CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (978物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CX-30 2019年モデル | 5472件 | |
| CX-30(モデル指定なし) | 3686件 |
このページのスレッド一覧(全371スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2019年11月30日 23:11 | |
| 60 | 14 | 2019年11月28日 03:06 | |
| 19 | 9 | 2019年11月24日 11:19 | |
| 58 | 15 | 2019年11月24日 05:59 | |
| 124 | 11 | 2019年11月23日 09:11 | |
| 22 | 9 | 2019年11月21日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
説明書にあるインテリアライト設定の間接照明?って項目がないのですが、皆さんのマツコネにはありますか?
なんか説明書と違う項目がいくつかあって気になりました。
書込番号:23077471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のにはあります。
メーカーオプションの足下照明の制御の項目なので、オプションを付けてないと項目自体がないのかも。
他もおそらくオプションの絡みで少し項目に違いがあるのかな?と思います。
書込番号:23078611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
足元照明の明るさなんですね…
それはオプションに付けてないのでないのかもしれないです…オプションによって項目にないものがあるってことですね!
書込番号:23079702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CX−5 2012年モデル 乗りです。
CX−5は停止時ブレーキを踏んでいなくてもアイドリングストップしますがCX−30はいかがですか?
自分が知る限り他車は、ほとんどブレーキを踏んでなといけません。
シフトギヤを、リバースに入れた時にリヤワイパーは連動して動きますか?
軽自動車でも連動しています。(因みにダイハツ)
3点
>nfumaさん
ネットなどで、オーナーズ電子取扱説明書を調べた方が、検索も出来て、聞くより早いかもー。
で、「アイ・ストップ」について。
例えば「オートマチック車」「オートホールドによって停車したとき」
1.走行状態からブレーキペダルを踏んで。。。ブレーキから足を放してもアイドリングストップが継続します。
2.
3.
とありますよー(答えとして合ってる?)
試してみよっ。
書込番号:23071422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nfumaさん
あっ、ニュートラルかー。えっ、ニュートラルで?そんな状況が。。。
リヤワイパーは。。。そもそもリヤワイパーにオートが無いw
ふむ、出来ない。
(Lパケにはあったりする?)
プロアクティブは軽自動車に負けたーw
(でも無くても大丈夫!そんなこと言いだしたら、オートパーキングも無い!オートパーキングは欲しかった!)
書込番号:23071500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nfumaさん
(帰宅するところで、駐車場で試してみました)
「オートホールド」使用で、
「Dでブレーキ」→「i‐stop」→「N」→「i‐stopは保持してます」
。。。が10秒くらい経つと、エンジン再起動しました。
(質問には合ってると思いますが?どんな状況?)
書込番号:23071539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リバース連動ワイパーなんてマツダの車にそんなクダラナイ機能が付いてるわけないでしょ。
バックカメラとバックカメラクリーナーの組み合わせの方がよっぽど実用的じゃない?
書込番号:23071562 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
状況説明 (意図を理解できない方が・・・・残念)
<アイドリングストップ>
信号待ち時に、ブレーキを踏んでいなくて良いのでこの機構が
継続されているか知りたい。。。。
<リヤワイパー連動>
駐車場に入れるのに、15mほどバックしなければいけない為、
雨天時、ワイパーが連動してくれるととても楽・・・
(但し、所有する軽は2回のみ作動する)
書込番号:23071567
2点
>nfumaさん
「アイドリングストップ/信号待ち時に、ブレーキを踏んでいなくて良いので。。。」
→ならば「オートホールド」でオッケエ。
(ただDのまま。Nに入れると上記の通り約10秒でエンジン再起動するので)
個人的には、妻の車が未対応なので、CX‐30でもプレーキ踏んでますけどw
書込番号:23071696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(意図を理解できない方が・・・・残念)
はぁ?自分の最初の書き込み見て見なさい。あれで意図が分かったらエスパーよ(笑)
試乗車で確認もしないクセに感じ悪い人ね。
書込番号:23071727 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ノブ♪#さん
アイドリングストップの件ありがとうございました。
「オートホールド」について確認させていただきます。
拙い文章でも、ご理解いただき感謝いたします。。。
購入する意思もなくやたらとディラーヘ行くのも・・・・
書込番号:23071765
2点
停止時が信号待ち等であるならば近年のATはニュートラルに入れてもほとんど意味がありません。
ある程度の停車時間があるならパーキングに入れましょう。
その間のアイドルが気になるようであればイグニッションを切りましょう。
リバース連動リヤワイパーは、この車種に適合するものがあるかまでは判りませんが社外品でユニットがありますので必須であれば検討してみてはどうでしょうか
書込番号:23072365
3点
リバース連動ワイパーが付いてる車に乗ったこと無いから分からないのですが、晴れの日も動くのですか?
朝一でワイパーが凍りついている状態でバックで出庫する時にモーターがやられそうだし、
勝手に動かれると、砂等を噛んでいたらワイパー傷が酷くなりそうなので
個人的には要らないかな。
バックカメラとクリーナー(風で吹き飛ばす)ついてれば困ること無いですよー。
書込番号:23072508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nfumaさん
アイドリングストップをマツダではi-stopとしていますが、取説の「i-stopについて」を読みますと例外を除いて継続するようです。
リバース連動ワイパーについては記載がありませんのでこの機能自体無いようですね。
(自車のセレナには取説のリアワイパーの部分に記載されています。フロントワイパー作動時リバースで1回)
CX-30取説(最下端の取説リンクを押してください)
↓
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/grade/
書込番号:23072601
![]()
0点
>nfumaさん
CX-3の初期型乗りです。
CX-3では以下のように動作します。ご参考まで。
i-stop:停止後i-stopが動作した状態で、シフトレバーをNに入れることで、ブレーキを離してもi-stopは継続します。
(因みに、Pに入れるとi-stopは解除され、エンジンが始動します)
リアワイパー:シフトレバーをRにいれても動作しません。
CX-3の前に乗っていたFIT2 HVでは、「フロントワイパーがONのとき」にRに入れると、リアワパーが2回動作しました。
書込番号:23073451
![]()
1点
>濡猫さん
>roijirさん
>njiさん
>okamさん
i-stop停止時の機構は、継続されている。
リアワイパーは、雨天時フロントワイパー作動しても連動無し。
リアワイパー連動については無いものねだりと解釈した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:23074071
2点
マツダ公式サイト
カンタン見積もりに記載されてあるETC型番が
CY-DMD8J1JT
ですが
その型番の横の画像は
CYET2500VD
になってます
試しに某サイトで
CYET2500VDを購入して
某黄色い帽子で
設置しにいきましたが
接続不可でした
その後
マツダディーラーに行っても
接続不可と言われました
CYET2500VD
付けれた方いらっしゃいますか?
そのほかに
CX30の
ディーラーオプション以外で
ETCナビ連動させてる方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら
ご教授お願いします
書込番号:23061952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カタログの表記にはCY-DMD8J1JT だが
画像をもってCYET2500VDと同じ物と判断されたのですか?
画像を使い回しすることは少なからず見受けられます。
姿形が同じ物でも接続コネクターが違うとか…
内部仕様が違うので使えないとか…
多くのメーカーオプションで見受けられます。
オプションに頼らず独自で購入する際はディーラーで互換性を確認するのが鉄則ですね。
聞き辛い、そして互換性の確認はわからないです…の回答がほぼ全てだと思いますけどね。
書込番号:23062197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
麻呂犬さん
コメントありがとうございます
ですが
そんな事は聞いてません
ディーラーに聞いても教えてくれないから
この掲示板で聞いているんです
CX30連動するナビや連動する方法を教えて欲しいです
書込番号:23063233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この辺はお役に立ちませんか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=22768349/
もうお読みでしたらお許しを。。。
書込番号:23063361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チーター魂さん
コメントありがとうございます
そちらも参考にしたのですが
CYET 2500VD
接続出来ませんでした
書込番号:23063378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
み〇カラの整備手帳でCY-ET2010Dの取り付けが出ていますよ。
書込番号:23064032
3点
マツコネとETCを接続するケーブルは専用でETC同梱の物では付かないはず。
マツダでケーブル買った上での事でしたらすみません。
書込番号:23065869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くたるさん
情報ありがとうございます
助かります
プリンさん
そうなんですか?
ありがとうございます
ケーブル変えてみます
書込番号:23065898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>103184さん
CX30のアクセサリーカタログに載っている
ETC2.0ケーブル BPNF V6 38Zというのがそれです。
たた、ETC本体自体が同じものかどうか分かりませんので、ケーブル購入時はディーラーにご確認下さい。
書込番号:23065948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
プリンさん
ありがとうございました
何度も丁寧にありがとうございます
書込番号:23066431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
こんにちは。この度、CX-30を契約しました(^^)
そこで気になるのが、ボディのコーティングについてです。
純正のガラスコーティングから、ショップのコーティング、色々あると思いますか、皆さんはどうされてますか?
参考に、皆さんの実績やご意見を聞かせていただければと思います。
書込番号:23056547 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ディラーで施工しましたが、質は良くなく持ちも悪かったです。
キーパー辺りの比較的安価な1年物を毎年施工した方が綺麗に保てると思います。
書込番号:23056561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここでコーティングの質問をすると全否定派が多いのですがw
MG-5をロードスターで施工しています。
コーティング施工場所はディーラーではなく、船舶輸送や納車整備やオプション取付けも一手に受けているマツダ関連会社の工場内で行っている様です。
結論として洗車要らずになる訳じゃなく、手入れ頻度は多ければ多い方が良いのは、未施工と変わりません。
何が違うかと言うと洗車の工程、時間がかなり短縮出来る点です。
基本的に小まめな水洗いと拭き取りをしていれば、綺麗を保てます。
撥水が長持ちしているので、これで常に弾いています。
納車から5か月ですが、シャンプー洗車は1回だけです。
撥水性が落ちたら専用の撥水剤を塗るようですが、5か月では撥水性は衰えませんね。
1番は洗車が楽って事に尽きると思います。
5か月なので長期間の持続はこれから。
あまりディーラーでは勧めては来なかったので、自ら申込みました。
キーパーとかでも良かったんですが。
書込番号:23056574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キーパーでメンテをしっかりをオススメします。
どんなコーティングでもメンテしないなら同じですよ。
書込番号:23056586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は営業マンの勧めもあり、ディーラーで MG-1 を施工しました。
・3年経っても綺麗だと言われることが多い
・水洗いなどは1〜2週間に1回
・シャンプーで洗うのは月に1回程度
・イオンデポジット(水玉の跡)が付きやすくなるため、ガラスコーティングの上に撥水剤などの皮膜が必要、撥水剤がなくガラスコーティングの上にイオンデポジットが固着すると、研磨でしか取れなくなるので注意
そんな感じです。
書込番号:23056662
![]()
4点
>アイレンジャーさん
去年納車のCX-3にMG-5付けました。
また3年前納車のセレナには5years coat付けました。
最低月1回、5years coat用のメンテナンスシャンプーでCX-3とセレナを手洗い洗車しています。
これ以外のメンテナンス(その他付属溶剤の使用など)は行っていません。
現状の洗車後の状態ですが、MG-5はウォータースポットが残りますが5years coatは残りません。
黒い水垢はどちらも残りません。
MG-5付属のシャンプーを使わない理由は規定希釈では濃く洗い流しにかなり時間がかかる為です。
でも、結論から言ってMGシリーズは値段の割に効果があると思います。
今他社などでは純正でも10万越えのコーティングがラインナップされはじめています。
ウォータースポットは少し残りますが気にしなければ、気にならないレベルです。
書込番号:23056706
2点
先代AXELA(22XD)でMG-5をコーティングしてもらいました.
購入してから4年目になりますが,カーポート未設置で直射日光を直に受ける環境ですが,
撥水機能は低下していないようです.
なお,洗車は半年に1回程度ですが,汚れは目立つので,二週間に一度は水拭きしてます.
書込番号:23056724
2点
コーティング代でおいしいご飯を食べる
または納車した時の旅行代にするほうがいいかも
書込番号:23056912
11点
ホンダの車ですが、今年専門店でセラミックコーティングを施行してもらいました。前に、日産の車で5年years?忘れましたが、施行した時に比べると、全く別物です。ディーラーよりも専門店方がおすすめです。
書込番号:23057565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算の都合からオプションはつけず、クレのスプレー式のコーティング(LOOX)を自分で一回行ったとこで一週間後にもう一回予定してます。
経験者の方がいらっしゃれば、コーティングの頻度やその後の様子をおしえていただけますか?
書込番号:23057730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車(アクセラ)でMG-1をサービスで付けてもらったことがありますが、正直、この価格だと自腹は切れないなーという印象でした。
現車(CX-3)は、年1でキーパーです。細かい傷は毎年リセットされますし、納車直後に付けてしまった大きめの傷もだんだん薄くなって、今ではほとんど目立たなくなりました。(このあたりの効果は、傷の種類で変わりますが)
2か月に1回くらいの水洗い洗車のみですが、せっせとシャンプー洗車+自分でワックスがけなどしていたときより綺麗に保ててます。
CX-30も納車後すぐにキーパーへ持っていく予定です。
書込番号:23057955
2点
>アイレンジャーさん
割と簡単にキレイな状態を維持する方法は
キーパーコートの一年ものを毎年施工。
簡易な磨き工程も入るので洗車傷はほぼ
取れます。
そして手洗いに固執するよりはまめに
機械洗車をすることです。
ディーラー系だと似たようなものです。
もちろん業者も然りですが、業者は
生業でやっていますし、より良いコートを
選択し、そしてお客はその中でどれか
を選択出来る良さがあります。
新車早々はどちらも大差はないと
思いますが、二年目、三年目と
経過していくうちに差が出てくる
と思います。
コート剤はもちろんそれ以上に
磨きの腕だったり、施工の腕が
良いです。
ただそんな業者がディーラーの
代わりにコートしているのも
よく見掛けますし、副業として
やっているところも多いです。
今しか味わえない楽しさですから
ゆっくり悩んで決めて下さい。
書込番号:23058034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>yutak0801さん
呉工業 LOOX RAIN COATですね。
一般的な簡易コーティングというWAXの代わりのような撥水剤です。
プロが施工するコーティング処理とは似て異なるものです。
硬いコーティング層と撥水層の2層から3層構造になるのがコーティング、撥水剤を塗るだけなのが簡易コーティング。
簡易コーティングは若干の差はあるものの約2週間程度で効果が薄れてきますので、2回/月くらいの頻度でシャンプー洗車からWAXがけのように定期的には使用した方がいいようです。
雨が降ったら効果が薄れるので、その度に様子を見ながら洗車&湿布を繰り返す感じです。
書込番号:23058040
2点
>Re=UL/νさん
ありがとうございます。いろいろ試しながらやってみます。
書込番号:23058279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
車をきれいに保ちたいのか、いつまできれいに保ちたいのか、それにどれくらいお金をかけるのか、個人の感覚なんですね〜。
これまでの車は「移動手段」と考えてましたけど、CX-30はそれ以上に感じるので、コーティングもする方向で考えたいなと思います。
書込番号:23058362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
cx-5ですが、新車時キーパープロショップでダイアモンドキーパーを施工してもらいました。たしか1年に1回のメンテで5年耐久ってやつですが、前の方が仰っているように1年に1回の安いやつをその都度施工してもらうのもありだと思います。
自分の場合は新車時割引キャンペーンをやっていたのでそれに乗っかった形です。
もうすぐ1年ですが今のところ不満はありません。
値段の割にはそこそこ良いのではと思います。
前の車もcxですが、MG1でしたっけ、ディーラーのやつをつけていました。値段で考えるとキーパーの方がお得な気がします。
キーパーコーティングですが、施工するガソスタ、もっと言えば施工する人によって出来が変わるのではと思います。
しかし新車であれば傷などないので、中古と比べれば難易度が軽いレベルだと思います。
自分の場合、黒なので、ディーラーの営業マン曰く、ディーラーでもコーティング業者でもいいから納車後できるだけ早くコーティングした方がいいといわれました。細かな埃がついた時でもベタっとついてるか、サラッと風で落ちていくか、見た目でわかるらしいですね。
もしキーパーにするのであれば、プロショップよりキーパーラボの方がいいかもしれません。
自分の場合田舎でラボは近くにないので、施工台数が多く、大会(キーパーをやってるガソスタの中での大会がある)で賞をとってる従業員が何人かいるような、そんな力を入れているキーパープロショップを選びました。
ディーラーのコーティングにしろ、他の業者のコーティングにしろ綺麗に保つためには定期的なメンテ(軽い汚れは水洗い、ひどい汚れはシャンプー洗車)は大事です。ではでは〜。
書込番号:23065980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ガソリン車のベースグレード20Sに
CDと360度カメラのメーカーオプションと
ナビ用SDカードのみ付けて総額275万円。
値引きはゼロでフロアマットとバイザーのサービスのみ(62700円)のみ。
下取り車なし、メンテナンスパックや延長保証、ボディコートなど一切なしの現金払いです。
出たばかりとは言えこんなに渋いものでしょうか?
書込番号:23003819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>フレンチバルブさん
新型の出たばかりですので。可能なら4ヵ月後とかですと変わってくると思われますが。
書込番号:23003862
4点
今ならまだ値引きしてもらえた方では?
来年3月の決算期か7月の夏のボーナス期まではそんなもんでしょう
書込番号:23003952 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
マツダ店とオートザム店、両方で聞いてみたら?
オートザムなら値引き0は、無いと思うよ。
書込番号:23003964
7点
値引きの原資は
・メーカー・・・ 仕入れ価格や奨励金
→新型車なので無いでしょう。
・販売店・・・ ディーラーオプションやメンテパックなどからの値引き
→オプションが少なすぎて値引けるものがない。
・下取り車の査定UP・・・下取り車が無いので対象外
他メーカーのようにバカ高いナビからの見せかけの値引きができないので
マツダからの値引きはそもそも期待できません。
注文内容自体が渋いので新型車でフロアマットとバイザーが無料なら十分かと。
書込番号:23004137
20点
新型のデビュー前でしかもベースグレードでは本体値引きなしは仕方ないですね。
デビュー前でも発表前の先行予約の方が値引きしやすいらしいですが。
どうしても新型はオプションや下取り価格からの値引きという形になりますので、オプションがほとんどなしでは値引きは厳しいです。
むしろサービスで付けてくれてるというのはかなり頑張ってくれてると思いますよ。
ちなみに、他社ですが営業をしていた人に聞いた話では「メンテパック」は重要なんだそうです。
買い換えではなく初見のお客様でメンテパックを入れず、かつ保険も他社で残価設定ローンでもない人は、買うだけ買って他所でメンテする「長い付き合いにならない可能性が高いお客様」と判断されて営業の優先度が下がることもあるそうです。
書込番号:23004252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
20S Lパケ AWDを先日契約しましたが、本体の値引きは0でした。下取り+15万、ディーラーオプション総額約50万から値引き10万、ディーラーのキャンペーンでさらに-15万円引きって感じで支払い総額270でした。
書込番号:23004872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
20S PROACTIVE Touring Selectionを契約しています。オプションはETC、マット、コーティング、ナビ、360。カメラで値引きは0ですが、下取りを30から50に上げて貰いました。内見会の当日に買ったので自分のナンバーが入った模型のプレゼントはして貰えるみたいです。
書込番号:23005239
7点
通常発売されたばかりの車であればそんな物だと思います。お住まいの地域はどちらですか?地域とタイミングによっては良い情報もあるみたいです。
書込番号:23007915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あまり車両から大幅値引きの情報は見た事がありませんね。もう少しディーラオプションかメンテパックでもつければもう少し値引きもあったかもしれませんね。
私は20SPTでディーラーオプション12万値引き、下取りアップで交渉はせずに契約しました。
書込番号:23008985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マツダのクルマはそもそも利益率が他メーカーより圧倒的に低いですからね。
あれだけの装備が標準でついての価格、同等のクラスのクルマを同等の装備品をつけてトヨタなんかで購入したらマツダのクルマの価格プラス50万円以上ですわよ
下取りの金額に差が付くなんて言ったって残価率からいえば同等。
マツダのクルマはプライス設定時点で値引きされた価格がついているようなもんです。
そこから値引きを引き出そうたってそりゃ断られるに決まってるわ。
しつこく迫って
そんなんだったら買って貰わなくって結構!
って言われないように気をつけてね(笑)
書込番号:23009551 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
マツダ3は普通に20万円値引出来ますよ。
書込番号:23064170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
既出ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23019530/#tab
私はケンウッド純正7万はたいてしまいました。
古いスマホ2台を前後に設置してwifiで繋いでもよかったのですね。
書込番号:23056750
1点
ドラレコは付けてないです。
ETCは、2.0や光ビーコン無しのベーシックなのにしました。
実際は、CX-5を契約したので納車時に今の車に付けているETCをグローブBOXに移設してもらいます。
今はまだ2.0いらないかなと。
2.0を国が本格的に普及させようとした時に価格自体も安くなっている可能性もありますし、
ETC登場時のように補助金が出る可能性もあるとの事でしたので。
あくまで可能性です。
書込番号:23056856
3点
ドラレコは単純に見た目の問題で前後録画セパレートタイプが純正以外に選択肢が無かったので付けました。地デジ、FM等の干渉を考えなくて済むのは良いですがやはり高い買い物でした。
ETCはめったに使わないので必要になった時に自分でつける予定です。
取り付けスキルがあり労力をいとわなければ社外品が選択肢も多く安価にあがりますが、取り付けまで依頼するとなるとそこそこ必要になってきます。
自分でするなら半額以下に抑えられるでしょうが、取り付けてもらうとチョイスする製品によっては2,3割安ってとこになると思います。
書込番号:23057098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CX-5ですが、
ドラレコは、前後でパイオニアを付けました。
マツダDラーで、パイオニアのカタログ置いてて取付問題ないとの事でしたので、
納車時に他で買って持ち込みで取付てもらいました。
ETCは、2.0でマツダ純正にしました。
マツコネ連動した方が良いとの判断です。
書込番号:23057693
7点
コムテック製のドラレコ(前後で2台)がまだ購入して日が浅いので、そのまま移設することにしました。配線の工賃はサービスしてもらいました。
DOPのドラレコは高価なので二の足を踏みますね。せめてマツコネで映像を見られれば考えたのですが…。
書込番号:23057906
1点
ありがとうございます。ETCは2.0しか連動しないのですか?
書込番号:23059837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。グローブBOXに入りましたか?
書込番号:23060919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。連動タイプの方が便利じゃないですか?
書込番号:23061795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。連続タイプの方が便利ですか?
書込番号:23061798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX-30の中古車 (978物件)
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 360°ビュー・モニター 純正ナビ
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ 4WD 360°ビューモニター・ボーズサウンド
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 254.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 200.2万円
- 諸費用
- 5.2万円






