マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

防犯は皆さんどうされていますか?

2021/07/13 11:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

こんにちは。
明日コーティングに出していたCX-30が戻ってきます!
我が家は通りに面している住宅街で跳ね上げ門扉などがないオープンな駐車場なので特に防犯という防犯がされていない状況です。
悪い人達にとってCX-30の価値がどうなのかは分かりませんが、ハンドルロックなどした方が良いのだろうかと考え出していますが、毎回脱着するのは煩わしいですし、ロックが壊れて出庫出来なくなったという意見もちらほら散見され躊躇しています。
皆さんは愛車の防犯は何かされていますか?

書込番号:24237868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/13 11:19(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

車両保険に入ること。
ハンドルロックや・・・ロックはまったく意味ありません。
盗もうとする人は、簡単に盗んでいきます。
マツダはそれほど心配いらないでしょう。

書込番号:24237882

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/13 11:23(1年以上前)

こんにちは、ランクル板に書いたコピペで失礼。

1.車を見えなくする
 これが効果的です。シャッター設置が可能ならした方がいいです。
 ボディーカバーは面倒ですが紫外線の遮断に有効ですしホコリ対策にもなります。
 こすれ傷がつかないよう、車についた砂埃は取り去ってください。

2.防犯カメラとステッカー
 これも有効です。いたずら対策にもなります。ステッカーは「防犯カメラ作動中24H」
 のようなものです。私はダミーカメラですがいたずらは減ったように思います。

3.ハンドルロックなど
 防犯対策用具が出回っていますので検討してください。
 賛否あるようですが、手間をかけさせることは効果がると思います。
 時間がかかりそうだと思わせることが重要。
 住宅侵入の場合では5分かかるかどうかが分かれ目だそうです。

4.スマートキーの保管
 電波を盗まれるケースが起きています。
 円筒形のブリキ缶に蓋をして自宅保管。

5. 車両保険に入る

 万一を考えて、車両保険には加入した方がいいのだが・・・

 プロに狙われたら防ぐのが困難
    ↓
 仕方なく車両保険に入る
    ↓
 安心して対策が緩む
    ↓
 そして盗難が増える
    ↓
 それにみあって全体保険料が上がる

 だから車両保険に入っても複数の対策はした方がよいと思います。無事故割引も考慮する必要があります。

書込番号:24237886

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/13 11:51(1年以上前)

治安の悪い地域にお住まいならフルカバーの車両保険に加入しておくのが確実です。
盗まれそうな車にも何台か乗りましたが危険は全くありませんでした。

書込番号:24237922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/13 12:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 全くしてません!
⊂)
|/
|

書込番号:24237956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/13 12:15(1年以上前)

今、プロの窃盗団に狙われる車は、海外で求められている需要が高くて窃盗のリスクを負ってもボロ儲け出来る車種ですね。

レクサスなど高級車、中東など砂漠や悪路地域で需要があるランクル、アメリカやアジアで人気の旧車スポーツカー(コレも部品の需要もある)、バッテリーや電装部品取りのハイブリッドカー、荷物運搬にハイエースなど。

ただ、窃盗はプロ集団だけとは限らないし、窃盗だけじゃなく、車上荒らしもあるし、悪戯も多い。
むしゃくしゃしてて、偶々目の前にあった車に当たり散らす奴も居る。
車が綺麗なだけで傷つける奴も居る。

先ずは車両保険、監視カメラ(ドラレコは効果薄いと思う)、意外と効果アリなのがボディカバー。
自分が外すの面倒なもの。

書込番号:24237971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/13 12:16(1年以上前)

屋根付きシャッター付き駐車場、

盗難よりもいたずらや当て逃げ防止を重視。

書込番号:24237973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2021/07/13 12:27(1年以上前)

泥棒さんは ハンドルロック車両を見つけると
「この車は本格的なセキュリイティーシステムは組んでいない」と判断するそうです。

本格的なセキュリイティーを組んでいる車は
めんどくさくなってバーロックなんてしなくなるから

書込番号:24237998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/13 12:53(1年以上前)

数字を見てみましょう

ここ20年弱で車両盗難認知件数は 1/10 以下になっています.
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202103jidousyatou.pdf

そして,
盗難件数ランキングにマツダ車は入っていない(1ヶ月の件数と思われます).本当に1車種も表にない!CX-5ぐらいは入ってもいいのに.
https://kurukura.jp/car/20200520-20.html

年換算,ハリアーで全国40台程度の盗難.ハリアーは年数万台を売っているので,盗難が新車の1年間に集中すると仮定すると,ハリアーで年間盗難確率1/1000ぐらい.

数千円以上投資すると過剰かもしれません(安心料は否定しません).ご自宅で設置可能ならセンサーライト程度でしょうか.

書込番号:24238050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/13 14:50(1年以上前)

現行のようなステアリングロックが付いていない時代。
MGBに乗っていたので外付けのハンドルロックを掛けていた。
ブレーキペダルとハンドルを固定するので外さなきゃ走れないというもの。目立つ車なので街を走るとすぐわかるので盗みにくい時代。
車を置いての帰省では、デストリビューターのローターを外していた、これをするとエンジンは絶対かかりません。

今は複数所有です、エンジンキーと連動のステアリングロックだけです。
車庫は中庭ですが道路から見える、しかし盗むとなると相当な覚悟で来るでしょうな。
砂利を引くといい音がするし不安定な敷石ならこれまた音がする、盗人も避けるのではと思う。
スクーターのPCX150に乗っていたが盗難が多いというので出先での駐輪場所には気を付けていた、人目につく所を選び夜間には長時間止めないということです。

書込番号:24238195

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/13 19:25(1年以上前)

大丈夫、スレ主さんにとって可愛い愛車でも、泥棒さんは眼中にありません。

クルマ1台持っていく労力とリスクはどれも同じですから、それならレクサスやアルファードを持っていくでしょう。

それよりもいたずら防止という点で、室内の見えるところに財布や携帯、カバン類を置かないこと。

あとは車に関係ないところで、家の周囲を雑然としておかないこと、そんなところで良いのではないでしょうか。

書込番号:24238545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/13 19:25(1年以上前)

昨日ニュースで、RX−7の盗難動画やってましたね!
どんな対策をしたとしても、いたちごっこの感じがします、
強固なガレージを作らないと防げない時代ですね!

書込番号:24238547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/07/13 20:59(1年以上前)

>人見知り営業マンさん

CX-30は、いたずらはあるかもしれませんが、盗難の心配はいらないでしょう。
それよりも、大事にしたいならぜひ屋根・三方以上の囲い付きでコンクリート地面のガレージ駐車場を用意してください。
ガレージに固定資産税もかかりますが、車の持ち、特に塗装が違います。

書込番号:24238746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/13 22:15(1年以上前)

安心してください。
現行マツダ車で盗難を意識するのがあるとしたら、ロードスターくらいで他は誰も欲しがりませんね。
LEDが点滅するダミーセキュリティで十分かと(あるいは純正セキュリティ?)

書込番号:24238923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/07/13 22:57(1年以上前)

 他の方もご記述されていますが、当該車両の盗難リスクは統計的に見れば、かなり低いと考えられます。
 これは、犯罪を犯す不穏な連中達も、単純に違法行為によるリスクと盗難車両処分時の費用対効果を考え、同じリスクを冒すなら、LEXUS、ランドクルーザー、ハイエース等やプリウス等のHV車の比較的市場価値の高い車両をターゲットとして狙うからです。
 ただし、幾ら第三者から自宅車庫で盗難ターゲットとして比較的狙われるリスクが低いとは言われても、スレ主様にとっては大切なマイカーであることには違いがありませんので、

1.付属装置等の設置
@点滅ダミーセキュリティ車内設置、ダミーカメラ、監視ステッカーの門扉等車庫利口付近への貼付
Aセンサーライトの設置
B監視カメラの設置
Cステアリングホイール&ホイールロック装置の導入
D車両取付センサー防犯装置の導入

2.保険保証等の見直し
@オールリスク対応車両保険の加入
ASecom等管理監視会社契約

3.車庫の改修
@跳ね上げ式orスライド式門扉の設置
Aカーポートからクローズドタイプガレージへの変更

 当方なら、1.のA&B、2の@、3.の@を考えますが、当該セグメント車両ならそれ程ナイーブにならず、イニシャル&ランニングコストを考慮すれば、正直なところ2の@にプラスして1.@&Aで十分ではなかろうかと思います。

書込番号:24239016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ688

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトの点灯タイミングについて

2020/10/23 10:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

先日CX-30が納車されたものです。
新世代商品群からオートライトがデフォルトでONにとなりました。

オートライト点灯設定を『遅い』に設定しても、
まだ明るい(個人的に)のにライトが点灯することがあります。

オートライトはOFFにできないのでしょうか?
昼間であればデイライトでも十分明るいと思っているので、
スモールまで点灯すると明るすぎるのですが…

皆さんはいかがですか?早いと思われますか?
もしかしてオートライトセンサーの不具合?

書込番号:23742901

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/23 10:46(1年以上前)

早めライト点灯が社会の常識と言える今時、

早め点灯が嫌だという考えの人は、

自動車運転社会から駆逐されるべきだと思う。

ごめんね。

書込番号:23742957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!125


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/23 10:50(1年以上前)

常識が変わる最中だから仕方ないよ。

事故が減らなきゃ常時点灯だってあり得る話。

CX-30が売れまくり、見渡す限りCX-30ならそれがデフォに見えてくるからスレ主のような考え方もなくなるよ。

売れればいいね。

書込番号:23742968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/10/23 10:51(1年以上前)

ご参考にどうぞ。1000ルクス判定装置の故障の懸念が残る場合は販売会社へご相談なさってみてください。

「2020年4月から新車に義務化されるオートライト。その特徴とは?」-GAZOO
https://gazoo.com/column/daily/20/03/09/

書込番号:23742972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/23 11:07(1年以上前)

ロードスター にすれば、早いから遅いまで調整出来るよー

書込番号:23743000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 11:10(1年以上前)

スレ主さんみたいなかたにこそ、早く点灯するオートライトが必要かと思います。

書込番号:23743009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/23 11:20(1年以上前)

数年後のディライトも考えて製造したかもな?

書込番号:23743036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 11:45(1年以上前)

オートライトを点灯させたくない・・なんて言うのはやめましょうよ
事故が減らないわけだね

薄暗くなったらすぐに点灯させた車(ドライバー)の方がスマートだよ

書込番号:23743092

ナイスクチコミ!49


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2020/10/23 12:05(1年以上前)

>みなさま
貴重なご意見ありがとうございます。

誤解を招いているようで申し訳ありません

オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。

明らかに明るいと思われるときでもONなので
(周りの車は一台も点灯していない)
故障かこの車の特性かと思い質問しています。
あとは設定でなんとかできるのかどうか?

というわけでCX-30(またはMazda3)オーナー様以外
の『オートライト是非一般論』的な回答は求めておりません。
申し訳ありません。

日本中が常時ライトONであれば私はそれでも良いのですが、
まだまだ点灯する人が少ないので近所で浮いてしまう
(消し忘れ?まぶしく思われる)のも…
まあ、これは典型的な日本人的協調の性なのですがね。

書込番号:23743132

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2020/10/23 12:21(1年以上前)

>92きちさん
最近の車に乗り換えた方でオートライトの点灯が早いという投稿は多いです。
はっきり言ってこれまでの国産車は日産車を除いて遅すぎだったのです。
薄暗くなるとスモールがまず点灯され暗くなったらヘッドライトというのはもう過去の遺物でしかありません。

私は7年前から日産車に乗っていますが日没30分前からの点灯になります。
今でもその時点で点灯されている国産車はほとんどありません。
でも浮いているなんてことはないですよ

こちらで点灯推奨時刻がわかります。
地域を指定してください。
天候によって違うと思いますが、基本は晴天での点灯推奨時刻です。
https://www.omoiyari-light.com/
これより早く点灯するのならディーラーにご相談を

書込番号:23743150

ナイスクチコミ!14


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/23 12:22(1年以上前)

私は、点灯のタイミング自体気にしていませんでした。
さすがに晴天の15時に点いていれば疑問に思うでしょうが、多少早くても
まーそんなもんかなと感じて終わりだと思います。

>明らかに明るいと思われるときでもONなので
文章で「明るい」と書かれても感覚的なものなので、その時間帯に
ディーラーに行って試乗車と比較してみてはどうですか。
そうすれば、仕様なのか故障なのかの判断の目安になると思います。

書込番号:23743152

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 12:30(1年以上前)

照度計を車に積んでチェックしてみたことがあります.ただ,車はアテンザ.オートライトは「早い」.

「十分明るい」と思っていても,数値は桁違いでした.感覚を信じるのか,数値を信じるべきなのかはよく分かりませんが(事実,よく見えている「気がする」)感想は「目は当てにならないなぁ」です.すごく環境に適応するのですね.

オートライトの基準の1000ルクスでは,雲の多い日は(決して暗く感じないが,数値は大幅に低い),日中の高速高架下の幹線道路,ぐらいで点灯するのは当然のようでしたよ.(十分明るいのですけれど)

書込番号:23743171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 12:37(1年以上前)

夕方、太陽に向かって走るのと太陽を背に受けて走るのとで、ダッシュボードのセンサーに日が当たるかどうかで全然タイミングが変わりますね。

よく山登り行くので、山間部の薄暗いところやトンネルが連続しているところではオートライトは便利だなって思います。

書込番号:23743179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/10/23 12:45(1年以上前)

> オートライト機能自体は私も賛成派です。
早めのライト点灯にも事故防止に異論はありません。
ただこの車でもっとタイミングを遅くできないかという質問です。

言ってることが矛盾してるけど。
異議ないならこのままでいいでしょ。
センサー不具合ならDに行けばいい。

まだ、明るいと言って早め点灯をしないドライバーが多いからこんな無駄な機能が出来上がったわけで。

書込番号:23743203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/10/23 13:12(1年以上前)

メーカーの都合かどのような経緯でいつ決まったのか知りませんが、余計な機能ですよね。
着くなら消すのもオートにして欲しい。交差点で停止時は減光して欲しい。
いちいち手動で消して面倒なので。

自分も他社ですが先日もまだ明るいなと感じる4時半に点灯しましたが、対向車のカローラスポーツもCX3も点灯してたので仕方がないのかなと感じました。
調整範囲以上は自己責任で工夫するしか無いと思います。

書込番号:23743255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/23 13:24(1年以上前)

さっきの続きですが、
この時期の16時過ぎ、東に向かって走るのと西に向かって走るのでは対向車とは真逆になるので、対向車に比べて早い遅いの比較はあまり意味無いかと思います。

書込番号:23743268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2020/10/23 14:43(1年以上前)

オートライトについては
新型車は2020年4月から
継続生産車は2021年10月から法律で義務化されましたよね

なのでメーカーの「要らぬお世話機能」ではないですね

ただ「どのくらいの暗さで点灯するのか」ははっきりした基準はまだないではないでしょうか?
また点灯のタイミングも何段階かで切り替えられると思いますがそれはディーラーでお願いするしかないと思います

なので自分の車の点灯が早すぎると感じているのであれば調整してもらええばよいと思います

書込番号:23743362

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2020/10/23 15:06(1年以上前)

>健康がイチバンさん
オートライト義務化での点灯基準は1000ルクス未満で2秒以内に点灯となっています。
もちろん1000ルクスを切って点灯されなかったら法規に触れるわけで、当然メーカーは部品のバラつきなども考慮してそれ以上の基準で点灯するように設計していると思います。

https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000883.html

書込番号:23743395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/23 16:12(1年以上前)

〉交差点で停止時は減光して欲しい。

交差点で止まってて減光する必要ないし。

対抗車に迷惑かけるほど照らしてる自覚があるなら光軸調整してもらってください(笑)

書込番号:23743479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2020/10/23 16:32(1年以上前)

>92きちさん
>明らかに明るいと思われるときでもONなので
>(周りの車は一台も点灯していない)

いいじゃん。嫌なの?目立つ(被視認性が上がる)から安全だというのに。

書込番号:23743512

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/23 17:26(1年以上前)

明るさ調整が知りたい人に、いいじゃん目立って安全だからは、ペケだよね

私も調整のやり方は知らないからディーラーに聞けば位しか言えないけど、知らないなら文句言わずに黙れと思いました

書込番号:23743613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

Android Auto接続について

2021/07/04 20:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 たか0708さん
クチコミ投稿数:2件

先月納車となり、比較的最近のOPPOのスマホをUSB接続してAndroid Autoを使用しているのですが、しばらく使っていると勝手に接続が切れるという現象が頻発しています。(ケーブルを替えても同じです)

Android Autoを使っておられる方で、同じように接続がよく切れるという方はいらっしゃいますか?

スマホの機種の問題なのか、それとも車側の問題なのか…

書込番号:24222861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/05 08:59(1年以上前)

過去にBluetoothの設定を変えると改善されたスレがあったかと思います。
(そのスレはAndroidauto使用時に音楽が切れてしまうという事例でしたので、今回の件に当てはまるかどうかはわかりませんが。)

参考にならなかったらすみません。

書込番号:24223678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/07/05 09:53(1年以上前)

『(〜前略(比較的最近のOPPOのスマホをUSB接続してAndroid Autoを使用しているのですが、(後略〜)』
→少なくともご使用されているAndroid OSバージョン、モバイルデバイスはメーカーのみでなく型式を記載されたり、また、ご使用されているUSBケーブルの製品詳細(例:使用モバイルデバイス付属品、○○メーカー製のデータ通信対応製品等々)も併記された方が、アドバイスや関連情報を得やすいように感じました。

書込番号:24223746

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか0708さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/05 15:21(1年以上前)

機種はOPPO Reno 3AとOPPO R17 Proです。
ケーブルはスマホの純正ケーブルを使っております。

両機種とも同じ現象が起こります。

書込番号:24224196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/07/05 17:49(1年以上前)

 当該サイトの利用指針に則り、当然下記サイトにはアクセスしご確認済みかとは思いますが・・・。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/feature/#interior
https://support.google.com/androidauto/answer/6348190?hl=ja&ref_topic=6347951

 なお、ご記述のOPPO製デバイスのOSバージョンは不明ですが、スレ主様所有のOPPO製デバイスを除き、友人知人、或いはマツダディーラーマン等が所有するAndroidデバイスでSONY、SHARP、Huawei製等の他メーカーデバイスで確認されるのも解決打開策になるように思います。

書込番号:24224400

ナイスクチコミ!1


NickBeggsさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/05 20:33(1年以上前)

1年ほど前にスマホ(Android)が再起動してしまうということで投稿しました。その後再起動グセはなくなりましたが、今でもたまに接続が切れます。

書込番号:24224727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/06 13:36(1年以上前)

すごいね。
遠回しに詳細出せって書き込んで、その回答が何の意味もない...

ちなみに私は楽天ミニで同じ症状がありました。
OPPO renoAも使ってますが、こっちは症状出ません。

書込番号:24225855

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

ビッグマイナーチェンジ

2021/07/04 20:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

cx30、20Sツーリングセレクション。
全てにおいて完璧に近いです。
乗り心地の硬さも4月の年次改良でかなり改良されました。
本格的なビッグマイナーチェンジは来年夏か秋ぐらいになるでしょうか?

書込番号:24222921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/04 20:59(1年以上前)

普通のマイナーチェンジでしょ。
ビッグってほどはないんじゃないの?

それとも小改良以外をビッグマイナーと言っているのかしら。

書込番号:24222955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/04 22:10(1年以上前)

ミニ知識程度ですが,

マツダでは「商品改良」です.年次改良ではありません.年に2回あることもあります.事実,CX-30だと

2020年12月
2021年4月

にあったわけです.新技術や改良が出来次第,投入するわけです.新機能だとどれかの車種で最初に投入されて,他車種に順次投入されるのが様式です.(ただし,モデルチェンジが近いと投入を見送るようですね.マツコネ2がmazda2とmazda6には投入されていませんから)

これが購入タイミングを測りたい人には厄介で,予測不能ですが,他車種に導入された新機能で欲しい機能などがあるなら,待つ,というのもあり.それがないなら,不明の何かを待ってもしょうがないと思います.

そういう意味では2022年とされるラージプラットフォームで色々見せるはずですから,それがCX-30に波及するのを待つ,というのはありかも.

書込番号:24223143

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

年次改良後の乗り味について

2021/07/02 01:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

お世話になります。
首を長くして待っていましたが、7月8日に納車となり今から楽しみです!
一点気になっていることがあるのですが、年次改良でサスペンションの変更があり、営業の方曰く改良前と比べると乗り味が多少良くなっているとおっしゃっていましたが、実際かわっていますか?
乗り比べした方がいらっしゃいましたらご感想お聞かせ願えると幸いです!

書込番号:24217735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/02 07:30(1年以上前)

良くなっていますよ、安心してお買い求めください。

書込番号:24217898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/02 07:34(1年以上前)

納車楽しみですね〜。もうすぐですね。

初期バージョンに乗っています。
レビューでも書きましたが、舗装の状態がよくない道路を走るとゴツゴツを強く拾って残念なポイントと思っている者です。
なので、今回の改良がうらやましくて仕方ありません。

乗り比べしたわけではありませんが、間違いなく良くなっているでしょうし、実際、youtubeのLovecars tvでは、評価されていますよ。
納車前はポジティブな情報だけに目を向けて、せっかくのワクワク感を上げるだけ上げまくりましょう!

書込番号:24217906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2021/07/02 12:45(1年以上前)

>ミーハーパパさん
ご回答ありがとうございます!
初期の方々にも対応してあげてほしいですが、バージョンアップ云々ではないので難しいのでしょうね…
ご紹介いただいたYou Tube観てみます!
ありがとうございます☺️

書込番号:24218321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 09:44(1年以上前)

>人見知り営業マンさん
納車が楽しみですね。羨ましいです。
乗り心地について、試乗はしていませんが、川口まなぶさんや、他の方のユーチューブ
ではかなり乗り心地が良くなっているようですね。特にリアの突き上げが改善している
様です。安心されても良いと思います。

それにしても、乗り心地については、МX30の乗り心地の評価はかなりマイルドで、
上質との高評価です。特にEVの評価が高いですが、Мハイブリッドの評価もマツダ車では
一番高い様に思てます。

しかし乗り心地の評価は高いですか、観音開きは実用性が低いので、選ぶならCX30がよいですね。

書込番号:24221680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/07/04 21:12(1年以上前)

>まいど39さん
ご回答ありがとうございます!
懸念していたことが改善されているようで良かったです☺️
ありがとうございます!

書込番号:24222987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイアクティブG高圧縮エンジン

2021/07/01 18:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

CX30もガソリン車はあまり燃費が良くないようなので、なかなか踏ん切りがつきません。
ところで5月末にマツダ2の1500ガソリンエンジンに高圧縮タイプのものが追加され、燃費が
6.8%改善されたと、ネットでみました。それなら2000のガソリンエンジンにも採用できないの
でしょうか?(年末の年次改良で採用される事を期待します)

まだ試乗動画は無いようですが、燃費改善とレスポンスが良くなったようで、大変興味があります。
なかなかメーカーの方でないと分からないと思いますが、物理的には可能な様に思います。

それとマツダのエンジンはガソリンもディーゼルもボンネットを開けるとエンジンが奇麗にカバーされて
ますが、高圧縮エンジンにはカバー無いようです。いかにも付け忘れた様に見えます。
理由がわかる方がおられましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24217023

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 18:40(1年以上前)

まいど39さん
私も5月に3年6ヶ月乗ったBM後期アクセラからcx30に買い替えた時、全く未練がなかったと言えば嘘になりますね。
走行距離もまだ34000`程でしたし。
しかし4月26日の年次改良型のcx30に担当者さんが納得行くまで試乗させてくれましたし確実に改良を感じる事が出来ました。
新車は待つより欲しい時に買うが将来後悔しない気がします。

書込番号:24217042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/01 18:49(1年以上前)

判らんけど

6.8%改善って20km/Lのカタログ燃費の車が21.4km/Lのカタログ燃費になる位ですよ

実燃費は大して変わらないと思うが

その分車両価は上がるから全く元は取れないのは確実かと

メーカー燃費規制の対策か?って気も。

書込番号:24217059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 19:08(1年以上前)

まいど39さん
年末の年次改良ってあるかどうかも分からないですし。
cx30買うなら2回目の年次改良を受けた今ですよ!

書込番号:24217094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/01 19:12(1年以上前)

>6.8%改善って20km/Lのカタログ燃費の車が21.4km/Lのカタログ燃費になる位ですよ
実燃費は大して変わらないと思うが
その分車両価は上がるから全く元は取れないのは確実かと

今は100PSアップの改良よりも1km/Lの燃費向上は画期的とお客さんの食いつきが良いので
計算値だろうと十分売りになります。

書込番号:24217098

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/01 19:13(1年以上前)

こんばんは、
マツダは困難とされたロータリー・エンジンをかつて実用化したし、
クリーンディーゼルには嘘がなかったし、スカイアクティブもすばらしい。

20年前だったら、レシプロ進化はとても高い評価を得られたと思いますが、
今やHBが当たり前で、斜め上のEVをちらちらと多くの人が見ている時代。

レシプロ・エンジンや発電用ロータリー・エンジンを磨いても、時代はその先を行っているよう。
(個人的にはロータリーの活躍を期待しています)

書込番号:24217100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2021/07/01 19:35(1年以上前)

>ザサムライさん
ガソリン車ですか?
改良を感じられたのは乗り心地ということでしょうか?
欲しい時に買うのも分かるような気がします。

書込番号:24217146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/01 19:42(1年以上前)

まいど39さん
昨年12月17日の年次改良受けた後での試乗は正直少し良くなったな程度だったですが。
4月26日の年次改良型は明らかに違います。
素人でも分かるレベルにダンパーの特性が良くなっています。
半期決算期の今なら値引きも頑張ってもらえるでしょうし明日マツダに行ってみてはどうですか?

書込番号:24217160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/01 19:42(1年以上前)

エンジンカバー
いつの頃からでしょうねエンジンカバー?
スーパーカー辺りから?

昔はエンジンルームも簡素で赤や色とりどりの結晶塗装のヘッドが魅力でしたけどね。

スカイGには無いのですか?
其れなりの造形美が有るのかもです。

書込番号:24217161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/01 19:53(1年以上前)

10年前の松田は素晴らしく勢いがあった。

10年の間に、素晴らしいデザインは
見飽きて普通になってしまった。

サバンナRX3みたいなの
出してくれんかのう。

別の美しさが有るから。

どぶねずみの美しさね。

リンダリンダね。



書込番号:24217178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/01 19:53(1年以上前)

>まいど39さん

まぁ2.0でも当然出来るでしょう。
斜め渦巻きを作る事で圧縮時に中心に混合気が集まるようにし
リーンバーンでも十分な点火とノッキングを防ぐ仕組みのようです。

ただ全回転域で高圧縮比が出来るかと言えば出来ないかなと思います。
最近のエンジンはミラーサイクルになっているので
これは排気量可変エンジンです。
吸気は1500-2000cc分、排気は2000cc分という風に実質排気量を変える事で
圧縮比を可変することが出来ます。

HV用のエンジンは極端なミラーサイクルになっていて
HVが燃費が良いのは実質の排気量が減ることにあります。
但し、弊害があって極端なミラーサイクルは超ロングストロークとなるので
パワー・レスポンスにかける等欠点があります。
HVの場合はモーターがあるのでレスポンス不足を回避できますが
ガソリンエンジンの場合回避策がないので極端なミラーサイクルは
パワーとレスポンスが落ちるために出来ません。

そこを燃焼渦巻きを変えることで極端なミラーサイクルにしなくても
高圧縮とパワーが得られるのだと思います。

ポート形状とピストン形状と燃料噴射圧を高める事くらいかなと思うので
特に費用はかかることはないかと思います。
実走行で6.8%改善されるかは分かりませんが
何にしてもモード燃費は稼がなきゃならないので費用対策効果は高いかと思います。

現状ではHVではないガソリン車用エンジンで熱効率は38%程度が限度とされていますが
どれくらいの熱効率アップになったのでしょうかね。
(HV用エンジンの最高は41.03%)
これに48VHVとか組み合わせればうまくいけば20%近いUPが出来れば競争力はあるかな。

海外でHVが少ないのは燃費効果が薄いからで(走行速度が高くゴーストップが少ないため)
日本式のHVはあまり海外では通用しません。
高速に弱く高速域ではレスポンスが悪く燃費もガソリンと大差がありません。
HVだから燃費が良いのではなく回生エネルギーを取得出来なければ
ガソリンエンジンより効率が悪くなる分だけ悪くなります。
とは言ってもモード燃費は出さなければならないので燃費と走行フィールの落としどころが難しいですね。

書込番号:24217179

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2021/07/01 20:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
丁寧に解説して頂きありがとうございます。
すべては理解できませんが何となく分かります。
圧縮比は12から14とありますが、熱効率は解説が無かったと思います。
確かXが15だったような気がします。
トヨタの2000CCのガソリンエンジンはかなり高い熱効率であったように思います。
内燃機関に力を入れているマツダに頑張って欲しいです。

書込番号:24217205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2021/07/02 02:24(1年以上前)

>まいど39さん

燃費=省金ととらえれば、単純に税金の違いです。
税金はガソリン>軽油>プロパンガス・電気>重油、です。
排ガス規制のため重油燃料の車はありませんが。

税金の順に間違いがありましたらごめんなさい。

書込番号:24217765

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/02 02:31(1年以上前)

>まいど39さん
ミラーサイクルは、吸気量を減らして、少ない燃料で、いつも通り膨張させるので、高効率が得られます。ただ、燃料を減らすので、トルクは下がります。(出力はトルクと回転数の掛け合わせなので、出力も下がります)

なので、巡航のように負荷が低い場合はいいんですが、登坂のように負荷が高い場合は、ミラーサイクルは封印され、出力が優先されます。

最近のマツダのATは、登坂などでは早めにダウンシフトして、NAのパワー不足を感じさせないようにしている感じで、我慢する感じは薄まってますが、実燃費は相応に下がっている印象です。

代車で色々借りてますが、正直、普段使いでは、輸入車のダウンサイジングターボの燃費と同等か、むしろ少し悪い感じです。また同じパワーを高い回転数で得るので、騒がしいとも感じます。

それを楽しいと感じる人は別に構わないんだけど、家族を乗せる車としては、どうなんだろ?と私自身は思います。マツダ2を一人で乗っている分には、何か懐かしい気分で楽しめたけど。

ミラーサイクルが封印されても、圧縮率が高い方が効率は高くなるハズですから、旧エンジンよりは実燃費は良くなると思います。

ただ、旧エンジンのFFでも実燃費は12〜14ぐらいだと思うので、まぁ知れているとは思います。

書込番号:24217770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2021/07/04 09:23(1年以上前)

皆さんへ
たくさん回答を頂き有難うございます。

高圧縮エンジンのみエンジンカバーがありませんが、不思議でなりません。
高圧縮にするとエンジンをより冷却する必要があるためでしょうか。
しかし、より高圧縮のXは、防音のために側面までカバーされているので、
冷却とはあまり関係なさそうです。

マツダのエンジンルームは、ボンネットを開けると奇麗にまとまっており残念です。

書込番号:24221636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,069物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,069物件)