CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (977物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全371スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 146 | 71 | 2019年12月16日 20:29 | |
| 18 | 7 | 2019年12月15日 22:23 | |
| 112 | 21 | 2019年12月12日 18:43 | |
| 21 | 5 | 2019年12月12日 05:36 | |
| 17 | 3 | 2019年12月11日 21:05 | |
| 31 | 10 | 2019年12月9日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
20S PROACTIVEと20S PROACTIVE Touring Selectionで迷っています。20S PROACTIVE Touring Selectionには運転席パワーシート、シートヒーター、ステアリングヒーターが追加されるのですが、シートヒーターとステアリングヒーターは必要性が感じません。皆さんはどちらのグレードを選びますか?
書込番号:23055756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お住まいの地域にもよりますが、冬場のステアリングヒーターは重宝しますよ!
シートヒーターは微妙ですが。
書込番号:23055853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおさわさん
ヒーター系が必要かだけの判断でどっちのグレードがいいかは難しいですね。
PROACTIVEとPROACTIVE Tnuring Selectionとではヒーター系以外にもパワーシートやリバース連動ドアミラー、UVカットガラス、CD/DVDプレーヤー+TVチューナー、LEDマップランプ(リア)、クルージング&トラフィック・サポート(CTS)など装備が違いますよね。マップランプ以外はオプションで追加出来ますがヒーター系だけ不要でもパワーシートやリバース連動ドアミラーは必要ならセットで付いてくるのでこの2つも不要ならPROACTIVEでもいいかもです。装備内容的に買い得なのはPROACTIVE Tnuring Selectionかなと思います。
書込番号:23055908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なおさわさん
私はシートヒーターは必須派です。都市部に住んでますが、冬場にエアコンの暖かい風にあたっていると、運転しててぼーっとしてのぼせてくるのが苦手で。シートヒーターだとスイッチひとつで直ぐに温まるし、春秋くらいはシートヒーターのみでいけます。最終的には個人の好みですかね。今回はステアリングヒーターも付いているので、真冬の運転も更に快適ですね!
書込番号:23055925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
12万円の価格上昇で18万円相当の装備が追加されますから予算が許せば断然TSがお薦めですね。
書込番号:23056284 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先日商談中に全く同じ疑問をセールスマンにぶつけてみました。
プロアクティブTSで、ヒーターいらないんだけど、と。
回答は「プロアクティブにUVカットガラス〜」のメーカーオプションを追加すると差分が運転席パワーシートとヒーター関連で、TSよりも安上がり。
とのこと。パワーシートは運転者が一人の場合にはほぼ不要(壊れると悲惨)なので、私はこちらを選びました。
首都圏なので冬場はさほど寒くはならないし、元々着込んで乗車するのでヒーターは要らんけど、夏場はUVカットガラスが必須でしょう、という判断です。
書込番号:23056304
6点
>なおさわさん
ご予算に余裕があるなら、PROACTIVE Tnuring Selectionを選んだ方が良いと思います。(当たり前かw)
あとヒーター系他、気になる仕様、もし未体験なら別の車種でも良いので、体験されてみてはいかが?(欲しくなる可能性を覚悟)
僕はPROACTIVEを購入しましたが、代車のMAZDA2(DEMIOでなく)で試したら。。。
雪国なのであったら嬉しいけど、無くても我慢すると言い聞かせW
書込番号:23056318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。プロアクティブを選びましたか?
書込番号:23056320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。プロアクティブで満足していますか?
書込番号:23056323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
360モニター付けるならTSと価格差がほぼないので、TSかな。
書込番号:23056361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「要らないと思ってたけど、意外と良い」
つうのがシートヒーターやステアリングヒーター。
風や匂いが無く、ピンポイントで暖かいのが良い。
書込番号:23056387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シートヒーターとステアリングヒーターはウォシュレットみたいなもんです
1度使い出すと重宝します
寒い日にはステアリングヒーターはあーこの車にして良かったとしみじみと思えます
書込番号:23056397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なおさわさん
私は真冬に古め(?)の電車のシートが暖かくなるあれがしばらくすると熱すぎて苦手で、同様に自分の車のC27セレナのシートヒーターも弱でもしばらくすると熱く感じて苦手で使わなくなりました。
真冬に古め(?)の電車のシートに30分以上座っても快適にお感じになるならありかもしれません。
書込番号:23056406
2点
ありがとうございます。360モニター付けます。
書込番号:23056452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。今までシートヒーター、ステアリングヒーター付きの車に乗ったことがないので…
書込番号:23056474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ TSおすすめ♪
⊂) ヒーターは良いよ♪
|/
|
書込番号:23056483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおさわさん
僕はPROACTIVEで100億%満足してます♪
僕もPROACTIVEに360°ビューモニターまでですよー
書込番号:23056491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。運転席パワーシートに魅力を感じませんでしたか?
書込番号:23056499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおさわさん
僕的には、パワーシートは、無くても良いですねー。
運転はほぼ僕一人なので。
家族も運転するなら、着けたかも。
オプションは悩み所ですねー。悩むならメーカーオプションは着けた方が良いと思います。
書込番号:23056572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおさわさん
>運転席パワーシートに魅力を感じませんでしたか?
家族などが運転する機会がない場合でも、冬に厚着で少しシートを下げたくなる場合2番に設定したりとか便利そうですね。
CX-30ではキー、1番、2番の3通りをメモリーすることができるようです。
キーに登録すると解錠してドアをあけると調整が始まるようです。
キー登録を消去すると解錠してドアをあけた時調整が始まらないようにできるようです。
また、大柄な方でしたら、2番にシートを下げた状態を登録しておき、
降りる時に2番を押して降りやすくするといった使い方もできるのかもしれません。
↓
「運転席の操作」電子取説
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/13010201.html
書込番号:23056580
2点
自分の地域は、真冬だとハンドル握ってると冷たすぎて指の関節が痛くなるので、そういう環境であればあるといいかもですね。
今まで我慢出来ていれば特任なくてもよいかと思います。
試乗した時シートヒーターをONにしてみましたがわりとすぐ温かくなります。
上記の指が痛くなる寒さでもシートの冷たさはそんなに気にならないので、熱くなったらOFFして余熱で十分かもですね。
必要性を感じないと書かれているので、そこまで寒くはないみたいですね。
パワーシートは、ポジションが2つセット出来るのも便利ですが、個人的には手動より細かい調節が出来るので良いかなと思いました。
背もたれをすぐに倒したい時はちょっと時間かかりますが。
ProactivであればCD/DVDも付けますよね?
ドライビングポジションサポートパケージとCD/DVDを付けると、TSとの価格差を超えます。
であれば、1度(可能なら複数回)試乗なり展示車で電動シートとヒーター類を試してみて、
いらなければProactiv、いるならTSですかね。
書込番号:23056624
4点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日待ちに待ったcx-30が納車され大変満足して乗り回してます
が、夜のドライブで気になったのですがコンソールボックス、カップホルダーあたりが真っ暗で使い辛くないですか?
OPでもフットランプしかないようですしカーショップなどで売ってる室内照明でも買ってきてつけようかと思ったら室内のヒューズボックスには常時電源しかきてないみたいですね
1ヶ月点検の時にでもディーラーに聞いてみようかな
9点
>マリモ1967さん
https://www.monotaro.com/k/store/LED%83%89%83C%83g%20%83V%83K%81%5B%83%255C%83P%83b%83g/
という物がありますがどうでしょう。
書込番号:23059684
![]()
4点
>道産品56さん
>とにかく暇な人さん
ご提案ありがとうございます
さっそくカーショップにてUSB電源の素朴なライトを購入してきました
いい感じで照らしてくれて夜の車内も快適になりました
しかし・・・エンジンを切ってドアロックしても車内でいい感じで光り続けてました
うっかりでつけっぱなしにして放置しておくとバッテリーあがりになりが怖いのででひっこぬいていきました^^;
書込番号:23061564
3点
そうでしたか…
私も暗いと思いながら、まだカー用品店には行けてないのですが、エンジンを切っても消灯しないのですね。
変な提案をしてすいませんでした。
書込番号:23062220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>道産品56さん
いえいえ お言葉ありがたかったですよ
いろいろ考えて気長に仕上げていきます
もっと自分がDIYが得意ならエンジンルームから電源を引っ張ってきたりしたいのですが
不器用なもので・・・^^;
書込番号:23063631
0点
マツダ3だと数分で消えるそうです。
CX-30も同じ仕様かも知れないですよ。
YouTubeに動画が上がっていた記憶があります。
書込番号:23109031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
先日納車され洗車していたところ黒い汚れ?みたいな物があるのに気付いてしまいました。
よく観察してみた所、
・凸凹は無く平面。
・黒い物の上にクリアが施されている。(艶は他と変わらない)
・左サイドの前後のタイヤの上で高さはほぼ一緒。
・習字の留めからの払いみたいな形。
全車のKF型CX-5(マシングレー)の時もあったのですが、これってディーラーに言ってもよいものなのでしょうか?
『それぐらいは普通にあることなので・・・』みたいな物だとすると、クレーマーみたいになるので迷ってます。
皆さんだと、ディーラーに報告するでしょうか?
ご意見頂けるとありがたいです。
書込番号:23100847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
外観の不備とかは納車時に時間かけてでもチェックしとかないと、後からは指摘しにくくなりますね。
納車サインで全面的にOKした事になり引き渡されるだけに。
一応、やんわりとコレ何ですか?って感じから言ってみた方が良いと思います。
書込番号:23100858 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>Re=UL/νさん
コメントありがとうございます。
やっぱり納車の時に指摘するべきですよね。
正月明けに1か月点検あるので、その時にやんわりお伝えしてみます!
書込番号:23100876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>roijirさん
普通にあったら困るでしょ。
クリア層の下ということだから、外的要因でないので引き渡し後でも遠慮する事ありません。
なぜクレーマーなの?
でも気にならない程度なら、そのままが良いかも。
結局は塗装修理になりますよ。
書込番号:23100879
![]()
12点
一枚目は建物の柱のところに写っている小さな縦の黒い箇所、二枚目はドア折り返し部の羽を閉じた鳥みたいな形の箇所でしょうか?
車両保管時に狭いところでドアを開けてカツンと当たったようなものかと思われます。その後気が付いてクリヤーでも塗布しちゃえば分からないとでも思ったんでしょう。
早急に担当者にドアのところに当たったような跡があると伝えるべきです。日が経ってないなら堂々と言うべきです。蛇足ですが私は過去マツダ車の納車で嫌な思いがあるので買いません。
書込番号:23100880
![]()
12点
単にハゲてるだけなら?ですがクリア層が上にあるならばクリア塗装以前の物だと指摘できるので何らかの処置はしてもらえると思います。
早い方がいいですよ。
時間が経てば経つ程…です。
書込番号:23100887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>JTB48さん
新車時ではなく、修理後ってこと。
びっくり!絶対わからないように修理するのがマナー。
現物見て無いのでわかりませんが、強く言うべきです。
納車までに塗装の小修理なんて当たり前にあります。
でも、酷い。
書込番号:23100888
5点
>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
接客業をしているので、どこからがクレーマーになるのか悩みます。
もちろん完璧な状態で渡して欲しいですが、前車にもあったので車業界の方からすると当たり前のレベルなのかも?と思いまして。
新車塗装剥がして直すと経年劣化で色の差が出来そうなので直すのは控えて貰うことにします。
書込番号:23100892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>roijirさん
納車時に塗装の細かいところまで気づかないですよ。
下塗装の小さいエラーなら尚更です。気づいたことを伝えることはクレーマーではありませんよ。
言い方じゃないですかね。メーカーもディーラーも品質エラーのデータは欲しいでしょうし、今後の品質向上にも生きてくることなので、気になっていることは細かい点でもディーラーにお伝えした方がいいと思います。
オラオラしたり、迷惑料出せとか言ったらヤバイ客でしょうけど、スレ主さんのような相手の気持ちを考えている人をクレーマー呼ばわりすることはないと思いますよ。
こういうことは早ければ早いほどいいと思いますよ。
電話して状況をお伝えしてみたらいかがですか?
書込番号:23100898
11点
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
1枚目はその箇所で2枚目は給油口左下になります。
直すならちゃんと直して欲しかったです。
私は日産で嫌なことがあり2度と買わないと決めているので、お気持ち良くわかります!
書込番号:23100899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
roijirさん
>全車のKF型CX-5(マシングレー)の時もあったのですが、これってディーラーに言ってもよいものなのでしょうか?
言う事自体は問題ありません。
ただ、補修方法は異物?が入っている塗装部分の再塗装となります。
私なら塗装をいじるのは嫌なので、放置という選択をすると思います。
書込番号:23100900
5点
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
明らかに凸凹が無いのでクリアの下にあると思います。
明日半休なので、ディーラーに行ってこようと思います!
書込番号:23100905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>FSKパドラーさん
コメントありがとうございます。
早速ディーラーに電話して明日見て頂くように伝えてみます。
愛車が今後のマツダの品質向上のためになると思えば、小さなミスは気にならなりそうです!
書込番号:23100912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
前車の飛び石で修理して頂いた部分が、よろしくない仕上がりになって何度もディーラーを行き来したので
今回は修理せず放置しようかと思っています。
今後の品質向上のためにも、原因を探ってもらおうとおもいます。
書込番号:23100919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんお忙しい中コメントありがとうございました。
皆さんにグッドアンサー押したいのですが、最初のお三方にしました。
早速ディーラーに電話をして明日の予約を取りたいと思います。
何か進展などありましたら報告します。
書込番号:23100927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
可能性という点では,後ろ(給油口左下のプレスエッジ部分)の方は,駐車場で隣の後部ドアが当たったもの,という指摘を受けるかもしれません.外出先ではどうしようもありませんが,一応,自宅駐車場で起きうるか確認されると良いかも.
というのも,何年も前のことですが,この形の傷を10箇所程度,隣の車に付けられ続けました.こちらの飛び出ている部分(古い車なのでサイドモール部)に,この形(直線と膨らみカーブ)多数でした.
お年を召した方の軽自動車だったんだけど,気にしない人は気にしないのだと実感しました.
書込番号:23100947
2点
>あるご3200さん
コメントありがとうございます。
キズの形的には強めのドアパンチされた感じなのですが、1番最初に当たるはずの樹脂パーツは無傷なんです。
しかもクリアがキレイに塗られていて凸凹も全く無いので、納車後についた物ではなさそうなのです。
ドアパンチは過去に何度か受けて、泣き寝入りになっているので、外出先の駐車場は入り口から1番遠い空いてる所に停める派です。
明日ディーラーに行って見てもらう事になりました!
書込番号:23101177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
cx-8 でも同様な事がありました。別のクルマに乗り換えする為、下取りに出す直前に気がつきました。
一応、ディーラには報告しましたが下取り直前だったので此方かも特に要求はしませんでした。ディーラからは、申し訳ないとだけ頂きました。
書込番号:23102591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘチマチマさん
コメントありがとうございます。
ディーラーとの付き合いもありますので、査定に響かないのであれば『申し訳無い』だけでも良いかもしれませんね。
書込番号:23103060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日ディーラーに行ってきました!
本日の流れですが、
朝1でディーラーにお伺いして事情を説明。
↓
さっと見て、ディーラー『とりあえず磨いてみます!』
自分『えっ?いきなり??(・_・;)』
↓
ディーラー『キレイに取れましたよ!』
そこには問題箇所に新しく細かい線傷が入った愛車。
自分『黒いの取れましたが、線傷がキラキラしてません?』
↓
営業さんがコンパウンドとクロス持ってきてその場でゴシゴシ。
↓
ディーラー『どうでしょう?』
自分『(これ以上やると余計に線傷つきそうなので)大丈夫です!』
その後自分でCD研磨用のスポンジとオートグリムのスーパーレジンポリッシュで磨いてキレイにしました。
ちなみに、別件で内装内張りに傷ではないですが一部テカテカしている部分があったので報告。
来年はじめに交換するようです。
原因は不明との事でしたが、さっと見てすぐに磨いているのでおそらく他にも同じ方がいたのかもしれません。
いったい何の汚れ?だったのか・・・
水垢スポットクリーナーでも落ちなかったし・・・
皆さん色々なコメントありがとうございました!
書込番号:23103082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もっとキツく言えよ
ナメられてんじゃん
書込番号:23103127 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
パワーシート車にお乗りの方、アームレストに引っかかり音が鳴りませんか?2人で使用しているためキーに位置を登録しているため動かす度に嫌な音がするんですが…
どうにもならないですよね?
書込番号:23097174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>タピオカ ミルクティさん
ディーラへ言いましょう。
書込番号:23097515
![]()
11点
ディーラーの試乗車で確認してみましょう
書込番号:23098135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分のCX30は
パワーシートなんですが
変な音は鳴りませんよ
書込番号:23101477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。やはりディーラーに相談してみます…シートかアームレストの位置の問題みたいなので直らない気がしますが。
書込番号:23102094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはディーラーで原因を特定してもらって下さいね。
書込番号:23102152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツコネに映像出力端子はあるのでしょうか?営業さんに聞いたらHDMIの変換ケーブルが必要とのことでしたが、ディーラーでこの作業はやってくれないみたいです。具体的な取り付け手順をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:23096020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の所ネットで収集出来る情報からするとマツダ3・CX-30の新型マツコネには映像外部出力無いんじゃないでしょうか?
その営業さんは映像外部入力と勘違いされているような気がいたします。
もう一度詳しく聞いてみてはいかがでしょう?
もし、出力端子が存在するなら情報提供頂ければ逆に有り難いです。
書込番号:23096528
5点
これまでのマツコネは映像出力端子が無いため,DV/TVチューナーからのコンポジットビデオ信号を分配してリアモニターに映していました(データシステムのハーネスなどで分配).これは,CX-8でも同じ仕組みのようです.(この仕組みのため,カーナビ画面などはリアに出せない)
新しいマツコネの映像出力端子の有無は濡猫さんご指摘のようにまだ不明だと思います.無い場合,映像入力がディジタル化されているためハードルが上がっていて,データシステムが出力ハーネスを出せるかどうか,危ないと思っています.(簡単に調べたところ,どの車種用にもHDMIでは存在しないようです)
しかし,よく考えれば,新しいマツコネのHDMIに入れる前に分配してしまえば良いわけです.HDCPや解像度・相性問題があるので,人柱といってもかなり厳しく,成功例を待つのが良いと思います.
後席にタブレットを持ち込んでしまうのがコスパが最も良い,となったりするかもしれません.
書込番号:23097203
5点
マツダ技報2019に新マツコネ(マツコネ2)のシステム構成が載っていました.
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2019/files/2019_no022.pdf
映像系はGMSLという,車載用高速シリアル回線を使っているそうです.カメラ映像の画質が上がったのはこのおかげもあるのかも.
リアエンタメに言及はなさそうなので,難しそうですね.
書込番号:23101587
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
購入検討中です。SKYACTIV-Gは 軽やかで良いなあと思いますが、もう少し力強さがあればとも感じます。試乗中「SPORT」モードも試しましたが、試乗時間も短く効果もよくわかりませんでした。「SPORT」モードのまま走り続けると燃費はどのくらい悪化するのでしょうか?試された方がいらっしゃいましたら加速フィーリングと燃費を教えてください。
5点
基本的に高回転を使うモードだから燃費はかなり悪化するでしょ
おそらく普段からスポーツモードを使っている方は居ないと思うので、悪化具合は判らないかと。
書込番号:23081815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へなちょこじじいさん
アクセラ(15S)の場合、スポーツモードにすると5速以上に上がらなくなります。またクルコンをセットしたらスポーツモードが解除されます。CX-30も同じ仕様だとしたら結構ストレスがたまる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:23082847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費よりも、エンジンが早く壊れると思います
書込番号:23083077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-3ですが参考までに。
ひと山越えて約11Km/Lくらいだったかと。CX-30だともう少し悪いかもです。
のぼりは悪いですが下りでかせぐので思ったほど悪くなかったようでした。
北に住んでいますさんの言われたようにふだんは「SPORT」モードにしないので燃費は気にしていないです。
「SPORT」モードはコーナーのきつい山道で走るときに使います。
エンジン回転を高めに保持してくれますので「SPORT」モード+Dレンジで走れます。
Dレンジでもギアは低めになっているのでエンジンブレーキが利きやすいです。
パトル操作がほとんど不要になるのでアクセルとブレーキのみに集中できます。
ただし、スピードの出しすぎにはご注意を。
書込番号:23083106
2点
ガソリンデミオですが、このモード、
殆ど使ってないです。
乗り始めの1ヶ月位は、山坂道で試してみたけど、
それ以降は、マニュアルモードでup,downしてます。
私しの感覚では、こちらの方が好きですね。
書込番号:23083299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>へなちょこじじいさん
マツダ車は所有していませんがレスさせていただきます。
SPORTモードにしてもエンジンパワーが上がるわけではありませんしマツダ車は6ATですから各速のギア比が変わる訳でもありません。
それでは何が変わるかと言えば、アクセルペダルを踏んだ時のスロットルの開け具合と変速パターンだと思います。
変速パターンはより高回転までシフトアップせずに引っ張る設定、より高回転を使いたがる設定になるということです。
ご質問の燃費への影響ですが、元気よく走ろうとすれば、よりスロットルが開いて高回転を使おうとするのでおのずと燃費は悪化いたしますが、例えば60km/h巡行等アクセル一定で大人しく走れば燃費は変わらないということになると思います。
ただ、上の方が書かれているように、SPORTモードなら巡行時でも5速や6速に入らない、すなわち3000rpm程度を常にキープする等の制御があるなら燃費は大幅に悪化すると思います。
別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。
書込番号:23083428
5点
普段あまり使っていないので,久しぶりに使ってみました.
高速道路の合流や坂道では有効そうなのですが,一般道で使うと,
60km/h 巡航状態で,いつもは(おそらく6速に入って)1250rpmぐらいのところが,3速で 3000rpm が続きます.巡航には辛いです.
2017年2500ccアテンザです.(最初期型よりファイナルがローギヤードになっているはず)
書込番号:23083623
2点
皆様 アドバイスありがとうございます。「SPORT」モード で 「POWERUP」モード では無いですよね。とんでもない勘違いでした。CX-30に一目惚れで勝手に妄想してました。FFかAWDで暫し楽しく迷います。
書込番号:23083814
2点
>ナオタン00さん
>別スレでスカイアクティブエンジンは燃費のスイートソーンが広いので必ずしも高回転で燃費が悪化するわけではない と言うような意見もありますが、わたしの認識ではありえないと思います。
空燃比も、3種類に分かれていますし、高回転ではSPCCI自体を止めるので、高回転でも悪化しない…というのは誤解だと思います。
燃費だけで言えば希薄が良いわけですが、それだとトルクが出ないので。理想空燃比の領域で高圧縮比なのが本質で、その領域が広いのは確かだと思います。
既に実測の燃費テストが出始めているようですね。
書込番号:23097183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pontataさん
ご返信ありがとうございます。
私のいうスカイアクティブエンジンとはX以外のガソリン、ディーゼルエンジンのことです。
SPORTモードで本来6速を使うところを5速ないし4速を使いエンジン回転を高めたら当然燃費は悪化するはず、という意味でかきました。
スカイXについては100km/h巡行時2500rpm位エンジンを回すようですね。
それでも燃費が良いと言うので少々驚いています。
書込番号:23097336
2点
CX-30の中古車 (977物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 210.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 178.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 238.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 226.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.8万円













