マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ459

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズコントロールの性能

2020/03/29 18:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:151件

cx30に興味があり、川口まもる氏の動画を見たり、レビューを見て参考にしています。
川口氏のユーチューブでも指摘されていましたが、クルーズコントロールの精度が良くない
という意見があり、レビューや他の動画でも同じような書き込みがありました。

特に、停止間際に急ブレーキがかかったり、ギクシャクしたりするとの事です。

試乗もしましたが、クルーズコントロールは使う機会が無かったので、自分では体験しておりませんので
不安になります。たまたまなのか初期不良なのか、そのような事は無いのか、どうなのでしょうか。

書込番号:23311934

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/03/29 20:37(1年以上前)

私も気になって本日50キロ前後でクルコンを試しに使ってみましたが前方車両ありの通常巡行では気にならなかったのですが、書き込みにあったように停車時の急減速は確かにあり違和感がありました。
cx 3からの乗り換えですがcx 3はもっと自然に減速していたように思います。
cx 30 に乗り換えてクルコン使用は初めてだったかのですが正直残念です。
自分はさほど使用しないのですが修正有ればいいと思いました。

書込番号:23312182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/03/29 20:46(1年以上前)

>まいど39さん
たまたまではありません。昨年暮れにマツダ3を一週間借りた時に首都高速で試しましたが、頻繁に急ブレーキをかける事にビックリし使う事をやめました。最近CX-30を購入し、さっそく試しましたが同様の現象です。クルーズコントロールを使う事が多いなら年次改良で改善するまで買うのを待つのが正解です。

書込番号:23312196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/30 02:40(1年以上前)

>まいど39さん
河口まなぶ氏のことでしょうか?

書込番号:23312699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/30 08:03(1年以上前)

初期不良では無くそういう仕様のようです。

車購入にあたってACCが重要要素である場合あまりお勧めいたしません。
都市間高速道路のような比較的交通のまばらな道では然程気にならないかもしれませんが、都市高速を多用してACC使うのであればチョイスに後悔するかもしれません。
尚、ご存知かとは思いますがレーンキープは高速域では動作しないのでハンドル操作は必要になります。

書込番号:23312844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2020/03/30 16:33(1年以上前)

めだかさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23313455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/30 22:36(1年以上前)

専門家2名がマツダの運転支援系を納得しないコメントを出していますね。

ベンツ、BMW、スバルと比べて精度が高くない。
http://youtu.be/GeLsYEHy8Zc?t=884

CX-5でも緊急ブレーキもぎりぎりまで止まらないようです。
運転手に任せているといえば聞こえがいいかもしれませんが、プロドライバーもやや絶句気味・・・
続いて、普段使いには使えないかなというニュアンスで発言していますね。
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=698


運転支援系が若干劣っている点、こればっかりは事実として認めたほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:23314062

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/31 17:05(1年以上前)

自分はアクセラ後期のACC日常的に使用してますが、KYで難を逃れたことはあっても危険な目にあったことはまだありませんね?(約三年)
3や30の方から今度のは?と云う声が時折見受けられますが、そんなに違うのでしょうか?
評価的にはマツダもそんなに悪くないと感じてます。
対人、対物、スラローム等様々な動画がアップされてますが、評価的にはどれも上位に入ってるように見受けられますが?
私の見方が違うのですかね?

書込番号:23315017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/03/31 19:19(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>続いて、普段使いには使えないかなというニュアンスで発言していますね。

また懐かしい動画を擦ってるなぁ^_^ 2017年頃かな?

条件が良く分からない動画だけど、アラートが鳴ってるからACCじゃなくて、AEBじないかと思われ。AEBを普段使いする人がいるんだろうか?^_^

島下泰久さんだけに、間違いだらけのAEB選び?^_^

そこまで酷くないにせよ、いずれにしても、どこかのインタビューで副社長が語ってるように、少なくともACCの制御のあり方は、今後、改良せにゃならんと思う。いつまで待てばいいのか分からないけど。

書込番号:23315187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 07:51(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
アクセラのACCはたしかに扱い易かったです。しかし25キロ以下になると強制キャンセルになり自分でブレーキを踏まないとなりませんので、今の機能からすると手動操作が多かった。

機能をそのままに0キロ停止まで進化したら良かったんですが、車間を空けすぎたり安全性を重視した結果だとしても他社の車と比較すると扱いにくい評価なのです。

書込番号:23315900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/01 12:59(1年以上前)

プリウスの車間

インプレッサの車間

cx-5の車間

セレナの車間

 「川口まもる(まなぶ)氏の動画」ということで探してみたら,こんなのが見つかった。

 https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20161217-00065544/

 全速対応ACCが追従して止まるという機能と“自動ブレーキ”(AEB)を混同しているという指摘には賛同するけれど,その原因が全速対応でないACCが混在するからという理由づけは,どうなのかなぁ?と思う。

 さて,かつてもこの動画,

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be

を基に話題になったことだけれど...

 運転支援システム(ADAS)は,レベル5の完全自動運転とは違うという認識が必要。現状のレベル2はドライバー(人間)に責任があるけれど,レベル5だとハンドルもペダルもなくなるそうで,だとしたら介入できないのだから人間は責任を取りようがない。その当たり前のことが,曖昧なままにクチコミされていると思う。つまり現状では,「いかに過信を生まないか」も“性能”の一つだということが。

 https://www.nisshinfire.co.jp/corp/pdf/si105_02.pdf

>第一は、システムへの依存です。高速道路でいつも定速走行・車間距離制御装置を使い続けますと、システムへの慣れからこの装置は信頼できると考えてしまい、先行車の動向や道路への注意を怠る可能性があります。
 第二に、リスクホメオスタシス理論(※)で提唱された問題があります。支援装置を用いることでより安全に運転できるとすれば、リスクに対する動機の水準が低下してしまい、危険な運転行動をする可能性があります。例えば、出合い頭事故防止装置をいつも使っていますと、自らしっかりと確認しないで交差道路に進入する率が増加するかもしれません。運転の基本である確認が疎かになる可能性が高まることも考えられます。

 これについては当然議論がなされていると思うけれど,「どのようにして過信が生まれるのか」という科学的根拠も含めてまだ結論は出ていないと思う。

 レベル5の完全自動運転ならば,乗員である人間が心地よいものでなければならないと思うけれど,人間に責任がある場合は,機械は人間とは異なる,人間にとって不快な動作をする方が,人間の過信を生まないのではないか,と私は思う。私はACCで走行中に,「私だったらこうする」と言う動作をACCがしなかったら,私が介入することにしている。

 さて,件の動画,ACCの車間距離最短と言っているので各取扱説明書で見たら,

プリウスPHV 30m(@80km/h)=1.35s
インプレッサG4 30m(@100km/h)=1.08s
CX-5 25m(@80km/h)=1.125s
セレナ 具体的な距離不明

であった。個人的にはこの最短を常用することはないので,設定できる限界性能を確かめるという点では意味があると思うが,それならば評価はまた違ったものになると思う。性能比較をするのならば,ISOで設定が義務付けられている2秒前後の車間設定でテストすべきじゃないかと思う。

 で,実質問題としてインプレッサとcx-5の比較になるのだろうから...

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=5m50s

 「ピポン」という警告音があるということはAEBが働いたってこと?

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=10m20s

 警告音なしだからACCのブレーキ? 評価は「動きは滑らか,加速にしても減速にしても急とはならない」

・AEBとACCの違いならば,ナゼ?


 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=7m20s

 「ピポン」という警告音があるということはAEBが働いたってこと? 評価は「もう半拍くらい早めに」

 https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo&feature=youtu.be&t=11m44s

 「ピピピピ」の警報だからAEB。「ブレーキに軽く足を乗せた」ので手動ブレーキで止まった。  

・AEBが働く状況は「人間が介入せよ」ということだから,「思わずブレーキを踏んだ」と言うことなら,「過信を生まない」ということで好ましいことだと思うし,警報が出ているのに反応しない様子を一般人に見せるのはどうかと思う。それが過信を生むんじゃないのか?


 それで最後はACCの追従で停車するのだけれど,車間は添付した画像の通り。セレナを除いてほぼほぼ教習時に習った適正車間だと思う。

 レーンキープのことが所々で出てきて,インプレッサは中央維持,cx-5ははみ出し防止の動作をすると言っているけれど,それぞれ選択できるんじゃなかったっけ? それとインプレッサは「後半,車線維持は復活してくれなかった」と言っているね。

書込番号:23316247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 13:47(1年以上前)

0までと云うのがネックですかね!
前までは28キロでOFFになるので当然ブレーキふみますからね、
全車速と言えどあくまで補助ですからどう考えるかですね、全て委ねる訳にはいかないと思うので、
ただ加速に関しての不満があるようですが、加減速度の所が前とちがうんですかね?
自分のは急に加速と云うのはないのですが。

書込番号:23316301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 15:49(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>「ピポン」という警告音があるということはAEBが働いたってこと?

レーンキープアシストが切れた音だけど、この動画は2017年だから一つ前のアイサイト
だから、車線維持が切れた音と思う。AEBは作動しておりません。

書込番号:23316465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/01 16:56(1年以上前)

長いばっかりで、半分はデタラメだからなぁ。

書込番号:23316563

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/01 17:17(1年以上前)

>レーンキープアシストが切れた音だけど、この動画は2017年だから一つ前のアイサイト
だから、車線維持が切れた音と思う。AEBは作動しておりません。

 それはどっちのこと?

 どちらもほぼ直線だけれど,車線維持が切れるの?

書込番号:23316584

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 17:54(1年以上前)

分かりませんけど、前に車両があるため、認識を拒否したのじゃ?AEBでないのは確か。

書込番号:23316620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 18:29(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
あと、22XDだとトルクがモリモリなので前走車についていく時にキックダウンしなくても良かった。ガソリンは一生懸命ついていくって感じで急加速している。
ACCは比較的じわ〜と加速するディーゼルだと、相性が良いのかも。

書込番号:23316694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/04/01 18:32(1年以上前)

>分かりませんけど、前に車両があるため、認識を拒否したのじゃ?

 えっえ〜? 警報の時点でも動画のカメラに両側の車線が見えているのに,もっと前方にあるアイサイトのカメラに見えてないわけがないよ。

>AEBでないのは確か。

 だから,なぜ?

 少なくとも二つ目はAEB。でなければ比較検証の意味がないし,もしACCのブレーキならばISOの規定を逸脱しているかもね。

書込番号:23316699

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 19:04(1年以上前)

ひとつ前のアイサイトはあまり乗ったことがないので、車線の認識に関してはハッキリと言えませんが今のアイサイトツーリングアシストでは同様の状況では多分切れないと思いますね。

ポポンと音がなるのはレーンキープが切れる音です。AEBならピピピと警告音がなるので。
だから、AEBは作動してない。

書込番号:23316762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 19:43(1年以上前)

>まいど39さん
とにかく進化ではなく、退化に等しい事は確かです。他社がどんどん良くなっている中、その事だけ残念です。

書込番号:23316840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/02 01:23(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>私はACCで走行中に,「私だったらこうする」と言う動作をACCがしなかったら,私が介入することにしている。

だから人間が行うであろう操作より、気持ち早めに制御が開始されたことをドライバーに伝達されるぐらいでないと、ドライバーは安心して任せられなくなるんです。

なおかつ自然な制御をしてくれないと、やはり、ドライバーが介入することになり、評価を落とします。

スバル車の批判をしても、マツダの評価が上がるわけでもないし。

少し欠点も感じましたが、新型フィットが安いハードで意外と上手く制御しているのが、最近、ちょっとショックでした。

書込番号:23317350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダー探知機取り付けスペースどこ?

2020/05/10 23:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:151件

CX30を購入予定ですが、レーダー探知機を取り付けるスペースがあるのか心配しています。
ダッシュボードが平坦な場合は問題ないと思いますが、CX30はその様なスペースが無いように
思います。実際に取り付けされた方がおられたら、どこのメーカーの物をどのように取り付けしたか
教えて下さい。

またOBDU接続が対応の物を検討していますが、車の安全支援装置とかコンピューターの誤作動は
大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23396109

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/11 00:20(1年以上前)

>まいど39さん
こんばんは。

一例ですけど、取り付け位置に関しては下記が写真入りでわかりやすいんじゃないでしょうか。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/ayase/tech/showcase/896654/

オーナーさんがどういった機種を選ばれているかは、みんカラのパーツレビューにざっと目を通すのが早そうに思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191

書込番号:23396169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 03:21(1年以上前)

>まいど39さん
私はコムテックzero707LVをOBD2からこちらに設置しています。
レーザー対応の一体型なので、本来は真ん中の方が感度は良いのかもですが、未だにレーザー取り締まりに遭遇していないため感度は不明です(^_^;)
レーダーやGPSは問題ありません。
時計とサブメーター的な使い方が主でレーダー探知機はオマケって感覚なのであまり感度は重要視せずに設置しています。
OBDからの接続はコムテックからの対応が出る前から接続してしまっていますが、今のところは不具合はありません。ただ、これは大丈夫という保証は出来ませんので自己責任でお願いします。

書込番号:23396306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/05/11 07:04(1年以上前)

まいど39さん

CX-30の取扱説明書の7-2頁には下記のような記載があります

―――――以下CX-30取扱説明書抜粋―――――

▼故障診断コネクターに点検整備用の故障診断機以外を接続しない
故障診断コネクターは、専用の機器を接続することで故障などを自己診断するためのコネクターです。
故障診断コネクターには、点検整備用の故障診断機以外を接続しないでください。
故障診断機以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあったりするなど、思わぬ故障につながるおそれがあります。

―――――以上CX-30取扱説明書抜粋―――――

という事でレーダー探知機のOBDU接続が心配なら止めておいた方が無難でしょう。

尚、下記のスペック表・マニュアル・カタログのところからCX-30のPDF取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/

書込番号:23396399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2020/05/11 10:59(1年以上前)

スキーヤーさん
投稿有難うございます。配線を極力目立たない様にしょうと思えば、スキーヤーさんが
取り付けられている所が良いと思います。写真を添付して頂いているのですが、少し暗くて
分かりにくいのですが、青い部分と黒い部分にまたがって取り付けられているのですか?
またがってないとすれば、青い部分か黒い部分かどちら側に設置されていますか。
またがると段差になっている様に思うのですが、大丈夫でしょうか。

書込番号:23396682

ナイスクチコミ!0


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/11 14:32(1年以上前)

COMTEC ZERO 707LVを使っています。
右寄りに付けると、レーザー光が前走車に遮られて感知しない可能性があります。
画像のように、エアバッグを避けて左寄りの画像の位置に付けました。
ちょっと遠いですが、警告は音声で確認出来ますので不便は感じません。
人間は視線を上下に移動させるより水平方向に動かす方が得意な動物です。
高い位置に付けるより視認しやすいと思います。

ただし、付属のスタンドは高さオーバーで使えません。自作する必要があります。

無線LAN接続機能を使う場合、OBDUで接続するとMyMazdaに支障があると取説に書かれていました。

書込番号:23397017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 14:36(1年以上前)

>まいど39さん
個人的に音楽をよく聴くのでツイーターにかからないように奥めに付けてます。
なので青い部分に付けてます。位置的にはステッチにかかるかかからないかくらいの位置です。
ただ、結構複雑な形状なので、平行に近い形で取り付けられる場所は本当にピンポイントの場所しかないので土台を作る方が良いかもしれないです(^_^;)

書込番号:23397029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/11 17:51(1年以上前)

>まいど39さん
>配線を極力目立たない様にしょうと思えば

どこに取り付けても配線を隠す方法はありますけど。
レーダー探知機に何を求めるか?その目的によって最適な位置は変わると思います。
時計とサブメーターの機能を求めるのであればメーターパネル付近がよろしいでしょうし、
レーダー探知が目的であれば左寄りの方が有利でしょう。

違法ではありますが、フロントガラスに取り付けている人もいます。
工夫次第でいろんな場所に設置が可能です。
取付位置は、納車されてから「目的に合わせて」検討すればよろしいかと思います。

書込番号:23397400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

メーターパネルについての質問です

2020/04/25 16:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:2件

スピードメーターの透明パネルですが
光が当たるとキラキラと何かついてるよう
に見えるのですが、みなさんのcx30はどうなってますか?
エアブローしてもとれません。

書込番号:23359600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/25 17:50(1年以上前)

>たけたけぞうさん

細かい磨き傷じゃないですか。私のマツダ3もそうです。

書込番号:23359775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/04/25 17:52(1年以上前)

 他メーカー車両オーナーですが、当方の場合アイポイントをずらしたり、光の強弱、進入角度によっては、その虹色の乱反射(スレ主様の言う「キラキラ感」のようなもの)は消失します。
 アイポイントや光源進入角度等一定条件が整った場合に、メーターカバー透明パネルの乱反射、或いは一種のプリズム効果のような状態となり視覚的にキラキラしているように感じるのではないでしょうか?
 対応策として、お気になされているそのキラキラ状態の写真をアップし、当該サイトアクセスユーザーに広くアドバイスを頂くか、若しくは購入ディーラーにて、試乗車等同一車両のメーターパネルをご自身で比較検証するのが宜しいかと思います。

書込番号:23359786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/25 18:35(1年以上前)

ディーラー担当者からメーカーに確認してもらったのですが、製造工程でできるものでしょうがないとの回答があったそうです。

書込番号:23359890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2020/05/05 15:34(1年以上前)

私のは表面のガラス(プラスチック)に1cmぐらいの傷が付いてました。
今度点検で交換を要求しようと思います。

書込番号:23382737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

【困っているポイント】
ブレーキペダルやアクセルペダルを踏むとビリビリ振動しませんか?気持ち悪い。
【使用期間】
納車から毎日1ヶ月弱
【利用環境や状況】
何処でも
【質問内容、その他コメント】
ブレーキやアクセルペダルを踏むとビリビリ、ブレーキで言うジャダーのような感じ、アクセルはビリビリ感が伝わりませんか?気持ち悪いんですけど。
何かおかしいのでしょうか?

書込番号:23382499

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

予約特典の1/43モデルカー

2020/03/15 13:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:3件

CX-30ライフ楽しんでいます!
発売前の予約特典1/43モデルカー御手元に届いた方いらっしゃいますか?
購入時は2月ぐらいと聞いていたので、気がついたら3月になっていました。
どのくらいで届くものでしょうか。

書込番号:23285969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/15 15:43(1年以上前)

ディーラーに聞け!

書込番号:23286211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/15 17:26(1年以上前)

納車後のじゃなかった?

書込番号:23286447

ナイスクチコミ!2


donaldahさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/15 23:27(1年以上前)

私もまだ受け取っていません。
MAZDA3の時も予定より遅れてきたって
担当の方が言ってました。
気長に待つしかないですね!

書込番号:23287205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/16 21:05(1年以上前)

>inspiron530さん
私も11月頭納車ですがまだ届いてません。

書込番号:23288553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2020/03/18 17:25(1年以上前)

私も11月納車でしたが、予約した時点で予定数に達したどのことで、もらえませんでした。

書込番号:23291658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2020/05/05 13:39(1年以上前)

私は6700円でディーラーで購入しました。

書込番号:23382480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジンブレ−キについて

2020/04/26 01:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:146件

XD購入検討してます。アクセルオフ時のエンジンブレーキは、どんなもんでしょうか?
また強制的にエンジンブレーキするには、どうすればいいですか?

書込番号:23360666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/26 03:45(1年以上前)

ディーゼル=低回転メインで使うからエンブレが効かないかも。というイメージなんでしょうか?
だとしたら大丈夫です。
マツダのスカイアクティブDはディーゼルとしては異例な程の高回転型なので、Dモードでの通常走行でも1500〜3000回転くらいをキープする形でシフトアップされます。なので、感覚的には普通のガソリン車と大差ないですよ。

一応、エンブレの効きでいうと6速ATなのでCVT車のように流れてしまうようなところもなく回転なりに自然に効きます。
回生ブレーキは未搭載なので、ハイブリッド車等のようなガツンと強く効くものよりは効きません。その代わり回生ブレーキ車のように充電状況で効きが変わるとか効き始めの一瞬や低速の回生を切り換える瞬間のギクシャクみたいなのは皆無です。

エンブレを強く使いたい場合はパドルシフトが標準搭載なのでパドルシフトでシフトダウンしてやればOK。Dレンジのままシフトダウンした場合は停止したり再加速時に自然にDモードに戻るので余計な操作なく使えます。
長くキープしたい場合はマニュアルモードにすればOK。
ディーゼルですが5000回転くらいまでしっかり使いきれるのでシフトダウンで少々高回転になっても大丈夫なので使いやすいです。

書込番号:23360733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/04/26 07:17(1年以上前)

>ツカチャン1122さん
CX-8 XDですが、同じ意見です。エンブレが利かないの投稿がたまにありますが、良く利いてると思います。
前車がCVTだったので、余計にそう感じるかも。なので、心配ありません。それよりも、短時間運転にならないよう、気を使っています。

書込番号:23360831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2020/04/26 13:05(1年以上前)

スキ−ヤさん
なるほど、ハンドルシフトですか、いいですね。よく理解できました。ありがとうございます。
マツダへ一度行って試乗します。

書込番号:23361529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/05/03 18:28(1年以上前)

ちょっと遅いですが、記載させてください。
2012のcx5や2015のアテンザ(いずれもAT)に乗っていました。最近cx-30に乗り換える際、xdやガソリンATの試乗をしたのですが、当時ギアを落とした時よりも、明らかにガッとエンジンブレーキが効く感じがしました。
一個前がロードスターのMTに乗っており、自分でギアを落とした時のようにしっかりとした効き味でした。
理由は分からないのですが、すごく好印象でした。

cx-8などもきっと同じようなフィーリングなのでしょうね。

書込番号:23377950

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,059物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,059物件)