CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,044物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 13 | 2020年8月20日 07:18 |
![]() |
36 | 1 | 2020年5月31日 16:13 |
![]() |
78 | 6 | 2020年5月4日 19:09 |
![]() |
13 | 3 | 2020年3月8日 12:34 |
![]() |
32 | 3 | 2020年2月6日 12:52 |
![]() ![]() |
113 | 21 | 2021年7月23日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
コロナで騒がれる中でしたがコロナ対策をした上で車での帰省をしました。
深夜に高速道路を移動したのですが、条件が良い時にどの程度の燃費が出るのだろうと思って実験してみました。
車はCX-30 2WD XD PROACTIVE TSです。
クルーズコントロール80km/h設定で高速道路を約300km走行しました。
深夜だったので車もほとんどおらず、2回ほど追い越しのために100km/hまで加速した以外は速度はクルーズコントロール任せです。
前方の車に近付いた事による減速も無かったのでほぼ80km/h一定速走行です。
結果としては、30km/Lでした。
高速道路をずっと80km/hで走行することはなかなか無いとは思いますが、これほど良い値が出せるとは思いませんでした。
途中アップダウンの多い区間に入るまでは32km/L近い値だったので平坦路だけならもっと良いかもしれません。
余談ですが、瞬間燃費を見ているとエンジン回転数や速度の変化が無いのに燃費が一気に落ちる場面が数回ありました。
たぶんあのタイミングがDPF再生だったんだろうなと思います。
書込番号:23606217 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

|
|
|、∧
|Д゚ 素敵♪
⊂)
|/
|
書込番号:23606236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

へー で 実燃費も 30なの?
書込番号:23606305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
満タン法使ったわけじゃないのでそこはどうでしょうね…?
燃料メーターの減り具合からするとそれなりに正しいように思いますけどね
夜中の車がいない時の記録なんで加減速有りの実燃費と言われれば高速道路80~100km/h走行で20~25km/Lとかなんでは?
書込番号:23606351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

道のりも参考情報となると思います。
また、帰省先での行動や帰宅までのトータル燃費が重要かと思います。
最終的にどれくらいでしたか?
書込番号:23606925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハヤブサ5475さん
>条件が良い時にどの程度の燃費が出るのだろうと思って実験してみました。
条件が良いとは言え、300km走って30km/Lとはなかなか凄いですね。
一般的な条件であれば e燃費を見ればいいですが、定速走行時のいわゆるチャンピオンデータに近い値というのも、参考になります。
BMアクセラ15XDで、80km/h一定速走行で100kmぐらい走った時も30km/Lを出したことがありますが、アクセラならCX-30よりも空気抵抗が低いですし、DPF再生も挟んでという話なので、それでも30km/hというのは驚きました。
それにしても「条件が良い時にどの程度の燃費が出るのだろう」という話に「トータル燃費が重要」とか何を言っているんだろう。
書込番号:23606975
27点

>ハヤブサ5475さん
30は凄いですね!
ディーラーの営業さんも言ってましたが、起伏を予測してのアクセルワークは出来ないのでアップダウンが多いと
やっぱり落ちますね。
起伏の激しいところは、上手く運転できれば人間の方が燃費は良くなる場合もあるそうです。
書込番号:23607311
4点

>かず@きたきゅうさん
長崎‐広島間の移動です。
残念ながら佐賀あたりで思いついて高速に乗ってから始めたので参考記録ですね。
条件が良ければメーター上30km/h目指せるかな…程度に思ってください。
できれば次の機会にしっかり測ります。
書込番号:23607391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とらんざむGTAさん
想像以上に良かったです。
メーター上の表示なので実際はここまでではないでしょうが…
ハイブリッドじゃなくても燃費が良いかもと思える分ちょっと得した感じがします笑
今回は横着してクルーズコントロールでしたが
確かに、アクセルワークが繊細な方なら起伏を先読みできる分有利かもです笑
書込番号:23607401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんと全く同じグレードのディーゼルです。30kmはなかったですが、大阪から福井まで250kmを走ってメーター表示で26km出ました。一般道路と高速道路トータルでの燃費で北陸道の山岳部分も通り、途中まで80kmくらいで走っていましたが、もう遅いからというので高速道路の半分くらいは90ー100kmくらいで走ってます。この車は巡航すると燃費は優秀だと思います。街中で渋滞、トロトロだとウーンですが。
書込番号:23607882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオのXDでもカタログ値以上の燃費が良く出ます。マツダのスカイアクティブXあるあるの一つです。80キロ前後で走行すると、カタログ値の1.1掛けくらいの燃費は出てくれますね。
悪い話ばっかりが広まってしまいますが、こういういい点も広がって欲しいところです。長距離走行をする人にとっては、メリットの多いエンジンだと思います。
書込番号:23608375
1点

予測変換ミスをしました、スカイアクティブDですね。失礼しました。
書込番号:23608671
0点

私はAWDですが、冬場にスタッドレスタイヤで関越道の東京ー新潟間の約300キロを25キロ程度でいけました。(メーター表記、給油量計算ほぼ誤差なし)
高低差もそこそこあり、AWD、スタッドレスタイヤの悪条件でもこれだけ出ましたからFFで高低差がない場所で燃費走行すれば30キロくらいはいけそうですね!
ただ、時速70〜80キロくらいが一番燃費が良いので、少しスピードを上げるとすぐ20キロくらいに落ちてしまいますけどね(^_^;)
書込番号:23609779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shun@スキーヤーさん
AWD,スタッドレスでその燃費は優秀ですね!
やはり今回の走行で実際に30km/h近く出ていたかもしれませんね笑
書込番号:23610296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



cx-30が、ドイツで売られている車で最もデザインが優れているとして表彰されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fea97aa9766dcc322db5227affeafcc7b4ed0f95
4月にレッド・ドット賞も受けてるし、ユーザーとしてはやっぱり嬉しいですね。(^-^)/
書込番号:23437171 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

受賞を記念して特別仕様車が出ることを期待します。内容は、
@マイルドハイブリッド搭載
Aルーフ部分のカラーを変える等のツートンカラーの設定
B安全支援システムの精度(性能)アップ
基本的にインテリアやエクステリアは気に入ってますが、グレードによる
差別感が無く、上級グレードを選択した時の優越感が低い。
消費者のニーズが充分にくみ取られていない様に思います。
書込番号:23438437
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
2019年12月納車で、2000kmほど乗りました。
このデザイン、サイズ感、運転感覚、癒される高級感のある内装。安全性装備など、この価格で、というくらい充実してます。
大満足してます。
書込番号:23360143 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

良かった良かった
書込番号:23360647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>NOBU0331さん
試乗しましたが、そう思いました。しばらく、乗っていたいですよね。CX-8に乗っていますが、内装が更に良くなったので、羨ましいです。
書込番号:23360847
7点

CX3からの乗り換えです。4年の歳月でこれ程進化するのかと驚いています。乗り心地良いし、サイズ的にも丁度いい感じですね。今回ディーゼル→ガソリン車へとなったのも乗り心地に関係してるかも?ですかね
ずーっと乗っていたい気持ち分かります。
書込番号:23361462 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私もCX-3からの乗り換えです。ちょうど5年経ちましたが技術の進化に驚きました。他メーカーも進化しているのでしょうが、ここまで完成度を上げてくる最近のMAZDAは評価できると思います。一方で業績がいまひとつ芳しくないのはプロダクトアウト志向が強すぎるのかもしれません。これからもMAZDAのポリシーを継承してもらいたいだけに、少しだけ車の対する設計の指向性を広げて世間受けする車を作り、利益を出してもいいのかな?と思ったりもします。
書込番号:23369327
9点

羨ましいです
私は20Sと Xを試乗しました
営業さんには私の乗り方だと 20Sが良いと言われました
両者とも驚くほど静かで運転しやすかったです。
コロナがあるので、その後訪問してませんが、収束後にオプションなどを相談して
20Sを購入することになると思います。
ちなみに納期は45日程度とのこと
それにしても コロナの影響で 新車が全く売れないと嘆いておられました。
書込番号:23380294
1点

私も8月に20STSを購入予定です。
出来ればAWDを買いたいですね。
Xとの67万円差は厳しいですよね。
ベースグレードの20Sも悪くありませんが長く乗るおつもりならプロアクティブ以上の方が後々後悔しないと思いますよ。
書込番号:23380673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
以前、BOSEの設定について書き込みしましたが、皆さんのアドバイスを元に設定変更や録音音質向上など試行錯誤を繰り返し、まあまあなところまで来たと思っています。
音質は個々の好みではあるし、ここに書き込むのは良いか悪いかわかりませんが、高音部の抜けが悪いという私の当初と同じ悩みをお持ちの方の為に書き込みますのでご了承下さい。
マツコネ BOSE 音質設定
1、bass マイナス1
2、terrible プラス6〜7
3、リスポジ 全席
4、fader フロント3
5、balance 真ん中
6、ステレオモード スタンダード
7、センターポイント off
8、オーディオパイロット off
音量は25〜30程度
再生方法 ライトニングケーブル
ソース USBオーディオ
(アップルCarPlay未接続設定)
(Bluetoothでもほぼ変わらないので可)
使用スマホ iPhone7
iTunes録音設定 AIFF
16bit
44.1kHz
使用アプリ NEハイレゾプレイヤー
アプリ内 設定イコライザ アニソン
DAC接続時最大設定 384kHz
アップサンプリング オン
整数倍 オン
DOP再生 オン
PCM再生バランス 音質優先
以上、専門家や詳しい方が見たらなんじゃこりゃと思われる設定かもしれませんが、
楽器の音やボーカルの声、綺麗にこもりなく聞こえるのではと感じています。また、ホール空間の音の広がりがお好きな方には特に良い設定なのかなと思っています。
音ごもりがあるという同じ悩みをお持ちの方、是非試していただいて一緒に理想の音質を目指しましょう。
書込番号:23226518 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私好みの音質になりました!
ありがとうございます^ ^
書込番号:23248289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POTETO-KONSOMEさん
試して下さりありがとうございます。
好みの音質が似ていて良かったです!
書込番号:23248556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネ BOSE 音質設定
1、bass マイナス1 → ゼロ
に最近ハマってます。
音量、ちょっとうるさいかもですが30ちょいがライブ会場っぽく、低音、中音、高音、 バランス良いかなと思います。
書込番号:23272605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
8月の発表直後に予約し1月30日に販売店到着し2月2日納車されました。初期型cx5からの乗り換えですが全てがさりげなく上質です。まだ余りエンジンは高回転まで回してませんがが、静かで発進時には先先代のプリウスに劣らない感じです。また走行時も意外と低めのエンジン音で気に入ってます。降雪地域なのでいきなりのスタッドレスタイヤ走行ですが、CX5よりよっぽどロードゴーイングノイズも静かで、マイルドハイブリッドのためか通常走行ではぐっと踏み出る感じのトルク感もあります。オーディオも通常のパナソニックですが、初めてCDかけて柴咲コウ若者のすべてを聞いた瞬間良すぎて感動して泣きそうになりました。全方位カメラを付ける為に、色は通常の価格の紺色にしましたが、これがまた偶然プラモールの黒を打ち消してシックなエレガントさとなってます。でもアイドリング時に生きているみたいにドックンドックンと拍動する様な音がするのはマイルドハイブリッドのせいでしょうか?
書込番号:23212028 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ごきげんさまさん
納車おめでとうございます。
スカイアクティブXいいですねぇ。車種は違いますが、2回も試乗してしまいました。
書込番号:23212844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。スカイアクティブXは街乗りでは自分の経験からでは初期型CX5よりもガシャガシャ音が無いです。CX5は高速120キロ位が安定感も静けさも丁度いい感じでした。また街乗りでのトルク感はCX5に劣らない感じで、低速時の静けさはは2代目プリウスに負けてないと思います。
書込番号:23212924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不正確ですみませんでした。比較したCX5はDです。
書込番号:23213006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめて書き込みします。
cx-30 BOSE付きに乗っております。
ちらほらと書き込みにあるようにBOSEは高音の抜けが悪いとあります。
あらゆる設定を試してようやく高音部がクリア、かつ低音が心地良い設定にたどり着きました。
下記ご参照下さい。
※個人差はあると思いますのでご了承願います。
マツコネBOSE音質設定
1、bass プラス2〜3
2、terrible プラス6〜7
3、リスポジ 全席
4、fader 真ん中
5、balance 真ん中
6、ステレオモード スタンダード
7、センターポイント off
8、オーディオパイロット off
音量は25〜30程度で聞いてます。
iPhone設定
設定→ミュージック→イコライザ→treble boosterにチェック
私はBluetoothで飛ばしてます。
冒頭にも書きましたが個人差はあると思いますので是非これをベースに調整してみていただけると幸いです。
欅坂46のサイレントマジョリティーなどとても気持ち良く聞いていますヨーー
アンドロイドの方ももしスマホ本体にイコライザ設定ができる機能があれば試してみて下さい。
書込番号:23196816 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドンシャリ
書込番号:23196868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

反射音を利用する設計だった旧世代マツダ(mazda3, CX-30以前)では,BOSEでも「こもっている」という評価が多かったです.
私は2017アテンザ+BOSEですが,率直に言って,こもっている気がします.
ただ,mazda3やCX-30は直接音になり,標準スピーカーでも音質も断然改善されたと聞いています.(詳しくはマツダ技報2019)
「ちらほらと書き込みにあるようにBOSEは高音の抜けが悪いとあります。」は,CX-30 のお話でしょうか.お話をパッと読むと,seikanoowaniさんご指摘のように,ドンシャリがお好きなだけかな,と思えました.
書込番号:23196880
10点

ご返信ありがとうございます。
たしかに、どんしゃり大好きです。
最初の設定だとそのシャリがなかったので、、
個人的には満足してますよー
書込番号:23196937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あるご3200さん
cx-30の書き込みでも見たことあります。
初期設定は音のクリアさがなかったように感じました。
書込番号:23196947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-30のBluetoothコーデックはSBCではなかったでしたっけ?
高音のクリアさを求めるなら、BTはやめたほうがいいんじゃないですか?
書込番号:23196978
4点

おさむ3さん
sbc??そういうの詳しくなくて、、、
特殊な設定が必要ですか?
書込番号:23197004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naonao123321さん
iPhoneのEQで高域をブーストしてみても、Bluetoothで伝送する際に高域が削られてますよという話です。
コーデックにより音質に違いがあるらしいですが、CX-30はSBCというコーデック(一般的にはあまり音質が良くないと言われている)にしか対応してないと思いますので、設定等で変えようがありません。
高域にこだわりたいのであれば、BluetoothではなくてLightningケーブルで接続したほうがいいのでは。
書込番号:23197033
9点

これのコーデックを参照
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201801/19/2908.html
iPhoneはAACだが、マツコネはSBCか?物足りんな
書込番号:23197036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音響の設定は好みによりますよね
僕はリスニングポジションはヘッドレスト後ろあたりに設定するのが好きです。
何度か書きますがトヨタのJBL11スピーカーやトヨタ9スピーカーよりも聞こえない音が聞こえるので
2015年アテンザのBOSEの音は好きです。
おっさんになって聞こえない音が増えてきてるのが悲しいですが
書込番号:23197100
12点

>欅坂46のサイレントマジョリティーなどとても気持ち良く聞いていますヨーー
BOSE要る?w
書込番号:23197252 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

音は好みとは言え、少なくとも万人向けの設定じゃないな。
ドンシャリは音を歪めて楽しんでる状態だと思うよ。
あとBOSEじゃなくても良かったんじゃないかな。
書込番号:23197372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naonao123321さん
スマホに「スペクトルアナライザー」というアプリ有ります。
ピンクノイズと組み合わせて音場の傾向をある程度見れて楽しいです。
私事ですが、
「ピンクノイズを使ってオーディオ調整」
(https://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx)
みたく一回やってみたらどうですか?
皆さんが言われているような「ドンシャリ」になってるのか見てみるのも面白いかも。
私はアンドロイドですが、iPhoneだとアプリの開発も機種の決め打ちがたやすく、スペアナアプリのキャリブレーションもかなり正確らしくウラヤマです。
書込番号:23197646
3点

ライトニングケーブルで接続しても、音楽ファイルの形式やビットレートによっては、低音や高音が削られたカマボコ音質のままです。
またiPhoneのミュージックアプリは音質が悪いので、HFプレイヤーなどの他社アプリを利用されることをおすすめします。
書込番号:23197863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します。
高音部がクリアでない理由は上記の他、フェーダーが真ん中になっていることもありそうです。
フェーダーを前にすれば、不要な反響音を抑えて、音質を改善することができるでしょう。
書込番号:23197983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
SBCとかコーデックの事とか、私のあまり知らない世界を教えて下さりありがとうございます。
ドンシャリとか、BOSE必要?などコメントいただいて設定を一から見直しました。サイレントマジョリティーを突っ込まれるとは思いませんでした笑
そして、NEハイレゾプレイヤーなるものをダウンロードしました!
結果、ドンシャリではない良い設定になったかなーと実感しています。あくまで個人的にはですが、、
マツコネBOSE音質設定
1、bass マイナス1
2、terrible プラス4
3、リスポジ 全席
4、fader フロント3
5、balance 真ん中
6、ステレオモード スタンダード
7、センターポイント off
8、オーディオパイロット off
音量は25〜30程度で聞いてます。
iPhone
NEハイレゾプレイヤー
設定イコライザ アニソン
Bluetoothで飛ばします。
どうでしょうか、、、
書込番号:23201798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao123321さん
まあ、各々自分の好きなように調整して聴けばいいとは思うのですが、ポジションを全席にしてるのは何かこだわりがあるのかなと気になりました。
BOSEを選ばれてることもあり、目の前にまとまった音像よりは周囲に包み込まれるような感じがお好きなのかなと。
書込番号:23201876
4点

どうやら音像定位とか解像度は関係ないらしい
書込番号:23201883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしのアクセラも前期後期共Boseですが、前期は音が割れて聞けたものではなかったですが現車は気にいってます、ポジション的には後強めですかね、アンドロイド飛ばして聴いてます。デミオは純正ですがBoseのほうがやはりいいですね!
書込番号:23202532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おさむ3さん
全席になっているのはおさむ3さんのおっしゃる通り、全体から包み込まれるようなホール空間が好きだからです!
福島の再雇用のおじさんさん
BOSEいいですよね。わたしの友人の車がデミオの純正オーディオなので昨日お互い乗り比べてみたら違いが歴然で、友人も次はBOSEにしたいと言っていました!
書込番号:23203185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Boseですよね!
専門的にこだわらないなら、これで十二分です。
書込番号:23207565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1、bass マイナス4
2、terrible プラス1
3、リスポジ 運転席
4、fader 真ん中
5、balance 真ん中
6、ステレオモード スタンダード
7、センターポイント 3
8、オーディオパイロット 1
低音がうるさい、こもって聞こえる、音場が足りない人向け
センターポイントを3にすることでサラウンド感が増して音場がよくなります。うるさい低音が丸くなってボーカルも前に出ます。
車内では騒音のなか重低音を聞こうとすると必然的に低音のボリュームを上げなければいけないわけで、初期設定もそのようになっていますが、ロードノイズ等の外部音が多い場所で重低音を求めること自体に無理があります。
耳障りな低音をけずってバランスを整えるほうが結果的にいい音になります。
書込番号:24253483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-30の中古車 (1,044物件)
-
CX−30 2.0 20S 18インチアルミホイール ETC2.0 360ビューモニター CD DVD TV
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 303.5万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 13.6万円