マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:5件

タイトル通りです。CX-30を検討中なのですが、立体駐車場にCX-30停めてる方いらっしゃいますでしょうか?
全高1540mmなので、一般的な1550mmの立体駐車場の基準はクリアしていますが、当方、立体駐車場の使用経験がないもので…
日常で使っている方いらっしゃいましたら、感想お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:24106006

ナイスクチコミ!9


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/28 21:58(1年以上前)

>アニキッズさん

CX30を乗ってはいませんが・・・


>一般的な1550mmの立体駐車場の基準

1550mmの車が入るのでしょうけど、余裕を見て1550mmなのか、物理的に1550mmしか高さがないのかで返答が変わりそう。

余裕を見てなら1540mmならいけそうですが、今時ないとは思うけど天井高がきっちり1550mmなら車輪止めを乗り越えると、天井当たりませんかね?
(多分前者だと思うのですが・・・。大昔に借りていた1550mm制限の立駐は、実際には1600mmほどありました。)


まず、当該の立駐の図面を見るか、メジャーを持って計測しましょう。
次は、試乗車が借りれるなら、車庫入れしてみましょう。
意外と、横幅やサイドミラーなんかが気になるやもしれません。

書込番号:24106416

ナイスクチコミ!6


DD30さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/28 22:53(1年以上前)

マンションの立体駐車場に停めてます。
当方の駐車場は表記上「4950×1800×1550」となっていますが、全く問題ありません。
高さは50mm程度の余裕もありますよ。
たぶん、安全に利用できる寸法を表記しているので、多少の余裕はあるものと思われます。
参考までに…

書込番号:24106513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/04/28 23:27(1年以上前)

>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
試乗車でトライしてみるのが確実ですね。

書込番号:24106582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/04/28 23:36(1年以上前)

>DD30さん
ご返信ありがとうございます。
機械によって差はあると思いますが、1550mm表記でも50mmくらい空きがあるんですね〜。大変参考になりました。

ディーラーに立駐の高さが1540mmと話したら、ギリギリで危ないですねと話をされて、MAZDA3なら〜と言われたので不安だったのですが、駐車されている方のお話が聞けて良かったです。
どのみち試乗車でトライしてみる以外ないですね。
ありがとうございました。

書込番号:24106592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/29 07:58(1年以上前)

>アニキッズさん

H1550の駐車場にノーマルのH1540の車が入らない事は無いはずです

車の揺れタイヤ径の誤差くらいは考慮しています


書込番号:24106914

ナイスクチコミ!3


keee3さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/29 10:38(1年以上前)

>アニキッズさん

CX-30 マンション立駐停めてます。
高さ1550 幅1850 長さ5500

試乗で試したのがCX-30、MX-30 、CH-R、SUBARU XVでMX-30だけアウトでした。

MX-30 は高さ制限ゲートはくぐれて駐車スペースに収まったのですがアラートが出てだめでした。
(MX-30 高さカタログ値 1550)

高さよりも幅に余裕が無く、当方駐車の仕方がへたくそでホイールに傷をつけがちです・・・
(360度モニタは役には立ちますが暗いタイヤ近辺はよく見えません)

何れにしましても試乗で試してみることをお勧めします。
(どこのディーラーさんも積極的に協力してくれますよ)

書込番号:24107218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/29 11:08(1年以上前)

>アニキッズさん

一口に機械式と言ってもマンションの前提で、上下N段昇降式、タワーパーキング、パレット垂直・水平移動式など様々でしょう。

アニキッズさんがご検討中の駐車場形式が分からないので断言はしませんが、一般的に言って、全長・全幅・全高(+重量)については規格値より実際値の方が大きく作られていますので、規格内の車両が入らない事はありません。

ただし全長・全幅・全高以外にも制限があります。
機械式全タイプに共通するのは(パレットを使うので)タイヤ外幅です。駐車場によっては全幅との差が大きく、パレットに進入困難・出来ない場合があります。
機械式駐車場には標準規格がありませんので、同じ駐車場メーカーの同じ全くモデルを使っている人以外の「使える」「使えない」はそのまま受け散れません。
タワー式などでパレットの旋回を伴う構造だと車輌形状に制限がある事が多く、単純な表現をすると、規格値一杯の縦横高さの直方体は乗せられません。現場に必ず制限の表示があります。
他にはストッパー位置が合っていなくてストッパーを動かせない場合は面倒です。共通パレットを使うタワー式などは溶接です。

規格値ギリギリでご心配な場合、既存駐車場でしたら同じモデルを駐車している実績があるかを(駐車場管理者に)確認、無ければ試乗車で確かめるか、です。

書込番号:24107275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/29 11:17(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
いずれにしても試してみるしかないですね。

書込番号:24107293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/29 11:59(1年以上前)

>keee3さん
ご返信ありがとうございます。
高さも幅も当方の立駐と同じでしたので、参考になります。
幅が大変なのですねー。タイヤ傷ついちゃうのは悲しいですね><
狭い立駐に停めている以上はしょうがない部分ですね。
1550mmのC₋HRでも停めれるということなので、1540mmのCX-30はほんの気持ち余裕ありますね。

>categoryzeroさん
ご返信ありがとうございます。
当方の立駐は上下3段の昇降式タイプで、一番上の地上階はびっしり停まっているのですが、下のリフトが上がってる光景をほとんど見たことなくて、何が停まってるのかわからないんですよね…。管理者に聞いてみるしかないですね。
いずれにしても試乗あるのみですね。

書込番号:24107398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今年の年次改良の内容予想

2021/04/04 21:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

昨年12月に初めての年次改良があり、おそらく今年も秋以降に2回目の年次改良(マイナーチェンジ)があると思います。
昨年の年次改良に比べて、今年は2回目になるのでエクステリアも多少のお色直しがあるのではないかと期待しています。

        ※今年の年次改良を下記の様に予想(期待)していますが、皆さんはどう思われますか?
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載(エンジンは性能アップと、МX30のマイルドハイブリッドのトルクアップを搭載期待)
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化をして、ユーザー心理をくすぐる様な配慮を期待します。
Bブラックトーンエディションの新設(CX5よりももっとブラックを強調)により、マツダ3の様にフロントグリルをブラックアウト等、
  メッキ部分をブラックに統一する。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする(CX5程度にして、ピアノブラックも選択出来れば良いと思う)。バンパーも無塗装の樹脂
  を多用していますが、あえてSUVらしく見せるパーツは一部に使う程度にする方が、CX30には似合うと思います。
Dバックドアーはセンサーで開くと便利(トヨタはコンパクトクラスでも設定している)

 CX30は乗り換え候補のナンバーワンですので、色々と期待しています。皆さんはどの様に思われますか?

書込番号:24061487

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/04/05 16:06(1年以上前)

こんにちは。
マイルドハイブリッド化についてはK-BLOG NEXTさんのブログに興味深い記事があります。マイルドハイブリッドはヨーロッパ仕様で既に存在していますし世界的な電動化シフトによりそう遠くない将来に実現するのではないでしょうか。
https://kblognext.com/archives/16029.html

あとはBOSEにノイズキャンセリング機能が追加されるとか
https://getnavi.jp/vehicles/566308/

運転支援では、MRCCが地図データ連動によりカーブで減速してくれるという新型ノートやレヴォーグのような機能。

地味ですがTYPE-CのUSBポートが欲しい。

樹脂部分の薄型化は違うクルマになってしまうのであり得ないと思います。

書込番号:24062860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件

2021/04/05 19:50(1年以上前)

>よっし〜\さん
回答有難うございます。
CX30にもレンジエクステンダーが搭載されるのですね。魅力はありますが、かなり高くなるでしょうね。
たぶん手が出ないと思います。ヨーロッパのМハイブリッドとMX30のМハイブリッドのスペックは同じ
なのでしょうか?
そしてノイズキャンセリング機能ですか。現状でも静かなのに、もっと静かになるんですね。
益々魅力的なモデルになりますね。楽しみにしています。

書込番号:24063276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/04/05 21:04(1年以上前)

>まいど39さん

納車待ちの立場なので、少し否定的かも知れませんが、お許しを。。。

@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載
可能性としては、あるかもしれませんが、
個人的には、ディーゼルさえも要らないと思って、ガソリン車で十分と思っているので
マイルドハイブリッドは不要かな。

AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化
個人的にはできるだけグレード間の外観差は付けて欲しくないタチですので不要かな。

Bブラックトーンエディションの新設
当初cx-5のブラックトーンエディション狙いだった身からするとあってほしかった(過去形)
YouTubeにあった、黒シグネチャーと黒ホイール車がカッコいい!
https://youtu.be/Ns1YRHHkjzk
なのでオプションのブラックホイール付けちゃいましたよ。

Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする
賛否はありますが、これを細くしたら Cx-30では無くなってしまいますよね。
写真でもなく展示ルームでもなく、
屋外で実車を見ると、なんのどうして、その太さがカッコ良さに見えちゃうんですよ。
先日、cx-5とcx-8に挟まれて Cx-30が停車してたんですが、自分には、cx-5とcx-8のモールが細くて貧弱に見えました。
太さはいいけど、引き算と言いながら、もうひと工夫欲しかった。

Dバックドアーはセンサーで開くと便利
あってもいいですが、自分は要らないですね。
センサーどころか電動でなくてもいいくらいです。


納車待ちの自分的に思ったところでは

A.デイライトをmazda3 と同じく、イカリングぽくして欲しかった。
Cx-30のデイライト、目立っていいんですが、前走車が眩しくないか、少し心配です。
でもデイライトは消したくはないんです。
B.リアシートの角度をあと3度でいいから後ろに寝かせてほしかった。もしくは、cx-5位の角度調節がほしかった。
C. Cx-30ぽく無くなるかもしれませんが、ウインカーをLEDらしくキレ良くスパッと点滅してほしかった。
D.ガソリン車で十分と言いながら、
海外の2.5T+ブラックホイール仕様を販売してほしかった。
でも、高くて買えないでしょうけど。

こんなところですね。

書込番号:24063422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいブログ 

2021/04/05 22:18(1年以上前)

>まいど39さん
いつ来るかわかりませんが、年次改良楽しみですね。
MAZDAは他モデルの新技術を年始改良で取り入れていくので、
@ガソリン車にマイルドハイブリッドを搭載
⇒欧州の流れを汲んで搭載の可能性アリ
AフロントグリルをX・G・Dやグレードにより多少でも差別化をして、ユーザー心理をくすぐる様な配慮を期待します
⇒エクステリアの差別化は、CX8のように限定カラーでありそう
Bブラックトーンエディションの新設  
⇒日本のブラックトーンエディション、海外のカーボンエディションがあることから可能性アリ。個人的にはシグネチャーウィングとホイールをブラックにするのは大賛成。
Cタイヤハウスの樹脂部分を細くする
⇒CX30はあえて樹脂を太くしていることがアイデンティティーなので、これは可能性低そう
Dバックドアーはセンサー
⇒CX8でも搭載されているので、オプションで選べるようになりそう

他には
・マツコネの大型化
・サンルーフ
・シートベンチレーション
・後席のUSB端子
・後席の角度調整
あたりがグレード間で差別化されるのかなと

書込番号:24063628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2021/04/05 22:48(1年以上前)

>チーター魂さん
納車楽しみですね。
黒のホイールいいですね。オプションであるんですか? 知りませんでした。
黒ホイールにすると、サイドシルエットが引き締まり、かなりイメージアップできますね。
リアシートの角度については、他の方も指摘されています。何回か試乗しましたが後席
は乗った事が無いので、今度ゆっくりと後席のチェックしています。
そしてマッコネも大型化されるといいですね。

書込番号:24063695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/04/05 22:55(1年以上前)

>ちゃいたろーさん
後席の角度調整は他の方も指摘されています。
今まで後席はあまりチェックできてないので、ゆっくりとチェックしてみます。
レザーシートはベンチレーションかあるといいですね。

書込番号:24063709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/06 12:53(1年以上前)

イルミネーションも欲しいです。

書込番号:24064576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 13:28(1年以上前)

おっしゃることはよく理解できますが、CX30はcセグメントでありながらBセグメント並みのお買得車です。
20Sは他社の中間グレード以上の標準装備で235万〜
乗出価格はSDカードとフロアマット入れて265万くらい。
ヤリスクロスと競合します。

そして最近気づきましたが、CX30を横から見てクーペっぽいかっこよさはタイヤイヤハウスの樹脂部分の太さによるものです。
コストカットとかっこよさを両立させたマツダの企業努力の賜物です。

そのほかトーションビームであったり、後席がリクライニングできなかったりするのも企業努力の賜物だと思われます。

要約すれば
私としてはあれもこれもと改善して高くなってほしくないですね。


書込番号:24066508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/07 19:52(1年以上前)

個人的には2.0Gにマイルドハイブリッドの搭載とグレード関係なく内装カラーのリッチブラウンとネイビーの選択可能にしてトノカバーをボードタイプからcx-5みたくカラクリトノカバーを採用してほしいですね。

書込番号:24067099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/08 19:32(1年以上前)

私は5月8日に納車予定ですから年内に年次改良あったら少し悔しいかなぁ?
すいません、ただのひがみです

書込番号:24069008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chmode755さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/12 12:56(1年以上前)

>まいど39さん
今回の年次改良がファームのアップデート程度で残念だったので見送りしました。
他車も含めて検討していますが以下変更されたらMAZDA3も含めて決めたくなりそうです。

20Sのマイルドハイブリッド化
モニタのCXー5と同じ10インチ選択可能化
ホイルのデザイン及びブラック変更又はブラックエディションなど
サンルーフの設定緩和
プジョーの、ようなブルーの新色追加
樹脂部分のピアノブラック化
インテリア照明追加
MAZDA3にもパワーバックドア
以上で2点でもかなえば即買いしそう。

書込番号:24076130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/26 16:34(1年以上前)

北米の2.5lターボを入れてもらえれば検討対象なんだけどな〜
なんらかの理由でダメなんだろうな〜

書込番号:24102303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

後退する時に異音

2021/03/05 07:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

毎回ではないのですが、後退し始めで後ろから【ガコッ】と音がする事があります。結構な音がするので「えっ!?何かぶつけた?」と感じる程です。トランクやアンダーBOXに何もありませんのでリアサスとか?今月末で1年点検なのでディーラー整備に相談しようと思いますが毎回異音がする訳ではないので同症状の方もしくは経験された方はいますか?

書込番号:24002996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/05 19:52(1年以上前)

燃料を入れた後に聞こえませんか。

燃料タンクの中でガソリンか軽油がたっぷんたっぷんとタンク壁にぶつかる音ではないでしょうかね。

以前に乗っていたデミオXDの時には、
盛大にどっぷんどっぷんとなってました。
自宅は、コンクリートの掘り込み車庫なので、音が響いて最初は驚きました。

軽油の方が大きくなる気がします。

今乗ってるアクセラガソリン車でも満タン時は
デミオほどでは無いですがなってますね。

タンクが少し減ると鳴らなくなるようです。

書込番号:24003912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/05 21:02(1年以上前)

2020年10月の納車ですが、納車まもない頃に自宅マンションで駐車場に入れる際バックで右に切った時に発生しました。
2度ぐらい同じ状況で発生しましたがそれ以降出ていません。
今では馴染んできたのかなという理解をしています。
原因が特定出来ないので、今後の為に6か月点検時に言う予定です。

書込番号:24004054

ナイスクチコミ!4


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2021/03/06 00:08(1年以上前)

チーター魂さん
返答有り難うございます。燃料は気にしていませんでした。次回発生時には(特に満タン給油後)残量を気にしてみます。

書込番号:24004415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2021/03/06 00:13(1年以上前)

やすかいさん
返答有り難うございます。
当方そろそろ1年約7000kmになりますが、まだたまに異音がします。今後は発生状況もしっかり把握するようにしてみます。

書込番号:24004421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/06 14:31(1年以上前)

>EFSF_RGM79さん

CX-3初期型乗りですが、
満タンにした後しばらくは車庫からバックで出て停車する際に
スレ主さんご指摘と同じような音がします。(前進→停車では発生しません)
担当セールスに確認したところ、燃料がゆれて燃料タンクにぶつかる音とのこと、
前進→停車では発生しないのは「解りません」とのことでした。
燃料がある程度(燃料計で1〜2メモリ)減ると音がしなくなります。

前車のFIT2 HVは、燃料タンクが前席の下にあったためか、
かなり頻繁に結構大きな音がしてました。

書込番号:24005356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/03/07 13:37(1年以上前)

ガコって何かがハマったような機械的な音ですよね?燃料の音ではないと思います。ギア関係の音と思っています。
前車のCX−8でもD→Rに切り替えてバックするときに時折発生していました。私は放置していましたが、特に問題はありませんでした。dに点検記録の時に記載してもらえば後々問題が発生したときに良いかもしれません。

書込番号:24007413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2021/03/08 00:35(1年以上前)

okamさん
返信有り難うございます。
満タン給油してみましたが今のところ異音発生していません。気にしていると発生しないものですね。暫くは様子してみます。

書込番号:24008759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2021/03/08 00:41(1年以上前)

かずやまん7さん
返信有り難うございます。ギア関連も怪しいですね。記録を残す意味でも点検時には整備士に相談してみようと思います。

書込番号:24008762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/09 08:19(1年以上前)

>EFSF_RGM79さん

あと過去によく話題に上がったのが
ブレーキのリリース時や停車寸前の音でしょうか。

停車状態からの動き出し時や
停車寸前の時にブレーキディスクとパッドが振動する音がする時があります。

特にブレーキペダルを弱めやゆっくりと操作している時に音がしやすいです。
ただ、もちろんブレーキは4輪に付いてるので
後部に限った事ではないので
話がハズレてるかもしれませんし、
マツダ 車は以前に比べてブレーキの初動タッチがソフトになってるので振動音は発生しにくくなってると思います。

私の経験やここの過去の話題からは
思いつくのはそれくらいですね。

書込番号:24010837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2021/03/11 18:28(1年以上前)

チーター魂さん
情報有り難うございます。
書き込み後、気にしながら運転操作していますが
今のところ再現せずです。発生しないのなら良い事なのでこのまま異音発生しないでほしいですね。

書込番号:24015299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/11 18:44(1年以上前)

>EFSF_RGM79さん

距離を重ねて馴染んできたか、
お住まいの地域はわかりませんが、
少し気温も上がってきてるので
外気温に影響する現象かもしれませんね。

昔乗ってたデミオXDは気温が下がると
ブレーキがキーキーと鳴きました。

書込番号:24015333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2021/03/12 07:01(1年以上前)

アクセラでも時々、その感じありますね。
チーター魂さん
デミオ、アクセラ、2台連続で車検通さずに買い換えた訳ですね、うらやましいです。

書込番号:24016220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/12 08:34(1年以上前)

>ザサムライさん

いえいえ
デミオXDは車検通しましたよ。
と言っても乗ってたのは3.5年なので変わらないですね。(^^)
バッテリーも変えて、まだまだ乗るつもりでしたが、
何かの修理か点検で待ってる間に
アクセラを見積もってもらったら
アクセラの最終モデルでモデルチェンジまで1年くらいかと言われた時期だったため
デミオXDの月々の支払いと一緒だったんで、
ほとんど車輌入れ替え感覚で乗り換えました。

替えたばかりのバッテリーはもったいなかったです。

書込番号:24016332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/19 18:11(1年以上前)

2017年現行型CX-5ですが最近、バック時に異音に気付きました。毎回ではないですが、初めてバックする時に起きるような気がします。
音からしてガソリンの振動でもないと思います。
その後、何か分かりましたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:24089936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2021/04/23 19:12(1年以上前)

>カレーはすぱいすさん
しばらく経ちますが、今のところ再現していません。
馴染んだのか、季節性なのか。
別件ですがフロントグリル上部のボンネットノーズも触るとギシギシ音していましたが、気温が暖かくなってからはらキシみ音無くなりました。冬場にまた再発しそう、、。

書込番号:24097246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

skyactiv-X の 6MT に乗っています。

おそらくマイルドハイブリッドの車両だと思うのですが、
(マツコネにもそのような表示も出ますし、
回生で発電してるような車両情報なども出ます)
MTはモーターでの駆動補助の機能はあるのでしょうか?

6ATは発進時の補助にモーター駆動を少しは行っていて、
スムーズな発進に寄与しているという記事を見たことがあります。

たとえばMTでもどこかでモーターの補助が効いているならば、
それを意識したクラッチ操作やシフトチェンジがしたいものだと思うのですが、
まだ納車後100kmも乗っていないので私自身もよく理解できていません。

前車はi-ELOOPつきでした。
回生機能のみで、バッテリー補助的な側面が大きかったのですが、
今回もそうなのでしょうか。

回生のみだったとしても、sky-XでMTを買ったことは後悔していませんし、
運転は今非常に楽しいです。

ディーラーからは、
「燃費や運転フィールなどをフィードバックしてほしい。
興味を持っているお客さんが多いので。」
とも言われていて、少しでも情報を整理しながら運転していきたいと思って質問します。

ちなみ車両マニュアルは読んでみましたが、なかなかそれらしい記載が見つけられませんでした。

みなさんのお知恵を拝借できればと思います。

書込番号:23283508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/14 10:59(1年以上前)

ある雑誌に元レーサー(現レーサー?)の方が、最近過給器やマイルドHV付の車に乗る機会が増えたが、このXはNA(?)だからかトルク感が無い…的な事書いてましたね。

運転のプロはそう感じたんでしょう。

Xって過給器(エアーの安定供給)もマイルドHVも付いているのになぁと思って読んでましたが(笑)

書込番号:23283573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ruru-t.oさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/14 12:05(1年以上前)

多分ですが、停車前のアイストップ時とアイストップ後の復帰くらいしか感じることはないんじゃないかと。オートマ車なら変速の感じがスムーズとかないですか?
自分はマニュアルなので上り坂でのヒルアシストなどで実感できますが、平地のシフト操作では特にアシストは感じません。マニュアル素人なので色々遊んでるとよくエンストしました。

書込番号:23283717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 14:09(1年以上前)

マツコネの表示

>Ruru-t.oさん、
>じゅりえ〜ったさん、

ありがとうございます。


写真はマツコネの表示画面です。

ニュートラルで停止状態です。

回生状態にならないと矢印は変化しません。

エンジンから駆動部、バッテリーへの動力伝達が見て取れます。

運転中にこの画面にしてチェックしていますが、
変化したとして、

@エンジンブレーキ時のバッテリー方向への回生充電
Aクラッチを切った後のバッテリーから車両への電力供給
Bエンジンから駆動部のみへ、バッテリーから車両へ電力供給(通常走行時はこの場合が結構多い)
Cエンジンから駆動部とバッテリーへの伝達(写真の状態)

くらいの感じです。今のところですが。

確かにMTの機構でどうやって駆動補助をするんだとは思いますが、
このMTは自動ブレーキも追従オートクルーズもついているので、
もしかしたら燃費やスムーズな発進にモーター補助が効いているのかもと期待してしまったのです。

やっぱりMTは回生充電だけなんですかねえ。

書込番号:23283945

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2020/03/14 14:38(1年以上前)

オルタネーターって分かりますか?
発電機ね。
あの部分でアシストしているみたいです。
確か…

エンジン回転をアシスト
だからエンジンを介さないで出力出来ない。

だったかな?

書込番号:23283994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 15:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

「オルタネータ」でマイルドハイブリッドを検索したら以下のページが出ました。

https://response.jp/article/2020/01/20/330885.html

こういうことですか?

なるほど、マツダはモーター駆動でのアシストはしていないんですね。
あくまでエンジン回転の補助をしているハイブリッドということなのでしょうか。

ありがとうございます。

まだ知識不足でよく分かっていませんが、
この方式ならMT車でも動力をアシストできているのかもしれません。


ベストアンサーに選ばせていただきます。

これを参考に、車の力を引き出せる運転を探していきたいと思います。

書込番号:23284123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/14 21:50(1年以上前)

MAZDA3の記事ですが、マツダのマイルドハイブリッドについての説明が書かれていました。

https://motor-fan.jp/tech/10012998

ですが…よく分からない。
ベルト式…なるほど…SPCCI燃焼時のみ回生でトルク抑制…?
んー、難しい。

じゃああまり運転操作とは関係ないのでしょうか。

Mハイブリッドの特性を尊重したMTならではの操作ができるのでは、との思いがあったのですが…
ATは自分で最適な制御を行っているはずなわけですが、
MTの良さを満喫しつつ、せっかくの機能を生かした運転ができればもっと楽しいだろうと考えていました。

今後の運転で分かったことがあれば投稿してみます。

もしお読みの方で知見をお持ちであればお教えください。
ぜひ参考にして運転してみたいと思います。

お答えいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23284847

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/14 22:38(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
変速ショックを軽減するためエンジン回転数を制御するのにスタータージェネレーターが使用されているらしいことを聞きました。
アクセラ1.5Gの6MTに乗ってますがエアコンOFFだと回転数下がるのがやや遅く,
エアコンONだと逆にこれが非常に早くなるので夏と冬で変速操作のやり方を大きく変えなければなりません。
特に変速するタイミングがコンプレッサーON/OFFのタイミングと重なるとエンジン回転数は私の右足では制御不能でした……
Skyactiv-Xの6MTはエアコンON/OFFにかかわらず一定速度で回転数が下がるようになってたりするんじゃないかと期待。


ちなみに
Mazda3 Skyactiv-X 6MTで高速道路を100 km/hで走行したときの定地走行燃費はいかほどでしょうか?
瞬間燃費計の数値でよいので参考までにお教えください。

書込番号:23284967

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/14 22:41(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
失礼!お乗りの車はCX-30でしたか。最後の燃費の件はお忘れください。

書込番号:23284970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/15 01:31(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
その記事は、通常のエンジンだとGベクタリングコントロールの制御をエンジントルクの調整で行っているのを、回生の抵抗で制御しているってだけですよ。

それよりも
https://motor-fan.jp/article/10012537
こちらの方がよりスカイアクティブXのMTだけのハイブリッドの制御を解説してくれてるかと思います(^^)

書込番号:23285214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 02:55(1年以上前)

>Shamshirさん

反応ありがとうございます。
エアコンの挙動によって回転数合わせがどうなるか、様子を見てみます。

また、アクセラとは車重も車種も違うので参考になるかわかりませんが、近日に100km/h巡行燃費を試してみてお知らせします。
速度設定したクルコンの出番ですね。6速と5速で比べてみます。おそらく5速のときはシフトアップをモニターで要求してくると思います。
瞬間燃費表示がなんだかアナログな目盛りになっていて厳密な数値は見えにくいのですが、燃費リセットなどを活用して調べてみます。


>shun@スキーヤーさん

記事拝見しました。
確かに私がこれまで乗ってきたガソリンエンジンのMTより非常にスムーズにギアが入るので、なんてソフトなシフトフィールだろうと思っていたのですが、納得。
お恥ずかしながら、この記事を以前読んだことがあったのを思い出しました。私がこの車をMTで買いたいと思うようになった一因でしたが、人間の記憶力は頼りないものですね…。

回転数の調整にマイルドハイブリッドの回生を効かせてシフトチェンジに合わせたところまで落としてくれるなんて、すごいことです。そんな使い方をしているマイルドハイブリッドがあったとは!! 改めて読むと感動ですね。これはATをスムーズにシフトアップするときにも使われている技術なのかもしれませんが、MTだからこそ有難みが増すような気がします。
下手に自分で回転数調整をして、半クラッチでしっかりなじませて…などと考えてやっているほうがかえって無駄だというのが、少し寂しい気にもなりますが。

ありがとうございます。そうすると、Mハイブリッドが効くのは、やはりMTでは発進や加速のときにはないのでしょうか。

書込番号:23285254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 12:56(1年以上前)

>Shamshirさん

参考にもならないかもしれませんが、高速道路を走る機会がありましたので、100km/hの燃費を下に記載します。

モデル:CX-30 X L-パッケージ AWD 6MT

ルートA・Bの上りと下りを5速・6速で計測
(瞬間燃費ではなく、巡航速度に達したら速度設定クルコンONにし、その都度tripAメーターをリセットして計測した数値)

結果:

 5速(約3000回転)
  16.7 km/l

 6速(約2300回転)
  20.0 km/l

計算式:
 5速→ ルートA上り17.7、 下り15.2
      ルートB上り19.1、 下り14.8
     合計 66.8 ÷ 4 = 16.7 km/l

 6速→ ルートA上り20.4、 下り18.6
      ルートB上り23.3、 下り17.7
     合計 80.0 ÷ 4 = 20.0 km/l

といった結果でした。
ご報告まで。

書込番号:23285892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/15 21:40(1年以上前)

Xの6ATに一か月半乗っています。

発進時に早くSPCCI燃焼に移行させるためでしょうか、ごく短時間だけアシストしているように感じられます。
ただ、オートホールドをOFFにして、ある程度アクセルを踏み込んで発進する場合の話です。
MTでも、アイドリングでクラッチミートしてからアクセルをグッと踏み込んでみるとアシストが感じられるかもしれません。
あとは想像ですが、高回転高負荷でSPCCI燃焼からSI燃焼に移るタイミングで、トルクに急な変動が生じないようアシストしている可能性があります。
アシスト量を重視するよりトルク特性を洗練させるためのMハイブリッドで、ドライバーにはアシストを感じにくいのではないかと思います。

余談ですが
Xはエンジンが冷えるのを防ぐためでしょうか、ヒーターをONにするとアイドリングストップ時間が急に短くなります。
水温を監視しながらアイストしているように思います。

書込番号:23286990

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/15 23:33(1年以上前)

>nimunimucorocoroさん
詳細な燃費計測恐れ入ります。
Mazda 3の2WDだとCX-30より前面投影面積と車両重量の分,空気抵抗と転がり抵抗併せて10%程度良いと仮定して
20 km/L * 110%=22 km/L 程度と推定しましょうか。
アクセラ1.5G 6MTの場合,レビューにも書かせてもらいましたが100 km/hで22.9 km/LでしたのでSkyactiv-Xの燃費は……
(やはり排気量の差は大きいのか?・・・)

書込番号:23287216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/15 23:57(1年以上前)

>田舎のモグラさん
ありがとうございます。

始動時のトルクアップが効いているか注意して運転してみます。
なるほど、ヒーターとアイストの関係でエンジン特性が分かるかもしれませんよね。
エンジンをカプセル化したのも遮音性よりエンジンの保温性を高めるためだと書いてある記事も見ました。
燃焼方式の移行時の段差が非常に少ないので、体感ではまず分からないのですが、やはりこの部分を補っているということなのでしょうか。

>Shamshirさん
私もやってみたかったので楽しかったです。
カタログ燃費(WLTCモード)の
高速走行時が
18.1km/lですから、
20.0くらい出れば上出来だと思っています。
ハイオク推奨ということもありますし、そもそも燃費だけでこの車を選ぶ人はいないでしょうから。

書込番号:23287258

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/18 23:19(1年以上前)

超遅レスですが・・・

>>瞬間燃費表示がなんだかアナログな目盛りになっていて厳密な数値は見えにくい
マツコネの設定メニュー→画面表示→メーター→カスタム表示でアナログ目盛り表示(タイプ1)とデジタル表示(タイプ2)を切り替えることができるようです。

Mazda 3を購入したんで取説を眺めていたところ発見しました。定地走行燃費をわりと重視するんでデジタル表示のほうが便利なんですよねぇ。

書込番号:24088915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンでの有線接続

2021/03/17 03:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:19件

購入検討中なのですが、CX-30に乗っておられる方でウォークマンをBluetooth接続では無くて、有線でUSB接続で聞くことは出来るのでしょうか?

書込番号:24025505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/03/17 06:21(1年以上前)

ウォークマンがどういうものかしらないけど、USBで繋いだときにマスストレージとして認識した上で、
WMAやMP3などの対応フォーマットファイルが保存されているのなら再生できる。
つまり、そのウォークマンをUSBメモリとして使い音楽ファイルをマツコネ側で再生するなら可能。

ウォークマンのほうで再生や曲送りなどの制御をしたいというような
USBケーブルで音声出力だけしたいというなら多分出来ない。

書込番号:24025563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 23:22(1年以上前)

NW-A100シリーズを使っていますが、結論から言うとダメでした。USB接続した時に、充電だけか、ファイル転送するかの選択肢が出て、ファイル転送するを選択しても、接続エラーとなってUSBメモリとして認識しません。今はBluetooth接続で聞いていますが、こっちも曲名等が表示されません。一度Bluetooth接続を切って繋ぎ直すと表示されたこともありましたが、何故か今はダメになりました。相性の問題と諦めていますが、どなたか、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ伺いたいです。

書込番号:24075417

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

バーグラアラームは復活するんかな?

2021/04/09 21:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:76件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

1月末に納車されたんですが
バーグラアラームはやっぱり必須と思っていて取り付けたいです

ですが未だにカタログにはありません

他の車種では復活したとかしないとか?
どうなるんでしょうね

書込番号:24070977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/09 21:33(1年以上前)

無いのは3と30だけなような。
他車種は無くなっておらず、今もアクセサリーに載ってます。

書込番号:24071024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2021/04/09 21:43(1年以上前)

コネクティッドサービスがあるから要らないという判断では・・・

書込番号:24071047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2021/04/09 21:51(1年以上前)

>Che Guevaraさん
2020年12月に登場した2021年モデルのCX-5、CX-8ではディーラーオプションのバーグラアラームが販売中止になっていました
それが2月のカタログから復活したみたいです
CX-30はどうなるんでしょうね

>tadano.doramaさん
コネクティッドサービスだけでは侵入検知とかはできませんよね
まぁ何も追加しなくても出来そうな感じですけども

書込番号:24071065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2021/04/10 10:27(1年以上前)

侵入検知は出来ませんが、ドアの開閉はスマホに通知が来ますし車の位置情報も把握出来ます。

書込番号:24071756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,086物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,086物件)