CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,058物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 19 | 2021年4月29日 08:06 |
![]() |
10 | 0 | 2021年4月4日 17:26 |
![]() |
38 | 3 | 2021年3月30日 11:29 |
![]() |
66 | 9 | 2021年3月9日 00:34 |
![]() |
35 | 4 | 2021年2月27日 07:44 |
![]() |
29 | 0 | 2021年2月22日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
ネットに出てましたが今日CX30の2回目の年次改良があったんですね。
全グレードで乗り心地を改善とありましたから5月8日の納車がますます楽しみになってきました。
書込番号:24102462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5/8納車じゃ、改良前の可能性も?
書込番号:24102517
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 改良前ですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24102541 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いや、5月のGW明けの納車は改良型のはずです。
担当者も言ってましたよ。
書込番号:24102548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「MAZDA3」「CX-30」を一部商品改良し、本日発売
ってDMが届きました。
普通に考えたら、本日注文からとなる訳で、納車日が決まっているなら
既に工場生産は終わっていると思う。
生産日がまだこれからだと、切り替えタイミング次第かなと。
書込番号:24102555
14点

見分けどころはどの辺なのでしょうね?
書込番号:24102575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX30の買い替えを年内に予定している者です。益々買い替えのタイミングが分からなくなってきました。
どうして今頃年次改良をするのでしょうか?一回目の年次改良からわずか4か月で改良ってあり得ないんじゃ
無いでしょうか。既に契約した人はいつから改良モデルになるのでしょうか。ディラーの営業も今回の改良は
知らされていないのではないでしょうか。トラブったりしないのですかね。
本来なら今年の秋以降のタイミングなら理解できるのですが、なんとも不可解なことをするものですね。
今回の改良はあまり大々的なものではないので、恐らく秋以降に再度改良があると思います。そして秋以降の改良が
本命で、マイルドハイブリッドの追加や、ブラックトーンエディションの設定が増えるのではないでしょうか。
書込番号:24102629
1点

うーん、ビッグマイナーチェンジは来年秋以降じゃないでしょうか?
書込番号:24102634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKYACTIV-Xの燃費がCX-30で5%くらい向上しているんですよね。これSPIRITなんちゃら扱いではないんですかね?
諸元表を眺めていて,なぜかMAZDA3よりCX-30のほうが燃費が良くなっていることに気付き,なんとも言えない気持ちになりました・・・
書込番号:24102708
3点

まいど39さん
この時期に年次改良はおそらく新型ヴェゼルに対抗する為ではないでしょうか?
確かにマツダでも4ヶ月は早すぎますからね。
書込番号:24102777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらなんでも契約者に伝えずに仕様を変えて納車っていうのはあり得ないですよね。こういうのは慣れてるだろうから納車日が近い客が言ってくるかどうかで対応してるんじゃ無いですかね。
発売受付日が決まってる以上は申し出あって対応するなら納車日を先延べするんでしょう。
ダンパーぐらいならギリで言われても対応できそうですけど。
書込番号:24102792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たらe-SKYACTIV X搭載車だけの改良のようですね。
一部商品改良ってそう意味なようです。
遅れてリリースされてますから、その分、年次改良もズレているんですね。
書込番号:24102896
4点

>ザサムライさん
間違いなく、改良後の車ですよ。
3月10日の時点で、改良前の在庫は殆どなくなっていて、年度内納車が出来ない。
新しい仕様の車の生産が始まって、4月以降の納車になると言われていました。
結局、CX30買わなかったですが・・・。
書込番号:24102937
6点

これですね。
https://kuruma-news.jp/post/371744
『2021年4月26日、同社のハッチバック「マツダ3」とSUV「MAZDA CX-30」を一部改良し、同日から発売すると発表』
とありますね。
しかし燃費が良くなり過ぎですね!
今までのは何だったんだ・・・
書込番号:24103541
2点

2週間前にスカイアクティブXが納車された者です。
前車がアクセラで車検が5月中旬で切れるため、今回の改良後のモデルだと納車が6月中旬以降になると聞いた為、改良前のモデルを契約しました。
この度の5月8日納車ということで、私にとって改良前か後かがとても気になりますし、今とても残念な気持ちです。是非とも結果分かりましたらまた投稿頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:24103849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ザサムライさん
>KK2人の息子さん
マツダの場合、オーナーズマニュアルのページにある車台番号で確認できるものと思ってますが、どうなのでしょう?
書込番号:24104556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もちずきさん
有益な情報ありがとうございます。
私の車台番号では、当然ながら2020年12月〜の中にありました!
書込番号:24104956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ5%の性能向上なら,個人的には出力UPよりも燃費UPのほうが嬉しいのだが。
これSPIRIT-1.2とかにして既存車にもまたアップデートしてくれないものかね。
書込番号:24106098
1点

3月初めに見積もりしました。その2日後、ネット(この価格.com。後になぜか削除されましたが)で今回の4月改良の件を知りました。
サスペンションの変更は後では絶対できないと思ったので、急遽4月納車を5月納車車両に変更してもらいました。
ディーラーさんからの情報ですと4月生産分から今回の仕様に変わるとのことです。間違いないということです。
因みに見極めとして4月生産以降の車両は
DVD横のUSBが無くなって、コンソールボックスに集約されること。
リアのセンサーが2つに減ること。
ダンパーとサスペンションの仕様が変わること。
とのことです。
試乗のの時にサスの硬さだけが不満材料でしたので、結果よかったです。
ネットに助けられました。
書込番号:24106924
11点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
改良後はガソリンエンジンライクな回転の軽さはそのままに、トルクの力強さが全域に盛られ、改良前と比べてさらに運転が楽なエンジンになった印象。
Xの中古市場がガソリン車に近い価格帯になっている今、新車購入よりも、距離短めの中古車が狙い目。
書込番号:24060834 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
1ヶ月ほど前に安全性能のアップデードを行いました。
アップデート後の感想です。
アップデート後1200kmほど走りましたが半自動運転機能及びオートクルーズコントロールは格段に改善されています。
私個人の評価ですが(悪しからず)、半自動運転は10点満点中0点から5点と大幅に改善されています。
一番実感したことですが、白線の認識がかなり向上しています。かなりの頻度で白線をトレースしてくれますので、高速道路のクルーズが2割弱ほど楽になりました。
オートクルーズコントロールは3点から8点とこちらもかなり改善しています。
減速時のブレーキ作動の加減がかなり改善しており、停止時も急激なブレーキがなくなりました。ただブレーキの性能の影響なのかググッとなるときがあります。ブレーキの品質の影響もあるのかどうかはわりませんが、結論として今回のアップデートは大幅に改善されています。
今回のアップデートを受け、ディーゼルエンジンのアップデートも期待してしまいます。
ディーゼルエンジンのアップデートに関する情報があればコメント下さい。
15点

自動運転ではなく運転補助装置です。
書込番号:24041699 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめまして。
ここの掲示板は久しぶりですが、去年の12月初めにXD100周年記念車が納車になりちょっと気になる事がありましたので書き込みさせていただきます。
自分の車両は11月製造とのことでしたので年次改良前のほぼ最終生産だったと思われます。
今回自分にもアップデートの通知が来ましたが自分の車両はMRCCは含まれずCTSのみの案内でした。
それを見てある疑問がほぼ確信に変わりました。
といいますのもこの掲示板でも酷評されていたMRCCの制御ですが、自分の印象は高速道路、幹線道路含め皆さんが言うほど酷いとは思えず、むしろ追従機能については前車であるSJフォレスターD型のアイサイトVer3の制御と遜色ないレベルであると感じた次第です。
それとともに試乗車ではディーゼルの出足のもっさり感がかなり気になったのですが、自分の車両が納車になりディーラーからの帰り道での第一印象があの出足のもっさり感を感じず、むしろ出足から力強くグイッと出るので、「あれっ?もしかして改善されてる?」と思ったほどです。
またブレーキタッチについても試乗車は最初効かない?と感じるような踏み込んでしっかりと効かせる独特のブレーキフィーリングに違和感を感じましたが
こちらも普通のフィーリングに改善されてます。
今回のアップデート対応時にディーラーのサービスマンにこれらの事を聞いてみましたが、明確には肯定も否定もされませんでした。
そこで思ったのがもしかしたらユーザーの不満の声が大きく数字で現れない部分。
例えばCTSは時速55km以下とか数字が入ってるので今回のようなアップデートの発表が必要ですが、それ以外の感覚的な部分に関してはその都度製造時期によってプログラミングで改良されていたと思えば、自分の車両に関しても納得がゆきます。
いずれにせよ確証はなくあくまでも自分の気のせいかもしれませんが、そのうちにディーゼルの出力アップに関しても正式にアップデート対応されるかもしれませんね。
お尋ねの確かなアップデート情報ではなく申し訳ないのですが、マツダの今後の対応に益々期待大ですね。
書込番号:24049767
4点

>ミヤビのおやじさん
返信ありがとうございます。
出足のもっさり感の改善は体感でわかると思います。
馬力が変わらなくともタメを減らすことはできそうですね。良くも悪くも捉えられます。
当方の独断の偏見かもしれませんが、オルガンペダルを生かすにもタメはなるべる減らしてほしいと感じてしまいます。
オートクルーズは、格段に上がってます。
高速の中間ETC減速時でよりわかります。
アップデート後のオートクルーズは、前車をある程度の距離で速度を認識して、停止直前まで円滑に減速します。
数字に表れない改良は、年次改良されていそうですね。
書込番号:24050888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



きのうの大安吉日に納車されました(20S PROACTIV Touring selection)。納車された足で神社までドライブしてきました。
遠くから眺めているだけで良いですね。特にリアビューにはニンマリ。
車内の静粛性が高くて音楽も響きます。
13年前のデミオからの乗り換えで、進化しすぎて若干の戸惑いもありますが、長く付き合いたいと思います。
書込番号:24006874 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ゴマたけさん
納車おめでとうございます。
1月10日に契約でしたから納車まで約2ヶ月ですね。
ドライブゆったり楽しんでくださいね
書込番号:24007000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

交通安全の御守り買いましたか。
安全運転無事カエル
また長くお付き合いできるとイイデスネ。
書込番号:24007034
6点

ゴマたけさん、こんばんは
私も今日CX30契約しました!
最終商談は日曜日の夕方に設定すると良いと車雑誌等に書いてあったので今日16時から1時間強の商談で下取り13万円アップ、値引き20万円の好条件提示で決めました。
納期は5月上旬の予定です。
ゴマたけさんと同じく2ヶ月待ちになりますがゆっくり待ちます。
書込番号:24008117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ザサムライさん
ご契約おめでとうございます!
1年先が急転直下でしたね^^
値引き20万とは羨ましい。
私はその半分くらいでした。
いい契約されましたね。
次は何にされましたか?
私は軽快さでやっぱり今回もガソリンENGで
20S AWD PRO tsのポリメタルです。
納車は4月上旬になりそうです。
書込番号:24008205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チーター魂さん、こんばんは
20SプロアクティブTS2WDソウルレッドです。
もう少し話したいですがこの辺で。
ここのスレ主さんはゴマたけさんですからね。
書込番号:24008274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもは直ぐ返信くれるゴマたけさんですが今回はどうされたんでしょう?
きっと昨日は納車2日目でたっぷりドライブを楽しみ今日はお仕事忙しかったんですね。
CX30は本当に素晴らしい車ですからね。
書込番号:24009935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
すいません、今日は仕事でクタクタになってしまいました…。
納車初日に50km程を走ってきましたが、快適そのものでした。気がつくとスピードが出ているのと、デミオと同じ感覚だとブレーキが遅れ気味になるので気をつけています。
ご契約おめでとうございます。同じグレードでソウルレッドですね。車を見たときの高揚感は忘れられません。予定通りに納車されると良いですね。
書込番号:24010596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
お守りは神社でいただきました。1台目のときからのご縁で今回もお祓いしていただきました。安全運転に心がけて、楽しみたいと思います。
書込番号:24010598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自分もMRCCとCTSアップデートしてきました。みなさんおっしゃるとおり、随分よくなりましたね!
旧バージョンは納車直後に喜んで試してみたのですが、快適じゃないというかちょっと危険を感じて、あまり使ってませんでした。アップデート版は挙動がより自然で高速道路で普段使いできそうです。
特に新しいCTSは、車線の真ん中を車が走ろうとする意志が感じられ、安心というか車が頼もしくなったような気がします。これが普通なのかもですが、旧バージョンとの差を楽しめるのは初期型ユーザーの特権かもしれません。
ただ、アップデート後は、CTSなんかを使わない下道含めてハンドルが少し重くなったような気がします。気のせいかもですが。
いずれにしても、ディーラーは大変と思うけど、初期型全車へのアップデート、感謝です♪
書込番号:23989404 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

おぉ!まだアップデートしていませんが期待値高まります!
従来型は私も危険を感じていたため、ガラガラの高速のときしか使っていなかったくらいです。
距離が空くと近づいていってブレーキ!!
こんな走行もあったためとてもじゃないけど・・・といった感想でした。
ハードウェアが変わっていないのに良くなるものなのですねぇ。
書込番号:23989789
2点

>ごろやまさん
ぜひアップデートしてみてください。
ただ自分の感想は、あくまで旧バージョンからの進化(しかも無料で)を喜んでいるもので、アップデート版が今どきの他社の車と比べてどれほどのもんかまったく知らない素人のものですのでご容赦ください(笑)
書込番号:23990084
2点

僕も来週アップデートです。
今までCTSは白線間をフラフラしたりで全く使い物になりませんでしたが、かいりょうばんがすごく楽しみです。
書込番号:23990109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おりどパルさん
旧バージョンにあったピンボールみたいなフラフラ感はなくなっていますよ。
はじめからそうしとけという声もあるみたいですが、個人的には、こうやってバージョンアップできるなら、はじめから優等生よりも嬉しい気がしてます🙂
書込番号:23990918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



XD PTS 4WD を1月7日に契約し、2月8日に納車されました。
先日、広島県の五日市ICから戸河内ICまで高速に乗りましたので、
CTSとMRCCを初体験してみました。
いいですね!これ。
降雪地域を走行したので、途中、センターラインが
融雪剤やチェーンで消えかかっている個所も多数ありましたが、
JCTを除いて最後まで車線を認識していました。
トンネル内で消えかかった車線もきちんと認識したのにはビックリです。
CTS初体験で、手の汗びっしょり状態でしたが・・・。
過信は禁物ですが、疲労軽減にはしっかり役立つ機能だと思います。
今回のアップデートで前期モデルも改良されるそうですし、皆さんも高速で試してください。
29点


CX-30の中古車 (1,058物件)
-
CX−30 2.0 20S 18インチアルミホイール ETC2.0 360ビューモニター CD DVD TV
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円