CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,050物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2020年11月30日 01:28 |
![]() |
530 | 55 | 2020年9月14日 10:30 |
![]() |
430 | 34 | 2020年8月1日 14:53 |
![]() |
53 | 10 | 2020年8月2日 07:59 |
![]() |
36 | 1 | 2020年6月24日 20:42 |
![]() ![]() |
71 | 17 | 2020年5月5日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日やってみました。
前にCD二枚を録音していたのですが、なんら曲名が再現されなかったので期待をこめて。
結果は、一枚候補がいくつか出たもののあたり無し。もう一枚は候補すら無し。
数年前のCDなんだけどなあ。
どなたかこのデータベースに直接書き込むとか何か方法をご存知ありませんか。
※USBメモリに入れていたmp4動画が再生できたのはラッキーでした。
4点

それもCDをナビに録音するデメリットのひとつです
車を乗り換えたら全てパーになるし、ナビへの録音はお勧めしません
CDはPCに録音保存してUSBメモリー等にコピーして使う方法をお勧めします。
書込番号:23583718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダ3が愛車です。オーディオメモリに,CDの録音をしたのですが,結構有名なものでも曲名が出ません。編集からもう一度検索しても,新たに曲名がわかったのはありません。マツダに自分から曲名を直接入力できるかたずねたのですが,できないということでした。
マツダ3とCX-30が同じシステムかどうかはわかりませんが,不便です。PCでアイポットなどに録音するためにアイチューンで,CD名を検索するとすぐに曲名候補が出るものばかりですが,どうしてマツダ3のオーディオメモリに録音すると曲名が多数不明になるのか
わかりません。ならば,自分で書き込めるようなシステムにしてほしいものです。
書込番号:23583923
3点

Blue321さん スレッドのみなさん
はじめまして
マツダ3に乗って1か月ほどです。
グレースノート全く曲名出ませんね。
アルバム10枚ほど入れて、出たのは一つのアルバムのみです。
一年以上前に出たアルバムも曲名も何も出ませんでした。
マツダ3の前は他のマツダ車に乗っていたのですが
その時の方がよっぽど曲名出ましたし、
曲名が出ない新しいアルバムは、パソコンのソフトがあって、そこから曲名をダウンロードできましたし。
ダウンロードするのが面倒な時には直接書き込む事も出来ました。
マツダコネクトにはそのソフトも無いようでかっがりしています。
直接書き込む方法もないんですね。
車に乗って、曲を聞くのを楽しみにしているのに残念です。
書込番号:23820059
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

>☆たつさん
>作りが良さそうだったので、薪集め用に30年以上ぶりにヤナセ以外で買ったら、このザマ。
「後部座席ドアのタッチセンサーがない」のクチコミでは
>カミさんの軽 ムーブキャンバス、ボタンですがリア解錠できます。
とカキコミされてますがこちらもヤナセで購入されたんでしょうか?
書込番号:23542828
10点

>☆たつさん
今頃気付いたのですが…
CX-30は薪集めに向いてないと思います!
書込番号:23542871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>live_free さん
カミさんも働いてて財布は別々です(笑)
小回りの効く小さい車が良いのと
あのデザインとツートンカラーが気に入ったと。
ボディ剛性が心配なので
せめてFIAT500か、それこそヤナセで売ってる
smartにしろと説得したけどダメでした。
書込番号:23543118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
薪ストーブ初心者なもので、四駆のディーゼルで
そんなに気を遣わないものと、浅はかに飛びついてしまいました。
実際、売ってる薪25kg入りの段ボール箱も、
6つしか積めません。
それで、たかが給油口のフタぐらいで怒るのも
矛盾してますよね。(*^^*)
書込番号:23543166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、コロナと雨続きで、もう約2週間も真夏の青空が見られない上に、洗車機かけたらこの欠陥。
思わずストレスが爆発し、ここで汚く吐き出してしまいました事、大変申し訳ございませんでした。
書込番号:23543265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆たつさん
察するに、マツダ車(この車種)限定の不具合の様ですので、日本車は と言った発言は不適切でしたね。
私は最近10数年はトヨタやレクサス車ばかりですが、その様なトラブルはありません。因みに過去に遡っても、ニッサン、三菱、ホンダ等で給油口のトラブルはありません。
ドイツ車から初めて日本車に乗り換えたようですが、マツダ車で日本車全てを評価するのは如何なものかと。感情的なコメントは、反発を誘うことはあれ、解決策を導き出すものではないと思います。
それに気付かれている様ですので今後は前進的なスレの投稿を期待しております。
書込番号:23543653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

薪集めに、お店にAWDでお出かけしてるのですか?
山に分け入るためにAWDでお出かけしてるのですか?
いずれにしても薪ストーブですか
煙突の耐熱工事はいくらぐらいかかるものでしょうか?
私も欲しそう
書込番号:23543668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
薪ストーブはJOTUL(ヨツール)にしました。
費用は本体代よりも煙突と工事費の方が高いです。
薪は薪ストーブ店の薪採取ツアーに連れて行ってもらった一度だけ。
ほとんどの人が軽トラで、遥かに大量の薪を積めてました。
後はまだ軟弱に買うばかりです。
森林組合とか材木屋さんに情報仕入れにとも思ってるのですが、
仕事でなかなか動けてません。
書込番号:23543713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>RTkobapapaさん
お言葉 ありがとうございます。
日本車は初めてではありません。
最初の車はHonda CITY TURBO2でした。
今思えば、あのボディであのパワー、
恐ろしくも楽しいクルマでした(笑)
書込番号:23543744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆たつさん
壁に横穴を開けて煙突をだしているのですね
燃やす時は、扉を開けて暖をとるんですか?
ストーブ自体の放射熱なら火傷しちゃいますもんね
工事費は50くらい?
又は以下、以上?
暖炉の側でシングルモルトをストレートでチビチビいくと気持ちよさそう
今、持ってるクルマでプッシュ式はh27のロードスターのみですが、私の場合、変形はしてません
以前のゴルフカブリオレは3年半で開くためのモーターがめげて開かなくなり、ディーラーまでガソリンなくなるまで辿りつけるかドキドキした記憶があります
書込番号:23543868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方は車以外の話ですみません。
>ホントの事が知りたいでござるさん
扉を開けて暖をとるなんてとんでもないです!
火事になりますよ!
焚き付けと薪の補充、灰の掃除以外は開けないです。
ダンパーは付けてますが、強風時は逆流する事も。
ランニングコストは灯油とさほど変わりませんが、費用は、重量があるので床の補強、レンガで囲む工事も入れたら
こんな小さな薪ストーブでも、カミさんの新古で買った
ムーブキャンバスと同じくらいかかりました。
あと、一度温まると遠赤外線効果もあり、
他の暖房器具とは比べ物にならないぐらい暖かいですが、
焚き付けから温まるまで時間がかかるし、
薪の調達、年一度の煙突掃除などの手間を考えたら
後悔はしてませんが正直オススメできません。
書込番号:23544070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆たつさん
なるほど 映画で出てくるお馴染みの光景じゃないのですね
煙突掃除は確かに大変そう
でも、毎年約2トン位、植木の剪定で出るの
葉や細い枝がほとんどだから、それ薪ストーブで燃やすのは難しいかな?
書込番号:23544882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薪ストーブとは酔狂なモノをお持ちで。
開放型でないからまだマシですが、室内の空気といっしょに温まった熱気が煙突から排出されてしまうので、かえって室温が下がってしまうとか、デメリットのほうが多いとか。
排気される排ガスで熱交換して給湯器を動かすとかは、一軒家では対費用効果すくないですね。
炎を見つめていると癒し効果があるそうです、(薪とか)
水に濡れて変形するようなプラスチック製って聞いたことないです。(これだから、マツダディーラーねぇ)
書込番号:23545246
3点

対策がYouTubeでアップされてますね。検索してみて下さい。排水を良くする為に樹脂部分を削るようです。
書込番号:23576960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【経過報告】
遅れましたが、ディーラー報告から
15日後の先週、修理完了しました。
フタのみの交換で、開閉アーム部品はそのまま使い、
部品下部分に水抜き用の溝穴加工がされました。
これが今できる精一杯の対応だそうです。
他に事例が多数出て、対応部品などが正式に出たら
また報告するとの事です。
(外された元のフタは確認済み。結構反ってました。)
所要時間は約2時間。
その間、ガソリン車FFのCX-30 が代車。
余談ですが、ディーゼル車に乗ってると、
ガソリン車の、まぁトルク感の無い事!。
燃費も悪いし、ディーゼルにして正解でした
書込番号:23591980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今更かもですがこの方と同じですね。ずいぶん前から改良されていないのですね。
https://twitter.com/parmesan_tc/status/1203513122398490624
書込番号:23662080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。調べてみたらもう対策済みなのですね。間違った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。
https://twitter.com/e1jzdlofwiyixvm/status/1301518645110149122
書込番号:23662120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてないなんてありえますでしょうか?当方小さい子供がおりますが、抱っこしてて、前のドアを一回触ってから後ろのドアを開けるという、大変毎回困ってます。皆さんお困りではないでしょうか?
書込番号:23524944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

上のグレードになるCX-5でもスマートキーはフロントドアだけです。リアについていないのは普通のことだと思います。
利便性を求めるのであれば、マツダの車を選ぶのはお門違いです。スライドドアの車をどうぞお選びください。
書込番号:23525640
18点

ランドローバーとかは普通に付いてると思うけど
日本車は何かの訳があって付けないのかも
(セキュリティとか、コストとか)
どうしても欲しいのでしたら
その機能が付いてる外車に
書込番号:23525724
5点

お子さんがいらっしゃる方は両側スライドドア車非常に便利ですよ。
書込番号:23525735
4点

セダンとかSUVのヒンジドア車だとそんなに普及してないんですかね?
うちは現行オデッセイでスライドドアなので参考にはならないかもですが、リアドアのドアノブ引けばアンロックされてそのまま電動スライドします。
確かフリードとかもそうだった様な気がしますし、社用で使ってる前期ヴェルファイアでもリアドアノブのボタン押したらアンロックされてそのままスライドしてた様な気がします。
たまーに乗るレクサスRXはヒンジドアですがリアドアで開いた気がします。
オデッセイ以外はたまにしか乗る機会が無い&そこまで気にしてなかったのでうろ覚えです…
書込番号:23525789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ukitottiさん
>このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてないなんてありえますでしょうか
後学にために、貴殿がご存知の範囲内で、ついてる車を教えてください。
書込番号:23525832 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

買い物などして後ろにもってのは、感じますね。
リアゲートのセンサーで解除ってのも簡単にできそうですけどね!
実際我が家のスティングレイはリアゲートでロック解除出来ますから便利ですよ、ただロックし忘れて離れる事もありますが、
一番は離れるとロックなので近づけばアンロックが理想ですよね!
今後装備されてくと思いますが、現状では無い物ねだりですかね!
書込番号:23525923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒンジドアで後ろのドアノブでも解錠できる車種はほぼ無いです。
書込番号:23525925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別車種ですが、リアドアスマートキー化は社外品取り付けで7万円くらいでやってますね。
施工店を探してみてはいかがでしょう、
書込番号:23526106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントドアのノブ触れてから二歩動くのが"困る"のか………?
書込番号:23526116 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

無いのが普通。有るのが稀。
わかってないね。
騒ぐことじゃない。
書込番号:23526145 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

無い物ねだりしても仕方ないっしょ?\(^_^ )
書込番号:23526944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レクサスNXのヒンジドアで後部ドアに解錠センサーが付いていますが、レクサスUXにはついていません。NXでも、解錠のみで施錠まではできません。
書込番号:23527020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ukitottiさん
ちなみに後部ドアにタッチセンサーが付いている車って何がありますか?
書込番号:23529331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スライドドア車しかないかな?
助手席のハンドルまで5mくらいありそうな、リムジンだと大変でしょうけど、フロントハンドルに触れるくらいそんなに苦になるのかな???
書込番号:23529405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ukitottiさん
このクラスのこの値段の車で後部座席のドアにタッチセンサーがついてる車って何がありますか?ちなみに前車は何乗られてたんでしょうか?
後部ドアにもタッチセンサーがついてるほうがレアに思いますよ。
書込番号:23529454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カミさんの軽 ムーブキャンバス、
ボタンですがリア解錠できます。
書込番号:23542382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べもせず、契約したのは貴方です。文句を言うのはおかしい。
書込番号:23543359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆たつさん
スライドドアでボタンタイプなら別に珍しくありませんよ。
会話の流れ読んでますか?
ヒンジドアのタッチセンサータイプのこの価格帯以下のものでリアも開けられる車が珍しいって話ですよ。(特に同じカテゴリーのSUV系で)
欧州車では価格帯が大きく違いますし、スライドドア車はそもそもの求めるものが違います。
また、スライドドア車がリアも開けられる車が多いのはレバーの位置が近いから同じ電波センサーで対応出来るからって理由もあります。ヒンジドアだとレバーが遠いため、タッチセンサーだけでなく電波センサーも増設しないといけないんですよね。
デザインと走りに拘ってスライドドア車を諦めたMAZDAにこの手の装備を求めるのは少々違うかと。。。
ちなみに、例にあがっているのがトヨタばかりでしたのでSUVで人気のスバルのXVとフォレスター、同一クラスの販売上位のホンダヴェゼルも確認しましたが何れもフロントのみでしたよ。
ついでに言うとスライドドアでもデリカD5なんかもフロントのみですね。
書込番号:23543475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは、マツコネ〜設定〜キーレスオートロックで解決しないのでしょうか。
車から離れたら自動でロック。
車に近づいたら自動でロック解除。
という設定だったと思います。
書込番号:23571964
1点

あ、ロック解除は自動じゃ無いから対策になりませんね。
失礼しました。
書込番号:23572236
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
皆さんのcx30は過剰反応しませんか?
全く危険がない場面で急ブレーキになり、逆に事故になりそうでした。お客様相談室に連絡したところ、様子を見る程度の対応でした。
件数が集まらないとリコールやアップデートは難しそうですね。
機械なので仕方ない部分はありますが、さすがに事故を誘発するなら早急に対応するべきかと思います。
皆様のcx30はどんな感じかと思い投稿しました。
書込番号:23517957 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>タピオカ ミルクティさん
私も前走の自転車に反応して、後続車に突っ込まれそうになった経験があります。
他にもチラチラ過剰反応の経験があるので、先日6ヶ月点検で申告しましたが、システムチェックで異常が出ないため、現状ではこれ以上手が打てないと言われました。
オフにも出来ず、運転者に回避手段がないので私もシステム改修等のアナウンスが出ないか待っているところです。
書込番号:23518014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事故を起こさない為にも、必要以上に車間距離を取れというマツダからの無言(?)のメッセージ(警告)ですよ。
決して不具合やその程度のマツダクォリティではありません。
書込番号:23518130 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>aaltonさん
返信ありがとうございます。
やはりありますよね。前者に反応も怖いですね。前車も何度かありますが、今回はかなり広い反対車線かつ、登り坂にて対向の坂道を下ってくる自転車に反応し急ブレーキしました。すごい衝撃と音がしたので周りの歩行者もびっくりしていたのと、後ろに車がいたら追突されてたのでは?という感じでした。またバックで駐車する際何もないのに壁に反応し急ブレーキしたこともあります…危険と声を上げていくしかないですよね。お客様センターも声が多く上がれば…という感じでした。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。無言の警告…たしかにその通りかと。ただし今回は車間は空けているんですが、他の物を危険と察知してかなり危険なブレーキでした。完璧なシステムではないとはいえ、あれだけ離れた自転車に、警告だけならわかりますが緊急ブレーキまでするのは恐ろしかったです。
リコール対象や今後の新製品で改良になれば良いんですが…
書込番号:23518358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この間、ロードスターの12ヶ月点検に出して待っている間に、試乗でもしてきたらとCX-30のSKYACTIV-X
を2・3時間ほど自由に走り回っていましたけど、一つも警報すら出ませんでしたよ。
SKYACTIV-X評判よりも全然良いエンジンでした。
アイドリングストップも再始動も気が付かないほどに、静かで何の振動もなくて
アイストしていたのもしばらく判らなかった。
書込番号:23518687
10点

>タピオカ ミルクティさん
オーナーからの書き込みが他に出ないので症例は多くないのかも知れませんね。
帰宅したので、私がディーラーで聞いた話他もう少し詳しく書き残しておきます。
■ディーラーでの情報
Mazda3からセンサー関連が大幅に変わった。
Mazda3、CX-30のオーナーから、センサーの誤作動・過剰反応の報告は”結構”上がっている。(具体的に何件かは不明)
他方、実際に停止まで行った話は少なくとも私の担当は初見。
ディーラーの車庫内でも周囲に障害物がないにもかかわらず警告が頻発している。
■私の経験した事象と頻度
6ヶ月で停止に至ったのは当初書き込んだケースと、自宅車庫での後退時の計2回。
自宅車庫では警告は頻発。但し、壁他障害物との距離には関係なくアラートが出ている。(壁ギリでも無反応だったり、その逆もあり)
前走自転車で緊急停止した時の状況は
1.片側1車線
2.渋滞中で車速0〜20km以下で数分間自転車を追従
3.自転車との距離は概ね2〜4m(自転車は自車の左前方、車道左よりをキープ)
4.緊急ブレーキ発動時は感覚的には自車と自転車が最も離れていたタイミング(追い越し不能な状況だったので意図的に車間は開けていた)
”この状況だと発動する”と言うのが定性的にすら把握しにくい状況です。
上記以外だと、
A:相互通行規制中の道路で誘導員に反応(警告止まり)
B:信号停止後、前走車が発進した時点で警告発動(自車停止中)
上記の経験ありです。
Aは6ヶ月で1度だけ、Bはカウントしていませんが5回程度は経験していると思います。
緊急停止の回避方法はないため、「(赤)アラートが出た場合、緊急停止ブレーキよりも先に自身がブレーキを軽めに踏んでみる」位しかないだろうと、担当者との会話の中ではなりました。
ただ、経験された通り、”停止”する場合はアラートからの猶予がほぼ無い且つ運転者としては危険な状況と認識していない(そして実際危険な状況ではないと思われる)ケースの方が多いので、現実的ではないだろうとは思っています。
当面はアラートを注視しつつ対処するしかないかぁといった感じです。
書込番号:23518956
2点

私は発売時に購入していますが、この過剰反応についてはサービスキャンペーンで対策されました。
最近の納車のものは対策後と思いますが?
逆にこの状況なら警告くらい出て欲しいというときにも何も反応が無いので、万一の場合はちゃんと止まるのかと、心配です。
ただ、何も無いところで警告音が鳴る時が有りますが、その場所はほぼ同じなので何かの電波に反応しているのでは無いかと思われます。
書込番号:23519493
1点

代車でMazda3に乗りましたが、交通標識は誤認するし、現車のCX-5以上にセンサーが反応するなという感覚を受けました。危険を回避するというより、センサー自体が危険になるという感覚は理解できます。
今後の調整は間違いなく必要だと思います。幸い、危ないと感じる状況はなかったですが、交通標識の誤認は頂けません。代車を返すときに、ディーラーに報告するつもりです。
書込番号:23519506
0点

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。2、3時間の試乗ではもしかするとないかもしれないです。ある時は連続であったりしますし、ない時は全然ないこともあるので。Xはマイルドハイブリッド があるので再始動時静かだと思います。
>aaltonさん
ご丁寧にありがとうございます。ディーラーから本日電話がありましたが、しばらく乗ってみて続くようなら点検しますとのことでした。大きなことが起きてからじゃ遅いんですが、何か事故でもないと動かなそうですね。
こちらも後退時に2回、前進時に昨日初めて急ブレーキした感じです。アラートが出れば良いんですが緊急だとアラートからすぐにブレーキになるので危険ですよね。アップデートか、交換なり何か対策が出れば良いですがね。
>mugen101010さん
返信ありがとうございます。
サービスキャーンペーンがあったなんて羨ましいです。こちらも何か対策をして欲しいと思いましたが、ディーラーから今の車はみんな安全機能が充実しているのでそのような車を買ったから仕方ないぐらいのことを言われましたよ。
>らふぁえる0928さん
返信ありがとうございます。cx5も何度か乗りましたがこちらの方が多い安全機能、MRCCともに優れていたように自分は感じました。人それぞれ感じ方が違うのか、こちらのcx30が調子が悪いのか、ハズレを引いたと思うしかないんですがね。車の見た目やインテリアはとても気に入ってるので残念です。
書込番号:23520794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘のようにmazda3とCX-30では,SBSの改善対策が出ていますが,タピオカ ミルクティさんの車が対象でディーラーで改善済みなのか,対象外(製造時に対策済み)なのか,はっきりさせた方がトラブル情報として価値があると思います.
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ima/20191217001/
車体番号で,どうでしょうか?
ディーラーで対応されているので,改善済み,なのだとは思いますが.
書込番号:23521439
1点

過剰反応、します。警告だけで驚かされたり、ガゴゴゴゴ!と大きな音を立ててブレーキがかかったり。
ただし、前車や壁、柱などの大きな物体に対して反応するので、認識という意味では間違っていないようですね。
予測運転で前々車が加速し、前車の減速が残っている間にこちらでブレーキ離して接近する場合や、前車が左折中にケツを本線上に残してこちらがちょいと右に避ける時などによく起こります。
また、先日は駐車場でバックで柱にギリ寄せしようとしたら緊急ブレーキがかかりました。(これは驚いた)
レーダークルコンで前車が減速を伴う車線変更をした時に、隣車線に移動してもこちらが釣られて急減速するような振る舞いに似ていますね。
とりあえず軽くでもブレーキを当てていれば回避できるようです。
書込番号:23573681
1点



MMVOにおいて、続けざまにリコールが発生してますね(>_<)
取り付けビスの緩みによる、フロントキャリパーの脱落や燃料タンクの蒸発ベントホースの付け忘れにより、燃料が漏れて最悪焼損。
どちらもヒューマンエラーみたいですが、即人命に係わる内容なので早急な再発防止対策をお願いしたいですね。
今の所、国内で製造されたCX-30は対象となっていないようですが、それでもCX-30のオーナーとしては、イイ感じはしません。
最近のマツダは、魅力ある車ばかり作って勢いがあるだけに残念で仕方無いです。
書込番号:23489952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
MMVO…Mazda de Mexico Vehicle Operation
メキシコにある、マツダの生産拠点だそうです。
略語の意味がわからなかった方向けということで。
(私は知らなかったので、ググりました)
書込番号:23490276
34点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
初投稿です。昨年末にCX30を納車しました。
大切に扱っていたのですが、今週樹脂パーツ全体に氷柱模様のような染みが出来てしまい、ショックで投稿致しました。
以下になるべく詳細を記載、画像を添付しますので、同様の経験、お知恵をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、ご意見頂けますと幸いです。
【車両情報】
・2019年12月納車
・20ST ポリメタルグレー
・ディーラーガラスコーティングMG3施工
【使用環境】
・家の前に屋外、北向駐車
・週1回水洗い、月1回シャンプー洗車
・洗車機はこれまで未使用
・雨が降った翌日は都度拭きあげている
【状況】
・納車2ヶ月:
樹脂パーツ一部に雨染みができたため『黒樹脂復活』を全体に施工。翌日からはきれいな状態に。
・最近:
サイド部分に氷柱模様のような白い雨染み?ができたため再度フロント、サイド、リア全体に施工
・2日後:雨が降り、止んだ時に吹き上げたものの、翌朝に添付画像のような雨染みが全体に。。
【想定している原因】
・施工製品の問題?
・雨が原因?
・手洗い時に35℃くらいのぬるま湯を使っていることが原因?
前車がデミオで5年ほど大切に乗ってきましたが、今回のような雨染みも出来たことはありませんでした。。
ディーラー担当に相談しても『コーティングされていない部分なので』と解決せず、
ネットではワコーズスーパーハードが好評なのかなと思うものの、これ以上悪化してはまずいので投稿しました。
ご意見頂けますと幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:23354405 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みなsouthさん
シリコン系の復活剤は、耐久性が低いので
おそらく黒樹脂復活剤が雨で流れ落ちた感じだと思いますよ
お値段高めですが、ワコーズのスーパーハードが良いかもですね
書込番号:23354430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>突っ込みどころ満載さん
早速の返信、ありがとうございます。
ということは、液の部分が下に流れかけて乾いたといった状態ですよね。。
この状態のまま、ワコーズスーパーハード等で全体に施工しても良いものでしょうか。
書込番号:23354517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の状態から塗るより
ワコーズ スーパーハードを塗る前にシリコンオフで古い復活剤を取り除いてからの方が良いですよ〜
書込番号:23354571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みなsouthさん
一度しっかりと汚れとコーティング剤を落としてから「硬化型」のガラスコーティングをしてやると色味も黒が濃くなってかなり長持ちしますよ。
有名どころだとピカピカレインとかですが、私は硬化型では格安のアクアドロップという商品を使ってます。
前車も未塗装樹脂が多いハスラーで二度塗りしていました。名前の通り雪国在住で冬場は凍結防止剤でドロドロに、夏場も汚れるようなところばかり年2万キロペースで走って、しかも洗車機も構わず入れてましたが、5年間全く問題は出ませんでしたよ。
ただ、コーティングを塗ってなかったワイパー下の排水のところは見事に白くなってたのではっきり効果があったのだと思います。
硬化型のガラスコーティングは上に通常のコーティングが乗るので、ガラスコーティングしてからハードコートでも良いかも。
私はボディと一緒にCCゴールドを塗ってます。未塗装樹脂部分でもちゃんと撥水してくれるので筋は残りにくいです。
書込番号:23354788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなsouthさん
家族のCX-3で、純正オプションの「エクステリアプラスチックケア」を使っています。
その取説の施工方法が参考になるかもしれません。
それによりますとまず洗車し、濡れた状態を維持しながらクリーナーをかけ、クリーナーを水で流し、完全に乾かしてからコート剤を塗布します。
コート剤をかける前に、古いコート成分を落とさないといけないようですね。
書込番号:23355251
4点

私はCX3オーナーです。CX3も樹脂部が多く、柱状の模様発生しますが、シリコンスプレー
を噴霧して、ふき取ります。樹脂の保護にもなるし光沢も出て、新車の状態に戻ります。
シリコンスプレーはホームセンターで300円〜500円程度で購入出来ます。高価な物
ではないので、効果は長続きしないので、1か月に2度くらいのペースで使用してはどうでしょうか。
一度騙されたと思って、やってみて下さい。費用対効果は充分得られると思います。
書込番号:23355568
1点

未塗装樹脂パーツのメンテなら
ど定番ですが信越シリコーンのKF96がおすすめです
書込番号:23355651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>突っ込みどころ満載さん
返信が遅くなりました💦返信、ありがとうございます。まずは今のただれてしまっている元を除去しないと始まらないということですね。GWで色々と検討して、試してみます!
書込番号:23362643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shun@スキーヤーさん
返信、アドバイス下さりありがとうございます。雪国だと、色々とケアが大変ですよね。。
私も今は神奈川県在住ですが、先日雪がふり泥だらけになりました。。雪国の辛さを垣間見た気がします。ありがとうございます。GWは時間がとれそうなので、色々と試してみます(^^)
書込番号:23362655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
>まいど39さん
>エンディミオンの呟きさん
返信、アドバイスを下さりありがとうございました!やはり水、シャンプー洗車でも消えないので、除去をどうするかですね。。GWは購入したディーラーにも聞くなどして慎重に除去対応をしようと思います。
今回はネガティブな相談となりましたが、
CX-30の
『スタイリング(特にサイドの吸い込まれるような移ろい・色気のあるリア)』
『上質な乗り心地・静粛性』
『インテリア』などには満足しているので、大切に乗りたいと思います(^^)
皆様、色々とアドバイス下さりありがとうございました!
書込番号:23362670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メラニンスポンジで根気よく擦るとまっ黒になりますよ スクーターで経年劣化するとやってます
コーティング剤塗るだけだと スーパーハードでも3ヶ月持たない
更に、ヒートガンで熱してあげるときれいになります。
その後、ガラス系コーティングすると1年はきれい
書込番号:23369228
1点

こんな手入れに苦労するのに、なぜメーカーは塗装して販売しないのだろうか?マツダ3のリアのように黒塗りした方が高級感も増すと思うのだが!?
書込番号:23373449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みなsouthさん
少し前にアップされた動画みたいですが、汚れや古いコーティングを落とす参考になるのでは?と思います(^^)
https://youtu.be/M8BsH3KN00o
きれいにしたらガラスコーティングなりハードコートなりでしっかり守ってあげればOKです♪
書込番号:23378968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koushi55さん
日常的に雪道を走る人間からすると小傷が付きづらい未塗装樹脂は有り難いのです。
ずっと雪が降り続いていて除雪が間に合わずに轍になってるような状況で、表面が凍って硬くなってきたり、砂や小石が雪に混じってたりすると普通の塗装はすぐ傷だらけになります。さらに凍結防止剤も混ざってますし。
未塗装樹脂だと大抵は大丈夫なのでむしろ「手入れが楽」なんですよね。
日本の道路環境って世界一なので雪国以外では感覚的に馴染まないかもしれませんが、海外だと未舗装とか舗装されてても砂や小石が落ちてるなんてのは当たり前なので未塗装樹脂にも機能的な意味もあってあまり嫌がられないのです。
そういった面もあって日本より海外での評価が高いのでしょう。
ところで、ヤリスクロスを高く評価されてるようですが、あれの未塗装樹脂は良いのですか?
書込番号:23378974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あまり悪路を走らないので、そのような認識がありませんでした。この樹脂パーツの話しは好き嫌いが分かれるので言いにくいのですが、ヤリスクロスも含め反対派です。マツダ車はデザインがとても魅力的なので白化した状態を見るとガッカリします。
書込番号:23380702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daniel_nikitaさん
アドバイスありがとうございます!
この連休でシリコンで白染みを除去+
ガラスコーティングで対応出来ました!
また今後も白化するときは参考にさせてもらいます🙇
書込番号:23383197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shun@スキーヤーさん
参考動画もありがとうございました!
おかげで綺麗に元通りとなりました。
ブラシで手入れすると効率が良さそうですね(^o^)
書込番号:23383219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,050物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 274.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション ワンオーナー・禁煙車・ナビ・ETC・全方位
- 支払総額
- 213.2万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 237.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 274.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 14.3万円