マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9152件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5467件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

Gracenoteメディアデータベースの更新作業

2020/08/06 23:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

本日やってみました。
前にCD二枚を録音していたのですが、なんら曲名が再現されなかったので期待をこめて。

結果は、一枚候補がいくつか出たもののあたり無し。もう一枚は候補すら無し。
数年前のCDなんだけどなあ。

どなたかこのデータベースに直接書き込むとか何か方法をご存知ありませんか。

※USBメモリに入れていたmp4動画が再生できたのはラッキーでした。

書込番号:23583405

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/07 05:56(1年以上前)

それもCDをナビに録音するデメリットのひとつです

車を乗り換えたら全てパーになるし、ナビへの録音はお勧めしません

CDはPCに録音保存してUSBメモリー等にコピーして使う方法をお勧めします。

書込番号:23583718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/07 09:10(1年以上前)

マツダ3が愛車です。オーディオメモリに,CDの録音をしたのですが,結構有名なものでも曲名が出ません。編集からもう一度検索しても,新たに曲名がわかったのはありません。マツダに自分から曲名を直接入力できるかたずねたのですが,できないということでした。

マツダ3とCX-30が同じシステムかどうかはわかりませんが,不便です。PCでアイポットなどに録音するためにアイチューンで,CD名を検索するとすぐに曲名候補が出るものばかりですが,どうしてマツダ3のオーディオメモリに録音すると曲名が多数不明になるのか
わかりません。ならば,自分で書き込めるようなシステムにしてほしいものです。

書込番号:23583923

ナイスクチコミ!3


かわねさん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/30 01:28(1年以上前)

Blue321さん スレッドのみなさん
はじめまして
マツダ3に乗って1か月ほどです。
グレースノート全く曲名出ませんね。
アルバム10枚ほど入れて、出たのは一つのアルバムのみです。
一年以上前に出たアルバムも曲名も何も出ませんでした。
マツダ3の前は他のマツダ車に乗っていたのですが
その時の方がよっぽど曲名出ましたし、
曲名が出ない新しいアルバムは、パソコンのソフトがあって、そこから曲名をダウンロードできましたし。
ダウンロードするのが面倒な時には直接書き込む事も出来ました。
マツダコネクトにはそのソフトも無いようでかっがりしています。
直接書き込む方法もないんですね。
車に乗って、曲を聞くのを楽しみにしているのに残念です。

書込番号:23820059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

標準

リコール来た。だけど・・・

2020/10/22 20:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

ALHのリコール来た。
そもそも、デフォルトでONにするレベルなのでしょうか。
減光時にハイビーム表示が点灯する設定も、手動のハイビームと見分けがつかず、対向車からパッシングされることあり。
また、MRCC年次改良されるようだけど、初期型のユーザーの扱いはどうなるのでしょう?
こんなレベルで市販化しないで欲しい。

書込番号:23741850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/22 21:00(1年以上前)

>Suzaka Taroさん
○リコールはとりあえず対応しておいたほうがよいと思います。やらない理由はないと思います。
○MRCCの年改、初期型のユーザーの扱いは、「何もない」です。

書込番号:23741944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 04:36(1年以上前)

リコールに対応しないなんて言ってません。
当然対応します。ただ、この際、デフォルトの設定も変えるべきではないかと思っているのです。
私が考えるデフォルトはALHオフ、レバーがハイビームの時だけALHのオンが可能、レバーをロービームにした場合ALHはオフ、ALHがオンの時で減光が機能している場合はディスプレイのハイビームランプを点灯から点滅に変える。
こうしておけば、ドライバーが信頼性の低いと判断した場合にはオフが優先的に採用できます。

書込番号:23742598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/23 06:42(1年以上前)

>Suzaka Taroさん
そのやり方第6世代の車です。
ウインカーが遠くなってやりにくいから第7世代のやり方のほうがいい。

書込番号:23742649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/23 07:40(1年以上前)

私もメーカー問わずALH性能が不十分と思っています。
前方からの対向車のライトがチラチラと光軸が定まらない感じで目に入るのは煩わしいですね。

私は納車時からマツコネ設定で切ってます。
ALHが対向車や歩行者に迷惑をかけないなんてこと無いです。

書込番号:23742692

ナイスクチコミ!9


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/23 08:54(1年以上前)

マツダの初期型は人柱だから

書込番号:23742787

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 09:03(1年以上前)

本当にそうですね。
なのに、メーカーもディーラーも強気で呆れます。

書込番号:23742801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


P.chanさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/23 20:40(1年以上前)

リコールとかサービスキャンペーンと言う部品交換は、ディーラーと仲良くなるチャンスですよ。
私も半年でなんやかんや3回ほどお世話になりましたが、年末には1枚じゃないカレンダーもらったりとかすっかり仲良しですよ。
さすがに最近用事は無くなりましたが、しっかりMX−30の試乗は済んでます。
リコール隠してるわけでもなく、症状が出てなくてもきちんと交換してくれるんですから問題ないと思いますけど?
おかしいと思ったことあったら電話でもなんでもすれば対応してくれると思うんですけどね。
敵対心むき出しでいけば、相手も構えるのは当たり前じゃないですか。

書込番号:23743972

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2020/10/23 23:25(1年以上前)

確かに、ディーラーとの付き合いは硬軟織り混ぜてが基本ですね。

書込番号:23744336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼル車での右左折時の挙動

2020/09/09 22:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 avicii06さん
クチコミ投稿数:11件

初めてディーゼル車に乗ってるのですが、一旦停止から右左折するときがどうしてももっさりして、以前乗ってたガソリン車に比べて運転がしにくいと感じました。
ペダルをゆっくり踏んでも遅いし、強めに踏んだら急発進気味になるし、慣れですか?
皆さん、どんな感じでペダルを踏んでるのか気になります。

書込番号:23652452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/09 22:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ディーゼルは もっさりです! 
⊂)  急がず ゆっくりと加速してます!
|/ 
|

書込番号:23652469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/09 23:00(1年以上前)

ペダルを素早く(ゆっくりではなく)強めに踏み込んで、動き始めたら少し戻します。

書込番号:23652604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/09/10 07:43(1年以上前)

トルコンの設定というか、仕様かもしれませんね。そのクルマの癖として慣れるのが一番ではないでしょうか。

出足が悪くて右折がしにくい、というコメントを時々見かけますが、それを見越して早めにスタートする、という方法はダメでしょうか?
トラックやバスなどの動きを参考にされると良いと思います。
乗用車でもスムーズな交通の流れに寄与する優しい運転になると思いますので、よろしければ是非試されてください。(^^)

書込番号:23653011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/10 08:00(1年以上前)

慣れです。

…けど、ディーゼルはエンジンが重くフロントヘビー。

簡単に言えば、荷物を運ぶ時の台車に荷物を積む場所を前寄りに置くのと中央や後方に置くのでは動かしやすさが違います。

スレ主さんがどれだけ繊細かは知りませんが、いずれ慣れて気にしなくなるでしょう。

後考えられるのはターボの効き始めかな?

まあ、この程度で買い替えはしないのでしょうからがんばって慣れてください。

書込番号:23653040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/10 08:06(1年以上前)

〉慣れですか?

慣れです
ディーゼルかどうかだけでなく
ミッションの違いとかにもよります


書込番号:23653047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/10 09:03(1年以上前)

デミオからCX-5に乗り継ぎましたが、ディーゼルエンジンので足の遅さはそういう仕様です。アクセルの踏み具合で調整するしかないと思います。

もっと細かく言えば、踏み込んでからすぐ発信するのではなく、少しラグがあります。その時間を想定しておいて、軽くエンジンをふかすイメージで早めにアクセル軽く踏んでおき、発信するタイミングで踏み込むようにしています。クリープ現象を上手く使えると、もっさり感も減ってくると思います。

書込番号:23653136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/11 07:29(1年以上前)

>avicii06さん

みなさんの言う通りですが、右折で対向車の流れを見ながら早めに動き出すための余裕代として、
停止線の少しだけ手前に一時停止するようにします

書込番号:23655088

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/09/11 09:34(1年以上前)

試乗の感想として
0発進時に1500回転まで少しもたつきを感じるので
一旦停止からの右左折時に出足にもたつきを感じるかもしれないですね

動き出した走行状態では1500回転以下ももたつきを感じません。

現時点での仕様でしょうね
ディーゼルはそんなフィーリングと思いましょう

書込番号:23655260

ナイスクチコミ!6


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/17 16:11(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>…けど、ディーゼルはエンジンが重くフロントヘビー。
>簡単に言えば、荷物を運ぶ時の台車に荷物を積む場所を前寄りに置くのと中央や後方に置くのでは動かしやすさが違います。

荷物を積んだ台車を手で押す事と車の発進とは全く関係がないですけど。

書込番号:23668672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ469

返信30

お気に入りに追加

標準

デザインがもったいない

2019/06/18 20:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

YOUTUBEなどに動画が多数あがっていますので
いやでも期待があがるのですが。。。

なぜ樹脂部をこんなにぶっとくしてしまったのでしょうか?
2トーンに見えなくもないのですが違和感の方が強いです。
車体がソウルレッド?だから余計合わないのかもしれません
ダーク系なら樹脂が目だたないのでもしかしたら大丈夫か?
マイチェンしたCX-3みたいにこの樹脂部にクロムメッキのワンポイントが入れば
もっとましか?
でもタイヤ回りが致命的か。。。
やはりダーク系でごまかすしかないかな。

内装がMAZDA3に似た感じでおそらく静粛性もいいと思われるだけに
非常に残念です。
私はソウルレッドにしたいので。。。

そもそもMAZDAのSUVはなぜ樹脂部を残すのかなぁ
他社のように塗装してほしい。
街乗り派が圧倒的に多いわけで。
樹脂は経年劣化で汚くなるんですよね。
ケミカル用品は売ってますけど

デザイナーはCX-3の人気を変に混ぜてしまった感があるかなぁ
まぁ。もうこのデザインはかわるわけがありませんから
実物見てどう感じるかですね。

書込番号:22744453

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/18 20:42(1年以上前)

御意

書込番号:22744477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/18 20:56(1年以上前)

樹脂部分は軽快なトレッキングシューズのコバやエッジのイメージではないでしょうか。

書込番号:22744520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2019/06/18 21:00(1年以上前)

何かおかしい…
何か足りない…
世の中の流れに…
ゼザイン優先し過ぎて…

それがマツダです、ただ、マツダだからそう言われるだけな所もあります。

街乗り派が多い?
だからSUVなんですよ。
四駆とかもある種ラインアップするでしょうが、本気で山泥行くならローハイ切り替え
デフロック
地上高
サスのストローク
何よりタイヤだよね。

街にしか住めないのがSUVなんですよ。

書込番号:22744530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/18 21:35(1年以上前)

つうか、ダートで遊んで泥跳ねが付いても、気兼ねなくサッと拭けるからでは?
元々SUVってそんなものでしょ。
「うわ〜泥跳ねしちゃったよ。このまま濡れタオルで拭いたら、傷入るかなあ。」って心配する様なクルマでは無い。

書込番号:22744627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/18 21:54(1年以上前)

ビブラムとコラボしたら面白そう。

書込番号:22744671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ha7ruさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/18 23:44(1年以上前)

おそらくデミオとの差別化を図るためじゃないですかね。

CX-3は樹脂デザインを抑えてる分、全長の関係上パッと見ではデミオを見分けが付きにくい気がします。
おそらくそれがCX-3の売上低迷に繋がっていると考えたのではないでしょうか。

ただもう少しなんとかならなかったのかなとは私も思います。実車を見ると印象が変わるかもしれないので一応期待はしています。

書込番号:22744926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2019/06/19 00:10(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます

日本のSUVって昔の感覚と違っていて
ミニバン卒業組がミニバンの広さになれてしまって
セダンやコンパクトではちょっと狭いという感じや
小さい子供がいてもあえていかにものミニバンを選ばない
そういう状況が発生しているんでしょうね。

目線が高いと運転しやすいですし
高さがあるだけで全長が短くても大きく感じる部分が
1ランク上の車にも見える。
もちろんデザインもカッコよく映る
そういう趣味性が強い部分が協調されているので
各社街乗りSUVを連発しているわけで。
なので今出すなら街乗りに特化させることが売れるに繋がると思います。
デザイン変えれないなら日本仕様は塗装するとか。
あと装飾も自分で選べるようにしてカラバリすればCH-Rとも戦える訳で。
もう一歩ライバルを見て戦うべきではないのかなと思います。
そうしたらCX-5を食ってしまう人気がでちゃうかもなんですけどね。。。

このサイズは本当にいまファミリー層が待っているので
ミニバンのかったるさを奥さんに説得する為のチャンス車がコンパクトSUVですので
なんとかなりませんかMAZDAさん

書込番号:22744971

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 07:46(1年以上前)

最初は同じ考えでしたがデザイナーの説明や何度も画像を見ていると樹脂部分がこのくらいあったほうが確かにバランスがとれてるように見えてます。ずんぐりむっくりに見えるよりいいと思います。

書込番号:22745278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/19 09:40(1年以上前)

ボディカラーによっては別に普通に見える。
内装のダークブルーもなかなか良さげ。

書込番号:22745434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/19 09:42(1年以上前)

薄かったらインパクトに欠けるし、なければMAZDA3に見える。

書込番号:22745436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/19 11:46(1年以上前)

日本人の好みではなく欧米の実用志向に合わせた結果。
日本ぐらいだろうね。車に傷どころか埃さえ付けたくないと思う人間が多いのも。

書込番号:22745593

ナイスクチコミ!26


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/19 12:31(1年以上前)

欧米やオーストラリアなどの砂漠の真ん中を突っ切るような道路を走るに適したSUVならではのデザインですね。
海外ではそう言う保護されたものの要望が強いのかもね。

10年前のマツダ車は塗装でも、下半分は光沢じゃない仕上げで、跳ね石に耐性のある塗装をしていましたね。(表面デコボコの)

SUVはそう言う環境で生活する人が乗る車だぜ
って日本人にも気付かせようとしているのかもね。

俺が見ても街中でしか使わないってものすごく変だと思うもの。

書込番号:22745650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/19 15:18(1年以上前)

フェンダーアーチ部のモールの分厚さが単純にカッコ悪い、こんな車でオフロード走るヤツなんかそもそもいない

書込番号:22745859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/19 20:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ダサいね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22746383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/19 20:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` コストダウン
⊂)
|/
|

書込番号:22746393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/06/19 20:54(1年以上前)

SUVにありがちな無塗装の樹脂フェンダー。

これは擦った場合に備えてや、無塗装故ペーパーで簡易的に補修が可能。
また厚ぼったくなりがちなSUVを薄く見せるため。SUVたるデザインアイコンでもあると思います。
要は機能とデザインの両立ではないでしょうか?

好きになれないのであれば、塗装するのも宜しいと思います。
ただおそらく、クルマがデブって見える筈。

書込番号:22746460

ナイスクチコミ!24


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/20 21:32(1年以上前)

>f40175さん
初めからかっこいいとマイナーチェンジし難い
マイチェンする時に色変える為です

書込番号:22748658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/22 00:09(1年以上前)

MAZDA3よりもヒップポイントが35mmしか高くないのに、床が高く見えるのでSUVっぽい。
でも、ボディが扁平なのでセダンっぽくも見える。
見慣れてくると、「コンパクトSUVってこういう車」と思えてくるかもしれません。

書込番号:22750950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/22 06:49(1年以上前)

>ktasksさん
マイナーチェンジで樹脂部分を変更はまずないと思いますよ。デザイナーがずんぐりむっくりに見えないようこだわってしてるんだし。

書込番号:22751221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/22 07:24(1年以上前)

>WISHたかさん
そうなんですか、
こだわりなんですね?

初代CRーVがマイチェンで同色にしてたの見たもんで
同じかな?と、、、

>f40175さん
今のCX-30のデザイン、自分は好きです

書込番号:22751266

ナイスクチコミ!9


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ530

返信55

お気に入りに追加

標準

給油口のフタが!

2020/07/18 11:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 ☆たつさん
クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

何度閉めても、浮いて隙間が!
何これ!? やっぱりマツダ、日本車なんてこんなもん。
ヤレヤレ(>_< …

書込番号:23541813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/18 12:12(1年以上前)

文章が間違ってます。

>何これ!? やっぱりマツダ、日本車なんてこんなもん。ではなく

何これ!? やっぱりマツダの車なんてこんなもん。

書込番号:23541846

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/18 12:13(1年以上前)

給油はセルフでしょうか? それとも店員さん任せ?
店員にもよりますが蓋のヒンジを乱暴に扱われたのかもしれませんね。

書込番号:23541850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/18 12:19(1年以上前)

帰国子女でしょうか?
日本車にお乗りになったことが無い?

書込番号:23541858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/07/18 12:38(1年以上前)

>☆たつさん

昔から外車なんてもっと酷いですよ。

書込番号:23541892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 ☆たつさん
クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/18 12:40(1年以上前)

いいえずっと大阪です。
作りが良さそうだったので、薪集め用に
30 年以上ぶりにヤナセ以外で買ったら、このザマ。

書込番号:23541899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/18 12:41(1年以上前)

>☆たつさん

普通に取り扱ってこんな風になったとするなら、稀な例だと思いますよ。
乱雑に取り扱ったのなら、そりゃそうなるわ です。

書込番号:23541905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 ☆たつさん
クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/18 12:43(1年以上前)

洗車後にフタ開けて、水分拭いた後です。

書込番号:23541910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/18 13:00(1年以上前)

フューエルリッドオープナーが無い、蓋を押すだけで開く方式の給油口は多分、現行ロードスターから
採用されているもので、5年経っていて特に不具合の話しも聞かないし
扱いが悪いからだろうっていうのくらいかな。
構造上、外的圧力を強くかけないと壊れる要素がないように思いますね。
開ける時も閉める時も力が要らないので。

外車ではわりと採用されているドアロック連動オープナーですけどね。
閉める時に手加減なく強く押し閉めたら蓋が歪んで締まりが悪くなる可能性はあります。

書込番号:23541945

ナイスクチコミ!18


スレ主 ☆たつさん
クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/18 13:06(1年以上前)

怒りで文章が荒くなってしまいました。
ごめんなさい。
ただ、何か自分で乱暴な事をしたのなら
投稿なんてしません。
いつものように、他車とも同じ様に
普通に開閉した結果です。
ハズレだったのですねm(_ _)m

書込番号:23541957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/18 13:12(1年以上前)

>☆たつさん
初めて開けてこうなった?それともしばらく使っていて?
それによって対応が違うのでは?

特に起こる必要はなく淡々とディーラーに聞く。
結果的にマツダはこんなもんだ。
と言われたら。。怒りましょう。諦めかもしれませんが。
自分が乗っている日本車でこうなった事ないです。

書込番号:23541969

ナイスクチコミ!15


(tom)さん
クチコミ投稿数:23件

2020/07/18 13:16(1年以上前)

心中お察しします。
マツダ3でも、同じ症状がSNSやyoutube上で少なからず報告されています。
真偽はわかりかねますが、原因らしきものは下記の二点。

【給油口のプラが水分で歪む】
【接着している部分が溶接されており、強度のバラツキにより歪みや浮きが出る】

なお、ディーラーの対策品で交換してもふたたび同じ症状、または閉まりづらくなる等の不具合があるようです。
cx30でいえば、ドラフトテープやスキマテープで、あらかじめ防水対策をされている方もいらっしゃるようです。

当方、秋に納車予定なのですが、「ふたの浮き」の報告はこれまで見なかったので、やはり心配です。
もしよろしければ、納車から症状までの期間、洗車の頻度、さらには日常的に雨の当たる青空駐車であるのか、教えてくださると幸いです。情報の共有は、みなさんの参考にもなると思われるので。

書込番号:23541977

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/18 13:18(1年以上前)

>☆たつさん

日本車だろうが外車だろうが壊れる時は壊れます。

修理が必要になった時に(程度の差はあれ)メーカーの拠点が近くにあるってのも日本で買う日本車の魅力だと思いますよ。部品も外車と比べれば安いでしょうし。

そうなった原因は知りませんが、とりあえずディーラーで見てもらいましょう。

書込番号:23541980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/18 13:19(1年以上前)

物は使えば痛みも壊れもします
多少の当たり外れもありますよ。貴方の使い方考えたら怒るほどでもないかなと。

ディーラーに持っていけば済むのでは?

書込番号:23541983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/07/18 13:33(1年以上前)

非常に良い報告だと思いますよ。
マツダは年次改良しているのですから淡々と情報をUPすれば新しく購入する人がそれをチェックできるのですから。

良いところは良い。
ダメなところはダメ。

と言ってあげるのが本当のユーザーだと思います。

書込番号:23542016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/07/18 13:36(1年以上前)

>☆たつさん

私もです。フタが浮いているのを発見して昨日ディーラーに持って行き、後日交換になるそうです。なお、給油口のフタは納車日からおかしくて二回目の修理です。

書込番号:23542019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/18 14:27(1年以上前)

>ピッカンテさん

不具合の情報共有や報告は有益だと考えますが、このスレはどうでしょうか?

「何これ!? やっぱりマツダ、日本車なんてこんなもん。ヤレヤレ(>_< …」
最初のコメントの締めはこのコメントですが、これでも良い報告だとお考えでしょうか?

書込番号:23542107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2020/07/18 14:36(1年以上前)

>急行だいせんさん
それをいつまでも言わせてしまっているマツダがダメだと思っています。その様なイメージを払拭することが高級化への布石ではないでしょうか?

書込番号:23542121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/18 14:50(1年以上前)

閉めたときにキャップのヒモとか、何か挟まってないでしょうか?

せっかくの美しいボディラインなんでツライチでないと気持ち良くないですね。

書込番号:23542150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆たつさん
クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度4

2020/07/18 14:56(1年以上前)

11月初旬に納車の8ヵ月目。走行距離約8000km,
車庫は屋根付きで炎天下にはさらされないです。

書込番号:23542176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/07/18 14:57(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

そういう問題じゃなくて、フタが反ってくるんですよ。私の車は3ヶ月ももちました。

書込番号:23542177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

アイアクティブセンス

2020/07/07 13:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

皆さんのcx30は過剰反応しませんか?
全く危険がない場面で急ブレーキになり、逆に事故になりそうでした。お客様相談室に連絡したところ、様子を見る程度の対応でした。
件数が集まらないとリコールやアップデートは難しそうですね。
機械なので仕方ない部分はありますが、さすがに事故を誘発するなら早急に対応するべきかと思います。
皆様のcx30はどんな感じかと思い投稿しました。

書込番号:23517957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/07 14:35(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
私も前走の自転車に反応して、後続車に突っ込まれそうになった経験があります。
他にもチラチラ過剰反応の経験があるので、先日6ヶ月点検で申告しましたが、システムチェックで異常が出ないため、現状ではこれ以上手が打てないと言われました。
オフにも出来ず、運転者に回避手段がないので私もシステム改修等のアナウンスが出ないか待っているところです。

書込番号:23518014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/07 16:06(1年以上前)

事故を起こさない為にも、必要以上に車間距離を取れというマツダからの無言(?)のメッセージ(警告)ですよ。

決して不具合やその程度のマツダクォリティではありません。

書込番号:23518130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2020/07/07 17:55(1年以上前)

>aaltonさん
返信ありがとうございます。
やはりありますよね。前者に反応も怖いですね。前車も何度かありますが、今回はかなり広い反対車線かつ、登り坂にて対向の坂道を下ってくる自転車に反応し急ブレーキしました。すごい衝撃と音がしたので周りの歩行者もびっくりしていたのと、後ろに車がいたら追突されてたのでは?という感じでした。またバックで駐車する際何もないのに壁に反応し急ブレーキしたこともあります…危険と声を上げていくしかないですよね。お客様センターも声が多く上がれば…という感じでした。
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。無言の警告…たしかにその通りかと。ただし今回は車間は空けているんですが、他の物を危険と察知してかなり危険なブレーキでした。完璧なシステムではないとはいえ、あれだけ離れた自転車に、警告だけならわかりますが緊急ブレーキまでするのは恐ろしかったです。
リコール対象や今後の新製品で改良になれば良いんですが…

書込番号:23518358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/07 20:38(1年以上前)

この間、ロードスターの12ヶ月点検に出して待っている間に、試乗でもしてきたらとCX-30のSKYACTIV-X
を2・3時間ほど自由に走り回っていましたけど、一つも警報すら出ませんでしたよ。

SKYACTIV-X評判よりも全然良いエンジンでした。
アイドリングストップも再始動も気が付かないほどに、静かで何の振動もなくて
アイストしていたのもしばらく判らなかった。

書込番号:23518687

ナイスクチコミ!10


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/07 22:38(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
オーナーからの書き込みが他に出ないので症例は多くないのかも知れませんね。
帰宅したので、私がディーラーで聞いた話他もう少し詳しく書き残しておきます。

■ディーラーでの情報
Mazda3からセンサー関連が大幅に変わった。
Mazda3、CX-30のオーナーから、センサーの誤作動・過剰反応の報告は”結構”上がっている。(具体的に何件かは不明)
他方、実際に停止まで行った話は少なくとも私の担当は初見。
ディーラーの車庫内でも周囲に障害物がないにもかかわらず警告が頻発している。

■私の経験した事象と頻度
6ヶ月で停止に至ったのは当初書き込んだケースと、自宅車庫での後退時の計2回。
自宅車庫では警告は頻発。但し、壁他障害物との距離には関係なくアラートが出ている。(壁ギリでも無反応だったり、その逆もあり)

前走自転車で緊急停止した時の状況は
1.片側1車線
2.渋滞中で車速0〜20km以下で数分間自転車を追従
3.自転車との距離は概ね2〜4m(自転車は自車の左前方、車道左よりをキープ)
4.緊急ブレーキ発動時は感覚的には自車と自転車が最も離れていたタイミング(追い越し不能な状況だったので意図的に車間は開けていた)

”この状況だと発動する”と言うのが定性的にすら把握しにくい状況です。

上記以外だと、
A:相互通行規制中の道路で誘導員に反応(警告止まり)
B:信号停止後、前走車が発進した時点で警告発動(自車停止中)
上記の経験ありです。

Aは6ヶ月で1度だけ、Bはカウントしていませんが5回程度は経験していると思います。


緊急停止の回避方法はないため、「(赤)アラートが出た場合、緊急停止ブレーキよりも先に自身がブレーキを軽めに踏んでみる」位しかないだろうと、担当者との会話の中ではなりました。
ただ、経験された通り、”停止”する場合はアラートからの猶予がほぼ無い且つ運転者としては危険な状況と認識していない(そして実際危険な状況ではないと思われる)ケースの方が多いので、現実的ではないだろうとは思っています。


当面はアラートを注視しつつ対処するしかないかぁといった感じです。

書込番号:23518956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/07/08 09:01(1年以上前)

私は発売時に購入していますが、この過剰反応についてはサービスキャンペーンで対策されました。
最近の納車のものは対策後と思いますが?
逆にこの状況なら警告くらい出て欲しいというときにも何も反応が無いので、万一の場合はちゃんと止まるのかと、心配です。
ただ、何も無いところで警告音が鳴る時が有りますが、その場所はほぼ同じなので何かの電波に反応しているのでは無いかと思われます。

書込番号:23519493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/08 09:09(1年以上前)

代車でMazda3に乗りましたが、交通標識は誤認するし、現車のCX-5以上にセンサーが反応するなという感覚を受けました。危険を回避するというより、センサー自体が危険になるという感覚は理解できます。

今後の調整は間違いなく必要だと思います。幸い、危ないと感じる状況はなかったですが、交通標識の誤認は頂けません。代車を返すときに、ディーラーに報告するつもりです。

書込番号:23519506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/08 22:04(1年以上前)

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。2、3時間の試乗ではもしかするとないかもしれないです。ある時は連続であったりしますし、ない時は全然ないこともあるので。Xはマイルドハイブリッド があるので再始動時静かだと思います。
>aaltonさん
ご丁寧にありがとうございます。ディーラーから本日電話がありましたが、しばらく乗ってみて続くようなら点検しますとのことでした。大きなことが起きてからじゃ遅いんですが、何か事故でもないと動かなそうですね。
こちらも後退時に2回、前進時に昨日初めて急ブレーキした感じです。アラートが出れば良いんですが緊急だとアラートからすぐにブレーキになるので危険ですよね。アップデートか、交換なり何か対策が出れば良いですがね。
>mugen101010さん
返信ありがとうございます。
サービスキャーンペーンがあったなんて羨ましいです。こちらも何か対策をして欲しいと思いましたが、ディーラーから今の車はみんな安全機能が充実しているのでそのような車を買ったから仕方ないぐらいのことを言われましたよ。
>らふぁえる0928さん
返信ありがとうございます。cx5も何度か乗りましたがこちらの方が多い安全機能、MRCCともに優れていたように自分は感じました。人それぞれ感じ方が違うのか、こちらのcx30が調子が悪いのか、ハズレを引いたと思うしかないんですがね。車の見た目やインテリアはとても気に入ってるので残念です。

書込番号:23520794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/09 08:28(1年以上前)

ご指摘のようにmazda3とCX-30では,SBSの改善対策が出ていますが,タピオカ ミルクティさんの車が対象でディーラーで改善済みなのか,対象外(製造時に対策済み)なのか,はっきりさせた方がトラブル情報として価値があると思います.

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ima/20191217001/

車体番号で,どうでしょうか?

ディーラーで対応されているので,改善済み,なのだとは思いますが.

書込番号:23521439

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/08/02 07:59(1年以上前)

過剰反応、します。警告だけで驚かされたり、ガゴゴゴゴ!と大きな音を立ててブレーキがかかったり。
ただし、前車や壁、柱などの大きな物体に対して反応するので、認識という意味では間違っていないようですね。
予測運転で前々車が加速し、前車の減速が残っている間にこちらでブレーキ離して接近する場合や、前車が左折中にケツを本線上に残してこちらがちょいと右に避ける時などによく起こります。
また、先日は駐車場でバックで柱にギリ寄せしようとしたら緊急ブレーキがかかりました。(これは驚いた)
レーダークルコンで前車が減速を伴う車線変更をした時に、隣車線に移動してもこちらが釣られて急減速するような振る舞いに似ていますね。
とりあえず軽くでもブレーキを当てていれば回避できるようです。

書込番号:23573681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,054物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,054物件)