CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,051物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 7 | 2024年2月16日 16:09 |
![]() |
16 | 2 | 2024年2月8日 10:15 |
![]() |
13 | 4 | 2024年2月7日 20:18 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2024年1月29日 00:11 |
![]() |
30 | 10 | 2024年1月4日 15:01 |
![]() |
25 | 8 | 2023年12月23日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入検討中です。現在アクセラスポーツでマツダ車を好んで乗り継いできました。少しでも視界がよくなって欲しいとCX30を検討し試乗してみましたが、確かに前方は良いと思ったのですが左右後方の視界が・・・。駐車時はモニターでよいのですが、巻き込み確認や高速合流など困りませんか?慣れの問題なのかなとも思いはしますが短時間の試乗なので躊躇してしまいます。実際に長く乗られる方にお聞きしたいのですが、困っていないでしょうか?因みにそれ以外は非常に気に入っています。特に乗り味は最高でした。
3点

>jjjjfさん
4年ほど乗っていますが、特に怖いと感じた事はないですね。
BSMもあるので、そうそう危ない目に遭う(遭わせる)ことはないのでは、と思います。
因みに私も購入前はマツダ3共々後方視界が気になっていました。
実際、スバル車と比べると視界は良くはないと感じます。
ただ、私にとっては杞憂でした。
書込番号:25620788
15点

購入前に気になる点は購入後も気になり後悔してしまう恐れがありますね。後でやっぱりあの時…なんて考えてしまうので他社の同クラスの車を試乗等してみたらどうでしょう。それで割り切れるかどうかだと思います。
あとは合流のある道路を試しに試乗したいと言えば営業さんは対応してくれると思いますよ。
私なんてCX-5購入後に気になってしまい、他社の車を試乗して間違ってない事を確認してしまいました。
書込番号:25620851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダに限らず、トラックなど後方やサイドに窓もなくサイドミラーしかない車も多数走ってますから走れる人は走れます。
頭の中だけで検討しても仕方ないですし、こういう場で他人に聞くのもあなたの感覚にとって無駄ですから実車で確認するしかないですね。
書込番号:25620912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX-30には2年半乗ってきました。
平均的なクルマに比べれば、確かに視界は悪いと思います。
窓が広い昨今の軽に乗ったりすると、視界のよさに驚きます。
それでは、これまでに視界が悪いことによって危ない場面があったかと訊かれれば、一度もありませんでした。
特に左折時は、歩行者やバイクなどを巻き込まないよう曲がる前から注意するだけでなく、曲がる直前にも改めてサイドミラーと目視で確認します。
もし漫然と左折して事故を起こすならば、それはクルマの視界ではなく、ドライバーの意識の問題です。
わたしは、事故の可能性が高くなるほどCX-30の視界が悪いと感じていませんが、ご心配ならば一度試乗されることをお勧めします。
書込番号:25620992
18点

同じく第7世代の Mazda 3 Sedan で、車種は違いますが、サイドミラーがよくできているため、左右後方の視認
に困ることはないですね。おそらく CX-30 や後方視界が悪いと言われる Fastback も同じでしょう。ネガキャン
したい人には恰好の攻めどころなのかもしれませんが。
ただ、私も前車は取り回しが良く、視界の広い軽ワゴンでしたので、360°モニタがなければ少々不安があった
かもしれません。依存のし過ぎは良くないですが、360°モニタはぜひ搭載されることをお勧めします。
書込番号:25621016
7点

CX-30に乗って、3年になります。後方確認が怖いと思ったことはありません。ただデザイン性でドアミラー位置が少し後ろなので、首を少し動かす必要性は感じます。→You Tubeでも評価が出ていたとおもいます
書込番号:25622719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



グレード20S
新車で購入し納車から4年が経過しましたが、ドア外側窓ピラーの樹脂パーツの反り・剥がれが納車直後から定期的に発生し、
3回ほど交換しています。
また、直近では運転席ドア下部のクラッティングパネルも反りのせいか剥がれが発生し、交換となりました。
全て保証(延長保証含む)で無償交換となっているのですが、
どうも樹脂パーツの強度に問題がある気がしております。
駐車場所が屋外ですので、温度変化等の影響かと思いますが、
今まで他メーカーの車(トヨタ・スバル・ボルボ・BMW等)を所有しましたが、同様のトラブルは経験がありません。
皆さんのCX-30は同様の症状が出ていませんでしょうか?
8点

私の車は22/12月製造車ですが、特にそういった事象は発生しておりませんね。個体差なのでしょうか....
書込番号:25613557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>planetjupiterさん
ご返信ありがとうございます!個体差でしょうかね。
車自体は気に入ってますので、気にせず乗り続けます!
書込番号:25614344
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
素人ですみません。
CX-3の純正ホイールのデザインが好きで
CX-30に履かせたくなりました。
装着可能でしょうか?
タイヤはCX-30と同サイズで大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
5点

>moontraxさん
CX-3 7Jx18+50
CX-30 7Jx18+45
5mm程度ですので支障はないと思います。
https://cobby.jp/cx30-wheel.html
書込番号:25613750
2点

みんカラをみるとCX-3純正18インチアルミホイールの装着例があります。
オフセットが45→50になり5mmほど内側に入りますが、装着には問題はないようです。
タイヤもCX-30純正サイズの215/55R18は、CX-3純正ホイールへ装着可能です。
書込番号:25613759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

moontraxさん
インセットが45から50に変わるだけでホイール幅は変わりませんから、CX-30にCX-3のホイールを装着可能です。
ただし、内側に5mm入りますから、タイヤチェーンを装着すると足回りのパーツやタイヤハウス内のインナーと接触する可能性が考えられます。
あとCX-30の純正タイヤサイズは215/55R18で、このサイズのタイヤの標準リム幅は7Jです。
従いましてCX-30の純正タイヤをCX-3のホイールに取り付けても何ら問題はありません。
参考までに下記はCX-30へのCX-3純正ホイール装着事例です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3485506/car/3338013/12142694/parts.aspx
書込番号:25613794
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
早速のご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
スタッドレス用に是非使ってみたいです。
なかなか似合いそうですね!!
書込番号:25613806
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30納車の際、営業担当者から私と妻の両方のスマホにマツコネアプリのインストールを勧められ、言われるがまま2人ともインストールしました。
なので、私がCX-30でどこに出かけているかが妻にも分かってしまうため、カーファインダー機能の停止操作を車側で行ったのですが、にもかかわらずカーファインダーが機能しており、車の位置がアプリで表示されてしまいます。
説明書通りに、車両側でコネクティッドサービス✔を外しております。
原因が分かる方、アドバイスをお願いします。
書込番号:25601026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さんのためにも教えてあげなーい。
書込番号:25601035
14点

|
|
|、∧
|Д゚ 奥さんのためにも教えてあげなーい
⊂)
|/
|
書込番号:25601053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>キャプテン32さん
マツコネの車ではないですが、通信しないように設定変更しても通信していた状態での最終の位置(パワーオフ時点の位置)がアプリに表示されるのではないかと思います。
設定オフしてから違う場所へ行ってパワーオフしてみたらその現在地が出て来るのでしょうか?
書込番号:25601069
1点

設定をオフ状態でも、最後にエンジンオフした場所をマップで表示されます
書込番号:25601080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャプテン32さん
>スマホにマツコネアプリのインストールを勧められ
可能性ですけど、マツコネアプリをアンインストールすればどうでしょうか、
その他が必要であれば再度インストールするとか確認してはどうでしょうか
書込番号:25601133
1点

>キャプテン32さん
>設定をオフ状態でも、最後にエンジンオフした場所をマップで表示されます
A地点でバワーオフして設定オフ、そこからB地点に移動してバワーオフ(現在地B地点)
そしてカーファインダーを見るとB地点(現在地)に車がある表示ということでしょうか?
正常にオフされていてもA地点の表示が出るのは仕方ないとおもいます。
オフしてから移動しパワーオフしたB地点が表示されるのなら申し訳ないですがわかりません、、、、、、、
書込番号:25601136
0点

>らぶくんのパパさん
その通りです。B地点を表示します。
最後にパワーオフした地点が表示されます。
書込番号:25601159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら奥さんのアプリをアンインストールするしかないよ。どう説明するかは自分で考えましょう
書込番号:25601172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 奥さんのためにも教えてあげなーい
⊂)
|/
|
書込番号:25601195
5点

> CX-30納車の際、営業担当者から私と妻の両方のスマホにマツコネアプリのインストールを勧められ、
> 言われるがまま2人ともインストールしました。
ディーラーの人も人が悪いなあ
家族の中でもプライバシーってものがあるでしょうに
書込番号:25601213
1点

GPSトラッカーや、ドラレコ映像にも気をつけた方が良いですよ。
書込番号:25601703
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
暖房をONにして温風の吹き出し先を足元のみに設定した際、
フロントガラス奥のデフロスター?の吹き出し口と、ハンドル右側の吹き出し口からも温風が漏れ出しています。
特にフロントガラス奥は足元の風量の半分程度の勢いです。
これは仕様なのでしょうか?
購入後3回目の冬ですが、今年初めて気が付いたため故障なのか仕様なのか判断に困っています。
これまでも足が寒い割に足元が寒い印象はあったので、初めからこの状態だった可能性もあるのですが、、、
3点

>田中1234さん
>フロントガラス奥のデフロスター?の吹き出し口と、ハンドル右側の吹き出し口からも温風が漏れ出しています。
>特にフロントガラス奥は足元の風量の半分程度の勢いです。
>これは仕様なのでしょうか?
すみません
この自動車には乗っていませんが、一般的に(今まで乗った自動車)
足元のみの吹き出しでも、デフロスターとドアガラスの曇り止めの温風がでます。
また、デフロスターにすると足元にも1/3〜1/4くらいの温風が出てドアガラスの曇り除けからも温風が出ます。
ですから仕様だとおもいますよ。
書込番号:25565379
11点

足元送風の図を見ると仕様ですね。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/16010202.html
私が所有する他社の車も同じく足元暖房時に、フロントガラスのデフロスターとハンドル横の吹き出し口から微風程度に温風が出てます。
寒い朝にハンドル横吹き出し口から出る少しの温風で指先を暖められるので個人的に重宝してます。
書込番号:25565430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北国に行けば分かるんですが、氷点下で走行中、突然ガラスが凍りだして視界が失われるんです。
その防止ですので仕様です。
書込番号:25565472
4点

>田中1234さん
九州地方の梅雨時期は、バイザー有りのパワーウィンドウちょい開けで対応もありだと思います^_^
エアコンの風が冷たすぎるとサイドウィンドウが部分的に結露します。
※屋外駐車(ルーフ有りでも屋外駐車カテゴリ)は気候温度を影響を直に受けることになるので、暖気運転と空冷運転(適当な専門用語がわかりません^_^。)工夫は必要だと思います^_^
書込番号:25565520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんおっしゃるように、それが普通ですね〜
書込番号:25565683
0点

田中1234さん
トヨタ車でもスバル車でもホンダ車でもスズキ車でも空調を足元に設定しても、上半身やデフロスター用の吹き出し口から風が出てきます。
マツダ車でも同様だと思いますので、CX-30の仕様とお考え下さい。
書込番号:25565693
1点

今の車はそれが普通です。
昔のようにキッチリと閉めたりするのはチト高く付いたり漏れたりした時の修理が面倒だったり経年劣化でシール材がボロボロ飛び出して来たり…
漏れても普通なら解決できます。
書込番号:25565792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
いや、別にコストカットでそうなったんじゃなくて、曇り止めのためにわざとそうしてあるんですよ?
漏れてるわけじゃなく、わざわざ温風を送り出しているのです。
思い返せば初めて買った40年近く前(年式)のルーチェのオートエアコンはそのような機構はなかったと思いますが、次に買ったホンダビガー(25年以上前)はすでに今と同様だった気がします。
書込番号:25565838
2点

>田中1234さん
自分も2019年の20s AWDに乗ってますが
同じで足元のみにしてもフロントガラス奥から
温風が出てきます。
そのため仕様だと思います。
そのためか足元の風が弱く寒い日はなかなか足元が
暖かくなりません。
風量を上げると先に顔の方が熱くなってきます。
もう少し足元の風量を強めにして欲しい位です。
書込番号:25571866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
2023年10月マイチェン後に、コネクティッドサービスでリモートエンジンスタートが利用可能になりましたが、マイチェン前のモデルでもアップデートで適用になる可能性はあるでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
6点

>窓際管理職さん
CX-60や今年マイチェンしたマツダ3、そしてCX-30の様に車に通信機能がついているなら可能だと思いますが、前のモデルはついてましたか?
なければアップデートでも無理です
通信できないので
書込番号:25529501
3点

>お代官さん様
ご返信ありがとうございます。
通信機能は付いています。リモートでドアロックやハザードなどの操作はできます。
今マツダに問い合わせていますので、確認できたら投稿します。
書込番号:25530685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダから回答が来ました。
現時点では提供できる情報はないとのことです。
書込番号:25533939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>窓際管理職さん
ふと考えたんですが、おそらくコネクティッドでのエンジン始動は対応しないのではないかと思います
技術的にはアップデートで対応可能だろうと思いますが、ついこの前まで数万円でリモコンエンジンスターターを販売していました
当然、購入した人もいるのでその人たちに言葉は悪いですが裏切りのようになりますよね
年間たったの2420円でスマフォでエンジンスタートができるようになるわけですから
「今回のモデルから対応可能になりました」
で、メーカーとしては済ませたいのではないでしょうか
書込番号:25539456
4点

>お代官さん
返信が遅れてしまいすみません。
なるほど、そういった背景もありそうですね。
マイチェン前のオーナーには、純正スターターを買わせたいのかもしれませんね。
書込番号:25542766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンを起動させるには,ただ通信が付いてれば大丈夫ってもんでも無いでしょ
根本的に対応できないからでしょ
マツダもさすがに上記の様な貧乏くさい発想はないんじゃない?
書込番号:25544751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2022のマツダ3の北米仕様には機能が搭載されていたようですが、もし同じならば機能的にはできるのかもしれないですね。
自分は昨年購入時にオプションのエンジンスターターつけましたが、この機能あればつけなかったですね…
だってあのスターターリモコン、デカくて邪魔くさいですから…
書込番号:25547310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiroman1さん
もう投稿がないと思いしばらくクチコミを見ていませんでした。
返信できずすみませんでした。
私もオプションのスターターの購入を検討し始めたところです。
>だってあのスターターリモコン、デカくて邪魔くさいですから…
そうですか‥、それであれば無理して購入することもないかと思い始めています。
書込番号:25557439
0点


CX-30の中古車 (1,051物件)
-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 237.4万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 237.3万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 37.5万円