいる信用金庫&信用組のマイカーローン、勤務先福利厚生の一環であるマイカー購入融資等の方が、殆どの場合低金利である場合が多く、カーディーラー提携マイカーローン(残価設定タイプ含む)の優れている点は、比較的借入審査が甘めで、基本的にディーラー担当者が手続きを進めて貰える点でしょうが、スレ主様を例に取ると値引き額以上に金利負担をされる結果に行きついているように感じます。
最後に、当方がスレ主様と同一の立場なら、学齢期の扶養家族を抱えている点も考慮し、現有車両に特に不具合がないのなら
残価分相当額を支払い自身所有名義とし、そのまま乗り続けます。
また、現有車両に何らかの不具合や問題点(例:サイズ感等)があるのなら、新たに購入する車両にはディーラーローンはチョイスせず、市中金融機関のマイカーローンと勤務先の福利厚生融資を利用し、5〜7年の期間均等払いにより償還していくようにします。
また、借入額、償還方法&期間は、ご自身の経済力でご判断して下さい。
なお、「3. 残価設定ローンにすると他社の車が選べない。」は誤りで、ローン契約期間が残っていても、契約解除時点での車両残価と一定額の手数料負担と車両を手放せば、お気にされているプジョー 308だけではなく、どのようなモデルも購入可能です。
書込番号:24702667
2点

車をローンで買うというスパイラルから抜けるることをおすすめします。
ローンで購入するのは家だけにしましよう。
書込番号:24702719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

※2022/04/16 18:09 [24702667]の一部訂正
(正)→「(前略)或いは個人金融に積極的な地元信用金庫&信用組合のマイカーローン、(後略)」
(誤)→「(前略)或いは個人金融を積極的に取組んでいる信用金庫&信用組のマイカーローン、(後略)」
書込番号:24702782
1点

>スポーツクラブさん
現在の車はデミオ?CX-3?
最初にデミオと言ってますが、「CX-3を気に入っており」「残価の支払いがあと2年」と話の流れからすると今乗ってる車がCX-3とも捉えられる文章になってます。
残価設定で他社の車が選べないということはなく、残価を清算すれば他社の車を買うことも可能です。その場合は他社の下取り査定や買取店で査定することになります。もちろん現状の車の価値が残価を上回っていればその分は戻ってきますし、下回っていたら追い金が必要です。
CX-3、CX-30、プジョー308から新車で選ぶのであれば、個人的には贔屓目なしにCX-30がオススメです。
プジョーは最低価格で300万円弱からと高いうえにどうしても輸入車はパーツも輸入になるためにランニングコストが高くなります。また、輸入車は輸入コストが上乗せされてる分リセール率が低めになります。
CX-3と30ではご自身も仰っているようにCX-3は室内サイズに難があることと、設計が古いためリセール率が低いため残価設定ローンでは支払い額が多くなります。
逆に30はもともとの売価は3よりやや高価ですが、プジョーよりは安く、かつ残価設定が高いために一月あたりの支払い額は3よりもむしろ安く抑えられます。
また、MAZDAの中でも新世代の設計なので室内の広さや安全装備等も最新のものが搭載されています。
唯一問題があるとすると「残価が高い=5年後の選択が難しくなる」ということですね。
ちなみにざっくりですが、金利は1%の違いで5年で約10万円程度の支払い額が変わります。年間2万円程度。金利サービスキャンペーンは実質割引10万円アップくらいの感覚で比較してみましょう。
書込番号:24702807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不明確な部分がいくつかありますが、
・現在の車はデミオでなくCX-3ですか?
・現在の車も残価設定型ローンで支払期間3年の最終回を迎え、残価120万円ということですか?
・CX-30も残価設定型ローンですね?
残価設定型ローンの場合、最終回を迎えても残価があり車両返却、再ローン、一括支払を選択しなければなりません。
現在の車も残価設定型なら残価を支払わなければ車両は自分の物にはなりません。
再ローンの場合は金利が高くなります。
現在の車を返却する場合、車に問題がなければ費用は0円ですが当然下取り額もありません。
CX-30の支払期間を5年に設定すると、5年後に再度最終回の選択をしなければなりません。その場合150万円程の残価になると思います。
残価設定型ローンは月々の支払額が軽減されるメリットはありますが、支払期間が終了しても残価があり完済しないと自分の車にはならないデメリットがあります。
実際の車両価格とご自分の支払い能力を考えて無理のない返済計画を検討してください。
書込番号:24702820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残クレってマツダにしてみればメリットだらけのビジネスモデルですね。
上手いこと言いくるめて、3年で新車を、しかも競合無しで買い替えてもらえる。
さらに安く引き取った中古車でこれまた一儲けできる。
ローンの金利で儲かる。
つまり消費者はデメリットだらけということですね。
書込番号:24703016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんへの明確なアドバイスになっていなかったので改めて。
現在の車が残価設定型ローンの最終回を迎えたという前提で、選択肢は大きく2つだと思います。
1つ目は現在の車に乗り続ける。
その場合、資金に余裕があるなら一括返済。
資金が無ければ金利の低いマイカーローン等でお金を用意して返済する。
お金を作る時間が無ければ金利が高くても再ローンを組む。
2つ目は現在の車を返却して他に気に入った車を新たに購入する。
いずれにしろ気に入らない車を無理に契約する必要は無いです。
そして、残価設定型ローンはあまりおすすめしません。
書込番号:24703239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼いたします。
CX-3の場合と言うのは、残価120万を新たに24回払いで再ローンするということですね。
私としてはこの選択肢は無しと思います。
CX-3が気に入っているのなら新車でCX-3を金利1.9%で残価設定ローンする方が良いのではないですか?
残価設定ローンのデメリットは他の方の仰る通りですが、メリットとしては、取りあえず月々の支払額が少なく抑えられることに加え、ローン終了時の残価、考え方を変えると下取り価格が事前に約束されるということです。
CX-3でも3年ローンなら残価55%くらいあるのではないですか?(減額されるかどうかは別ですが)
一般のローンでは3年後下取り55%あるかどうかは運次第です。(CX-3の人気次第)
書込番号:24703529
2点

>スポーツクラブさん
デミオXDのテーラードブラウンからCX-30に乗り換えました
代車でCX-3の100周年借りましたが、正直デミオと代わり映え無くてただの足って印象でした
無理してCX-3購入するならデミオ乗り続ける事も考えてみてわ
ちなみに私も家以外は現金派です
書込番号:24705125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スポーツクラブさん
他メーカーですがここ10年残価を使ってます。
まずデミオを月々いくら支払ってますか?
残価の買い替えとしては、まず満期近くで査定して、残価と比較して残債より査定額が高いか低いか確認。また買取店も参考に査定しときます。
査定が大きければ残債分の予算に付けたしま
す。
よって残債さえ清算すれば他メーカーに買い替えも可能ですよ。
収入いくらか3万代ならともかく5万Overは厳しいでしょう。自分はいつも月々5千以下(ボーナス3万)で買替え時は80万くらい頭金入れてます。今回はフリード買い替えたましたが利率は3.5パーから2.9パーになり安くなりました。
残クレのコツは残価率と支払い期間がキモです。3年から5年で支払いシミュレーションを何パターンか検討しましょう。自分は残価率高めの3か4年で組んでます、
最後にスレ主さんがホントに大きい車が必要か考えてください。
中学生以上のお子様と良く遠乗り等しますか、5人以上乗るとか、子供が乗る頻度が少なければデミオのままが負担増は避けれるので良いかと思いますが。
余計な話しでしたらすいません
書込番号:24705335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>信用金庫とかなら岸引きして金利0.5%程度じゃないのかな?
差し引きしての間違いです
書込番号:24723665
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX30の納車時のタイヤについて
選ぶクラスによって違うのでしょうか?
Lパッケージはホイールは色がややグレーかかっていますが、タイヤの違いはありますか?
ワタシノTIREはブリジストンでしたが、メーカーによって特色あると思いますがブリジストンの特徴や、評価をおしてえいただけますと参考になります。
よろしくお願いします
書込番号:24703872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱サラサラリーマンさん
CX-30のグレードというよりもタイヤサイズによって、装着されるタイヤ銘柄が決まるとお考え下さい。
このCX-30にはタイヤサイズに下記のような銘柄のタイヤが装着されています。
・TURANZA T005A:215/65R16 98H、215/55R18 95H
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019092002.html
・PROXES R56M:215/55R18 95H
https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html
・BluEarth-GT AE51:215/65R16 98H
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3286&lang=ja&kw=GT+AE51
つまり、CX-30で18インチならTURANZA T005A、PROXES R56Mの何れかのタイヤが装着となりそうです。
因みにTURANZA T005は、下記のように海外では市販タイヤとして販売されており、運動性能と快適性能を兼ね備えたタイヤという位置付けになっています。
https://www.bridgestone.co.uk/car-tyres/summer-tyres-turanza/t005-driveguard
書込番号:24703998
0点

詳細ありがとうございます
ちまに見その3種類は性能はほぼ同じということでしょうか?
CX30はすべて18インチてすよね?
書込番号:24704055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱サラサラリーマンさん
PROXES R56MとTURANZA T005Aなら同じような方向性のタイヤとは言えるでしょう。
ただし、PROXES R56MとTURANZA T005Aの静粛性には結構違いがあるようです。
それとCX-30には一部のグレードに16インチモデルがMOP設定されており、前述のようにBluEarth-GT AE51は16インチ車用のタイヤです。
書込番号:24704091
2点

>脱サラサラリーマンさん
燃費性能や動力性能的にはほぼ同じでしょうが、耐久性やロードノイズなどの違いはもちろんあるでしょう。
書込番号:24704100
2点

私の装着タイヤもブリヂストンですが、
保護剤のためか、しばらくすると茶色くなるのが嫌です。
セカンドカーの軽四にもブリヂストンのNEXTRYを装着していますが、さらに茶色くなります。
書込番号:24705087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくありがとうございます
ブリジストンとトヨータイヤがあるようですが、
一般的にどちらが高価で人気があるとかあるんでしょうか?
CX30の標準装備のTタイヤは普通なタイヤというかんじでしょうか?
タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?
書込番号:24705366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱サラサラリーマンさん
>ブリジストンとトヨータイヤがあるようですが、
>一般的にどちらが高価で人気があるとかあるんでしょうか?
一般的にはブリヂストンの方が高価で人気があります。
ただ、今回の2銘柄の比較なら、個人的には静粛性が高いTOYOの方に魅力を感じます。
>CX30の標準装備のTタイヤは普通なタイヤというかんじでしょうか?
ブリヂストンは下記のように新車装着タイヤは中級クラスのタイヤと説明しています。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/lineup.pdf
>タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?
選択するタイヤ銘柄にもよりますが、タイヤ交換で乗り心地を多少は改善する事は出来るでしょう。
書込番号:24705519
3点

詳しくありがとうございます
では今のタイヤでもそれほど悪くはないということですね。
CX30におすすめのタイヤがあれば教えてほしいです
劇的に海苔味がや、静粛性がかわるのであれば検討したいです
書込番号:24706942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タイヤ履き替えると乗り心地かわりますか?
CX-30ではどうかわかりませんが、GR3なFitではREGNOに、GP5なFITではPRIMACY4に交換した時には、ロードノイズは減り、段差を通過した時のショックはマイルドになりました。定性的な話で定量的なものではありませんが、高いタイヤには高いだけの理由があるのものだと思いました。
書込番号:24707633
1点

参考になりました
タイヤを調べて付け替えるときの参考にします
書込番号:24715347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30を契約しました。
ケンウッド、コムテック、いずれかのミラー型ドライブレコーダーを取り付けたいと考えています。
コムテックのWEBページを見ると、ミラーにドライブレコーダーを固定時、上部のクリアランスが、寸法上では足りない可能性が推定されます。
実際に取り付けられた方がいれば、結果を教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点

CX-30のルームミラーと天井との間隔は狭そうなので厳しそうですね。
ほとんどのミラー型は上部にケーブル端子とメモリーカードスロットがあります。
電源、GPS、リアカメラと3本はあります。ケーブル端子も普通のMimi USB端子だったり、3.5mmのオーディオ端子形状なので、1cmくらいは上方に出っぱります。
既存のルームミラーに被せてゴムで固定するので、重さから下方に倒れてきます。
お辞儀します。
走行中じゃなくても、振動で揺れます。
リアカメラは広角カメラなので、拡大が無くなって、ルームミラーとは見え方が
全く変わります。
後続車との距離感が判りにくいです。(ミラーでは車間距離がたっぷりあるように見えるが、ドアミラーで見ると、車間距離が無いことが初めて解るといった感じです)
夜は後続車のライトが眩しいです。
メリットは暗視カメラになるようなセンサーカメラだと、ルームミラーよりは
真っ暗でもクッキリと景色まで見えます。
自動防眩機能が使えなくなるので、警報が出る車種もあるかと思います。
ディーラーで取り付け事例があるか、問題は無かったかなど
聞いておいた方がいいでしょう。
当方はロードスターに中華製4kミラー型ドラレコをつけてます。
お辞儀&振動が大きいので、ルームミラーを外して、単体で付けて解消してます。
上方のスペースはC X-30よりはありますが、ケーブル端子は干渉しますので
若干、下向きになり鏡面だけどルームミラーとしては使えない状態です。
暗視が可能、ルームミラーの場所なので、他の視野に固定しなくて済む。
以外は
デメリットの方が多い感じですね。
書込番号:24608259
0点

うる星じじいさん
それなら納車後にCX-30をカー用品店に乗り付けて、CX-30のルームミラーにZDR038が問題無く取り付け出来る事を確認するのが間違いない方法だと思いますよ。
書込番号:24608374
2点

>Che Guevaraさん
詳細な説明をありがとうございました。 一長一短がありますね。
年をとり、視野が狭くなりました。 BSMが付いていますが、バイパスへの合流、車線変更時の後方確認用にバックカメラが欲しかったものです。
画面が比較的大きなパイオニアのVREC-DH300Dも候補に入れて検討します。
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
納車前に、ディラーでドラレコとETCを取り付けてもらう予定です。 なので、質問をしたものです。
取り付け可否情報が入れば、また、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24611151
1点

もう解決してると思いますが、兄弟車のMX-30にKENWOODのミラー型ドラレコつけましたよ。
電源GPSバックカメラケーブル型3本出ますが、収まりました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3409114/car/3200452/11534995/parts.aspx
書込番号:24709778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>700000000えんさん
回答ありがとうございました。
ディラーでミラーと天井の隙間寸法を測定したところ15mmぐらいだったので、私はチャレンジをやめて、一般的なZDR035を購入しました。
4月には納車されるとのことでしたが、上海のロックダウンで生産が遅れているとのことで、納車未定状態です。
たらればですが、700000000えんさんの回答を待てば良かったですね。
残念です。
書込番号:24710863
0点



早速cx30がバッテリーがあがってしまいました(涙
私ではなく家族がのったあとに何らかの原因でライトつけっぱなしにしちゃったようですが
仕様をみると自動でオフになるみたいな説明なのですが、
説明書をみてもさっぱりわかりません
構造に詳しい人ライトつけっぱなしというのはありえるんでしょうか?
再びばってりーがあがらないためにも教えていただければ幸いです
6点

>脱サラサラリーマンさん
こんばんは。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edyo/contents/15070100.html
--
車幅灯、尾灯、番号灯のみ電源ポジションがON以外でも使用できます。
--
取説をザっと見ただけですが、上記に該当するのではないでしょうか。
書込番号:24698434
1点

>脱サラサラリーマンさん
>私ではなく家族がのったあとに何らかの原因でライトつけっぱなしにしちゃったようですが
現在の自動車はバッテリー上がりを防ぐために、ある程度時間が過ぎると自動で消灯する様になっています。
ほかに原因があるのではないでしょうか。
書込番号:24698439
1点

ドラレコで駐車監視してたりしません?
書込番号:24698459
3点

>脱サラサラリーマンさん
取扱説明書から引用ですが、消し忘れをしらせる機能です。
<ランプ消し忘れ防止チャイム>
エクステリアランプが点灯しているときに、電源ポジションをOFFにして運転席ドアを開けるとチャイムが鳴ります。
ヘッドランプスイッチを操作して、エクステリアランプを消してください。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edmu/contents/18110401.html
ご家族の消し忘れでは無い場合、ドラレコの駐車監視による消耗も気になります。この場合は、設定を緩和しましょう。
また、下記のような情報が気になります。
国土交通省の不具合情報(類似の情報あり)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%EF%BC%A3%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%93%EF%BC%90&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
長時間駐車でのバッテリー放電
https://kblognext.com/archives/9427.html
おクルマの不具合でないことを願ってます。
書込番号:24698498
1点

ありがとうございます
とりあえず、原因がわかりませんが、
ライトがつけっぱなしだったらしいです・・
ただ、ライトは自動でoffになると説明書にかいてるのでそれがわかりません・・・
書込番号:24698525
1点

>脱サラサラリーマンさん
どのライトを指していますか?
書込番号:24698535
2点

ヘッドライトは自動でオフになります。問題なのは、車幅灯、尾灯、番号灯です。
これらは写真のようにライトスイッチがAUTOと点灯の中間ポジションにあるとき、ライトスイッチでオフしないと、そのままパワーオフできてしまいます。チャイムは鳴りますので、チャイムを聞き逃さないよう、ご家族へお知らせください。
書込番号:24698549
1点

なるほど
車幅灯かもしれません
オフにしないとだめなんですね
どうやっつけたかおぼえてないらしいですが、間違って付けちゃったのかもですね
くわしくありがとうございます
書込番号:24698554
1点

昔は「P」と書いた駐車灯のスイッチがありました.夜間,視界が悪い時などに目立たせるための灯火だと思います.
その駐車灯の機能がこの形で残っていると解釈しています.このため,ブザーやチャイムは鳴るとしても,付けっぱなし,ができてしまいます.
お気をつけて.
余談ながら,
エンジンを切って(キーを持って)降りてもヘッドライトを短時間(昔はどれだけでも)つけておくことができますが,これは前方障害物を取り除くためもあるようです(独自解釈).夜,前方の障害物を取り除くために車を降りると,車を奪われる,というトラップ対策だと解釈しています.(もちろん,条件によっては乗り降りに便利でしょうが)
書込番号:24698644
0点

当該モデルをどの程度の期間ご使用されているか不明ですし、バッテリーあがりに気づいた次回乗車時のスロットルオンまでのタイムラグがどの程度あったのかも不明ですが、エクステリアライト類は車の機能が正常に働いていればスロットルオフ後には点灯したままの状態にはならない筈です。
他の方もご記述されていますが、ドライブレコーダー等の駐車監視システムのような機能を補助バッテリーなしで使用していませんか?
また、車の使用期間が18ヵ月以上経過していれば、車載バッテリー性能劣化からルームランプ等インテリアライト類の消し忘れや半ドア警告灯の点灯でも二昼夜程度でバッテリー電圧が低下し、スロットルオン不能に陥ったりもします。
つまり当該モデルでは、 エクステリアライト類の消し忘れは想定しがたく、仮にエクステリアライト類が点灯していたことがバッテリー電圧低下の要因であれば、灯火関係のシステム不具合ということになるようにも思いますので、早急にディーラー整備担当者へご相談すべき事象です。
書込番号:24698699
0点

私の車も購入一か月でバッテリーが上がりそうになり、ディラーに相談したことがあります。
リアゲートに電流が流れっぱなしになっていたのが原因だったそうです(ほとんど使ってないのに…)。
初期の不具合とのことで、無償修理? してもらいました。
最近の車は電装部品がたくさん乗っているから、バッテリーがすぐなくなってしまうんでしょうね。
上記の現象とは別に、車内灯が付けっぱなしになってしまったこともあります。
これは自分が点灯スイッチを余分に押しまったのが原因らしく、あれこれやっているうちに直りました (⌒-⌒; )
ご自分だけでなくご家族も使われるのなら、尚のこと問題のの切り分けがしにくいですよね。
書込番号:24700039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ3セダンですが一昨日朝
バッテリーがあがってしまいました。
一昨日はデーラーが休みだった為、
昨日見てもらった所、車載コンピュータの故障のせいらしく、
交換の為預けてきました。
ライトだけでなく、こういう事でバッテリーあがりが
おこるのでデーラーで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:24700244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々皆さんご心配かけました
ディーラーにみてもらったところ
異常なしで単純にスモールライトつけっぱなしだったようです
ライトの仕組みもよくわかりました
バッテリーも復活しました
書込番号:24703857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>脱サラサラリーマンさん
ひと安心ですね。ご安全に!
書込番号:24704172
2点


CX-30の中古車 (1,050物件)
-
- 支払総額
- 234.4万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 236.5万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 234.4万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 236.5万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.3万円
- 諸費用
- 10.6万円