CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,070物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 23 | 2020年11月8日 10:19 |
![]() |
139 | 12 | 2020年11月6日 19:44 |
![]() ![]() |
66 | 13 | 2020年11月2日 06:56 |
![]() ![]() |
185 | 40 | 2020年10月25日 23:19 |
![]() |
84 | 11 | 2020年10月24日 21:43 |
![]() |
74 | 26 | 2020年10月23日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30を3月に納車して以来、初めての冬を迎えます。そろそろスタッドレスタイヤをと思い、なじみの車屋に相談したところ「純正タイヤと同じインチ・扁平率・幅でホイールまでつけると23万くらいする」と言われました。(タイヤはブリジストンVRX2 215/55/18 95)
https://kakaku.com/item/K0001165085/tire/?type=studless-tire#tab
口コミの中で「純正17インチホイールは使えるか?」というスレッドがあり、使えるという情報がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#23532992
なので、インチダウンしても問題なさそうですが、車や曰く、「やっぱり純正サイズの方がいいんじゃない?」とのこと。
しかしながら、値段で結構な開きがあるため、「ネットで買った方が安い」とも言ってくれました。
皆さんの中で、17インチ(もしくは16インチ)にしてるという方が見えましたら、メーカーやタイヤサイズを教えていただけると幸いです。
はじめての書き込みなので、失礼がありましたらご容赦ください。
9点

Temenosさん
17インチならタイヤサイズは215/60R17が良さそうですね。
その理由ですがタイヤのサイズ変更する際には、タイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選定する事が基本だからです。
参考までに215/55R18と215/60R17の外径は下記のように、215/60R17では僅か4mm程度小さくなるだけですから、215/60R17はインチダウンするサイズとしては問題ありません。
・215/55R18:外径694mm程度
・215/60R17:外径690mm程度
又、下記のCX-30のパーツレビューでも17インチなら215/6R17というサイズを装着されている方が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?kw=17%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
次に下記は価格コムで215/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
何を重視するかで履かせるスタッドレスの銘柄が変わりますが、ヨコハマのiceGUARD 6 iG60をお勧めしたいですね。
参考までに下記のフジ・コーポレーションさんでCX-30に装着出来る17インチの安価なホイールにiceGUARD 6 iG60の組み合わせなら10.2万円(送料別)で購入出来ます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
尚、フジ・コーポレーションさんは下記のようなところに店舗を構えていますので、Temenosさんのお住まいの近くにフジ・コーポレーションさんの店舗があれば一度訪問して相談してみては如何でしょうか。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
因みにフジ・コーポレーションさんの店舗販売は、通販と同じ価格でスタッドレス&ホイールが購入出来ます。
書込番号:23716762
14点

ワタシは最初から
スタッドレスはディラーでインチダウンしましょう
その方がいいですと言うことで そうしました。
他の人のご意見通り 215/60/R17
銘柄はBS のVRX2
ちなみにどちらにお住まいなんでしょう?
わたしは 北海道は北の方です
バリバリ雪国ですから
ヤッパ
シェア殆ど!といわれるBSにしちゃいました。
乗り換える前は
スバルXVでダンロップを履いていました
全然問題なかったけれど・・・
新車のCX30には
最初くらいはBSかなあと
ゼイタクしちゃった感は
否定できませんが!!
ということで
いきなりインチダウンのタイヤで乗りだして
雪が溶けて 本来サイズへ
まったく 違和感はありませんでしたから!
(わたしが鈍感だからかも知れませんが)
たいして雪が降らなくて リッチなら そのまま
そうじゃなければインチダウン!!
で、どうでしょう(⌒・⌒)ゞ
インチダウンにもうすぐ交換する オヤジより
書込番号:23716798
8点

>Temenosさん
見掛けを気にしなければ、価格的にも17inchで問題無いと思います。
ホイールも17inchの方が安価でいろいろ選べると思います。
あとはお住まいの地域で、北海道方面ならBSをその他ドライ面が多ければダンロップ等を選択されれば宜しいかと思います。
書込番号:23716958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時期になると出る質問ですが、雪国ならインチダウンなんて当たり前ですよ。
特に扁平率の低いタイヤなら高額ですからね。
外径さえ許容範囲内なら何も問題ないですね。
販売店の人が教えてくれますよ。
アルミがキャリパーに干渉しないことも気をつけてください。
タイヤは好みのスタッドレスタイヤで何も問題ないですよ。当方は普通車には価格が手頃なヨコハマをずっと入れ替えて使ってますが何も不満はないね。
北海道はBSを履く人は多いですが他社メーカーと比較すると高いですからね。財布と相談でいいと思いますよ。
書込番号:23717050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Temenosさん
東北の積雪寒冷地住まいにもかかわらず、20S-FFの納車待ちの者です。
既にご存じかと思われますが、ブレーキサイズが異なるため、16インチは
20SのFFのみで、20SのAWDと18XDは16インチ装着不可だとディーラーの
方に教えてもらいました。
なお、16インチのオフセット許容範囲は45〜48とのことで、需要が少ない
ためか、16インチのアルミセットは、ネットでなかなか見つかりません。
あっても、17インチのアルミセットよりも高いみたいです。
(価格的にも17インチがオススメ、ということになるのでしょう)
余談ですが、CX-30の雪用ワイパーは、まだ市販品なさそうですね。
調べても見つからなかったので、契約時にオプションで購入しました。
冬は雪を払うためワイパーを立てる機会が多くなるのですが、ひと手間
いるみたいですね。慣れるまで時間かかりそうです。
(ワイパー立てたまま作動させ、ボンネット傷つけてしまいそうで怖い…)
書込番号:23717119
16点

>おたく.comさん
同じく雪国在住で、さらにウインタースポーツ関係の仕事をしていて豪雪地を走り回っております。
CX-30のワイパーは金属パーツの露出がほとんどないため、基本的に雪用ワイパーじゃなくても大丈夫ですよ(^^)
ワイパーを立てた場合、下ろさずに動かしてしまうとボンネットに傷をつけるだけでなく、ワイパーが倒れこんでフロントガラスを割ってしまうみたいなので注意です!
でも、一番厳しいのはワイパーよりもライトかも、、、。AWDならライトウォッシャーがあるからまだ良いですが、熱があまりでないLEDライトは雪を溶かさないのですぐに真っ暗になってしまいます。
書込番号:23717427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、
⊂) インチダウンしてヨコハマ履いてます
|/
|
書込番号:23717790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
おすすめの銘柄、インチダウンのサイズに、対応店舗まで教えていただきました。
教えていただいた店舗はすぐ近くにありましたので近日訪れて相談しようと思います。
その他の方々からのお話にもありましたが、自分が住んでいるのは岐阜県です。
年に数回10cmも積もらない地域ですが、飛騨方面にも行きますので路面凍結などにもちゃんと対応すればい
い、という程度です。
ついつい楽天などで買ってポイントを得しようと思っていましたが、初心者らしくお店で聞いてまずは見積もりを取ってみようと思います。
書込番号:23717859
2点

>goro23jpさん
お返事ありがとうございます。
北海道ではBSというCMは見たことあります。
当然命がかかっているので、性能がいいのに越したことはないですよね。
ただ、こちらは岐阜県なのでどこまでの性能を求めるのかというのもありますし
また、お金のこともありますので、うまいところバランスをとっていきたいです。
書込番号:23717863
0点

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
「見掛けを気にしなければ」とありましたが、最初は違和感があるかもしれませんね。
おそらく「慣れる」でしょうが(笑)
ブランドも教えていただきありがとうございます。ダンロップなどBS以外も選択肢に含めて考えたいと思います。
書込番号:23717873
3点

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
インチダウンは当たり前なんですね。皆さんからすれば「そんなこと」程度かもしれませんが、
そういっていただけると、「みんなやってるんだ」と安心しました。
ブランドも好きでいいよ、と言っていただけたことで気軽に選べると思います。
「アルミがキャリパーに干渉しないこと」も店員さんに聞いてみます。
書込番号:23717893
1点

>おたく.comさん
返信ありがとうございます。
こちらは20SのFFですのでメーカーOPで16インチも選べたのは知っていたのですが、AWDの件は知りませんでした(/ω\)
16インチは選べても割高のようですね。
おかげ様でサイズは17インチに絞れました。ありがとうございます。
当方は岐阜県でそんなに積もりません。雪国の方々は本当に大変ですね。これから始まる冬も気を付けて運転してください。
ご存じかと思いますが、シートーヒーター、ハンドルヒーターはすぐ温まります。納車されましたら良いCX30ライフをお過ごしください。
書込番号:23717905
2点

>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
僕もインチダウンしようと思います!
書込番号:23717910
3点

>Temenosさん
私もインチダウンでスタッドレス履いてます。
安くしてくれたのでディーラーで車の契約時に一緒に買いました。ダンロップです。
XDのAWDなので16インチは不可ですが、17インチならインチダウンOKということで、諸々の安全装備にも影響ないそうです。
インチダウンするとこんな感じになります。さほど違和感ないですね(^^)
インチダウンとスタッドレスのフワフワ感、燃費ダウンを抑えるなら少し空気圧を高めにすると良いですが、空気圧高めだと雪道のグリップは落ちるので悩ましいところです(^_^;)
書込番号:23718320 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ https://bbs-japan.co.jp/products/1601/
⊂) RF530 もしくは RF503 おすすめします!
|/
|
書込番号:23718615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shun@スキーヤーさん
ワイパーの件、ありがとうございます。
夏用のワイパーは、当方の居住地だと凍ってゴムがいかれちゃうので、
雪用ワイパーは必須かな、と思っておりました。
北海道とかの極寒地の方も、CX-30乗りの方は雪用ワイパーに変えて
いないのでしょうか。
ワイパー交換の際フロントガラス割ったり、ワイパー立てたまま動かして
ボンネットに傷をつけないよう気をつけます。
ライトウォッシャーは雪国には大変ありがたい装備ですね。予算の関係
でAWDが買えないという事情もありますが、これまでの車でもボンネット
から溶けた雪がライトの所で凍りつくいてしまうことが多かったので、
これまで同様、必要の都度降車して雪を払えば何とかなるかな、と
思っています。
(雪国ではAWD+ライトウォッシャー有りがベストなのは確かです)
>Temenosさん
16インチの件、ちょっと訂正させていただきます。
カーポートマルゼンのサイトをチェックしたら、20S-FFのスタッドレス
17インチより若干安いのがありました。
https://www.maluzen.com/shopping/tp-list_cc8732_ttf_f1.html#2156516
以前確認した時は、楽天ぐらいしかなかったのですが…すみません。
フジ・コーポレーションでは、まだ16インチはないようです。
シートヒーター・ステアリングヒーター、いいですよね。私が購入する
20Sには残念ながらオプションでもつけられません。
(プロアクティブ以上だと良かったのですが、予算が…)
30年間で7台乗り継いできましたが、これまでシートヒーターなしで
何とか凌いできたので、CX-30でも耐え忍ぶ覚悟です(笑)
書込番号:23719683
9点

>shun@スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
ソウルレッドはやっぱりいいですよね!(ウラヤマシイ)
私は経理関係の仕事をしていまして、「数字を扱う人間が赤い車とは何事だ!」と身内から強い批判がありました。。。
その結果、第二希望のマーシングレーと相成りました。もちろん毎朝見るたびに「うちのCX30はかっこいいよなぁ」と自画自賛してます(^^;
(赤=赤字を強く連想するということで)
写真ありがとうございます。パッと見てモールとの間に隙間が少し空いているように見えますが、きっと慣れますよね。
履き替えた後をイメージしながら楽しみたいと思います。
書込番号:23720444
2点

>☆M6☆ MarkUさん
BBS!!!カッコイイ!
メーカーオプションの時に予算が許せば・・・
ヤフオクでも4本セットで10万・・・orz
(予算がないのが恨めしい・・・)
書込番号:23720447
1点

>おたく.comさん
返信&追加情報ありがとうございます。
16インチでも行けるんですね。値段まで確認していただきありがとうございました。
やはり、こちらの方々は自身の情報に責任をもって発信をしているのを改めて知ることができました。
こちらが20Sと20S_ツーリングセレクションの違いを把握せずにすいませんでした。
東北に友人がいますが、話を聞いても雪国の寒さを想像できません。私の想像を絶するものだと思います。ぜひご自愛ください。
書込番号:23720466
0点

>Temenosさん
あはは、確かにそれは赤は嫌われますね(^_^;)
モールに関してですが、あの画像は若干コントラストと彩度を強調して撮影してるので余計かと思います。マシ ーングレーだとそこまで目立たないかと。
あと、後付けパーツでサイドステップ等にメッキガーニッシュを付けるとアクセントが下にいくので、シグネチャースタイルぽくなって少し目立たなくなりますよ(^^)
書込番号:23721816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30は絶対ソウルレッドが1番似合いますよね。
私も購入するなら今度こそ絶対ソウルレッドにするつもりです。
今のアクセラもマシングレーとソウルレッドで最後まで迷ってマシングレーにしましたから。
cx30のオーナーさん、ソウルレッド洗車は少し大変かもですが満足されてますか?
書込番号:23766937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他人がどうこうよりも自分がよければいいのです。
気持ちの共有は必要でしょうか。
書込番号:23766990 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

似合うも何も、近所のマツダは展示車全部赤。
意外と赤を選ぶのは中高年が多い。
書込番号:23767086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767285 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソウルレッドも含めて赤は好きなボディカラーですが、嫁の全否定でパールホワイトになったが他メーカーのパールホワイトと並ぶと数段白さとパール感が強くて結果オーライ正解って感じ。
街でも車種に関わらずソウルレッドが1番多く見かけます。コーティングで艶が増してるソウルレッドはめちゃ綺麗です。
手間暇かけて維持すると綺麗だが、サボったらアカン色でもあるね。
展示車は100周年の白とグレー系を最近は多く展示してあるね。
書込番号:23767314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 男わ白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767402
6点

昔、海で白のポロシャツと笑顔に弱い女の子がいた
懐かしい
書込番号:23767505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|、∧
|ω・` ボディーカラーに金をとられるのが嫌い♪
⊂)
|/
|
書込番号:23767841 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はアクセラで新車購入6台目なんですがマシングレーに54000円は全く抵抗なかったです。
色にお金出すのはナンセンスって言う人もいますが価値感は人それぞれですから。
書込番号:23767979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ザサムライさん
やっぱり、マツダはソウルレッドでしょう。
ゼロウォーターで、いつもピカピカです。
ただ、ウォータースポットは、防ぎがたいですね。
書込番号:23768017
5点

個人的にはマツダのセラミックホワイトがいいと思います。
ただ車種によっては選べないのが残念です。>ザサムライさん
書込番号:23769121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在はオーナーではありませんが、近い将来オーナー予定です。車の色選びは大変重要で
あり、楽しいものです。ソウルレッドは塗装の表面がガラス素材の様なものでコーティング
されているので、深みが出ると聞いたことが有るような気がします。
但し、実際に所有すると、外装のメンテナンスも考えなくてはなりません。飛び石等で塗装面に傷がつく
事もあります。その場合、一般的な塗装に比べて普通のタッチアップで補修が効かないと聞きました。
特別な塗装色は諸刃の剣になる可能性があるのて゜、それも踏まえて選ぶ必要がありますね。
書込番号:23771577
5点

>ザサムライさん
タッチアップペイント使いましたが、特に問題ないかと思います。
メタリック系で、素人補修程度では、あまり気にしなくて良いかと思います。
書込番号:23771731
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
6月にCX30を新車契約し、8月半ばに納車予定の者です。
6月の契約時にディーラーの担当の方から、「マツダコネクテッドサービスは申し込まない方がいい」
「自分の顧客は皆契約していない」と言われました。
理由を聞いたところ、「一度契約したら解約できない。ずっと年会費を払い続けることになる」とのことでした。
私は必要かと思ったので、コネクテッドサービスは申し込んだのですが、後日マツダのホームページを見たところ、初度登録年月から3年後にサービス継続の意思がない場合は自動解約されるとありました。
マツダ車を購入するのは初めてなので、ディーラーによって考え方も違うのかと思うのですが、先に購入されたマツダユーザーの方で、このような説明を受けた方はいらっしゃいますでしょうか。
また、実際にマツダコネクテッドサービスについての感想やアドバイスもお聞かせ頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23557646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グゼルアイさん
当初3年間は無償。その後は有償になるようですが、現時点では詳細が決まってないようです。
いずれにせよ、有償になる時点で、支払い方法の手続きなどが必要だと思われるので、実質、そこで再契約みたいな形になると思います。(少なくても回線使用料は必要だから)
以下、メーカーサイトより引用
新車で購入された場合は、初度登録年月から3年間は無償でサービスを受けられます。
4年目以降の料金やお支払方法については決まり次第ご案内します。
書込番号:23557927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それじゃー、NHKと同じですよ。
書込番号:23558381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グゼルアイさん
12月にCX-30を契約した時に、ディーラーからそのような事は言われていません。
3年後利用したかったら継続する手続きをするって言ってような気がします。
コネクティッドサービスですが、まだ発展途上の部分が多いように感じます。
うっかり通知の通知時間を変更できたら良いのに...とか、リモートで鍵を閉められたりできますが、よく失敗するし、地図で検索できるけど、履歴を削除できないとか、メンテナンスのオイル交換時期は無表示のままだし、マツダマイショップに連絡するボタンはあり、アプリ内で予約できるのかと思いきや電話しなくてはいけないし...取り敢えず出しとけみたいな感じに思います。
書込番号:23558578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>POTETO-KONSOMEさん
結局、スマホ単体では出来ない利点を、どれくらい出せるか?だと思うんですよね。
マツダは、まだ詳細が決まってませんけど、先行する他社は2年間で約35000円ぐらい。システムだけでなく、オペレーターの費用もあるんで、意外と高いですよね。
Audiの場合、地方のローカルな道でも渋滞情報が得られるので、それだけは使い続けたいけど、他は不要で…。継続するか悩みます。
書込番号:23559681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年間は無料ですし、その間に機能がアップする可能性もあります。
それまでにご自身で有効性を試されて、有償になる時点で契約を継続するかどうか決めればよいと思います。
ナビの目的地送信、月1回程度の地図(差分)更新機能はメリットがあるでしょうか。
バーグラアラームを装着していればその通知機能(こじ開けだけ?)
エマージェンシーコールが役立つような経験はしたくはないですが、心臓に持病がある方などには心強いかもしれません。
書込番号:23560443
7点

ほぼ必要性を感じなかったうえに無駄に暗電流を取られるのでディーラーから言われる前にこちらから必要ありませんと伝えました。
海外仕様のようにスターター機能が付いてたなら有効にしてたかもしれません。
書込番号:23561242
0点

せっかく無料期間があるのに使用しないという選択はないと思います。
私はNissan Connectで7年ほど前から使っていますが機能は当初からどんどん進化してきています。
スマホやパソコンで走行履歴や区間、日、月、年の走行データ(距離や消費量など)も簡単に見れます。
:現在の車位置や残量、エアコンの遠隔起動や停止など
また、5年ほど前高速道路でパンク(バースト)した時はたいへん助かりました。
オペレーターサービスで連絡すると道路公団のパトロールカーがすぐ来ました。
レッカー車の手配もスムーズでした。
1人では一度にあれこれ連絡できないですからね
スマートスピーカー(アレクサ)とも連携できています。
マツダコネクトもどんどん進化していくのではないでしょうか?
継続するかどうかは3年後に判断されたらよいと思いますけどね
書込番号:23561286
12点

>らぶくんのパパさん
緊急時対応は、現状、任意保険でカバーされてる部分もあるから…。まぁOPではあるけど。保険会社とコラボするなど、もう少しユーザーメリットを高める方向に進むといいんだけど。
車両情報やメンテ予告などは、車に乗れば嫌でも分かるし…。都市部で離れた駐車場を使っている人は、それでも便利なのかな。地方で庭先に留めている身では分からないだけで。
いずれにせよ、対応車種が増えて母数自体が増えないと、実のあるサービス拡充は難しいのかも。
書込番号:23563917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きなスーパーやテーマパークとかの駐車場に停めたとき
駐車位置がかなり正確にスマホの画面にでるので
とても便利ですよ。
書込番号:23568376
4点

まぁ無料の内は、滅多に使わない機能でも楽しめばいいけど、問題は、有料化された時、値段に見合うかどうか?だろうね。
2年で35000円ぐらいだとすると。
無料と言っても購入価格に含まれてるだけだから、正直、使わないなら値引きすると言われたら、その方が嬉しい人が多い気がする。
書込番号:23569441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
そんなに高くはならないとおもいますよ
日産コネクトの場合、車種(機能)によって3300円〜6600円/年
(例外としてスカイラインHVのプロパイロット2.0のみ24200円/年)
ホンダコネクトの場合、FIT4で月額550円(年6600円)
トヨタのT-CONNECTで13200円/年でCROWNのみ17315円/年
DCM(通信モジュール)の通信料と考えればそんなに高くはないですね
無料期間が終わっても使い続ける人も多いと思います。
ホンダのFIT4や最近のトヨタ車はスマホからエアコン起動ができるようになっています。(エンジン始動を伴うので公道では禁止、一部環境条例で禁止の地域があり)
PHVやEVはエンジン起動を伴わないのでずいぶん昔から遠隔起動可能です。
真夏や真冬ではありがたい機能ですね (携帯圏内ならどこからでも可能)
それと走行データを自動送信しているので、自分で一切記録しなくても燃費や走行距離など数年にわたってスマホやパソコンで管理できるのも便利です。
書込番号:23569534
1点

最近マツダユーザーになった者です。
ナビの目的地設定がとても便利ですよ。
車に乗る前に目的地をMyMazdaアプリで設定しておくと、乗車時にエンジンをかけるとマツコネ起動後目的地を受信してルート選択して案内開始、となります。
カーナビの目的地入力で、コマンダー入力はなかなか骨が折れるので重宝しています。マツダのサーバー経由での受信で多少タイムラグはありますが、私の場合はコマンダー入力より圧倒的に設定が早いです。
3年間は無料だということですし、これからの機能upもみながら継続契約するか考えようと思います。
書込番号:23580717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミーハーパパさん
昨日、ナビの目的地設定で大ハマリしたので、
便利だけれど盲信しないほうが良さそう。
MyMazdaアプリで
山沿いの初めて行くマイナー景勝地付近に
新しく出来た駐車場を設定。
ナビに目的地転送して走り出して、
着いたところが車で15分離れた林道の中。
原因を調べたら、
アプリ側は場所をGoogleMap同様に東経北緯などで保持。
今回の目的地は集落外れに新しく出来た場所故、
住所に集落名は入っていても地番がなかった。
ナビへは、住所で転送しているよう。
地番ないから山を含めた集落全体の重心が
目的地にすり変わる。
ナビ側は、地図出さない状態での転送がデフォルト。
これを目的地設定する際に地図出るけれど、
地図拡大率の関係で、
どちらも何もない場所に道が1本あるだけ。
自分はこれを盲信して走り出して‥。
自分が確認を念入りにしなかったのが悪いけれど、
一つの事例として。
書込番号:23762519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
cx30 の購入を考えています。用途は通勤と県内程度の外出程度です。山間部でも無く豪雪地帯では無いです。
SUVと言えば4駆というイメージもあるのですが、ディーラーさんも2駆で充分!と言われますね。皆さんは4駆と2駆どういう基準で選ばれましたか?
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 北陸の雪国なのでAWD選びました!
⊂) そうでなければ・・・・・・・・・
|/
|
書込番号:23560292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>牛歩君さん
非降雪地帯で舗装道路しか走らないなら、敢えて高価で燃費が悪くなる4WD車を購入する意味は殆ど無いと思いますよ。
4WDの必要性を切実に感じるのは、雪道以外では、未舗装路や砂浜ぐらいではないでしょうか。
尚、ハイパワー車の場合は、4WDは降雨時の峠道等でも威力を発揮しますが、4WDの威力を発揮するような走り方をするのは、大変危険だと思いますよ。
書込番号:23560308
5点

私はスバル車ですが、雨の日の安心感は捨てがたいです!
4駆のほうがタイヤが磨耗しにくいとか、無理に理屈を付けてみましょう(笑)
書込番号:23560336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉用途は通勤と県内程度の外出程度です。山間部でも無く豪雪地帯では無いです。
じゃあ2駆で十分かな
4駆はメリットも有るけどデメリットも有るからね
書込番号:23560347
5点

まぁこの手の話は人それぞれだから、溝は埋まらない
その上でだけど、私、海べりの温暖な土地柄
でもAWDに乗ると安心なのよね
普通に使うのは2wdで確かになーんの問題もないんだけど、運転歴で3回、回ってる身からすると
以前にも書いたけど、以外と回っても着地は誰でも決まるみたい
書込番号:23560356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉SUVと言えば4駆
クロカン車なら4駆を選びたくなりますが、所詮SUV。
昔はサーフでFRとかありましたが販売面では…
アクアや古いプリウスなどFF専用車でも事足りるような環境ならFFで十分。
ほんとに必要とする人、雰囲気で4駆選べる人ならこんな所で質問しないでしょう。
過去の車歴で4駆不要だったのなら無駄金出す必要はないです。
書込番号:23560362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

街行くクルマの大半がFFですから、FFで十分なのは間違いなさそうです。
SUVだから、降雪地域だから、不整地に入り込むから、ギミックとしてetc購入理由は、購入者の数程あると言っても過言ではないでしょう。
主な使用目的を考えるとFFでも十分。四駆はなくても良いけどあると更に良い、そんな感じだと考えます。
後は実際(出来れば雨天時)に乗ってみてどうか?
スペックよりフィーリング重視で選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:23560393
7点

雪国使用が無いなら、いらないものにわざわざ理由考える必要は無いですね。
書込番号:23560412
8点

購入を考えているのは、cx30以外は4駆設定(スバルxvやRav4と迷い中)値段的にはcx30が良さそうなという感じです。
書込番号:23560426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、今まではFF車だけ乗っています。必要かな?と思ったのは過去2回位あった大雪の日(かなり印象深い日だったのを記憶しています。)
書込番号:23560442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ なら、FF買って善し!
⊂)
|/
|
書込番号:23560499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>牛歩君さん
SUVに限らず四駆があればなるべくそちらを購入します。
安心感です。
書込番号:23560994
4点

保険ですよね。その保険を使う機会の多少と価格と燃費の兼ね合いじゃないでしょうか。
FF車でスキー場の帰りにナビで調べた近道(初めて通る狭い山道)に入って、途中の細い登りの急坂でこれ以上は危険と思い断念、滑りやすい片側崖でフェンスなしの道幅ぎりぎりでUターンをするためにチェーンを装着、Uターンの切り返しの際リアバンパーを道路脇の積雪面に当てたら思わぬコチコチの雪で、バンパーが凹んでしまいましたがなんとか引き返してこれたのでまあ良かった。ということがあったので、買い替え車は4WDにしました。
意外だったのは乾燥路でも安定感が高く、アンダーが出ず思い通り曲がる(車種や機構によると思いますが)ことです。今後も(MTのコンパクトを買う場合を除き)4WDにすると思います。
書込番号:23561101
2点

お金があるならAWDにしましょう!
後で後悔しても、後からは付けられないし…。
「AWD」+「GVCプラス」
最強です!
書込番号:23561316
9点

>必要かな?と思ったのは過去2回位あった大雪の日
必要なのは運行を諦める勇気です。
FFが多い地域ではりきっても巻き込まれるだけです。
他車含めほとんどの予防安全装備は無効になります。
コロナもそうですが無理してでも頑張る時代は終わりました。
書込番号:23561324
6点

4WDに安心とか過信者がこれほど多いとは。。。
確かに急勾配の路面μが低いと走破し易くなるけど、余程、除雪されていないエリアに飛び込まない限りは駆動に関係なくいけるものです。
下手過ぎるとダメかも知れませんがw
AWDなら車重が重いとか、値段以外は、ほぼ2WD走行になるから無意味でも選ぶのは悪くはないね。
それでもFFで大雪走る自身が無いならAWDにしても安心にはならないから、過信しないように。
雪国はFFでも普通に走ります。
書込番号:23561347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>牛歩君さん
車の使用状況は人それぞれです
>必要かな?と思ったのは過去2回位あった大雪の日(かなり印象深い日だったのを記憶しています。)
でそう思わない為に買い換えで4駆にした方が良いと考えますか
それが答えかと思います
書込番号:23561363
2点

>牛歩君さん
こんにちは。
メリットは皆さんおっしゃってますのでデメリットを一つだけ。
例えば一輪だけパンクした場合、FF車の場合そのタイヤだけ交換すれば良い(確か後輪に新しいのを入れる)こともあるが、
AWDの場合基本的には全輪交換になるとスバルの担当は言っていました。
書込番号:23561422
2点

技術にピュアなスバルのサービスは、客の財布も考えずそう言いますが、気の利いたトヨタのフロントはゲージを当てて上手く工夫してくれますよ
マツダもそこまで神経質じゃないかと
書込番号:23561545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段乗っているのはCX−5のAWDですが、4WDには落とし穴があります。
昔、レオーネツーリングワゴンに乗っていたとき、11月頃に峠道を上ってゆくと積雪がありました。そこで、4WDに切り替えると、案外ノーマルタイヤで登れてしまいました。ところが、峠を越えて下りになると、制動力はブレーキを踏んでしまえば4WDでも2WDでも変わりません。それで、下りはソロソロヒヤヒヤ、滑れば事故必至でしたがなんとか雪が無いところまで下ることができました。2WDだったら、初めから登るのをあきらめていたので、無謀に危険を冒すことは無かったでしょう。いま思い出しても冷や汗が出ます。
書込番号:23561628
7点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

試乗をしたほうが良いよ トルクや馬力が・・・・と言っても 結局は運転してみないとわからないし
最高出力なんて 出せるところはまずないだろうね
書込番号:23740925
18点

限界域で走る事は皆無だから、どの車も乗ればそれなりに走らせられる。
インプからCX-30ならXVも視野に入りそうなもんだし、来年くらいにカローラクロス出てきたりして…
ただ、トルクとか出力など走りに関する事が判断基準ならSUVなんか選ばずインプやマツダ3だと思うけど…
書込番号:23740973 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

|
|
|、∧
|Д゚ どちらも良いクルマですよ
⊂) お好きなデザインを選んでください
|/
|
書込番号:23741055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>飛鳥夢舞台さん
出力云々よりも、その出方が問題なんじゃないの?
じわーっとくるのか、一気にくるのかとか
書込番号:23741383
5点

>飛鳥夢舞台さん
新型レボーグ、評判いいですよ。
書込番号:23741930
2点

>飛鳥夢舞台さん
・加速力となると、車両重量も関係しますね。
・そちらを求めるなら、なにはともあれ、
「STI」のエンブレムをもとめてはいかがでしょう。
書込番号:23741954
2点

どちらも2リッターエンジンとしては平均的な出力。
ですがファットなタイヤを履く、CX-30の方が不利なのは確かでしょね。
そうは言ってもスペックだけでは語れないのがクルマ。
スペック上下回っても、フィーリングで上回る事もあります。
やはり実際に乗ってどうか?が重要。
スペックよりフィーリング重視の体で選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:23741994
6点

ありがとうございます。大差がないならCX-30が今のところいいですね。レボーグはちょっとグレードが高いのかな?
書込番号:23742361
2点

両方試乗したことありますが、インプのCVTは少しタイムラグを感じます。ひどい程じゃないですが。
書込番号:23742401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

啓介「アニキはどう感じる。」
涼介「日本が多少ではあるが物価が上昇しつつある。そういう状況下においては、クルマは5年や7年での買い替えサイクルが多くなるであろう。」
啓介「そんな状況なのか?」
涼介「そこでだ。」
涼介「せっかく購入するなら鮮度感を第1優先にしてみるのはどうだろうか。」
涼介「インプレッサ登場は2016年度。もうひと冬を超えれば2021年が見えてこよう。」
啓介「そうか。CX-30なら2019年登場といったところか。」
涼介「しかし日産でもキックス以外でミニSUVが登場するらしいから競合はさせてみたい。」
書込番号:23742863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>飛鳥夢舞台さん
エンジンパワーは同等だと思います。
私はXVとCX−30で検討してました。
しかし走行フィーリングは、トランスミッション形式でだいぶ違います。
スバルはCVTで、マツダは6ATです。
CVTは無段階変速なので変速ショックが無く滑らかですが、加速時の
ダイレクト感に欠けます。
アクセルを踏んだ操作に対する反応が若干遅く感じる場面があります。
マツダの6ATは、skyactiv−driveと呼ばれるロックアップ率を80%まで高めた
ものなので、非常にダイレクト感のある走りが可能です。
しかし、やはり6AT故の変速ショック、特にキックダウン時は減速に伴うGがかかります。
これら長所短所をどう評価するかは、個人の好みなので是非試乗して確認下さい。
その他、インテリアの質感はマツダが優れていますが、クルコンはスバルが優れています。
書込番号:23746238
8点



一般道で110km/hが出たり、高速でも80km/h道路なのに120km/hと出たり頻繁に誤表示が出ます。
ディーラーで対策か表示を消すことできますか?
まだ、1ヶ月点検も前なので、ディーラーには聞いてません。
7点

ロードスターですけど、まだそんなに誤表示にはなってませんね。
制限速度表示標識がなくても出る所もありますね。
多くは正しく表示されてます。
ネット情報だと結構ある様です。
数字の書いてある看板に反応して表示されちゃうとかの類が。
誤表示だと認識していれば表示だけなので。
頻繁であればディーラーが休み明けにでも、点検時にでも
相談してみましょう。
書込番号:23382508
5点

早速有り難うございます。
やはり出ているんですね。
外出自粛でいつ点検にも出せるかわからないのですが、速度を勘違いて捕まったら大変です。知らない道では注意する様にしてますが。
書込番号:23382516
2点

一度だけですが、進入禁止の標識が誤表示されました。
その時はさすがにドキッとしました。
飾りだと思って気にしないことにしています。
書込番号:23382600
2点

ホンダセンシングも100円ショップの看板を読み取って、「100km/h」と表示されますよ。同じ100円ショップの横を通ると毎回必ず表示されます。
標識認識機能はおもちゃだと思って、気にしないことです。
書込番号:23382624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価格コムを見ていても,前世代の標識認識よりも劣化してしまったようです.(mazda3, cx-30から根本から変更されているようです)
cx-30でも標識認識はOFFにできます.ぜひ取扱説明書をご覧ください.
取扱説明書で面白い記述を見つけました.
----
TSRはナビゲーションシステムのSDカードが挿入されていない場合でも作動しますが、最高速度標識の認識性能が低下し、実際とは異なる交通標識を表示するおそれがあります。
----
新世代ではカーナビ情報も使うようになっていますね.SDカードは入っていますか?
書込番号:23382628
1点

皆さん早速有り難うございます。
うちに3月納車のホンダ車も有るのですが、ホンダでの誤表示は有りません。
CX-30にはSDカードも入ってます。
システム変更でバグが出たんですね。
そのうち(自粛解除後)点検となるので、ディラーに相談します。ダメなら消すようですね。
1日80km 乗るので、ウザったいので、ダメなら消して貰います。
バグだらけの車な感じです。
書込番号:23382646
4点

制限速度の表示は不正解率90%以上です。正しく表示されるのは30キロ道路ぐらいです。レーダー探知機の方がよっぽど優秀。
書込番号:23383059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadano.doramaさん
運転支援の一つでしょうけど、ナビの方もこれだけ使えないナビは今時ないです。
画面もスマホレベルの大きさで、非常に見にくいですし。
書込番号:23383136
2点

一般道路で110km表示とか出ることあり、笑ってしまいますが、そんなものと思ってます。買う前からこうした状況あることが、書き込みであったので、そうかそうかと。ただ概ね正しい表示されている感度であくまでも補助的なものと考えれば不満ありません。ナビもSDカード代金だけのナビだし、今はグーグルマップを使うなどの代替手段も多々あり、それを勘案してこの車を購入したので良しとしています。ダイヤルで地図の拡大縮小出来るので使いやすいところもあります。
書込番号:23383344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>河内の木樵さん
既に車の完成度には呆れてますので、大丈夫です。
社有車なので、試乗もせずカタログだけで注文したのが失敗でした。特に情報も仕入れませんでした。
いまだ、こんなひどい車あるんだなぁと。
書込番号:23383362
3点

速度表示をたまに間違える、ナビが少々使いにくいと言うことがあっても(そうしたことは知った上で、ネガとはしては無視できるので)この車には他に自分としてそれを凌ぐ良いところがあって選んでいますので極めて満足度は高いです。ブレーキも然りでこちらはこうしたブレーキの方が慣れてしまうだろうし、制御しやすいだろうと。カックンブレーキ嫌いだったので。ひどい車とは全く思いません。ディーゼルで21km/Lくらい走ってくれますし経済性と乗り心地、デザイン含め、なかなか正解な車です。Xは最初から買うスコープ外でしたけど。
書込番号:23383591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>河内の木樵さん
ご自分でご満足されているならそれが一番だと思います。
これ以上私が言うことは有りません。
書込番号:23383641
4点

以前のマツコネはともかく、マツコネ2のナビはPanasonic製でトヨタ純正と中身はほぼ共通なんですけれども。
まあ、自分も以前使ってたのがKENWOODで縮尺80mとかにできたので50mと100mの間を作ってくれ!とはおもいましたが(笑)
書込番号:23383886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y507jpさん
速度表示は基本的にナビの地図情報を元に表示して、電光標識で制限速度が変わる場合は、
カメラで拾うようにしないと使い物に鳴りませんよね。
私のマツダ3はデフォルトではOFFになっていましたので、メーカーでも使えない機能であると認識しているのでしょう。
書込番号:23385751
5点

>512BBF355さん
CX-30のプレス試乗会でも既に問題になったようで、メーカーも認識していると聞きました。
私のは納車時に表示となっていましたので、改善されるまでOFFにしてもらいます。
マツダ3からなんですね。
有り難うございました。
書込番号:23385965
1点

私も流石にOFFにしました。これは使えん・・・
書込番号:23386034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

精神衛生上・・・現状 表示しないに設定しておくしかないようですね。そんなわたしは、先週 一ヶ月点検済ませたばかりです。CX30は、まだまだ初物段階ですから、プログラムも虫食いだらけなんでしょうねぇ。 工場長から 何かありますかと聞かれたので、天井がスカスカなのは何故?・後席になるとハードプラになるなんてセコい!・お待たせ速度標識の誤表示・音楽系♪モードの際に操作がフリーズする・乗車時に運転席側のミラーが起きないことが結構ある!・・と ホボ立て板に水で申しあげました。 で、ミラーに関してはクレームで交換して貰うことに(ソフト的な問題ではなく、ハード的にブタをひいた!交換で解決を祈って部品入荷待ちの最中)いたしまいた。
ということで 今後のソフト的改善に望みを抱いて 定期点検を待たないで メーカーからバージョンアップの連絡があったら随時連絡くださいとお願いしてきました。
※ ちなみに 一ヶ月点検の10日くらい前から 問題点を 担当営業へ 電話では残りませんので バンバン ショートメールで 送りつけて事前予告いたしました。誤表示以外にも 何かあれば そういう手も アリかもです。
と、グタグタと 書き連ねましたが それであっても わたしにとって このCX30 魅力ある 下駄!であります。
>y507jpさん も きっと そうではありませんか?
書込番号:23387196
3点

>goro23jpさん
天井はサイドカーテンエアバッグが収納されてますので、柔らかいのと空間があるのは仕方ないのです。
硬いと展開する際に危険ですし、補強を入れる等して構造が複雑になれば価格と重量が上がってしまいます。特に高い位置なので重くなるのはデメリットしかありませんので。
書込番号:23387557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shun@スキーヤーさん
ああ!そういうことですか!ひとつ賢くなりました!
納車の際に どうしてなのと 営業に聞いたら
そうなんですよねぇ・・困ったものです
なんて 返事だったもので
ありがとう
書込番号:23387813
1点

>goro23jpさん
仰る通りですね。
いろいろ改善されれば良い車と思います。
スタイリング、ハンドリングとかは気に入ってます。
外出自粛なので、点検の目処が立ちませんが、まずは点検の時に色々話してみます。
書込番号:23387955
1点


CX-30の中古車 (1,070物件)
-
- 支払総額
- 214.0万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
CX−30 20S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ 純正アルミ パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ・CD/DVDプレーヤー・地上デジタルTVチュー
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 250.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
CX−30 XD プロアクティブ XD プロアクティブ ABS/WAB スマートキー フルオートエアコン ナビ ETC ドライブレコーダー 純正アルミホイール バ
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 192.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.0万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
CX−30 20S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ 純正アルミ パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 250.7万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
CX−30 XD プロアクティブ XD プロアクティブ ABS/WAB スマートキー フルオートエアコン ナビ ETC ドライブレコーダー 純正アルミホイール バ
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 192.9万円
- 諸費用
- 12.0万円